JPS60109244A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60109244A
JPS60109244A JP58216179A JP21617983A JPS60109244A JP S60109244 A JPS60109244 A JP S60109244A JP 58216179 A JP58216179 A JP 58216179A JP 21617983 A JP21617983 A JP 21617983A JP S60109244 A JPS60109244 A JP S60109244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
layer
substrate
island region
transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216179A
Other languages
English (en)
Inventor
▲はい▼島 幹雄
Mikio Haijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58216179A priority Critical patent/JPS60109244A/ja
Publication of JPS60109244A publication Critical patent/JPS60109244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置・特に一つの半導体島領域内に2つ
の横形(ラテラル>pnpトランジスタを有する半導体
集積回路装置(IC、LS I)K関する・ 〔背景技術〕 リニアIC基本回路において、第1図に示すような2つ
のpnpトランジスタQt 、Qtの各ベースを共通に
してカレントミラー形に結線した定電流回路が知ら幻て
いる。同回路を一つの半導体基体内に形成する場合1例
えば第2図に示すような構成となる。すなわち%p型シ
リコン基板1の上にn++埋込層2を介してエピタキシ
ャル成長させたn型シリコ7層3を形成する。そして、
n型エピタキシャル層3をアイソレージコンp型層4に
より他領域から電気的に分離させたn型島領域3を形成
する。そして表面にp型不純物を選択拡散することによ
りp型エミッタ5とそれを取り囲むp型コレクタ6を2
紐間時に形成する。さらに。
各組のpnphランジスタQ、、Q、領斌間を離隔する
ように共通のベースとなるn+型型数散層7形成する。
上記構造が発明者により考えられている。
本発明者は半導体装置を微細化し、回路の性能を高める
とともに高集積化する目的で、半導体素子間に基板に達
する溝を掘りめぐらせて素子間のtfi的分子lj (
アイソレージ薔ゾ)を行う技術を開発した。
しかし、このような溝を用いた島領域内に2mの横形p
npトランジスタを共通のベースn” msを介して組
み込んだ構造では、2つのpnpトランジスタのコレフ
タル型層とベースn+型層とが接近して形成されるため
、ここに寄生pnp トランジスタ(#!2図Q、)を
発生しやすく、トランジスタ動作に悪影響を与えるとい
うことが本発明者によりあきらかとされた。
かかる寄生pnpトランジスタの発生を防止するために
・例えば横形pnpトランジスタ(Q、、Q、)のコレ
クタをリング状のn+型型数散層らなるチャネルストッ
パで取り囲むことが考えられる。しかい微細化技術のプ
ロセスにおいて・このよりなn十型拡散チャネルストッ
パは他の島領域につくられるnpnトランジスタのエミ
lり拡散プロセスを利用して形成される。しかし、エミ
ッタ拡散工程の後、拡散工程時にエミッタ電極に生成さ
れた薄い酸化膜を酸洗い(ウォツシュド)することによ
り薄い酸化膜を除去し、n++エミッタ層をそのまま電
極として使用するため、上記C型拡散はチャネルストッ
パとして利用することができないことが発明者によって
あきらかとされた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題点を解消するためのものであり、
その目的は同−島領域内に複数の横形成トランジスタを
高密度に形成した半導体装置における寄生トランジスタ
の発生防止技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述および添付図面よりあきらかになるであろ
う。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基体表面に掘られた#[よって他領域
から電気的に分離された一つの半導体島領域内に2つの
横形トランジスタが形成され、これら横形トランジスタ
の間の基体表面に溝が掘られていることにより、寄生ト
ランジスタの発生を防止するものである。
〔実施例1〕 第3図、第4図は本発明の一実施例を示すもび)であり
、このうち第3図は2つの横形pnp)ランジスタの拡
散パターンを示す平面図、第4図は第3図のA −A’
切断断面図である。
8(第3図で破線で囲まれてhる格子部分)はn型シリ
コン層の表面に掘られた溝(アイソレージロン溝)であ
って、溝8底部とp型基板1との間にアイソレージ、ン
p型層4が拡散さ幻6、他領域からn型シリコ7層3a
を島領域として電気的に分離する。5はp型拡散エミ1
り、6はp型拡散コレクタで、n型シリコ7層3aをベ
ースとして2つの横形pnp トランジスタq、、Q*
を構成する・ 9(第3図では破線ではさまれた細長部分)は2つのト
ランジスタQtsQ*の間に掘った溝である。10はベ
ース取出し部となるn+型拡散層lOが溝9との交差す
る部分にベース電極Bが設けられる。Eけエミッタ電極
、Cはコレクタ電aである。11は表面酸化g[(Si
O,)である。
第5図乃至第7図は第4図で示される半導体装置を製造
する場合の主要プロセスの工椙断面図である。以下工程
順圧機って説明する。第5図圧水すように、p−型シリ
コン基板(サブストレート)1表面クロ+星埋込層2を
選択拡散九より埋込み、その上に低濃度n型シリコン層
3をエピタキシャル成長させたものを用意する。
次いでn型シリコン層表面に第6図に示すように形成し
たシリコン窒化膜(St、N、)のマスクを用いてドラ
イエッチ手段等にエリ溝8及び9を掘る。この後、第7
図に示すように溝8及び溝9によって分離さhた島領域
の表面九酸化膜(Sinり11のマスクを形成し、ボロ
ン等を選択拡散して、$8の底部と基板lとの間にp型
アイソレーション層4をつくり、又、島領域3aの表面
tcp+型コレクタ6、p 型エミッタ5を得るための
不純物的イオン打込み拡散を行う。
こノ後%特に図示されないが、ペースのためのn+型拡
散、コンタクトホトエッチ、アルミニウム蒸着、バター
ニングエッチ等の諸工程を経て第3図、第4図に示すご
とき半導体装置を得る。
〔実施例2〕 K8図は本発明の他の一実施例を示すものであって、溝
によって分離された一つの半導体基体上にnpn トラ
ンジスタと、一対の[形pnp)うyジスタ及びIIL
(注入集積論理)の各素子を形成した半導体装置の断面
図である。
同図において、第3図に掲げた前記実施例の横形pnp
)ランジスタと共通する構造をもつ部分(同図の中央の
島領域)は第3図と同一の指示番号をもって示しである
同図の他の部分(左側の島領域)はnpn)ランジスタ
を示し、3bはコレクタとなる0型Si層、13はp型
ベース、14はn+型エミッタである・15はn+型コ
レクタ取出し部で溝8がn+型埋込層2bにかかるよう
に形成すること罠よりn+型埋込層から直接に、コレク
タ電極を取出すようにした。これによりコレクタ取出し
のための高濃度n+型拡散は不要(又はエミッタ拡散を
利用することはできる)で、しかもnpnトランジスタ
のコレクタシリーズ抵抗を低減することができる。
同図の他の部分(右側の島領域)はIILを示し%3C
はエピタΦシャルn型層30表面をエッチして他の島領
域3a、3bよりも薄く形成した□ ものである。この表面にインジェクタとなるp型層16
.インバースnpn)ランジスタのペースp型層17、
マルチコレクタn+型層18が形成され、インジェクタ
を含む横形pnpトランジスタとインバースnpnhラ
ンジスタが相補的に一体ニ結合されてIILを構成する
このような複数の素子を一つの基板上に有する半導体装
置の製造プロセスにおいて、同じ導電型、同じ濃度の領
域は共通の拡散工程で形成される。
たとえば、rlpnトランジスタのp型ベースと横形p
npトランジスタのp型エミヴタ、p型コVクタ。
IILのp型インジェクタ、p型ベース等は同じボロン
イオン打込み、拡散プロセスで形成することができる。
それゆえ、単純なプロセスで種類の異なった素子を同時
に形成でき、素子の低価格化が達成できるという効果が
得られる。
〔効 果〕 以上実施例で述べた本発明は下記のように効果が得られ
る。
(1)同−島領域内に複数の横形トランジスタを内蔵さ
せる際に、これら横形トランジスタ間の半導体表面を溝
により分離することで、寄生効果を極めて有効圧低減で
き、素子の信頼性を高めることができる。
(2) 溝部分よりペース電極を取出すことにより、ペ
ース抵抗を大幅に小さくでき、素子の性能向上が計れる
(3)同−島領域内の複数の横形トランジスタ分離のた
めの溝の形成は、異なる素子を分離するための溝の形成
と同時に行うことができ、工程的に変りなく高性能横形
トランジスタが得られる。
(4)溝分離を利用することにより亀テップ上でアイソ
レーシゴン面積を低減でき半導体装置の微細化、集積化
、低消費電力化、低価格化に有効である。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが1本発明け\上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。
たとえば、同−島領域内に3個以上の横形トランジスタ
を形成する場合に本発明を適用し同様の効果を得ること
ができる。
また、溝の形成はs Stow膜をマスクとして、工+
7チンダ液にKOHを用いた異方性ウェットエツチング
で形成しても同様な効果が得られる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として発明者によってなされた発明を
その利用分野である横形PNPトランジスータに適用し
た場合について説明したが、それに限定されるものでは
ない。
本発明は特に複数の横形トランジスタを同−島領域内に
内蔵させるリニアICの全ての場合に適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリニアICの定電流回路(カレントミラー回路
)の−例を示す回路図である。 第2図は半導体基板上lC1対の横形pnpトランジス
タを形成した半導体装置の一例を示す正面断面斜面図で
ある。 第3図は本発明の一実施例であって、一つの島領域内に
一対の横形pnpトランジスタを形成した半導体装置の
拡散パターンを示す平面図である。 第4図は第、3図におけるA−に視断面図である。 第5図乃至第7図は本発明の一実施例であって、第4図
に示した半導体装置の製造プロセスの一部を示す工程断
面図である。 第8図は本発明の他の一実施例であって、一つの半導体
基体に異なる種類の素子を形成した半導体装置の断面図
である。 l・・・p型シリコン基板・2・・・n+型埋込屑・ 
3・・・エピタキシャルn型シリコン層、4・・・アイ
ソレーションp型層、5・・・p型エミッタ、6・・・
p型コレクタ、7・・・n+型ペース取出し部、8・・
・アイソレーション溝%9・・・アイソレーション溝、
10・・・n+型ベース取出し部、11・・・表面酸化
膜(Sin、)。 12・・・[t[マスク、13・・・p型ベース、14
・・・n型エミッタ、15・・・n+型コレクタ取出し
部、16・・・インジェクタp型層、17・・・ベース
p型層、18・・・コレクタn 型層。 代理人 弁理士 高 橋 明 夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の一生面に他領域から電気的九分離され
    た一つの半導体島領域を有し、前記島領域内に複数の横
    形トランジスタが形成され、この複数の横形トランジス
    タの間の基体表面圧溝が掘られていることを特徴とする
    半導体装置。 2、上記一つの半導体島領域は半導体基体主面に掘られ
    た溝によって他領域から電気的に分離されている特許請
    求の範囲第1項に記載の半導体装置。 8、上記横形トランジスタは横形pnpトランジスタで
    ある特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の半導体装
    置。
JP58216179A 1983-11-18 1983-11-18 半導体装置 Pending JPS60109244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216179A JPS60109244A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216179A JPS60109244A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109244A true JPS60109244A (ja) 1985-06-14

Family

ID=16684522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216179A Pending JPS60109244A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60109244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123949B2 (ja)
JPS6159852A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60109244A (ja) 半導体装置
JP2856432B2 (ja) 半導体装置
JPS60103640A (ja) 半導体装置
JP3149913B2 (ja) トランジスタの製造方法
KR900008818B1 (ko) 쌍극성 집적회로소자 제조방법
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61269377A (ja) 半導体装置
JPS6042845A (ja) 半導体集積回路装置製造方法
JPS60776B2 (ja) 半導体装置
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH04364736A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61172347A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS61253852A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH053200A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0475660B2 (ja)
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59189667A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5835363B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2003197762A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS58210659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01120060A (ja) 半導体装置
JPS6225258B2 (ja)
JPH02296374A (ja) ダイオード