JPS6042845A - 半導体集積回路装置製造方法 - Google Patents

半導体集積回路装置製造方法

Info

Publication number
JPS6042845A
JPS6042845A JP15077783A JP15077783A JPS6042845A JP S6042845 A JPS6042845 A JP S6042845A JP 15077783 A JP15077783 A JP 15077783A JP 15077783 A JP15077783 A JP 15077783A JP S6042845 A JPS6042845 A JP S6042845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
regions
epitaxial layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15077783A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Yanase
簗瀬 三郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15077783A priority Critical patent/JPS6042845A/ja
Publication of JPS6042845A publication Critical patent/JPS6042845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体集積回路装置に関し、特にバイポーラ乗
積回路においてチップサイズを縮小し、集積密度を高め
ることを目的とする。
バイポーラ乗積回路に才?いては、トランジスタ、ダイ
オード抵抗等の各素子を形成場せる以前に各゛ 素子が
配置されるエピ タキシャル層を各々分離する必要がある。この分離方法
としてはPN接合分離が一般的である。この方法は第1
因に示す如く例えばp5シリコン基板3に選択的にN+
埋込層4を形成し、その上にN型シリコンエピタキシャ
ル層2を形成する。その後エピタキシャル層20表面か
ら基板3と同一の導電型の不純物、すなわちP型不純W
t拡散し分離領域11に形成するものである。従来のこ
の方法によれば、不純物をエピタキシャル層20表面か
ら拡散して分離領域1を形成しているため、分離領域1
のエピタキシャル層20表面での横方向への拡がりが大
きく、設計時点でこの拡がりを見 。
込んで広い表面積を準備しておかないと、エピタキシャ
ル層2の表面にトランジスタ等の素子を形成するのに十
分な面積を確保できない。このため、チップサイズが大
きくなるという欠点があった。
本発明はチップサイズを小きくできる絶縁分離方法を提
供するものである。
本発明によれば、−等電型基板上に形成された他導’t
ijJ1エピタキシャル層を複数の分離領、域に分ける
ために、−導′dL型不純物の拡散をエピタキシャル層
表面より行なわず、エピタキシャル層と基、板との間に
一導″WL型の埋込層を形成しておき、熱処理によるこ
の埋込層のエピタキシャル層表面までのぜ9上9で絶縁
分ll1t−行う半導体装置の製造方法を得る。
次に、図面を参拝して本発明をより詳細に説明する。
第2図は本発明の一実施例を示したもので、絶縁分離拡
散領域11は半導体基板13と同じ例えばPfjlでN
型エピタキシャル層12を複数の領域に分離してお虱各
分離領域にはこの後トランジスタ、ダイオード、抵抗等
の素子が形成される。
又各分離領域と半導体基板13との界面にはエピタキシ
ャル層12と同じ導電型、すなわち、たとえばNfli
で高不純濃度の埋込層14がエピタキシャル層のシリー
ズ抵抗を下げるために形成されている。この構造におい
て絶縁分離拡散領域11は半導体基板13上に、エピタ
キシャル層12形成前に、半導体基板13と同−尋゛邂
聾の扁績度の埋込層全埋込層14とは別に形成しておき
、その後エピタキシャル層12’を成長させ、この成長
時点もしくはその後の熱処理によって、半導体基板13
と同一導電型の埋込層から不純物をエピタキシャル層1
20表面ま士拡散させて形成したものである。この時の
埋込層の濃度は半導体基板13の濃度より高護度である
ことが必要条件である。
また絶縁分離領域11形成のためのせり上りが不十分で
あったり、エピタキシャル層12形成後短時間の熱処理
で形成しようとする時には、エピタキシャル120表面
を研暦、エツチング法で前記埋込層のせ9上す部分が表
面に露出するまで除去しても、同様の効果を期待できる
この後、トランジスタ、ダイオード、抵抗等の素子はエ
ピタキシャル層12の表面よりの不純物拡散で形rfc
されるが、この不純物拡散はエピタキシャル層12の表
面からぜいぜ一2〜3μm程度行うだけであり、又絶縁
分離領域11はエピタキシャル層12の表面での面積は
狭いので素子を高密度にエピタキシャル層の表面部に形
成できる。
すなわち、本発明によれば、従来に比べ、エピタキシャ
ル層表面での絶縁分離領域が占める面積はきわめて狭い
ので、半導体チップ表面積を有効に活用できる。又、エ
ピタキシャル層12が厚くなれば、絶縁分離領域11形
成のための熱処理時間が長くなり、その底面での広がり
は広くなるので、従来に比してチップ面積の有効利用は
より一層効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の表面より不純物拡散し得た絶縁領域の構
造を示す@面図でるる。 第2図は本発明の一実施例により得た絶縁領域の構造を
示す断面図である。 1.11・・・・・・絶縁分離拡散領域、2,12・・
・・・・エピタキシャル層、3.13・・・・・・半導
体基板、4゜14・・・・・・基板と反対導電型の埋込
層。 代理人 弁、埋土 内 原 晋・−−゛ゝ(1、1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第14電型半纒体基板上に同一導電型の前記基板より萬
    @夏の埋込層を形成し、その後前記中導体基板上に第2
    4’に型のエピタキシャル層を形成し、前記第14電型
    の高濃度の埋込層の前記エピタキシャルI−表面に到達
    、するせり上り全利用して前記エピタキシャル層を複数
    の領域に分離する絶縁分離領域を得ることを特徴とする
    半導体集積回路装置製造方法。
JP15077783A 1983-08-18 1983-08-18 半導体集積回路装置製造方法 Pending JPS6042845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077783A JPS6042845A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 半導体集積回路装置製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077783A JPS6042845A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 半導体集積回路装置製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6042845A true JPS6042845A (ja) 1985-03-07

Family

ID=15504193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15077783A Pending JPS6042845A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 半導体集積回路装置製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182219A (en) * 1989-07-21 1993-01-26 Linear Technology Corporation Push-back junction isolation semiconductor structure and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182219A (en) * 1989-07-21 1993-01-26 Linear Technology Corporation Push-back junction isolation semiconductor structure and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3509433A (en) Contacts for buried layer in a dielectrically isolated semiconductor pocket
US4051506A (en) Complementary semiconductor device
JPS6229904B2 (ja)
US3253197A (en) Transistor having a relatively high inverse alpha
JPS6042845A (ja) 半導体集積回路装置製造方法
JPH0311107B2 (ja)
JP2518929B2 (ja) バイポ―ラ型半導体集積回路
JPS6155775B2 (ja)
JPS6394667A (ja) 半導体集積回路
JPS6327865B2 (ja)
JPS63199454A (ja) 半導体装置
JPS5885572A (ja) プレ−ナ型ダイオ−ドおよびその製造方法
JPS601843A (ja) 半導体集積回路
KR890004974B1 (ko) 트랜지스터
JPS6174361A (ja) 埋め込み抵抗半導体装置
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JPS6022358A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61280661A (ja) トランジスタ
JPS60109244A (ja) 半導体装置
JPH0834244B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6196757A (ja) 半導体装置
JPS6225258B2 (ja)
JPS5910258A (ja) 半導体装置
JPH0345549B2 (ja)