JPS58107645A - 半導体装置の製法 - Google Patents

半導体装置の製法

Info

Publication number
JPS58107645A
JPS58107645A JP20622181A JP20622181A JPS58107645A JP S58107645 A JPS58107645 A JP S58107645A JP 20622181 A JP20622181 A JP 20622181A JP 20622181 A JP20622181 A JP 20622181A JP S58107645 A JPS58107645 A JP S58107645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
high concentration
type semiconductor
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20622181A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Sato
佐藤 友之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP20622181A priority Critical patent/JPS58107645A/ja
Publication of JPS58107645A publication Critical patent/JPS58107645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/7627Vertical isolation by full isolation by porous oxide silicon, i.e. FIPOS techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路における各素子間の電気的絶
縁を完全に行うだめの半導体装置の製法に関するもので
ある。
半導体集積回路(以下ICと称する)に形成されるトラ
ンジスタ、ダイオード、抵抗等の各素子間を電気的に絶
縁するだめの分離方式いわゆるアイソレーション方式と
しては、第1図のように各素子間をPN接合によって絶
縁するようにしたPN接合分離方式、あるいは第2図の
ように各素子側面を酸化膜で絶縁しかつ底面をPN接合
で絶縁するようにしたいわゆるアイソプレーナ分離方式
が用いられている。
第1図および第2図において、lはIC内に設けられた
素子例えばnpn )ランジスタでこの素子1は第1図
においてはPNN接合によって周囲を囲まれて隣接領域
2,3から電気的に絶縁され、第2図においては素子l
は絶縁物4例えば酸化膜およびPNN接合によって周囲
を囲まれて電気的に絶縁されるようになっている。
なお58はエミッタ電極、5bはベース電極、5Cはコ
レクタ電極である。
以上の両者を比較すると、第2図のアイソプレーナ分離
方式は第1図のPN接合分離方式よりも素子占有面積の
減少、素子側面の接合容量の減少および耐圧の向上等の
点で優れているので好んで採用されている。しかしなが
らアイソプレーナ分離方式は第2図から明らかなように
、素子底面にはI) N接合Jが存在しているためにこ
れがそのまま寄生容量を構成するようになって、この影
響により回路の動作速度が低下する欠点がある。また寄
生素子例え゛ばPNP )ランジスタが形成され易いた
め竺これを防止するための回路構成が必要となる。
さらに電気的絶縁の不完全さに原因してリーク電流や逆
耐圧の問題が生ずる。
本発明は以上の問題点に対処してなされたもので、IC
内の各素子領域を囲む部分に多孔質半導体を形成し、続
いてこの多孔質半導体を絶縁物に変換することにより各
素子領域を全て絶縁物で分離するようにして従来欠点を
除去し得るように構成した半導体装置の製法を提供する
ことを目的とするものである。以下図面を参照して本発
明実施例を説明する。
第3図(al乃至(11は本発明実施例による半導体装
置の製法な示す断面図で、以下工程順に説明する。
工程(a):第3図(alのように、P型巣結晶シリコ
ン基板6を用意しその一表面にP型不純物例えば   
[ボロンを拡散法あるいはイオン打ち込み法等によリド
ープして第3図(blのように高濃度のP1型層7を形
成する。このP型層7は後工程において埋込み層とされ
る。
工程(b):第3図(C1のように、上記P型層7上に
エビでキシギル法により所望の厚さ層抵抗率を有するN
型層8を成長させる。  、      一工程(C)
:第3図(dlのように、上記N型層8上に絶縁膜9例
えば酸化膜を部分的に形成しこれをマスクとしてN型不
純物例えばアンチモン、砒素を選択的に拡散してその部
分を高濃度のN型領域1゜に変換する。
工程(d):第3図telのように、上記N型層8およ
びNNl0上にエピタキシャル法により所望の厚さと抵
抗率を有するN型層11を成長させる。
工程(e):第3図(f)のように、上記N型層11上
に絶縁膜12を部分的に形成し、これをマスクとしてP
型不鈍物衝上記P−一層7およびN−一領域1oに達す
るようにN型層11に選択的に拡散して高濃度の1゛1
型領域13を形成する。
■a(fl:第3図(gl I)よう′・上記基板6を
弗化水素酸液内に浸して陽極化成処理を行うことによっ
て、特に高濃度のP型領域13およびP型層7に化成電
流を流させこれらの部分を多孔質シリコン14に変換す
る。各領域のうち上記高濃度部分は低抵抗に構成されて
いるために化成電流が流れ易くなって化成が進行する。
工程(g):第3図(hlのように、基板6を熱酸化処
理を行うことによって上記多孔質シリコン14を酸化シ
リコン15に変換する。多孔質シリコンは単結晶シリコ
ン比比べて速く酸化されるので、酸化シリコン15によ
って周囲が囲まれて互いに電気的絶縁された複数のN型
層1]が得られる。
工程(h):第3図(ilのように、通常のバイポーラ
プロセスによって上記N型層ll内にP型層16を形成
し、続いてこのP型層16内に選択的にN型領域17を
形成することによりNPN )ランジスタが完成する。
なお18は上記N型層10と導通するように形成された
高濃度のコレクタ電極取出し領域である。
同様にして上記トランジスタ以外にもダイオード、抵抗
等の他の所望の素子を形成することができる。
以上述べて明らかなように本発明によれば、IC内の各
素子領域を囲む部分に多孔質半導体を形成し、続いてこ
の多孔質半導体を絶縁物に変換することにより各素子領
域を全て絶縁物で分離するように構成するものであるか
ら、絶縁分離は完全に行われるようになる。
したがって寄生容量が著るしく減少するために回路の動
作速度を向上させることができる。
また完全な絶縁分離のために寄生素子は形成さハないの
で回路構成を簡単にすることができ、さらにリーク電流
や逆耐圧の問題も改善される。さらにまた絶縁物分離を
行うことにより分離領域の占有面積を減少させることが
できるので高集積化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は共に従来例を示す断4面図7、第
3図+a+乃至(1)は本発明実施例を工程順に示す断
面図である。 7.13・・・P型層、8.11・・・N型層、9.1
2.15・・・絶縁膜、10.17・・・N型領域、1
4・・・多孔質半導体、16・・・P型領域、18・・
・N型領域。 第3因 (0)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (A)−表面に高濃度第1導電型半導体層を有
    する第14’fl型半導体基板を用意する工程、(籾上
    記高濃度第1導電型半導体層上に第2導電型半導体層を
    形成しその一部を高濃度第2導電型半導体領域に変換す
    る工程、 (0上記第2導電型半導体層および高濃度第2導電型半
    導体領域上に第二の第2導電型半導体層を形成する工程
    、 ff)l上記第二の第2導電型半導体層に部分的に上記
    高濃度第1導電型半導体層および高濃度第2導電型半導
    体領域に達する第二の高濃度第1導電型半導体領域を形
    成する工程、 (E+上記高濃度第1導電型半導体層および第一の高濃
    度第1導電型半導体領域を多孔質半導体に変換する工程
    、 (I・)上記多孔質半導体を酸化物に変換する工程、 を含むことを特徴とする半導体装置の製法。 2、(G上記第二の第2導電型半導体層内に第1導電型
    半導体惟域を形成し、続いてこの第1導電型半導体領域
    内に第二の高濃度第2半導体領域内を形成する工程、を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製法。 3、上記の)工程が陽極化成処理工程を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載の半導体装
    置の製法。
JP20622181A 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置の製法 Pending JPS58107645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20622181A JPS58107645A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20622181A JPS58107645A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58107645A true JPS58107645A (ja) 1983-06-27

Family

ID=16519762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20622181A Pending JPS58107645A (ja) 1981-12-22 1981-12-22 半導体装置の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58107645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159655A2 (en) * 1984-04-27 1985-10-30 International Business Machines Corporation Method of forming a semiconductor structure having dielectrically isolated monocrystalline silicon regions
DE10036725A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung eines Isolators mit niedriger Dielektrizitätskonstante auf einem Halbleitersubstrat
US6677218B2 (en) * 2001-07-31 2004-01-13 Infineon Technologies Ag Method for filling trenches in integrated semiconductor circuits

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283079A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283079A (en) * 1975-12-29 1977-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0159655A2 (en) * 1984-04-27 1985-10-30 International Business Machines Corporation Method of forming a semiconductor structure having dielectrically isolated monocrystalline silicon regions
DE10036725A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung eines Isolators mit niedriger Dielektrizitätskonstante auf einem Halbleitersubstrat
DE10036725C2 (de) * 2000-07-27 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer porösen Isolierschicht mit niedriger Dielektrizitätskonstante auf einem Halbleitersubstrat
US6713364B2 (en) 2000-07-27 2004-03-30 Infineon Technologies Ag Method for forming an insulator having a low dielectric constant on a semiconductor substrate
US6677218B2 (en) * 2001-07-31 2004-01-13 Infineon Technologies Ag Method for filling trenches in integrated semiconductor circuits

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0123949B2 (ja)
JP2002083876A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS58107645A (ja) 半導体装置の製法
JPS6155775B2 (ja)
JPH0128507B2 (ja)
JPS61265867A (ja) 半導体装置
JPS5825245A (ja) 半導体集積回路およびその製法
JPS644349B2 (ja)
JPS6120141B2 (ja)
JP3149913B2 (ja) トランジスタの製造方法
JP2002083877A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS6158981B2 (ja)
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JPS627704B2 (ja)
JP2692292B2 (ja) 集積回路装置用縦形バイポーラトランジスタ
JPH038582B2 (ja)
JPH0157506B2 (ja)
JPH01223740A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0317374B2 (ja)
JPS61214568A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5898956A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62172757A (ja) バイポ−ラトランジスタ
JPS5950093B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02161767A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01133346A (ja) 半導体集積回路の製造方法