JPH0317374B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0317374B2 JPH0317374B2 JP61308413A JP30841386A JPH0317374B2 JP H0317374 B2 JPH0317374 B2 JP H0317374B2 JP 61308413 A JP61308413 A JP 61308413A JP 30841386 A JP30841386 A JP 30841386A JP H0317374 B2 JPH0317374 B2 JP H0317374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- type
- conductivity type
- convex portion
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bipolar Transistors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造方法に関するもの
である。本発明によつて形成された装置構造は従
来構造と比較して、より微細となり、また高速動
作を行なうのにより適したものである。
である。本発明によつて形成された装置構造は従
来構造と比較して、より微細となり、また高速動
作を行なうのにより適したものである。
第1図に断面構造を示した半導体装置は、半導
体集積回路(IC、LSI)に用いられている従来の
バイポーラ・トランジスタである。
体集積回路(IC、LSI)に用いられている従来の
バイポーラ・トランジスタである。
従来のトランジスタの構造は、npnトランジス
タを例にとれば、p型Si基板11上に設けられた
n型Siエピタキシヤル存13内にp型ベース領域
14を形成し、さらにベース領域14内にn型エ
ミツタ領域15を形成することによつて得られ
る。なお、図中で、12および12′はn+型埋込
み層およびコレクタ電極取り出しn+型拡散領域
であり、16は隣接素子との分離用p型領域であ
る。
タを例にとれば、p型Si基板11上に設けられた
n型Siエピタキシヤル存13内にp型ベース領域
14を形成し、さらにベース領域14内にn型エ
ミツタ領域15を形成することによつて得られ
る。なお、図中で、12および12′はn+型埋込
み層およびコレクタ電極取り出しn+型拡散領域
であり、16は隣接素子との分離用p型領域であ
る。
この様に従来の素子構造では、トランジスタの
活性領域、非活性領域を全てpn接合によつて分
離されているため、主に次の様な欠点がある。
活性領域、非活性領域を全てpn接合によつて分
離されているため、主に次の様な欠点がある。
ベース領域中の非活性領域とコレクタ領域と
の容量が大きいため、消費電力が大きく、高速
動作に不向きである。
の容量が大きいため、消費電力が大きく、高速
動作に不向きである。
ベース領域14、エミツタ領域15、n+型
拡散領域12′、分離領域16が、独立した光
学的エツチング工程によつて形成されるため、
互のホトマスクの合わせ精度による余裕を考え
て設計しなければならない。そのため、素子面
積が大きくなる。
拡散領域12′、分離領域16が、独立した光
学的エツチング工程によつて形成されるため、
互のホトマスクの合わせ精度による余裕を考え
て設計しなければならない。そのため、素子面
積が大きくなる。
上記、において、特にの容量の問題は重
要である。
要である。
すなわち、集積回路デバイスの性能を表わす際
の基本的な目安である速度と消費電力とは、使用
するトランジスタの電流値と、この電流で充放電
する必要がある寄生素子をも含めた素子の静電容
量とにより決定される。所定の電流値に対して、
トランジスタを動作させるのに必要な電力の値
は、この容量値に比例するので、容量値が小さけ
れば小さいほどよい。また所定の内部抵抗に対し
て、トランジスタのRC時定数はこの容量に比例
するので、トランジスタの動作速度を高めるに
は、容量値の低減を図らねばらない。
の基本的な目安である速度と消費電力とは、使用
するトランジスタの電流値と、この電流で充放電
する必要がある寄生素子をも含めた素子の静電容
量とにより決定される。所定の電流値に対して、
トランジスタを動作させるのに必要な電力の値
は、この容量値に比例するので、容量値が小さけ
れば小さいほどよい。また所定の内部抵抗に対し
て、トランジスタのRC時定数はこの容量に比例
するので、トランジスタの動作速度を高めるに
は、容量値の低減を図らねばらない。
本発明は、従来の半導体装置の上述の欠点を改
善し、消費電力が小さく、高速で、素子面積の小
さなバイポーラトランジスタ等の半導体装置の製
造方法を提供することにある。
善し、消費電力が小さく、高速で、素子面積の小
さなバイポーラトランジスタ等の半導体装置の製
造方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、エツチン
グによつて半導体基板に凸部を形成し、この凸部
内に形成された第1導電形の表面と低抵抗の多結
晶シリコン層を電気的に接続するものである。
グによつて半導体基板に凸部を形成し、この凸部
内に形成された第1導電形の表面と低抵抗の多結
晶シリコン層を電気的に接続するものである。
以下、本発明を実意例を参照して詳細に説明す
る。
る。
実施例 1
第2図に、本発明によつて形成された半導体装
置の一例の断面構造を示す。
置の一例の断面構造を示す。
本実施例で示されるバイポーラ型トランジスタ
は、多結晶シリコン層28を用いることにより、
非活性ベース領域を絶縁膜27上に形成し、上記
の従来装置の欠点を無くし、またベース・エミ
ツタ領域を自己整合法により形成し、上記の従
来装置の欠点を無くしている。本発明による素子
は、トランジスタの活性領域を凸型にすることに
よつて高速化、微細化を可能にしている。なお、
図の構造をnpnトランジスタとすれば、21,2
2,22′,23′,26はそれぞれp型Si基板、
n+型埋込層、n+型濃度領域、n型エピタキシヤ
ル層(以上22,22′,23でコレクタ領域)、
p型分離領域であり、24,25,27,28,
29,20は、それぞれp型ベース領域、n型エ
ミツタ領域、酸化膜(SiO2膜等)、多結晶Siによ
るp型外部ベース領域、層間絶縁膜(SiO2膜
等)、電極である。
は、多結晶シリコン層28を用いることにより、
非活性ベース領域を絶縁膜27上に形成し、上記
の従来装置の欠点を無くし、またベース・エミ
ツタ領域を自己整合法により形成し、上記の従
来装置の欠点を無くしている。本発明による素子
は、トランジスタの活性領域を凸型にすることに
よつて高速化、微細化を可能にしている。なお、
図の構造をnpnトランジスタとすれば、21,2
2,22′,23′,26はそれぞれp型Si基板、
n+型埋込層、n+型濃度領域、n型エピタキシヤ
ル層(以上22,22′,23でコレクタ領域)、
p型分離領域であり、24,25,27,28,
29,20は、それぞれp型ベース領域、n型エ
ミツタ領域、酸化膜(SiO2膜等)、多結晶Siによ
るp型外部ベース領域、層間絶縁膜(SiO2膜
等)、電極である。
第3図は、本実施例に示した半導体装置の製造
工程を示したもので、第2図の断面構造になる以
前を示してある。以下製造過程を図番に従がつて
説明する。第3図a:p型Si基板31上にn+型埋
込層拡散32を行いn型Siエピタキシヤル層33
を成長し、p型分離領域36を形成し、全面にシ
リコン酸化膜以外の絶縁膜、たとえばシリコンち
つ化膜(Si2N4)を堆積し、エツチングしてトラ
ンジスタの活性部分のみシリコンちつ化膜301
を残す。さらに301をマスクとしてシリコンエ
ピタキシヤル層をエツチングして、活性部分が凸
型となる様にする。このとき、エツチングによ
り、マスク301の端部より内側にシリコン層が
入り込む様にする。その後、熱酸化により、酸化
膜37を形成し、さらに金属等302を蒸着す
る。このとき、マスク301に下部に形成されて
いた酸化膜には金属302に覆われない様にす
る。
工程を示したもので、第2図の断面構造になる以
前を示してある。以下製造過程を図番に従がつて
説明する。第3図a:p型Si基板31上にn+型埋
込層拡散32を行いn型Siエピタキシヤル層33
を成長し、p型分離領域36を形成し、全面にシ
リコン酸化膜以外の絶縁膜、たとえばシリコンち
つ化膜(Si2N4)を堆積し、エツチングしてトラ
ンジスタの活性部分のみシリコンちつ化膜301
を残す。さらに301をマスクとしてシリコンエ
ピタキシヤル層をエツチングして、活性部分が凸
型となる様にする。このとき、エツチングによ
り、マスク301の端部より内側にシリコン層が
入り込む様にする。その後、熱酸化により、酸化
膜37を形成し、さらに金属等302を蒸着す
る。このとき、マスク301に下部に形成されて
いた酸化膜には金属302に覆われない様にす
る。
第3図b:エツチングによりマスク301の下
部で302に覆われていない部分の酸化膜を除去
し、さらにマスク301を除去し全面に多結晶シ
リコン層を形成し、p型不純物を拡散し、パター
ンニングして外部ベース領域38をつくる。この
時点で、エピタキシヤル層の凸部の側面のみが多
結晶シリコン層と接している。なお、全面に多結
晶層を埋積するかわりに、選択エピタキシヤル法
によりシリコン層38を形成することも可能であ
り、この場合にはシリコン層のパターンニングが
不必要となる。次に層間絶縁膜としてSiO2膜3
9を埋積する。
部で302に覆われていない部分の酸化膜を除去
し、さらにマスク301を除去し全面に多結晶シ
リコン層を形成し、p型不純物を拡散し、パター
ンニングして外部ベース領域38をつくる。この
時点で、エピタキシヤル層の凸部の側面のみが多
結晶シリコン層と接している。なお、全面に多結
晶層を埋積するかわりに、選択エピタキシヤル法
によりシリコン層38を形成することも可能であ
り、この場合にはシリコン層のパターンニングが
不必要となる。次に層間絶縁膜としてSiO2膜3
9を埋積する。
第3図c:活性領域上のちつ化膜301、多結
晶シリコン38、酸化膜39をリフトオフ法によ
り除去し、p型不純物を拡散して内部ベース領域
34を形成する。次に熱酸化を行い、外部ベース
領域34′を酸化する。
晶シリコン38、酸化膜39をリフトオフ法によ
り除去し、p型不純物を拡散して内部ベース領域
34を形成する。次に熱酸化を行い、外部ベース
領域34′を酸化する。
第3図d:n型エミツタ領域35を形成する。
その後コレクタ領域、ベース領域のコンタクト穴
を開け、電極を蒸着することにより、第2図に示
した素子が形成できる。
その後コレクタ領域、ベース領域のコンタクト穴
を開け、電極を蒸着することにより、第2図に示
した素子が形成できる。
実施例 2
第4図は、本発明による装置構造を、集積注入
論理回路(IIL回路)に応用した実施例である。
図に示した様にIIL回路は、第2図で、エピタキ
シヤル層23をエミツタ、25をコレクタとすれ
ば容易に構成できる。
論理回路(IIL回路)に応用した実施例である。
図に示した様にIIL回路は、第2図で、エピタキ
シヤル層23をエミツタ、25をコレクタとすれ
ば容易に構成できる。
なお、図中で41はp型Si基板、42はn型埋
込層、43はn型エピタキシヤル層、44はp型
領域、45はn型領域、47は酸化膜、48は多
結晶シリコン層(p型)、49は層間絶縁膜、4
0は電極、Iはインジエクタ端子、Bはベース端
子、C1,C2はコレクタ端子である。
込層、43はn型エピタキシヤル層、44はp型
領域、45はn型領域、47は酸化膜、48は多
結晶シリコン層(p型)、49は層間絶縁膜、4
0は電極、Iはインジエクタ端子、Bはベース端
子、C1,C2はコレクタ端子である。
実施例 3
第5図は、本発明による装置構造を実現するた
めの、他の製造方法を示したものである。以下製
造方法を示す。
めの、他の製造方法を示したものである。以下製
造方法を示す。
第5図a:p型Si基板51上にn+型埋込層52
を設け、n型Siエピタキシヤル層53を成長し、
またp型分離領域56を形成する。エピタキシヤ
ル層上に、シリコン酸化層501、シリコンちつ
化膜502、低抵抗多結晶シリコン層(p型でも
n型でも可であるが、ここでは高濃度のリン素子
が含まれているものとする)503、高濃度ガラ
ス層(ここではリンガラスとする)504を堆積
し、ホト・エツチングにより図の様にパターンニ
ングし、さらにこの多層膜をマスクとしてシリコ
ンエピタキシヤル層を凸型にエツチングする。次
に高温で熱酸化することによつて酸化膜506を
形成し、さらに上面より高真空中で金属物質等を
蒸着することにより505を形成する。このとき
505は、多層膜のオーバーハング部には蒸着さ
れない。
を設け、n型Siエピタキシヤル層53を成長し、
またp型分離領域56を形成する。エピタキシヤ
ル層上に、シリコン酸化層501、シリコンちつ
化膜502、低抵抗多結晶シリコン層(p型でも
n型でも可であるが、ここでは高濃度のリン素子
が含まれているものとする)503、高濃度ガラ
ス層(ここではリンガラスとする)504を堆積
し、ホト・エツチングにより図の様にパターンニ
ングし、さらにこの多層膜をマスクとしてシリコ
ンエピタキシヤル層を凸型にエツチングする。次
に高温で熱酸化することによつて酸化膜506を
形成し、さらに上面より高真空中で金属物質等を
蒸着することにより505を形成する。このとき
505は、多層膜のオーバーハング部には蒸着さ
れない。
第5図b金属物質505をマスクしてエツチン
グを行い、凸型の端部の酸化膜を除去する。その
後505を除去し、全面に、高抵抗の多結晶シリ
コン507を堆積し、高温で処理すると、多結晶
膜507の中で多層膜中の503,504から拡
散された領域508(主に凸部の上面と端部)の
みが低抵抗となる。次にエツチング液(たとえ
ば、弗酸、硝酸、氷酢酸の混液)により508の
みを除去する。
グを行い、凸型の端部の酸化膜を除去する。その
後505を除去し、全面に、高抵抗の多結晶シリ
コン507を堆積し、高温で処理すると、多結晶
膜507の中で多層膜中の503,504から拡
散された領域508(主に凸部の上面と端部)の
みが低抵抗となる。次にエツチング液(たとえ
ば、弗酸、硝酸、氷酢酸の混液)により508の
みを除去する。
第5図c:シリコンちつ化膜502の端部をエ
ツチング(サイド・エツチ)する。次に多結晶シ
リコン507にp型不純物を拡散するとともに、
ベース電極引出し領域509を形成し、その後層
間絶縁膜510を形成する。
ツチング(サイド・エツチ)する。次に多結晶シ
リコン507にp型不純物を拡散するとともに、
ベース電極引出し領域509を形成し、その後層
間絶縁膜510を形成する。
第5図d:510をマスクとし、高濃度ガラス
層504、低抵抗多結晶層503を除去し、さら
に熱酸化して層間絶縁膜510を厚く形成する。
全面にp型不純物をイオン打込みし、ベース領域
511を形成する。
層504、低抵抗多結晶層503を除去し、さら
に熱酸化して層間絶縁膜510を厚く形成する。
全面にp型不純物をイオン打込みし、ベース領域
511を形成する。
第5図e:シリコンちつ化膜502を除去し、
n型不純物をイオン打込みして、エミツタ領域5
12を形成する。
n型不純物をイオン打込みして、エミツタ領域5
12を形成する。
第5図f:酸化膜501を除去し、さらに、酸
化膜506,510の一部を除去して、電極51
3,514,515を形成する。513をエミツ
タ、514をベース、515をコレクタとすれ
ば、本発明による装置構造が形成できる。
化膜506,510の一部を除去して、電極51
3,514,515を形成する。513をエミツ
タ、514をベース、515をコレクタとすれ
ば、本発明による装置構造が形成できる。
以上に述べた実施例1、2、3の特徴は以下の
とおりである。
とおりである。
シリコンエピタキシヤル層で凸型にエツチン
グした個所をつくることにより、外部ベース領
域を酸化膜上に形成し、高速化を計つている。
グした個所をつくることにより、外部ベース領
域を酸化膜上に形成し、高速化を計つている。
内部ベースとエミツタを自己製合法ににより
製作する。
製作する。
第3図cの34′部の熱酸化膜を厚くするこ
とにより、ベース・エミツタ耐圧を上げる。な
お、本発明の素子で、導電型をp、n逆にして
も動作は同じである。また、素子間分離領域
(第3図aの36など)を酸化膜で行つてもよ
い。
とにより、ベース・エミツタ耐圧を上げる。な
お、本発明の素子で、導電型をp、n逆にして
も動作は同じである。また、素子間分離領域
(第3図aの36など)を酸化膜で行つてもよ
い。
第1図は従来の半導体装置の1例としてバイポ
ーラトランジスタの構造を示す断面図、第2図は
本発明の半導体装置の1実施例であるバイポーラ
トランジスタの構造を示す断面図、第3図は第2
図のトランジスタの製造工程を示す断面図、第4
図は本発明の半導体装置の1実施例であるIILの
構造を示す断面図、第5図は第2図のトランジス
タの他の製造工程を示す断面図である。 21……p型Si基板、22……n型埋込層、2
3……n型Siエピタキシヤル層(コレクタ領域)、
24……p型ベース領域、25……n型エミツタ
領域、26……p型分離領域、27……絶縁膜
(SiO2等)、28……多結晶Si(外部ベース領域)、
29……絶縁膜(SiO2等)。
ーラトランジスタの構造を示す断面図、第2図は
本発明の半導体装置の1実施例であるバイポーラ
トランジスタの構造を示す断面図、第3図は第2
図のトランジスタの製造工程を示す断面図、第4
図は本発明の半導体装置の1実施例であるIILの
構造を示す断面図、第5図は第2図のトランジス
タの他の製造工程を示す断面図である。 21……p型Si基板、22……n型埋込層、2
3……n型Siエピタキシヤル層(コレクタ領域)、
24……p型ベース領域、25……n型エミツタ
領域、26……p型分離領域、27……絶縁膜
(SiO2等)、28……多結晶Si(外部ベース領域)、
29……絶縁膜(SiO2等)。
Claims (1)
- 1 半導体基体の表面領域の所定部分を選択的に
エツチングして、上記基体に第2導電形を有する
凸部および該凸部に隣接し、底面が実質的に平坦
な低部を形成する工程と、上記低部の底面に沿つ
て延伸し上記凸部に接する第1の絶縁膜を形成す
る工程と、上記凸部に接する低抵抗の多結晶シリ
コン膜を上記第1の絶縁膜上に積層して形成する
工程と、上記凸部内に上記第2導電形とは逆の第
1導電形を有する不純物をドープして、上記多結
晶シリコン膜と電気的に接続された第1導電形領
域を形成する工程と、上記多結晶シリコン膜の表
面を熱酸化して第2の絶縁膜を形成する工程と、
上記凸部の表面領域内に上記第2導電形を有する
不純物をドープして、第2導電形領域を上記第1
導電形領域の上部に接して形成する工程を、少な
くとも含むことを特徴とする半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30841386A JPS62162359A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30841386A JPS62162359A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体装置の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7571579A Division JPS561556A (en) | 1979-06-18 | 1979-06-18 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62162359A JPS62162359A (ja) | 1987-07-18 |
JPH0317374B2 true JPH0317374B2 (ja) | 1991-03-07 |
Family
ID=17980760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30841386A Granted JPS62162359A (ja) | 1986-12-26 | 1986-12-26 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62162359A (ja) |
-
1986
- 1986-12-26 JP JP30841386A patent/JPS62162359A/ja active Granted
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
IBM TECHNICAL DISCLOSURE BULLETIN=1979US * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62162359A (ja) | 1987-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0123949B2 (ja) | ||
US4393573A (en) | Method of manufacturing semiconductor device provided with complementary semiconductor elements | |
KR900003835B1 (ko) | 반도체 장치(半導體裝置) | |
JPS60202965A (ja) | 改良した酸化物画定型トランジスタの製造方法及びその結果得られる構成体 | |
US4631568A (en) | Bipolar transistor construction | |
JPH0317374B2 (ja) | ||
EP0032016B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JPH07130898A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS63199454A (ja) | 半導体装置 | |
JP3157187B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS58107645A (ja) | 半導体装置の製法 | |
JPH0425711B2 (ja) | ||
JPH01133354A (ja) | 半導体集積回路及びその製造方法 | |
JPH0243338B2 (ja) | ||
JPS63114261A (ja) | トランジスタ用の自己整合型ベース分路 | |
JPH0157506B2 (ja) | ||
JPS61269373A (ja) | 半導体装置 | |
JPH01147864A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62281469A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62189752A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0626213B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0361343B2 (ja) | ||
JPH06181215A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH02328A (ja) | 半導体装置 | |
JPS60103640A (ja) | 半導体装置 |