JPS60103640A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60103640A
JPS60103640A JP58210826A JP21082683A JPS60103640A JP S60103640 A JPS60103640 A JP S60103640A JP 58210826 A JP58210826 A JP 58210826A JP 21082683 A JP21082683 A JP 21082683A JP S60103640 A JPS60103640 A JP S60103640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
transistor
groove
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210826A
Other languages
English (en)
Inventor
▲はい▼島 幹雄
Mikio Haijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58210826A priority Critical patent/JPS60103640A/ja
Publication of JPS60103640A publication Critical patent/JPS60103640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野] 本発明は半導体装置、特に半導体集積回路製雪(IC,
LSI)Kおける横形トランジスタの性能向上技術に関
する。
〔背景技術〕
バイポーラIC等において、横形pnp)ランジスタを
形成する場合にこれまでは第1図に示すように、p型S
t(シリコン)#−導体基板1の上にn型St層導体層
2を形成し、このnWs1層20層面0表面型基板1に
達するp型アイソレーション部3を形成し、このp型ア
インレーション部3に囲まれ底部にn+型埋込層4を有
するn型子導体領域を2aをベースとし1、その表面に
対向するp型拡散領域5.6を形成してエミッタ及びコ
レクタ とし、その外側にベース取出し、のための高濃
度n+型拡散領域7を形成する。
このような横形pnp)ランジスタにおいては、p型拡
散によるpn接合アイソレーション部3が横方向に広く
形成され、半導体装置の集積度向上が困難であるという
問題点かあることが本発明者によってあきらかとされた
本発明者は、半導体装置の素子分離技術について以下に
述べるような技術を開発した。
すなわち、第2図に示すようKp型Si基板1上に形成
したn型84層2の表面から深く溝8を掘り、この溝底
部とp型基板1との間Kp型アイソレーション層9を介
挿し、溝8とp型アイソレーション層9とによって囲ま
れたn型半導体(島領域)2gをベースとしてその表面
にエミッタ・コレクタとなるp型領域5.6を対向させ
て横形pnp)ランジスタを構成したものであり、上記
溝8形成により、p型アイソレーション領域9とp層領
域6との余裕な椿めて狭<(pn接合アイソレーション
の場合の115)形成できることから半導体装置を微細
化し、その集積度を高めることが可能となった。
しかしながら、かかる技術においては、第2図を参照し
、横形pnp )ランジスタの飽和時に、溝8と基体と
の間のp型アイソレーション部9とベースとなるn型領
域2a及びコレクタ6となるp型領域とによって寄生p
npトランジスタが発生しやすく、上記p型アーイソレ
ーション部を通して基板1への電流(I)もれを生じ、
その結果横形pnp トランジスタが動作しなくなると
いう問題があることが本発明者によってあきらかとされ
fC。
本発明はこのような問題を解決するためのものである。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、構格を微細化腰かつ電流もれをなくし
た横形トランジスタを有する半導体装置を提供すること
にある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴ば、
本明細書の記述および添付図面からあきらかに々るであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基板上に基板と異なる導電型の半導体
層を形成し、この半導体層表面を電1気的に独立した半
導体(島領域)に分離するように半導体層表面から深く
溝を掘り、底部に基板と異なる導電型の高濃度埋込層を
有する一つの半導体領域をベースとし、その表面にこの
ベースと異なる導電型のエミッタ及びコレクタを対向さ
せて横形トランジスタとしり半導体装置であって、上記
基板と異なる導電型の埋込層の周辺部と上記溝とを相接
せしめることにより、上記横形トランジスタを上記溝と
上記埋込層とにとり囲むようにしり本ので、このような
構造とすることにより、寄生トランジスタ等による電流
もれを低減し、前記目的を達成するものである。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例を示すものであって、アイソ
レーション溝を有する半導体基体に横形pnp トラン
ジスタを形成した半導体装置の断面シ1である。第4図
は第3図に対応する平面図である。
同図において第2図と共通する構成部分には第2図と同
一の指示番号が使用されている。
1けp型SI基板、2 Fin型Stり、4はn+型埋
込層、8はアイソレーション用溝、9は溝8と基板1と
の間に介挿したp型アイソレージロン層である。上記溝
8によって囲まれた半導体島領域(n型S1層)2aを
ベースとしてその表面に形成されたp型エミッタ5.p
型コレクタ6及びn+型ベース取出し部7が横形pnp
)ランジスタを構成する。10は表面酸化膜(S + 
02 )である。
同図に示すように、n+型埋込層4がアイソレーション
用溝8にかかるように横方向に広く形成さtln型島領
竣とp型基板を隔ていることにより横形pnp トラン
ジスタFin+型埋込層4と酸化膜10を有するアイソ
レーション用溝8とにより囲まt1fc形態を有する。
第5図乃至第9図は第3図に示した横形pnpトランジ
スタを半導体基板上に形成するプロセスを各工程の断面
図によりあられすものである。以下工程に従ってプロセ
スを説明する。
(al 第5図に示すように、p型Si基板1の一生面
上Vcn 型埋込層4を横に充分に広くとって拡散し、
これを埋込むようKn型をドープ【7たSiを気相より
析出してエピタキシャルn型81層2を形成する。
(b) 第6図に示すように酸化膜等によるマスク11
を通してたとえば、エツチング液としてKOHな用イア
j異方性エツチングによりアイソレーション用溝8を掘
る。この溝8は前記n+型埋込層4の一部にかかる位置
で充分に深く形成する。この溝8により囲まれた一つの
n型半導体島領域は横形npn トランジスタのベース
として使用される。
(c) 第7図に示すように溝8を含めて半導体表面に
酸化膜12を生成腰溝底部の酸化膜を取り除き、ボロン
等の不純物をイオン打込み、拡散して溝の底部とp型基
板1との間にアイソレーションp型層9を形成する。
(d) 第8図に示すようにn型島領域2aの表面の酸
化膜12の一部をホトエッチしてマスクを形成し、この
マスクを通してボロン等の不純物をイオン打込み拡散し
てp型のエミッタ5. p型のコレクタ6を形成する。
この時のボロン拡散は他の島領域でnpn トランジス
タをつくる場合のベース拡散を利用してもよい。又、前
記アイソレーションp型層9の拡散と兼用してもよい。
(o) 表面酸化により新たに酸化膜]3を形成し、第
9図に示すようにその一部をホトエッチしてマスクを形
成し、このマスクを通してリン等の不純物をイオン打込
み、拡散i−てn+型ペース7を形成する。この時のリ
ン拡散は他の島領域でのnpn トランジスタのエミッ
タ拡散を利用する。
このあと図示されないが、全面KPSG(リン・シリケ
ートガラス)等の絶縁膜を生成し、この絶縁膜に対しコ
ンタクトホトエッチを行い、アルミニウム蒸着及び配線
バターニングエッチのプロセスを経て第3図に示すよう
な横形pnp )ランジスタを得る。
〔実施例2〕 第10図は本発明の他の実施例であって、一つの半導体
基板の表面に掘った溝によって電気的分離したいくつか
の半導体島領域[npn)ランジスタ、横形pnp)ラ
ンジスタ及びIIL(注入積層論理素子)を形成[た半
導体装置の断面図である。
同図において、前記実施例で第3図に示した横形pnp
)ランジスタと共通する構造をもつ部分(同図の中央の
島領域)は第3図と同一の指示番号をもって示している
同図の他の部分(左側の島領域)けnpn トランジス
タを示り、2bはコレクタとなるn型St層、14はp
型ベース、15はn+型エミッタである。
16はn 型コレクタ取出し部で、溝8がn+型埋込層
4bKかかるように形成することにより、n+型埋込層
から直接にコレクタ電、極を取出すように1.りもので
、こわによりコレクタ取出(2のた 、めの高濃度n十
型拡散は不要(エミッタ拡散を利用することができる)
で、np、n)ランジスタのコレクタ抵抗を低減するこ
とができる。
同図の他の部分(右側の島領域)はIILを示し、2C
はエピタキシャルn型層2の表面をエッチして他の島領
域よりも薄く形成したものである。
こ;figよってIILの性能の向上を計ることができ
る。このn型層2Cの表面にインジェクタとなるp型層
17.インバースnpn )ランジスタのベースpm層
]8.マルチコレクタn+型層19が形成さね、横形p
np)ランジスタとインバースnpn )ランジスタを
相補的に結合させてIILを構成する。
このような複数種の素子を一つの基板上に有する半導体
装置の製造プロセスにおいて、同じ導電型の領域は共通
の拡散工程で形成される。たとえば、npn )ランジ
スタのp型ベース14と、横形pnp )ランジスタの
p型エミッタ5、p型コレクタ6、IILのp型インジ
ェクタ17、p型ベース18は同じボロンイオン打込み
、拡散工程で形成し、npn)ランジスタのn+型エミ
ッタ15、横形pnp )ランジスタのn 型ベース7
、IILのn型コレクタ19は同じリン打込み拡散工程
で形成することができる。横形pnp)ランジスタにお
いて、ベース取出し部分を溝内に形成し、npn )ラ
ンジスタのコレクタ取出し部のようにn+型埋込@4a
から直接にベース電極を取出すようにしてもよい。同様
にIILにおいても、図示されないが、n型島領域表面
に設けるエミッタ取出しを、溝部をn+型埋込層4CV
Cかがるように掘り、n 型埋込層から直接に工ξツタ
電極を取出すようにすることもできる。
このような半導体装置において、各島頌域に形成された
半導体素子はn+型埋込層と溝表面の酸化膜に亀よりr
tねることにより、p型基板への電流本名を低減するこ
とができる。
〔効果〕
以上実施例で述べたように、本発明によれば、微細構造
の横形トランジスタが高能度n+型埋込層とこねと接す
る溝とにより囲まれていることにより、寄生pnpトラ
ンジスタの発生がなくなり、電流もれをなくし微少電流
動作が可能となって特性を向上するという効果がもたら
される。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的Ki!52明したが、本発明は上記実施例に限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々
変更可能であることはいうまでもない。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなさtlり発
明をその背景となった利用分野である半導体装置技術に
適用した場合について説明したがそれに限定されるもの
ではない。
本発明は、少なくと−もアイソレーション部が寄生素子
の一部となる条件のものには適用できる。
本発明は、−の基板上に複数種の素子を形成する場合に
特にプロセスを変更することなく適用でき、半導体装置
(IC,LSI)の性能を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は接合分離型の半導体装量における横形トランジ
スタの原理的構造の例を示す断面図であるー 第2図は溝分離型の半導体装置における横形トランジス
タの例を示す断面図である。 第3図は本発明の一実施例であって、溝分離牛導体装置
の横形トランジスタの断面図である。 第4図は第3図における拡散層のパターンを示す平面図
である。 第5図乃至第9図は本発明σ)一実施例であって、第3
図に示し、六半導体装置の製造プロセスを示す工程断面
図である。 第10図は本発明の他の一実施例であって一つの基板上
に複数種の素子を形成しfc手導体装置の断面図である
。 1・・・p型Si基板、2・・・エピタキシャルn型S
i層、3・・・アレイツレ−ジョンp型層、4・・・n
+型埋込層、訃・・p’npトランジスタのp型エミッ
タ、6・・・pnpトランジスタのp型コレクタ、7・
・・pnp)ランジスタのn+型ベース取出し部、8・
・・溝、9・・・アイソレーションp型層、10,11
゜12.13・・・表面酸化膜、14・・・npn)ラ
ンジスタのp型ベース、15・・・npn )ランジス
タのn+型エミッタ、16・・・npn )ランジスタ
のn+型コレクタ取出L7部、17・・・II、Lのp
型インジェクタ、18・・・IILのp型ベース、19
・・・IILのn 型コレクタ 第 1 図 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に基板と異なる導電型の半導体層が形
    成され、上記半導体層表面を電気的に独立した半導体(
    島)領域に分離するように半導体層表面から深く溝が掘
    られ、底部に基板と異なる導電型の高濃度埋込層を有す
    る一つの半導体領域をベースと【11、その表面にこの
    半導体領域と異なる導電型のエミッタ及びコレクタが対
    向する横形トランジスタが形成された半導体装置であっ
    て、上記基板と異なる導電型の高濃度埋込層の周辺部と
    上記溝とは相接することにより、上記横形トランジスタ
    は上記溝と高濃度埋込層によって囲まれていることを特
    徴とする半導体装置。
JP58210826A 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置 Pending JPS60103640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210826A JPS60103640A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210826A JPS60103640A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103640A true JPS60103640A (ja) 1985-06-07

Family

ID=16595754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210826A Pending JPS60103640A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012312A (en) * 1987-11-02 1991-04-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and a process for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012312A (en) * 1987-11-02 1991-04-30 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit and a process for producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1070281A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6318673A (ja) 半導体装置の製法
JPH0123949B2 (ja)
JPS60194558A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0828424B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6323335A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60103640A (ja) 半導体装置
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07235602A (ja) Iil回路を有する半導体装置およびその製造方法
JP3149913B2 (ja) トランジスタの製造方法
JPH0654794B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0436578B2 (ja)
KR900008818B1 (ko) 쌍극성 집적회로소자 제조방법
JPS60776B2 (ja) 半導体装置
JP2511993B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60109244A (ja) 半導体装置
JPH04364736A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5835363B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH0157506B2 (ja)
JPH07142503A (ja) 絶縁物分離ラテラルバイポーラトランジスタの製造方法及びラテラルpnpバイポーラトランジスタ
JPS6329585A (ja) 半導体集積回路装置
JPS639150A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61253852A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH0512863B2 (ja)
JPH04335564A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法