JPS5910258A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5910258A
JPS5910258A JP57118564A JP11856482A JPS5910258A JP S5910258 A JPS5910258 A JP S5910258A JP 57118564 A JP57118564 A JP 57118564A JP 11856482 A JP11856482 A JP 11856482A JP S5910258 A JPS5910258 A JP S5910258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
island regions
layer
impurity
island
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57118564A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Arai
荒井 勇治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57118564A priority Critical patent/JPS5910258A/ja
Publication of JPS5910258A publication Critical patent/JPS5910258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0214Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L
    • H01L27/0229Particular design considerations for integrated circuits for internal polarisation, e.g. I2L of bipolar structures
    • H01L27/0233Integrated injection logic structures [I2L]
    • H01L27/0244I2L structures integrated in combination with analog structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置、特に一つの半導体基板内に耐電圧
の異なる半導体回路を有する半導体集積回路装置に関す
る。
同一の半導体チップ内で異なる半導体素子あるいは回路
を形成する場合、通常、一つの半導電型基板、例えば高
比抵抗p型Si半導体基板の上の他の導電型層すなわち
、n型のSi半導体層をエピタキシャル成長させ、この
n型層をその表面から基板の間にかけて形成した例えば
p型部分拡散によるアイソレーション(分離)層によっ
て互いに電気的に分離された島領域とし、それらの島領
域内に素子を個別に組み込むことになるが、エピタキシ
ャル成長させたSi半導体層内の各島領域は同一不純物
濃度であるため、下記の問題が生じる。すなわち、各島
領域の不純物濃度をリニア回路等のごとく高い耐圧(例
えば50■程度)を必要とする回路に適合させて低濃度
(又は高比抵抗)に選んだ場合、同じチップ内の一部の
島領域に設けたロジック回路において比抵抗が大きすぎ
て高速度動作ができない。これと反対に各島領域の濃度
をロジック回路側(耐圧5v程度)に合せて、比較的に
高い濃度(又は低比抵抗)に選んだ場合はリニア回路の
形成された島領域側で高い耐圧をとることが難しくなり
、大面積化することで、集だものであって、その目的と
するところは耐圧やレベルの異なる素子によって構成さ
れた集積回路においてチップサイズを太き(することな
く、自由な回路設計を可能とする半導体集積回路技術の
提供にある。
以下、実施例にそって本発明の内容を具体的に説明する
本発明による半導体集積回路の一つの例は、第1図及び
第2図に示すように、p−8i基板lの上に形成したエ
ピタキシャルn層2をp+拡散アイソレーション層3に
よって島領域4,5,6・・・・・・に分離する。これ
らのうち島領域4,5の不純物濃度n1と他の島領域6
,7.8・・・・・・の不純物濃度n2を異なるように
、上記エピタキシャルn層を形成する。例えば島領域4
,5をIIL回路のごとき低圧素子を形成するのであれ
ば、その不純物濃度n、を比較的高い濃度(低比抵抗)
とし、これに対して島領域6,7.8・・・・・・をリ
ニア回路のごとき高圧素子を形成するのであれば、その
不純物濃度n2を低い濃度(高比抵抗)とする。
このような半導体集積回路装置を製造するには例えば第
3図(a)〜げ)に示すようなプロセスの工程を経るこ
とによって可能となる。
(a)  高比抵抗p1型S1基板lを用意し、n+埋
込層9を形成するためのSb (アンチモン)不純物導
入を行なった後、低濃度のP (IJン)不純物をドー
プしたエピタキシャルn、Si層10を形成する。
(b)  pアイソレージ日ン3形成のため酸化膜11
をマスクとして、B(ボロン)不純物を選択的に導入し
、かつ拡散することにより、島領域11.12を形成す
る。
tc>  一部の島領域11を選択的にエッチして凹部
13をつくる。
(d)  上記凹部13を埋め込むように全面にエピタ
キシャルn、Si層14.15を形成する。このときの
n1層の不純物濃度は01層のそれよりも高い不純物を
ドープしたものとする。
(e)  凹部上に形成された島領域n2層14の表面
にSiQ、マスク16を形成し、他の島領域n3層上の
エピタキシャルn2層15をエッチ除去して、上面を平
坦化する。
げ) n1層からなる島領域12にはリニア部となる通
常のnpn )う/ジスタを選択拡散により形成し、n
7層からなる島領域16にはIIL部となるインジヱク
タp層及びインバースnpn )ラノジスタを形成し、
コンタクトホトエッチ、AA(アルミニウム)蒸着バタ
ー二/グエツチ各程を経て所要とするIJ ニア・ロジ
ック共存の半導体集積回路装置を得る。
第4図(al 、 (blは一つの基板上に異なる不純
物濃度の島領域を得る下記の他のプロセスの例を示すも
のである。
+a)  第3図の(a) 、 fb)で述べたものと
同じ工程で島領域に分離されたエピタキシャルn、Si
層11.12を形成する。なおこの場合エピタキシャル
n2層i層を形成すべき島領域11のn 埋込層9に予
めP(リン)不純物を導入しておくこともよい。
(b)  エピタキシャルn2層を形成すべき島領域1
1の表面からP(IJン)不純物イオン打込みを行ない
引伸し拡散することにより、n7層11をn。
層14とする。この場合、n+埋込層9にリンが導入し
てあればその島領域のn型不純物濃度勾配をIIL素子
形成に適合する形とすることができる。
以上の各実施例で述べた本発明によれば下記の理由で前
記発明の目的が達成できる。。
(1)  各島領域は電気的に分離されており、それぞ
れの領域について任意の不純物濃度を選ぶことができる
(21各島領域の不純物濃度に適合した高低圧の素子を
任意に形成することができ、素子の面積も必要以上大き
くしなくてもすみ、したがってチップサイズの縮少が可
能となり、又、同様の理由で低圧側で高速の論理素子を
得ることが可能となった。
本発明は前記実施例に限定されるものでなく、これ以外
に下記のように、種々の変形実施例をもつことができる
(1)アイソレージ3ン手段としては選択酸化膜等を用
いるアイソプレーナ方式を採用することができる。
(2)  低圧部にはMOSFET等のMO8素子を形
成してもよい。
本発明はバイポーラIC,バイポーラ・CMO5IC1
特にロジックIC,リニア・ディジタル共存型高集積I
Cに適合する。本発明はとくにバッファ付回路及びドラ
イバビリティの必要なゲート類を含む半導体製品に用い
て有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の原理的構造を示す実施例の平面図、 第2図は第1図におけるA−N視断面図、第3図(at
〜(flは本発明によるICの製造プロセスの一例を示
す工程断面図、 第4図(al 、 (blは同じく他の一例の一部工程
断面図である。 1・・・p−8i基板、2°°゛工ピタキシヤルn層、
3・・・p+拡散アイソレージロン、4.訃・・島領域
、9・・・n4  埋込層、10・・・エピタキシャル
n2層i層、11.12・・・島領域、13・・・凹部
、14.15・・・エピタキシャルn2層、16・°・
SIO,マスク。 第  2 図 第  3  図 第  3  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一つの半導体チップ内において電気的に互いに分離
    された複数の半導体島領域のうちいくつかの島領域の不
    純物濃度を他の島領域の不純物濃度と異ならせ、高い濃
    度の島領域群には低電圧半導体素子を低い濃度の島領域
    群には高電圧半導体素子を形成することを特徴とする半
    導体装置。
JP57118564A 1982-07-09 1982-07-09 半導体装置 Pending JPS5910258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118564A JPS5910258A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118564A JPS5910258A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910258A true JPS5910258A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14739713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118564A Pending JPS5910258A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910258A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204761A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63204761A (ja) * 1987-02-20 1988-08-24 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04266047A (ja) 埋め込み層形成に相当するsoi型半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS5931052A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3898024B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
GB2148593A (en) Process for manufacturing the isolating regions of a semiconductor integrated circuit device
US5837553A (en) Method of making high voltage, junction isolation semiconductor device having dual conductivity type buried regions
US4512074A (en) Method for manufacturing a semiconductor device utilizing selective oxidation and diffusion from a polycrystalline source
US4409725A (en) Method of making semiconductor integrated circuit
JPS5910258A (ja) 半導体装置
US5512508A (en) Method and apparatus for improvement of interconnection capacitance
US5258644A (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JPS6252949B2 (ja)
JPS6057949A (ja) 半導体装置
JPS6174361A (ja) 埋め込み抵抗半導体装置
JPH0345549B2 (ja)
JPS62136850A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60123062A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS58206153A (ja) 半導体集積回路
JPS6042845A (ja) 半導体集積回路装置製造方法
JPS63136660A (ja) 半導体装置とその製造法
JPH0256935A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11274164A (ja) 半導体集積回路
JPS58210659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02234453A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000195965A5 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6235535A (ja) 半導体装置