JPS6229904B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6229904B2
JPS6229904B2 JP51090783A JP9078376A JPS6229904B2 JP S6229904 B2 JPS6229904 B2 JP S6229904B2 JP 51090783 A JP51090783 A JP 51090783A JP 9078376 A JP9078376 A JP 9078376A JP S6229904 B2 JPS6229904 B2 JP S6229904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
layer
conductivity type
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51090783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5218178A (en
Inventor
Ii Horinsu Burian
Teii Neruson Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Semiconductor Corp
Original Assignee
National Semiconductor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US05/600,814 external-priority patent/US4046605A/en
Application filed by National Semiconductor Corp filed Critical National Semiconductor Corp
Publication of JPS5218178A publication Critical patent/JPS5218178A/ja
Publication of JPS6229904B2 publication Critical patent/JPS6229904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/74Making of localized buried regions, e.g. buried collector layers, internal connections substrate contacts
    • H01L21/743Making of internal connections, substrate contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • H01L27/0823Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only including vertical bipolar transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/735Lateral transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 モノリシツク半導体装置におけるトランジスタ
は比較的高いコレクタ抵抗を有し、例えば1アン
ペア以上の高電力装置には不適当である。この様
なトランジスタは、例えば、N形エピタキシヤル
層中にP形ベース拡散領域を有し、N形エピタキ
シヤル層はP形基板上に成長される。N+形埋込
層は、P形基板中にN形エピタキシヤル層が成長
する前にベース領域の下に拡散により形成され
る。N+形エミツタ拡散領域はP形ベース拡散領
域に形成され、コレクタ接触領域はN形エピタキ
シヤル層中のP形ベース拡散領域から横にずれた
位置にN+形拡散により形成される。
この様なトランジスタのコレクタ抵抗は、P形
ベース領域の下端とN+形埋込層の上端間の経路
と、ベース領域の下からコレクタ接触領域への主
としてN+形埋込層領域を通る横経路と、N+形埋
込層の上方からコレクタ結合領域への縦経路とか
ら形成される。広く知られた設計では、横経路が
コレクタ抵抗の約半分を占め、コレクタ接触拡散
領域の下方の縦経路は全コレクタ抵抗の約40%を
占める。
全体のコレクタ抵抗を減少させる1つの周知の
技術は、N+形コレクタ接触領域を深く拡散し、
N形エピタキシヤル層を介して下方に伸長し、
N+形埋込領域と接触せしめることである。N+
障壁層とコレクタ接触領域との間の経路が全体の
コレクタ抵抗の約40%を占めるので、実質的にコ
レクタ抵抗が減少する。しかし、ベース領域の下
から深く拡散されたコレクタ接触領域の上方への
横経路は依然として残つており、これが全体の抵
抗の多くの部分を占める。
単体のトランジスタはこの様な横経路は存在せ
ず、コレクタ抵抗が低い。エミツタ、ベース及び
コレクタは、N形エピタキシヤル領域とともに縦
に配列されている。N形エピタキシヤル領域は、
N+形基板上に成長されベース拡散がなされる。
基板の表面下はコレクタ接触表面として使用され
る。主要な抵抗はP形ベースとN形エピタキシヤ
ル層の下端との間にのみ形成され、コレクタ抵抗
は低く、この様な単独トランジスタは良好な電流
特性が得られる。
本発明は、低いコレクタ抵抗を有し、低い飽和
電圧で高電流動作をするのに適したモノシリツク
集積回路トランジスタを提供するものである。高
電流トランジスタは、基板の底表面におけるコレ
クタ結合を有する半導体に垂直状に形成される。
ウエーハ上の他のトランジスタは上側表面上のコ
レクタ接触に対して横に形成される。これらのト
ランジスタ装置は高電流デバイスから電気的に独
立している。
本発明によつて作られる典型的NPNデバイス
において、最初に用いられる基板はN形材料であ
り、N形基板中高電流トランジスタが形成される
領域にN+形層領域が拡散される。そして、P形
層はN形基板上にエピタキシヤルに成長され、そ
の後第2N+形層領域は第1N+形層領域の上のP形
エピタキシヤル層の上表面に拡散される。こうし
て、この領域に2つの障壁N+形層が形成され
る。N+形障壁層は、また、P形エピタキシヤル
層の上表面中独立したラテラルトランジスタがウ
エーハ上に形成されるべき各領域に形成される。
N形エピタキシヤル層はP形エピタキシヤル層
の頂上に形成され、独立した拡散領域は種々のテ
バイスから分離されて形成される。これに続い
て、高電流トランジスタを含む全てのトランジス
タに対してベース拡散が行われ、次いで、独立し
たラテラルトランジスタに対するN+形上表面コ
レクタ接触拡散と同様に各トランジスタに対して
N+形エミツタ拡散が行われる。
モノリシツク装置の製造過程中、高温度過程で
は、高電流トランジスタ領域中の2つのN+形拡
散領域はそれぞれに向けて垂直に拡大する。こう
して2つのN+形拡散領域が重なり合い、P形ベ
スから下に一定の間隔をおいた領域からN+形基
板に伸びる厚くあるいは深く拡散されたN+形埋
込層が形成される。このトランジスタのコレクタ
結合はN形基板に対してなされる。こうして、コ
レクタ抵抗は、P形ベースの底部と深く拡散され
たN+形埋込層の頂上部との間の狭いN形エピタ
キシヤル領域に形成され、その値は比較的小さ
い。
P形エピタキシヤル層は、横方向に結合された
コレクタを有する標準形のデバイスである残りの
トランジスタに対する基板領域を形成する。縦方
向に電流が流れるトランジスタはチツプ上に1つ
だけ形成される。しかし、N形基板において共通
コレクタとした場合には1つ以上形成される。
N形フレーム領域は、P形エピタキシヤル層を
通る上下拡散により各集積回路チツプの境界に縦
方向に形成される。
チツプがウエーハから切り離されるとき、P形
エピタキシヤル層とN形基板層間のPN接合には
該PN接合に漏洩電流が流れるのを避けるために
埋込層が設けられる。
次に、添付図面を参照して従来技術を説明す
る。第1図には、軽くドーブされた(約1―10Ω
cmの体積抵抗を有する)P形基板11と、この上
に成長された(約1―5Ωcm)のN形エピタキシ
ヤル層12と、このN形エピタキシヤル層の成長
前にP形基板に拡散された(約20Ω/口の表面抵
抗を有する)N+埋込層13とからなるモノリシ
ツク構造上に周知の方法で形成される2つのラテ
ラルトランジスタが示されている。各トランジス
タ領域は、標準の深さのP+隔離拡散領域14に
より分離されている。P形ベース拡散領域15が
形成された後、N+形エミツタ拡散領域16とN+
形コレクタ拡散表面接触領域17が形成される。
酸化表面層18には、コレクタ電極21、エミツ
タ電極22及びベース電極23の各金属接続用の
開口が設けられる。
この様なトランジスタは標準的な大きさでは非
常に大きなコレクタ抵抗を有するために、例えば
1アンペア以上といつた高電流には適さない。コ
レクタ抵抗は、P形ベース領域15の下側表面か
らN+形埋込層13の上表面への経路と、P形ベ
ース領域15の下表面からN+形コレクタ接触領
域17の下表面への経路特にN+形埋込層13を
通る経路とN+形埋込層13の上表面からN+形接
触領域17へ上へ向う経路における物質の性質に
よつて決定される。全体の抵抗のうち、約40%は
N+形コレクタ接触領域17とN+形埋込層13と
の間の経路に分布しており、約50%はベース領域
15の下部からコレクタ領域17の下部へのN形
エピタキシヤル層を介する横方向経路に分布して
いる。これらの態様は多くの設計に使用されてい
る。
コレクタ抵抗を低くする周知のある技術は、コ
レクタ接触領域17とN+形埋込層13の間のN
形エピタキシヤル層を通る垂直経路を除去する方
法である。これは、ベース領域15とエミツタ領
域16の形成の前に深いN+形拡散プラグを有す
るコレクタ接触領域17を形成することにより達
成される。この深い拡散がコレクタ接触領域つま
りプラグ17をN形エピタキシヤル層12を介し
て降下させN+形埋込層13に重複して接触させ
る。これは、トランジスタのコレクタ電流容量に
2つの改善をもたらす。しかし、これは十分なコ
レクタ抵抗の降下をもたらせない。なぜならば、
ベース15の下からコレクタ接触領域へ向う主と
してN+形埋込層13を通るラテラル経路が依然
として存在するため、コレクタ抵抗の増大をもた
らすからである。
以下、添附図面を参照して本発明の実施例を説
明する。
第3図には、本発明による低コレクタ抵抗トラ
ンジスタの形成の第1段階が示されている。これ
は、高電流トランジスタが位置すべき領域におけ
るN形半導体基板32(約、1Ωcmの体積抵抗を
有する)中に第1N+形層31の拡散を有する。次
に、N形基板32の頂上に(約1Ωcm)のP形層
33をエピタキシヤル成長させる。第2N+形層3
4は直接第1埋込層31の領域を越えてP形エピ
タキシヤル層33に拡散する。そして、例えば参
照符号35で示される様な同様のN+形層は、基
板上に単独トランジスタとして形成される他のト
ランジスタの位置におけるP形エピタキシヤル層
33中に拡散される。
次に、第4図の様に、N形エピタキシヤル層3
6(約1Ωcm)がP形層33の頂上に成長され、
次いでP+形独立領域14がこのN形エピタキシ
ヤル層36に拡散される。そして、P形ベース拡
散領域15が形成される。次に、N+形エミツタ
拡散領域16と独立トランジスタ用N+形コレク
タ接触領域17が形成される。
製作工程のうち高温度過程中、例えば参照符号
14で示される様な独立領域の深いP+拡散の
間、N+形埋込領域13と34はこれら2つの埋
込層が重り合い第4図に示す様に単一の薄いN+
形埋込層を形成するまで拡散する。右側のトラン
ジスタのコレクタは例えば金属コネクタ(電極)
37を介してN形基板32の下側表面に接続さ
れ、主なコレクタ抵抗はベース領域15の下表面
とN+形埋込領域34の上端間の軽路にのみ形成
される。N+形埋込層34,31とN形基板32
が非常に低い経路を形成する。
P形エピタキシヤル層33は第4図の左側のト
ランジスタに示されるように半導体ウエーハ上に
形成される他のすべてのトランジスタの装置基板
を形成する。このトランジスタは高いコレクタ抵
抗を有しているので、第4図の右側のバーチカル
トランジスタの電流容量は有しない。
第4図のモノリシツク集積回路において、バー
チカルトランジスタは2〜10アンペアの比較的高
い電流容量を有し、一方この集積回路の単独ラテ
ラルトランジスタは20ボルト以上のより好ましく
は25〜30ボルトの範囲のコレクタ―エミツタブレ
ークダウン電圧を有する。第4図に示すデバイス
では、N形基板領域32はウエーハの大きさによ
るが12.7/1000〜50.8/1000cm(5〜20ミル)の厚
さ、0.08〜0.24Ωcmの抵抗を有する。N形基板3
2の抵抗が0.08Ωcm以下になると、P形エピタキ
シヤル層33とN形基板層32の間のPN接合が
集積回路製作過程における拡散段階中にN形エピ
タキシヤル層36に向けて上昇する。他方、N形
基板層32の抵抗が非常に高く例えば0.24Ωcmよ
り大きいような場合には、バーチカルNPNトラ
ンジスタのコレクタ抵抗は非常に高くなる。
P形エピタキシヤル層33はより好ましくは10
〜16ミクロンの厚さ、0.7〜2.0Ωcmの範囲の抵抗
を有することが望ましい。P形エピタキシヤル層
33の抵抗が非常に低く例えば0.7Ωcm以下の様
な場合にはN+形領域31の上昇拡散はN+領域3
4と31が重複しない点に減少し、この場合、
N+形貫通領域は形成されない。他方、P形エピ
タキシヤル層33の抵抗が非常に高く例えば2.0
Ωcm以上の様な場合には、P形エピタキシヤル層
33とN形基板32の接合及びP形エピタキシヤ
ル層33と単独コレクタ35の接合に関する空乏
(depletion)領域が互いにこれらが接触する点ま
で拡大するため、ラテラルNPNトランジスタの
単独コレクタ35とバーチカルパワートランジス
タのコレクタ32との間に例えば20ボルトより小
さいパンチスルー電圧降下が生じる。
P形エピタキシヤル層33の厚さが非常に狭く
例えば約10ミクロンより小さい様な場合には、パ
ンチスルー電圧が例えば20ボルト以下というよう
に低くなり、P形エピタキシヤル層33の抵抗が
非常に高くなつたのと同様な状態になる。反対
に、P形エピタキシヤル層33の厚さが非常に大
きく例えば約10ミクロンより大きいような場合に
は、P形エピタキシヤル層33を通る貫通拡散領
域31,34が非常に形成しにくくなる。
N形エピタキシヤル層36はより好もしくは10
〜16ミクロンの厚さと0.5〜2.0Ωcmの範囲の抵抗
を有することが望ましい。N形エピタキシヤル層
36の厚さが非常に小さく例えば10ミクロンより
小さい様な場合には、コレクターエミツタ降下電
圧が単独トランジスタ(ラテラルNPNトランジ
スタ)において20ボルト以下に減少する。これ
は、P形領域15を囲む空乏領域とN+形埋込層
35との間のリーチスルー(reachthrough)降
下のためである。他方、N形エピタキシヤル層3
6が非常に厚い場合には、ラテラルトランジスタ
領域はバーチカルトランジスタから分離せず、ま
た、限界の深さのため従属単独フレームすなわち
境界14を介して他のラテラルデバイスから分離
しない。N形エピタキシヤル層の抵抗が非常に低
く、例えば0.5Ω・cm以下の様な場合、アバラン
シユ降下がP形領域15とN形エピタキシヤル層
36の間に生じる。N形エピタキシヤル層36の
抵抗が非常に高いと、上述のN形エピタキシヤル
層36が非常に薄い状態のときと同様にP形領域
15と埋込層35間にリーチスルー降下が生じ
る。N形エピタキシヤル層36の非常に高い抵抗
のために生じる他の問題点はラテラルトランジス
タのコレクタ抵抗が増大することである。
この低抵抗トランジスタのコレクタ経路はN形
基板32を含むため、半導体基板上には唯1つの
高電流トランジスタを製作できる。ただし、コレ
クタを共通とする場合には、この様なトランジス
タを2つ以上形成できる。
第5図には本発明の別の実施例が示されてい
る。第5図の実施例において、構造は上述の第4
図のものと同様であるが、画線41に沿つてウエ
ーハから分離される各集積回路チツプの境界にお
いて、例えば前述の貫通拡散を得るのに使用され
た第3図の層31,34と同様の拡散方法で且つ
同時にN形埋込層の上昇及び下降拡散によつて、
P形エピタキシヤル層33中にフレーム状の貫通
拡散領域42が生じる点が異なる。これらのフレ
ーム領域42はP形エピタキシヤル層33中に交
差線41のそれぞれに沿つて参照符号42により
横状に示した位置に形成される。画線41に沿つ
た貫通拡散領域42は、P形エピタキシヤル層3
3とN形基板層32間の参照符号43で示す位置
に障壁接合をもたらす。境界において貫通拡散領
域42が無いと、P形エピタキシヤル層33とN
形基板層32に表面PN接合が形成され、表面の
汚染のため、P形エピタキシヤル層33とN形基
板層32の間に漏洩電流が流れる。この望ましか
らぬ漏洩電流は集積回路において単独P形領域か
ら低抵抗バーチカルNPNトランジスタのコレク
タ32への漏洩電流として表われる。障壁接合4
3はこの望ましからぬ電流を排除する。さらに、
障壁接合43は、各集積回路チツプのP形エピタ
キシヤル領域を分離に先だつてウエーハ中で互い
に独立したものにし、それぞれの集積回路チツプ
が切り離される前に試験される。フレーム状の貫
通拡散領域42が無いと、領域32と33の間の
ウエーハを通る漏洩電流が増加し、切り離す前に
各集積回路チツプを試験することができなくな
る。
周知の標準的フオトレジストマスキング法、エ
ピタキシヤル成長及び拡散が本発明の構造を製作
するのに使用できる。又、本発明をNPNデバイ
スの製作にも適用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術による2つの独立したラテラ
ルトランジスタが形成されたモノリシツク集積回
路構の一部の断面図、第2図は周知技術によりト
ランジスタのコレクタ抵抗を減少させた第1図と
同様のデバイスの断面図、第3図は本発明による
製造工程の一段階におけるモノリシツクデバイス
の断面図、第4図は第3図のデバイスにおいてバ
ーチカル電流トランジスタとラテラルトランジス
タが形成されたモノリシツクデバイスの断面図、
第5図は本発明の別の実施例を示す第4図と同様
の断面図である。 11…P形基板、12…N形エピタキシヤル
層、13…N+埋込層、14…P+隔離拡散領域、
15…P形ベース拡散領域、16…N+形エミツ
タ拡散領域、17…N+形コレクタ拡散領域、1
8…酸化表面層、21…コレクタ電極、22…エ
ミツタ電極、23…ベース電極、31…埋込層、
32…N形基板、33…P形エピタキシヤル層、
34…N+形層、36…N形エピタキシヤル層、
37…金属電極、42…フレーム領域、43…障
壁接合、35…N+形埋込層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1導電形の材料からなる基板と、この基板
    上に位置する第2導電形の材料からなる第1層
    と、この第1層上に位置する前記第1導電形の材
    料からなる第2層と、この第2層の下部から前記
    第1層を介して前記基板に伸長する前記第1導電
    形の材料からなる深層領域と、この深層領域の上
    方の前記第2層中に位置する前記第2導電形の材
    料からなるベース領域と、このベース領域中に位
    置する前記第1導電形の材料からなるエミツタ領
    域と、このエミツタ領域に接触するエミツタ電極
    と、前記ベース領域に接触するベース電極と、前
    記基板に接触するコレクタ電極と、前記基板上の
    第2導電形の材料の前記第1層の中を縦方向に伸
    長するように位置する第1導電形の材料のフレー
    ム状領域とから成り前記フレーム状領域は、個々
    の集積回路チツプをウエーハ中で互いに分離させ
    る予め定められた境界線に縦方向に沿つて集積回
    路の周囲に伸長し、前記ウエーハー中では個々の
    集積回路チツプを前記境界線に沿つて分離すると
    き、その境界が第1導電形の材料の前記フレーム
    状領域を縦方向に通つて前記第2導電形の材料の
    前記第1層と第1導電形の材料の前記基板との間
    及び前記第2層と前記第1層との間に埋込接合を
    与えるようにして前記集積回路チツプが形成され
    ることを特徴とする低いコレクタ抵抗を有するモ
    ノリシツク集積回路。
JP51090783A 1975-07-31 1976-07-29 Monolithic ic transistor having low collector resistance and method of producing same Granted JPS5218178A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/600,814 US4046605A (en) 1974-01-14 1975-07-31 Method of electrically isolating individual semiconductor circuits in a wafer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5218178A JPS5218178A (en) 1977-02-10
JPS6229904B2 true JPS6229904B2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=24405148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51090783A Granted JPS5218178A (en) 1975-07-31 1976-07-29 Monolithic ic transistor having low collector resistance and method of producing same

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4110782A (ja)
JP (1) JPS5218178A (ja)
CA (1) CA1047652A (ja)
DE (1) DE2633569A1 (ja)
FR (1) FR2319973A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2445626A1 (fr) * 1978-12-29 1980-07-25 Radiotechnique Compelec Transistor pour circuit integre
JPS5623770A (en) * 1979-08-06 1981-03-06 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5690554A (en) * 1979-12-22 1981-07-22 Toshiba Corp Semiconductor device
FR2523370B1 (fr) * 1982-03-12 1985-12-13 Thomson Csf Transistor pnp fort courant faisant partie d'un circuit integre monolithique
EP0117867A4 (en) * 1982-08-26 1985-04-23 Mitsubishi Electric Corp SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT.
US5055418A (en) * 1987-07-29 1991-10-08 National Semiconductor Corporation Process for fabricating complementary contactless vertical bipolar transistors
US4885621A (en) * 1988-05-02 1989-12-05 Delco Electronics Corporation Monolithic pressure sensitive integrated circuit
US5153697A (en) * 1989-02-10 1992-10-06 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit that combines multi-epitaxial power transistors with logic/analog devices, and a process to produce same
US4910160A (en) * 1989-06-06 1990-03-20 National Semiconductor Corporation High voltage complementary NPN/PNP process
JPH03179772A (ja) * 1989-12-08 1991-08-05 Toshiba Corp 半導体装置
US5623159A (en) * 1994-10-03 1997-04-22 Motorola, Inc. Integrated circuit isolation structure for suppressing high-frequency cross-talk
JP2647057B2 (ja) * 1995-06-02 1997-08-27 日本電気株式会社 半導体装置
US6830959B2 (en) * 2002-01-22 2004-12-14 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor die package with semiconductor die having side electrical connection
DE10250204B8 (de) 2002-10-28 2008-09-11 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Kollektorbereichen einer Transistorstruktur
US6841437B1 (en) * 2003-06-20 2005-01-11 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Method of forming a vertical power semiconductor device and structure therefor
US7501693B2 (en) * 2006-11-17 2009-03-10 Micrel, Inc. LDO regulator with ground connection through package bottom

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3449643A (en) * 1966-09-09 1969-06-10 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5942463B2 (ja) * 1972-09-22 1984-10-15 ソニー株式会社 半導体集積回路装置
DE2306842C3 (de) * 1973-02-12 1981-10-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Herstellen einer Vielzahl von Halbleiterelementen aus einer einzigen Halbleiterscheibe
JPS50104574A (ja) * 1974-01-14 1975-08-18

Also Published As

Publication number Publication date
DE2633569C2 (ja) 1987-05-27
DE2633569A1 (de) 1977-03-24
CA1047652A (en) 1979-01-30
US4110782A (en) 1978-08-29
JPS5218178A (en) 1977-02-10
FR2319973A1 (fr) 1977-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047217A (en) High-gain, high-voltage transistor for linear integrated circuits
JPS6229904B2 (ja)
US4051506A (en) Complementary semiconductor device
US4046605A (en) Method of electrically isolating individual semiconductor circuits in a wafer
JP2700180B2 (ja) pnp型の縦型孤立コレクタトランジスタ
JPH0216017B2 (ja)
JPH06104459A (ja) 半導体装置
US3936856A (en) Space-charge-limited integrated circuit structure
JPS5811743B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
US4116732A (en) Method of manufacturing a buried load device in an integrated circuit
JPS61265867A (ja) 半導体装置
JP2007531292A (ja) バイポーラトランジスタおよびバイポーラトランジスタの製造方法
JP2000294563A (ja) ラテラルバイポーラトランジスタ
JPS6327865B2 (ja)
JPS644349B2 (ja)
JPS6140140B2 (ja)
JPH0834244B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0629374A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6364058B2 (ja)
JPH0574791A (ja) 半導体装置
JPS6031105B2 (ja) 半導体装置
JPH0697275A (ja) 半導体装置
JPH0346335A (ja) バイポーラ型半導体集積回路
JPH0263156A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02220445A (ja) 半導体装置