JPS60102118A - 脱穀機の揺動選別装置 - Google Patents

脱穀機の揺動選別装置

Info

Publication number
JPS60102118A
JPS60102118A JP19794784A JP19794784A JPS60102118A JP S60102118 A JPS60102118 A JP S60102118A JP 19794784 A JP19794784 A JP 19794784A JP 19794784 A JP19794784 A JP 19794784A JP S60102118 A JPS60102118 A JP S60102118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
grains
amount
board
inclination angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19794784A
Other languages
English (en)
Inventor
稲田 哲哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP19794784A priority Critical patent/JPS60102118A/ja
Publication of JPS60102118A publication Critical patent/JPS60102118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分デ)」 本発明は例えばコンバインなどに搭載する脱穀機におい
て、扱胴下方に位置させる揺動選別盤の横桟(チャフシ
ーブ)を傾斜角度調節可能に適宜間隔で横架させると共
に、前記揺動選別盤の下方にこれより落下する穀粒を受
ける二番樋及び二番樋及び流穀板などを配設した揺動選
別装置に関′する。
「従来の技術」 従来、例えば特公昭53−33494吋公報に示す如く
、扱室への殻稈の供給量に応じて横桟の傾斜角調節を行
う技術があった。
「発明が解決しようとする問題点」 前記従来技術は、扱室への殻稈の供給量をもって穀粒量
とみなしていたが、殻稈の量と、この穂先にイリいてい
る穀粒量とは必ずしも比例して変化するものではなく、
例えば品種の相異、並びに育成状況などにより、一定の
殻稈酸に対して穀粒量が著しく変化し、横桟の傾斜角を
誤調節するもので、穀粒量が一定もしくは減少しても穀
Pi−Inが増加したとき、一番物の取出し♀を多くし
てこれに含まれる藁屑φを増加させ、選別精度を低下さ
せる一方、穀粒量が一定もしくは増加しても殻稈♀が減
少したとき、一番物の取出し量を少なくシ。
二番物の取出し量を多くして選別能率を低下させ。
また穀粒の選別損失量を増加させる等の選別性能上の問
題があった。
また例えば特開昭54−66249 S;公報に示す如
く、扱室から落下した被選別物を比重選別し乍ら後方に
移動させる揺動選別盤の中間部上側に、その被選別物処
理量を検出する検出共を設け、その被選別物処理量の増
減に応じて揺動選別盤の扛動速度を自動調節する従来技
術もあった。しかし乍ら、前記揺動選別盤の比重選別に
より、被選別物に含まれる穀粒及び刺り粒など重いもの
は下層に、またその被選別物に含まれる!!屑など軽い
ものは上層に位置すると共に、被選別物に含まれる穀粒
と藁屑の混合比率は常に変化するものであるから、被選
別物の上層を形成する藁屑層をも検出したのでは、揺動
選別盤で処理されるべき1[確な穀粒量を検出すること
ができず、そのため揺動選別盤に設けた横桟の傾斜角を
被選別物処理量に基づいて自動調節した場合、被選別物
の藁屑層変化に基づいて前記横桟の傾側角調節が行なわ
れ、に記従米技術(殻稈量に基づいた傾斜色調m)と同
様に、正確な#i斜角調節を期待できるものではなく、
選別性能を低下させる等の問題があった6「問題を解決
するための手段」 然るに、本発明は、揺動選別盤の選別後の穀粒量を検出
する感圧センサを設けると共に、前記感圧センサの検出
穀粒量の増減により前記横桟の傾斜角を変化させる角度
変更り段を設けたものである。
「作 川」 従って、選別後の穀粒量を検出する感圧センサの出力に
基づいて揺動選別盤で処理されるべき穀粒量を正確に把
握し得、従来に比べて前記横桟の傾肩角調節を適正に行
い11#、揺動選別盤の選別性能を従来よりも著しく向
上させて二番物の詰り防11−並びに選別損失の減少な
どを容易に図り得るものである。
「実施例」 以下本発明の一実施例を図面に基づいて詳述する。第1
図はコンバインの側面図、第2図は同平面図であり1図
中(1)は左右に走行うローラ(2)(2)を装設する
トラックフレーム、(3)は前記トラックフレーム(1
)に固定支持する機台、(4)はフィードチェーン(5
)を左側に張架し扱胴(6)を内蔵してなる脱穀部、(
7)は回転支点軸(8)を中心に油圧シリンダ(9)に
よって昇降させる刈取部、(10)は前記フィードチェ
ーン(5)終端に連結さぜる排藁チェーン(II)を臨
ませる朗桑カッター、(12)は前記チェーン(it)
を介して排藁を未処理状態で取出す排藁集東台、(13
)は揚穀筒(14)を臨ませてなる籾タンク、(15)
は前記タンク(13)後部にi!l!設する吸気筒(1
6)を備えたエンジン、(17)は運転席(18)及び
運転操作部(19)を備えた運転台であり、殻稈を連続
的に刈取って脱穀するように構成する。
さらに第3図は要部の断面側面図であり1図中(20)
は扱胴(6)を内蔵する扱室(21)lζ力に張架させ
るクリンプ網、(22)は揺動リンク(23)(24)
を介して前後方向に揺動自在に支持する揺動選別盤であ
り、該選別盤(22)は、クリンプ網(20)下方に位
置させるフィードパン(25)と、クリンプ網(20)
及び排塵口(26)の下方に位置させる可動チャフシー
ブ(27)と、排塵口(26)下方に位置させる固定チ
ャフシーブ(28)と、各チャフシーブ(27) (2
B)下方に位置させる選別網(29)と、チャフシーブ
(28)後部に連設するストロ−ラック(30)と、ス
トロ−ランク(30)の後部下方に位置させる流穀板(
31)とを含み、扱室(21)下方の選別風路に沿って
前記揺動選別盤(22)を設ける。また図中(32)は
選別網(28)方向に風を吹出す唐箕、(33)は一番
樋(34)に内設して揚穀筒(14)を連結させ精粒を
取出す一番コンベア、(35)は二番樋(36)に内設
して二番還元スロア(37)に連結させ二番還元物(籾
及び藁屑)を扱室(21)に戻す二番コンベア、 (3
8)は藁屑を放出する三番口(39)を形成する二番樋
、(4o)は揺動選別盤(22)の後部上方に位置させ
る吸排塵ファン、(4I)は前記ファン(40)の上側
を覆う四番樋、(42) (43)は前記カッター(1
0)上面を開閉する排藁処理切換板である。
又、第4及び第5図は揺動選別盤(22)の部分拡大図
であり、上記可動チャフシーブ(27)は、両側板(4
4) (44)間の略中心部にその長手方向に沿って架
設する断面下向きコ字状の梁部材(45)と9両側板(
aa)(44)と梁部材(45)間に架設する横桟(4
8)・・・とを含み、揺動選別盤(22)の扱胴(6)
ド方部に適イC間隔を設けて横桟(46)・・・を横架
する。前記両側板(44) (44)の内面ガイド(4
4aH44a)と梁部材(45)間に支点ビン(47)
・・・及び(4デ)を介して横桟(46)・・・を傾斜
角度調節可能に配置させるとノ(に、各横桟(4B)・
・・の内端に係合ピン(48)・・・を突設させ、前記
梁部材(45)内にこの長手方向に摺動可能に配設する
連動杆(49)の側面孔(50)・・・に係合ピン(4
8)・・・を遊嵌挿入させる。そして前記フィードパン
(25)下面に摺動自在に軸支する操作軸(51)を前
記連動杆(48)に連結固定させると共に、前記連動杆
(49)中間に形成するラックギヤ(52)に噛合せる
ピニオンギヤ(53)を介して連動杆(49)を往復摺
動させる角1隻変更手段であるサーボモータ(54)を
組込み、前記モータ(54)を正逆転させることによっ
て横桟(46)・・・の傾斜角度を変化させ、横桟(4
6)・・・の下方に流下させる穀粒量を調節するように
形成する。
第6図は前記サーボモータ(54)のシーケンス回路で
あり、図中(55)は前記流穀板(31)の表面に組込
んで流穀板(31)上面に落下する選別後の穀粒量を検
出する感圧センサである圧電素子、(56)は前記横桟
(46)に固定した支点ビン(47)に連動連結して横
桟(46)の傾斜角度を検出する可変抵抗器、(57)
は前記圧電素子(55)の籾量検知出力を交流電気信号
に変換してこれを可変抵抗′a(5B)の出力に一致さ
せるようにモータ(54)の正逆転信号を出力するチョ
ッパ回路、(58)は前記正逆転信号を増幅する増幅器
、(58)は前記正逆転借りによってモータ(54)を
正逆転作動させるドライブ回路であり、前記流穀板(3
1)に落下する穀粒量が増減し、圧電素子(55)の出
力が変化することにより、モータ(54)を正逆回転さ
せ、横桟(46)の傾斜角を変え、可変抵抗器(56)
の出力が圧電素子(55)の出力と釣合った状態でモー
タ(54)を停止1−させるように形成してなるもので
ある。
本発明は上記の如く構成しており、殻稈を連続的に刈取
って脱穀する場合、クリンプ網(2o)より漏下する穀
物(被選別物)は、フィードパン(25)及び可動チャ
フシーブ(27)の上に落下し、揺動運動によってフィ
ードパン(25)からチャフシーブ(27)に送られ、
チャフシーブ(27)の各横桟(46)・・・の間から
穀粒が選別網(28)に落下し、その選別網(29)J
Zにおいて唐箕(32)風によって塵埃が吸排塵ファン
(40)に吸引されるように風選別され、一番樋(34
)を介して一番コンベア(33)に至る穀粒が籾タンク
(13)に取出される。一方、クリンプ、I!1(20
)から漏下しなかった大きな排塵などは、扱室(21)
の排塵口(26)からその下部の固定チャフシーブ(2
8)に落下し、揺動運動及び唐箕(32)風によってス
トロ−ラック(30)上を順次送られ、その途中に籾の
4=1いた刺り粒など重いものは流穀板(al)を介し
て二番樋(36)に落下し、二番コンベア(35)に至
って扱室(21)に還元され、藁屑など軽いものはスI
・ローラツク(30)J二面から吸排塵ファン(40)
に吸込まれたり、或いは三番口(39)から機外に放出
される。
」−記チャフシーブ(27)はこれから漏下する穀粒を
、唐箕(32)風に対して広く分散する作用を行うもの
で、チャフシーブ(27)における穀粒の漏下は、各横
桟(48)の傾斜角に比例し、傾斜角が大きく垂直に近
づくと漏下する穀粒量が多くなって二番樋(36)など
の詰りを防II・でき、また傾斜角が小さく水平に近づ
くと漏下する穀粒量が少なくなって選別精度が向」ニす
る。而して前記横桟(46)の傾斜角が比較的小さいと
き、ストロ−ラック(3o)方向に運ばれてこの下方の
流穀板(31)に落下する穀粒量が増加し、その落下す
る穀粒量の増加を圧電素子(55)によって検出し、モ
ータ(54)を駆動して横桟(4B)の傾斜角を大きく
してル直に近づけ、圧電素子(55)と可変抵抗器(5
6)の各出力が一致したときにモータ(54)を停止さ
せ、横桟(46)からの穀粒の落下φを増加させ、スト
ローラ・ンク(3o)から落下する穀粒量を減らして詰
りを防lにする。−力、前記横桟(46)の傾斜角が比
較的大きくて流穀板(31)に落下する穀粒量が微少と
なったとき、その穀粒量の減少を圧電素子(55)によ
って検出し、モータ(54)を駆動して横桟(46)の
傾斜角を小さくして水平に近づけ、圧電素子(55)と
可変抵抗器(56)の出力が一致した状態でモータ(5
4)を停止させ、横桟(46)からの穀粒の落下量を減
少させ、選別精度を向」ニさせるものである。
なお、第3図に示す如く、前記横桟(4B)の送り始端
側下方に感圧センサである圧電素r−(55b)を組込
み、横桟(46)から落下する選別後の穀a酸を圧電素
子(55b)によって検出し、モータ(54)によって
横桟(46)の傾斜角を変化させることにより、唐箕(
32)風などに応して最も適したhlの籾を横桟(46
)から落下させることもできる。さらに流穀板である一
番樋(34)の表面に感圧センサである圧′准素了(5
5c)を組込み、一番樋(34)に落下する選別後の穀
粒量を圧電素子(55C)によって検出し、前記モータ
(54)によって横桟(46)の#i jl、1角を変
え、一番樋(34)に落下する穀粒量を調節し1選別精
度を向」ニさせることもできる。また流穀板である二番
樋(36)の表面に感圧センサである圧電素子(55d
)を組込み、二番樋(36)に落下する選別後の穀粒量
を圧電素子(55d)によって検出し、前記モータ(5
4)によって横桟(48)の傾斜角を変え、二番樋(3
B)に落下する穀粒、瞼を調節し、選別効率を向上させ
ることも行えるものである。
「発明の効果」 以上実施例から明らかなように本発明は、扱室(21)
下方の選別風路に沿って設ける揺動選別盤(22)の扱
胴(6)下方部に適宜間隔を設けて横架した横桟(46
)を傾斜角調節可能に配置した脱穀機において、前記揺
動選別盤(22)の選別後の穀粒量を検出する圧電素子
(55)(55b)(55c055d)などの゛感圧セ
ンサを設けると共に、前記感圧センサ(55)(55b
) (55c) (55d)の検出穀粒酸の増減により
前記横桟(46)の[4角を変化させるサーボモータ(
54)などの角度変更手段を設けたもので、選別後の穀
粒量、を検出する感圧センサ(55)(55b)(55
c)(55d)の出力に基づいて揺動選別ffi (2
2)で処理されるべき穀粒量を正確に把握することがで
き、従来に比べて前記横桟(4B)の傾斜角調節を適正
に行うことができ、揺動選別盤(22)の選別性能を従
来よりも著しく向上させて二番物の詰り防止並びに選別
損失の減少などを容易に図ることができ、また例えば穀
粒を取出す一番または二番コンベア等の駆動トルク検出
(負荷検出)をもって選別穀粒量とみなす制御に比べ、
穀粒の乾湿状況並びに品種により誤作動を生じる等の不
具合をなくすことができ、従来に比べて簡便な操作で安
定良く取扱うことができる等の効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すコンバインの側面図、
第2図は同平面図、第3図は要部の断面側面図、第4図
及び第5図は部分拡大断面図、第6図は要部のシーケン
ス回路である。 (6)・・・ 扱 胴 (21)・・・ 扱 室 (22)・・・ 揺動選別盤 (46)・・・ 横 桟 (54)・・・ サーボモータ(角度変更手段)(55
) (55b)〜(55d)・・・圧電素子(感圧セン
サ)出願人 ヤンマー農機株式会社 代理人 藤 原 忠 治

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 扱室下方の選別風路に沿って設ける揺動選別盤の扱胴下
    方部に適宜間隔を設けて横架した横桟を傾斜角度調節可
    能に配置した脱穀機において、前記揺動選別盤の選別後
    の穀粒量を検出する感圧センサを設けると共に、前記感
    圧センサの検出穀粒量の増減により前記横桟の傾斜角を
    変化さゼる角度変更手段を設けたことを特徴とする脱穀
    機の揺動選別装置。
JP19794784A 1984-09-20 1984-09-20 脱穀機の揺動選別装置 Pending JPS60102118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794784A JPS60102118A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 脱穀機の揺動選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19794784A JPS60102118A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 脱穀機の揺動選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60102118A true JPS60102118A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16382946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19794784A Pending JPS60102118A (ja) 1984-09-20 1984-09-20 脱穀機の揺動選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102118A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1132026A (en) Rotary combine
TW558415B (en) Screening equipment for combine and second treatment apparatus
JPH0436592Y2 (ja)
JPS60102118A (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0317631Y2 (ja)
JP2002360036A (ja) コンバインの刈取機
JPS6112215A (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0319708Y2 (ja)
JP4945840B2 (ja) コンバイン
JPH0719237Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS6317331Y2 (ja)
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JP2540629Y2 (ja) コンバイン
JPH0119656Y2 (ja)
JP2001045853A (ja) 脱穀装置
JP2000060273A (ja) コンバイン
JPH0144038Y2 (ja)
JP2000139180A (ja) 脱穀機の選別制御装置
JPH0137404Y2 (ja)
JPS599584Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0434675Y2 (ja)
JP2565394Y2 (ja) コンバインの選別装置
JPH0536358Y2 (ja)
JPS6439Y2 (ja)
JPS627078Y2 (ja)