JPH0137404Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0137404Y2 JPH0137404Y2 JP5913783U JP5913783U JPH0137404Y2 JP H0137404 Y2 JPH0137404 Y2 JP H0137404Y2 JP 5913783 U JP5913783 U JP 5913783U JP 5913783 U JP5913783 U JP 5913783U JP H0137404 Y2 JPH0137404 Y2 JP H0137404Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handling
- grain culm
- upper cover
- threshing
- lock pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 241000251169 Alopias vulpinus Species 0.000 claims description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Threshing Machine Elements (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は例えば刈取部並びに脱穀部を備えて連
続的に収穫作業を行うコンバイン等において、脱
穀部前端の入口供給板上面でフイードチエンと反
対側に穂先ガイド板を取付け、扱室に供給する穀
稈の穂先部を前記ガイド板によつて案内する脱穀
装置に関する。
続的に収穫作業を行うコンバイン等において、脱
穀部前端の入口供給板上面でフイードチエンと反
対側に穂先ガイド板を取付け、扱室に供給する穀
稈の穂先部を前記ガイド板によつて案内する脱穀
装置に関する。
従来、実公昭54−43004号公報に示す如く、脱
穀機筐の上部カバー側端に扱口を形成させる技術
があつた。
穀機筐の上部カバー側端に扱口を形成させる技術
があつた。
しかし乍ら、前記従来技術は、脱穀作業中は上
部カバーを固定支持して該カバーで形成する扱口
の大きさを一定にしていたから、多量の穀稈が供
給されたときに稈が損傷し易く、手扱ぎ時に大束
の穀稈を簡単に供給し得ないと共に、供給する穀
稈が少ないときに扱口から粉塵が吹出し易い等の
問題があつた。
部カバーを固定支持して該カバーで形成する扱口
の大きさを一定にしていたから、多量の穀稈が供
給されたときに稈が損傷し易く、手扱ぎ時に大束
の穀稈を簡単に供給し得ないと共に、供給する穀
稈が少ないときに扱口から粉塵が吹出し易い等の
問題があつた。
然るに、本考案は、脱穀機筐の上部カバーを開
閉自在に設けると共に、前記上部カバーの側端で
扱口を形成した装置において、前記上部カバーに
フツクプレートを回転自在に軸支させ、また脱穀
機筐にロツクピンを固定支持させ、前記フツクプ
レートの斜設ノツチに前記ロツクピンを一定範囲
内で滑動自在に係止させると共に、前記斜設ノツ
チにロツクピンを係合保持するバネをフツクプレ
ートに連結させたことを特徴とするものである。
閉自在に設けると共に、前記上部カバーの側端で
扱口を形成した装置において、前記上部カバーに
フツクプレートを回転自在に軸支させ、また脱穀
機筐にロツクピンを固定支持させ、前記フツクプ
レートの斜設ノツチに前記ロツクピンを一定範囲
内で滑動自在に係止させると共に、前記斜設ノツ
チにロツクピンを係合保持するバネをフツクプレ
ートに連結させたことを特徴とするものである。
従つて、多量の穀稈が供給されても前記斜設ノ
ツチの案内により上部カバーが上動して扱口が拡
大されるから、穀稈の抵抗が扱口で増大するのを
防止し得、稈姿勢を良好に保つて脱穀を行い得、
また手扱ぎ操作で大束の穀稈を簡単に供給し得、
手扱ぎ時など穀稈の供給量が不安定でも穀稈を損
傷させることなく安全に作業を行い得ると共に、
穀稈の供給量が少ない場合には上部カバーの下動
により扱口が縮少されるから、穀稈の供給量が減
少しても扱口から吹出る粉塵を従来よりも減少さ
せ得るものである。
ツチの案内により上部カバーが上動して扱口が拡
大されるから、穀稈の抵抗が扱口で増大するのを
防止し得、稈姿勢を良好に保つて脱穀を行い得、
また手扱ぎ操作で大束の穀稈を簡単に供給し得、
手扱ぎ時など穀稈の供給量が不安定でも穀稈を損
傷させることなく安全に作業を行い得ると共に、
穀稈の供給量が少ない場合には上部カバーの下動
により扱口が縮少されるから、穀稈の供給量が減
少しても扱口から吹出る粉塵を従来よりも減少さ
せ得るものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて詳述す
る。第1図はコンバインの側面図、第2図は同平
面図であり、図中1は左右に走行クローラ2を装
設するトラツクフレーム、3は前記トラツクフレ
ーム1に固定支持するシヤーシフレーム、4は前
記シヤーシフレーム3に搭載していて左側にフイ
ードチエン5を張架し扱胴6を内蔵する上扱型脱
穀部、7は回動支点軸8及び昇降用油圧シリンダ
9を介して前記脱穀部4前方に装設していて刈刃
10及び穀稈搬送機構1を備える刈取部、12は
前記脱穀部4の後側に設けて前記フイードチエン
5に連結する排藁チエーン13を臨ませる排藁切
断部、14は前記脱穀部4から揚穀筒15を介し
て取出す穀粒を貯溜する籾タンク、16は作業者
が座乗する運転席、17は前記運転席16前方に
設ける運転操作部、18はコンバインの各部を駆
動するエンジンであり、連続的に刈取り並びに脱
穀作業を行うように構成している。
る。第1図はコンバインの側面図、第2図は同平
面図であり、図中1は左右に走行クローラ2を装
設するトラツクフレーム、3は前記トラツクフレ
ーム1に固定支持するシヤーシフレーム、4は前
記シヤーシフレーム3に搭載していて左側にフイ
ードチエン5を張架し扱胴6を内蔵する上扱型脱
穀部、7は回動支点軸8及び昇降用油圧シリンダ
9を介して前記脱穀部4前方に装設していて刈刃
10及び穀稈搬送機構1を備える刈取部、12は
前記脱穀部4の後側に設けて前記フイードチエン
5に連結する排藁チエーン13を臨ませる排藁切
断部、14は前記脱穀部4から揚穀筒15を介し
て取出す穀粒を貯溜する籾タンク、16は作業者
が座乗する運転席、17は前記運転席16前方に
設ける運転操作部、18はコンバインの各部を駆
動するエンジンであり、連続的に刈取り並びに脱
穀作業を行うように構成している。
第3図乃至第5図は脱穀部4の断面図であり、
図中19は前記扱胴6を扱軸20を介して機体前
後方向に軸架させる扱室、21は前記扱室19下
方に張架させるクリンプ網、22は揺動リンク2
3,24を介して機体前後方向に揺動自在に支持
する揺動選別盤であり、該選別盤22は前記クリ
ンプ網21下方に臨ませるフイードパン25と、
排塵口26下方に臨ませる排塵選別棚であるスト
ローシーブ27と、前記ストローシーブ27下方
に臨ませる選別網28と、前記選別網28下方に
臨ませる流穀板29とを含む。また図中30は選
別網28方向に選別風路31を介し選別風を起風
する横断流圧風フアン、32は前記選別風路31
内に設ける分風板、33は一番樋34に内設して
前記揚穀筒15に連結させ整粒を取出す一番コン
ベア、35は二番樋36に内設して二番還元スロ
ワ37に連結させ二番処理物(籾及び藁屑)を扱
室19に戻す二番コンベア、38は前記揺動選別
盤22の後部上方に配設する吸排藁フアン、39
は藁屑を機体外側に放出する三番口、40は前記
フアン38の上側を覆う四番樋、41は前記四番
樋下方に張設する吸引廻し板、42は前記揺動選
別盤22の後方に連設する揺動篩線、43は前記
ストローシーブ27に取付ける排塵案内板であ
り、前記扱室19内に送込まれる刈取穀稈を前記
扱胴6でもつて脱穀処理すると共に、脱穀処理さ
れた穀物を揺動選別盤22で選別し、整粒のみを
前記揚穀筒15を介し籾タンク14に取出す一
方、藁屑など夾雑物を前記吸排塵フアン38を介
し機体外側に排出させるように構成している。
図中19は前記扱胴6を扱軸20を介して機体前
後方向に軸架させる扱室、21は前記扱室19下
方に張架させるクリンプ網、22は揺動リンク2
3,24を介して機体前後方向に揺動自在に支持
する揺動選別盤であり、該選別盤22は前記クリ
ンプ網21下方に臨ませるフイードパン25と、
排塵口26下方に臨ませる排塵選別棚であるスト
ローシーブ27と、前記ストローシーブ27下方
に臨ませる選別網28と、前記選別網28下方に
臨ませる流穀板29とを含む。また図中30は選
別網28方向に選別風路31を介し選別風を起風
する横断流圧風フアン、32は前記選別風路31
内に設ける分風板、33は一番樋34に内設して
前記揚穀筒15に連結させ整粒を取出す一番コン
ベア、35は二番樋36に内設して二番還元スロ
ワ37に連結させ二番処理物(籾及び藁屑)を扱
室19に戻す二番コンベア、38は前記揺動選別
盤22の後部上方に配設する吸排藁フアン、39
は藁屑を機体外側に放出する三番口、40は前記
フアン38の上側を覆う四番樋、41は前記四番
樋下方に張設する吸引廻し板、42は前記揺動選
別盤22の後方に連設する揺動篩線、43は前記
ストローシーブ27に取付ける排塵案内板であ
り、前記扱室19内に送込まれる刈取穀稈を前記
扱胴6でもつて脱穀処理すると共に、脱穀処理さ
れた穀物を揺動選別盤22で選別し、整粒のみを
前記揚穀筒15を介し籾タンク14に取出す一
方、藁屑など夾雑物を前記吸排塵フアン38を介
し機体外側に排出させるように構成している。
さらに前記扱室19の前端外側に入口供給板4
4を固設し、前記フイードチエン5並びに入口供
給板44上面に向けて扱室19を開口させる扱口
45を形成すると共に、前記供給板44上面で穀
稈の移動方向と平行に穂先ガイド板46を設け、
脱穀部4前壁外側に長孔47及びボルト48を介
して前記ガイド板46を機体左右に摺動自在に支
持させ、前記ガイド板46をフイードチエン5に
対して接離自在に取付けて此れらの間隔を調節可
能にしたもので、前記扱口45の端縁とガイド板
46との送込み段差Aを該部に溜まる堆積物量変
化に応じて拡大または縮小させ、其の送込み段差
A部の堆積物による穀稈穂先部の送給遅れを防ぐ
と同時に穀稈の供給能力を保持するように構成す
る。
4を固設し、前記フイードチエン5並びに入口供
給板44上面に向けて扱室19を開口させる扱口
45を形成すると共に、前記供給板44上面で穀
稈の移動方向と平行に穂先ガイド板46を設け、
脱穀部4前壁外側に長孔47及びボルト48を介
して前記ガイド板46を機体左右に摺動自在に支
持させ、前記ガイド板46をフイードチエン5に
対して接離自在に取付けて此れらの間隔を調節可
能にしたもので、前記扱口45の端縁とガイド板
46との送込み段差Aを該部に溜まる堆積物量変
化に応じて拡大または縮小させ、其の送込み段差
A部の堆積物による穀稈穂先部の送給遅れを防ぐ
と同時に穀稈の供給能力を保持するように構成す
る。
次いで、前記扱室19等を形成する脱穀機筐4
9の機体左側上端部に支点軸50を介して扱胴上
部カバー51の左側を軸支させ、前記支点軸50
を中心に前記カバー51右側を持上げて扱室19
上面を開放自在に形成すると共に、前記カバー5
1の機体右側端にピン52を介してフツクプレー
ト53を揺動自在に軸支させる。そして前記脱穀
機筐49前側に固定する支柱54にロツクピン5
5を固定させ、前記フツクプレート53の斜設ノ
ツチ56に前記ロツクピン55を一定範囲内で滑
動自在に係止させると共に、前記斜設ノツチ56
にロツクピン55を係合保持するバネ57をフツ
クプレート53に連結させる。また前記バネ57
に抗してロツクピン55から斜設ノツチ56を離
脱させる開放レバー58をフツクプレート53に
連設すると共に、前記フイードチエン5にこの上
方から弾圧させる挟扼杆59を前記カバー51右
側端に支持させ、大束穀稈の挟持搬送によつてフ
イードチエン5と挟扼杆59の挟持間隔Bが拡大
されたとき、其の大束穀稈の挟持圧によつて挟扼
杆59と共に前記カバー51を、斜設ノツチ56
にロツクピン55を係止保持した状態で此れらが
滑動する一定範囲内で持上げ、前記フイードチエ
ン5に対向する扱口45の入口間隔Cを拡大させ
るもので、前記扱口45の入口間隔Cが一定であ
つた従来構造では穀稈の多量供給時に稈が損傷し
易いものであつたが、手扱ぎ時等において穀稈供
給量が不安定となり、大束穀稈が供給された場合
でも此れに応じて入口間隔Cが拡大され、穀稈の
送り抵抗を小さくして稈姿勢を良好に保持すると
共に、穀稈の供給がないときに前記入口間隔Cを
最小に形成して該部からの粉塵発生を減少させ得
るように構成するものである。
9の機体左側上端部に支点軸50を介して扱胴上
部カバー51の左側を軸支させ、前記支点軸50
を中心に前記カバー51右側を持上げて扱室19
上面を開放自在に形成すると共に、前記カバー5
1の機体右側端にピン52を介してフツクプレー
ト53を揺動自在に軸支させる。そして前記脱穀
機筐49前側に固定する支柱54にロツクピン5
5を固定させ、前記フツクプレート53の斜設ノ
ツチ56に前記ロツクピン55を一定範囲内で滑
動自在に係止させると共に、前記斜設ノツチ56
にロツクピン55を係合保持するバネ57をフツ
クプレート53に連結させる。また前記バネ57
に抗してロツクピン55から斜設ノツチ56を離
脱させる開放レバー58をフツクプレート53に
連設すると共に、前記フイードチエン5にこの上
方から弾圧させる挟扼杆59を前記カバー51右
側端に支持させ、大束穀稈の挟持搬送によつてフ
イードチエン5と挟扼杆59の挟持間隔Bが拡大
されたとき、其の大束穀稈の挟持圧によつて挟扼
杆59と共に前記カバー51を、斜設ノツチ56
にロツクピン55を係止保持した状態で此れらが
滑動する一定範囲内で持上げ、前記フイードチエ
ン5に対向する扱口45の入口間隔Cを拡大させ
るもので、前記扱口45の入口間隔Cが一定であ
つた従来構造では穀稈の多量供給時に稈が損傷し
易いものであつたが、手扱ぎ時等において穀稈供
給量が不安定となり、大束穀稈が供給された場合
でも此れに応じて入口間隔Cが拡大され、穀稈の
送り抵抗を小さくして稈姿勢を良好に保持すると
共に、穀稈の供給がないときに前記入口間隔Cを
最小に形成して該部からの粉塵発生を減少させ得
るように構成するものである。
本考案は上記の如く構成するもので、刈取部7
で刈取つた穀稈をフイードチエン5に受継いで扱
室19に供給し、扱胴6によつて脱粒処理するも
ので、前記フイードチエン5によつて入口供給板
44上面を移動させる刈取り穀稈に雑草などが多
く混入しているとき、前記供給板44上面で扱口
45側端縁と穂先ガイド板46との送込み段差A
部に前記の雑草などの堆積部が溜るので、ボルト
48操作によつて前記ガイド板46をフイードチ
エン5に接近させ、前記送込み段差Aを小さくし
て穀稈による其の堆積物の取込みを良好にする。
また前記送込み段差A部の堆積物量が少なくて穀
稈穂先部の送給遅れを生じないとき、前記ボルト
48操作によつて前記ガイド板46をフイードチ
エン5から離反させ、前記送込み段差Aを大きく
して入口供給板44上面を拡張し、穀稈供給能力
の向上を図るものである。
で刈取つた穀稈をフイードチエン5に受継いで扱
室19に供給し、扱胴6によつて脱粒処理するも
ので、前記フイードチエン5によつて入口供給板
44上面を移動させる刈取り穀稈に雑草などが多
く混入しているとき、前記供給板44上面で扱口
45側端縁と穂先ガイド板46との送込み段差A
部に前記の雑草などの堆積部が溜るので、ボルト
48操作によつて前記ガイド板46をフイードチ
エン5に接近させ、前記送込み段差Aを小さくし
て穀稈による其の堆積物の取込みを良好にする。
また前記送込み段差A部の堆積物量が少なくて穀
稈穂先部の送給遅れを生じないとき、前記ボルト
48操作によつて前記ガイド板46をフイードチ
エン5から離反させ、前記送込み段差Aを大きく
して入口供給板44上面を拡張し、穀稈供給能力
の向上を図るものである。
以上実施例から明らかなように本考案は、脱穀
機筐49の上部カバー51を開閉自在に設けると
共に、前記上部カバー51の側端で扱口45を形
成した装置において、前記上部カバー51にフツ
クプレート53を回転自在に軸支させ、また脱穀
機筐49にロツクピン55を固定支持させ、前記
フツクプレート55の斜設ノツチ56に前記ロツ
クピン55を一定範囲内で滑動自在に係止させる
と共に、前記斜設ノツチ56にロツクピン55を
係合保持するバネ57をフツクプレート53に連
結させたもので、多量の穀稈が供給されても前記
斜設ノツチ56の案内により上部カバー51が上
動して扱口45が拡大されるから、穀稈の抵抗が
扱口45で増大するのを防止でき、稈姿勢を良好
に保つて脱穀を行うことができ、また手扱ぎ操作
で大束の穀稈を簡単に供給でき、手扱ぎ時など穀
稈の供給量が不安定でも穀稈を損傷させることな
く安全に作業を行うことができると共に、穀稈の
供給量が少ない場合には上部カバー51の下動に
より扱口45が縮少されるから、穀稈の供給量が
減少しても扱口45から吹出る粉塵を従来よりも
減少させることができる等の実用的な効果を奏す
るものである。
機筐49の上部カバー51を開閉自在に設けると
共に、前記上部カバー51の側端で扱口45を形
成した装置において、前記上部カバー51にフツ
クプレート53を回転自在に軸支させ、また脱穀
機筐49にロツクピン55を固定支持させ、前記
フツクプレート55の斜設ノツチ56に前記ロツ
クピン55を一定範囲内で滑動自在に係止させる
と共に、前記斜設ノツチ56にロツクピン55を
係合保持するバネ57をフツクプレート53に連
結させたもので、多量の穀稈が供給されても前記
斜設ノツチ56の案内により上部カバー51が上
動して扱口45が拡大されるから、穀稈の抵抗が
扱口45で増大するのを防止でき、稈姿勢を良好
に保つて脱穀を行うことができ、また手扱ぎ操作
で大束の穀稈を簡単に供給でき、手扱ぎ時など穀
稈の供給量が不安定でも穀稈を損傷させることな
く安全に作業を行うことができると共に、穀稈の
供給量が少ない場合には上部カバー51の下動に
より扱口45が縮少されるから、穀稈の供給量が
減少しても扱口45から吹出る粉塵を従来よりも
減少させることができる等の実用的な効果を奏す
るものである。
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図はコンバインの全体側面図、第2図は同平面
図、第3図は脱穀部の断面側面図、第4図は同正
面図、第5図は同平面図である。 5……フイードチエン、19……扱室、44…
…入口供給板、46……穂先ガイド板。
1図はコンバインの全体側面図、第2図は同平面
図、第3図は脱穀部の断面側面図、第4図は同正
面図、第5図は同平面図である。 5……フイードチエン、19……扱室、44…
…入口供給板、46……穂先ガイド板。
Claims (1)
- 脱穀機筐49の上部カバー51を開閉自在に設
けると共に、前記上部カバー51の側端で扱口4
5を形成した装置において、前記上部カバー51
にフツクプレート53を回転自在に軸支させ、ま
た脱穀機筐49にロツクピン55を固定支持さ
せ、前記フツクプレート53の斜設ノツチ56に
前記ロツクピン55を一定範囲内で滑動自在に係
止させると共に、前記斜設ノツチ56にロツクピ
ン55を係合保持するバネ57をフツクプレート
に53に連結させたことを特徴とする脱穀装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5913783U JPS59163347U (ja) | 1983-04-19 | 1983-04-19 | 脱穀装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5913783U JPS59163347U (ja) | 1983-04-19 | 1983-04-19 | 脱穀装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59163347U JPS59163347U (ja) | 1984-11-01 |
JPH0137404Y2 true JPH0137404Y2 (ja) | 1989-11-10 |
Family
ID=30189398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5913783U Granted JPS59163347U (ja) | 1983-04-19 | 1983-04-19 | 脱穀装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59163347U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7145614B2 (ja) * | 2018-01-23 | 2022-10-03 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP7517108B2 (ja) * | 2020-11-26 | 2024-07-17 | 井関農機株式会社 | コンバイン |
-
1983
- 1983-04-19 JP JP5913783U patent/JPS59163347U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59163347U (ja) | 1984-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4780322B2 (ja) | コンバイン | |
JPH0137404Y2 (ja) | ||
JPS61274612A (ja) | 普通形コンバインの脱穀装置 | |
JP2540629Y2 (ja) | コンバイン | |
JPS6345870Y2 (ja) | ||
JPH0214354Y2 (ja) | ||
JPH0340118Y2 (ja) | ||
JPH0117158Y2 (ja) | ||
JPH0446535Y2 (ja) | ||
JPS6133889Y2 (ja) | ||
JPH0236356Y2 (ja) | ||
JPH0119656Y2 (ja) | ||
JPS6021955Y2 (ja) | 脱穀機の選別装置 | |
JP2508364Y2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
JP3210453B2 (ja) | コンバインの選別装置 | |
JPH0115329Y2 (ja) | ||
JPH0232021Y2 (ja) | ||
JPH0317633Y2 (ja) | ||
JP3044858B2 (ja) | 脱穀装置 | |
JPH0343958Y2 (ja) | ||
JPH0120826Y2 (ja) | ||
JP2509625Y2 (ja) | 刺さり粒処理装置を具備する脱穀機 | |
JPH0580230U (ja) | 脱穀装置 | |
JPH0356188Y2 (ja) | ||
JPH0636664Y2 (ja) | 脱穀装置 |