JP2540629Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JP2540629Y2
JP2540629Y2 JP1991036139U JP3613991U JP2540629Y2 JP 2540629 Y2 JP2540629 Y2 JP 2540629Y2 JP 1991036139 U JP1991036139 U JP 1991036139U JP 3613991 U JP3613991 U JP 3613991U JP 2540629 Y2 JP2540629 Y2 JP 2540629Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
chaff fin
chaff
fin
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991036139U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04124042U (ja
Inventor
藤 忠 義 佐
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991036139U priority Critical patent/JP2540629Y2/ja
Publication of JPH04124042U publication Critical patent/JPH04124042U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540629Y2 publication Critical patent/JP2540629Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は例えば穀稈を脱粒する扱
胴並びに脱粒物から穀稈を取出す揺動選別盤などを備え
るコンバインに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、脱粒物中の穀粒を選別漏下させる
チャフフィンを揺動選別盤に設ける技術があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】前記従来技術は、チャ
フフィンの傾斜角を変化させて漏下量を調節していた
が、脱粒物が湿材のときはチャフフィンの目詰りが早期
に発生して作業不可になり易いと共に、チャフフィンが
目詰りしたときは簡単に掃除を行い得ない等の構造上及
び取扱い上の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】然るに、本考案は、脱粒
物中の穀粒を選別漏下させるチャフフィンを揺動選別盤
に設けるコンバインにおいて、前記チャフフィンを支持
させるチャフフィン枠の前部に支点軸を、また後部に作
用軸を夫々設け、チャフフィン枠の前部を支点軸を介し
て揺動選別盤に取付け、前記チャフフィン枠の後部が上
下動するように該枠を支持させると共に、チャフフィン
枠の後部に作用軸を介して昇降アームを連結させ、運転
操作部の昇降レバーにワイヤを介して昇降アームを連結
させ、チャフフィン枠を運転操作部から上下操作可能に
構成したことを特徴とするもので、脱粒物が湿材のとき
にチャフフィンの目詰りが発生しても、前記チャフフィ
ン枠の後部を下動させてチャフフィン選別部を開放させ
ることによって詰りを防止し得、朝露が多い早朝作業な
ども容易に行い得ると共に、部分的にチャフフィンの目
詰りが発生しても、チャフフィン枠を上下動させること
によって目詰りの掃除を簡単に行い得、従来に比べて選
別作業性の向上を容易に図り得、また、前記チャフフィ
ン枠の上下操作を運転操作部から行い得、チャフフィン
枠をボルト止めによって上下動自在に揺動選別盤に取付
けるものに比べて取扱い操作性の向上を容易に図り得
ものである。
【0005】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳
述する。図1はチャフフィン部の側面説明図、図2はコ
ンバインの全体側面図、図3は同平面図であり、図中
(1)は走行クローラ(2)を装設するトラックフレー
ム、(3)は前記トラックフレーム(1)上に架設する
機台、(4)はフィードチェン(5)を左側に張架し扱
胴(6)及び処理胴(7)を内蔵している脱穀部、
(8)は刈刃及び穀稈搬送機構などを備える刈取部、
(9)は排藁チェン(10)(11)終端を臨ませる排
藁処理部、(12)は運転席(13)及び運転操作部
(14)を備える運転台、(15)は機台(3)の右側
後部に配備してエンジン(16)を内設するエンジン
部、(17)は前記エンジン部(15)前方に配設して
脱穀部(4)からの穀粒を溜める穀粒タンク、(18)
は前記穀粒タンク(17)内の穀粒を外側に取出す排出
オーガであり、連続的に刈取り・脱穀作業を行うように
構成している。
【0006】また、図4にも示す如く、図中(19)は
機体の前後方向に軸架する軸流型の扱胴(6)を内設さ
せる扱室、(20)は前記扱室(19)に穀稈を挿入す
る扱口、(21)は前記扱室(19)下方に張架させる
クリンプ網、(25)は揺動リンク(22)(23)を
介して前後方向に揺動自在に支持する揺動選別盤であ
り、前記クリンプ網(21)下方に位置させるフィード
パン(26)と、前記クリンプ網(21)後部及び排塵
口(27)の下方に位置させるストローラック(28)
と、該ストローラック(28)下方に配設する前後チャ
フフィン(29)(30)と、該フィン(29)下方に
配設するグレンシーブ(31)と、前記ストローラック
(28)後部下方に配設する二番流穀板(32)とで前
記揺動選別盤(25)を構成する。
【0007】また、図中(33)は前記選別盤(25)
方向に選別風を送給する唐箕、(34)は穀粒搬送工程
である揚穀筒(35)に連通させて前記穀粒タンク(1
7)に穀粒を取出す一番コンベア、(36)は二番物を
前記揺動選別盤(25)に還元する二番コンベア、(3
7)は前記一番及び二番コンベア(34)(36)間に
配設して二番コンベア(36)上に選別風を送給する排
塵ファン、(38)は前記ストローラック(28)後端
に臨ませる直交処理胴、(39)は前記ストローラック
(28)後部上方に吸引口を臨ませる吸排塵ファンであ
り、前記扱胴(6)及び処理胴(7)により脱穀された
穀粒を揺動選別盤(25)で選別し整粒のみを前記穀粒
タンク(17)に取出すと共に、排藁を排藁チェン(1
0)(11)を介し排藁カッタ(40)(41)を有す
る排藁処理部(9)に送り込んで切断後機外に排出させ
るように構成している。
【0008】さらに、前チャフフィン(29)を傾斜角
調節自在にチャフフィン枠(42)に取付けると共に、
前チャフフィン(29)の傾斜角を変更させる調節アー
ム(43)を備え、排藁チェン(10)のチェンガイド
(44)に調節ワイヤ(45)を介して調節アーム(4
3)を連結させるもので、排藁チェン(10)によって
送出する排藁量に応じてチェンガイド(44)が排藁チ
ェン(10)に対し接離したとき、そのチェンガイド
(44)と連動して前チャフフィン(29)の傾斜角を
変化させ、例えば排藁が多いときは前チャフフィン(2
9)を起立させる一方、排藁が少ないときは前チャフフ
ィン(29)を倒伏させるように構成している。
【0009】さらに、図5にも示す如く、チャフフィン
枠(42)の前部に支点軸(46)を、また後部に作用
軸(47)を夫々設け、チャフフィン枠(42)の前部
を支点軸(46)を介して揺動選別盤(25)に取付
け、チャフフィン枠(42)の後部が上下動するように
該枠(42)を支持させると共に、チャフフィン枠(4
2)の後部に作用軸(47)を介して昇降アーム(4
8)を連結させ、運転操作部(14)の昇降レバー(4
9)にワイヤ(50)を介して昇降アーム(48)を連
結させるもので、昇降レバー(49)操作によりバネ
(51)に抗して昇降アーム(48)を上昇作動させ、
チャフフィン枠(42)の後部を上動させて前チャフフ
ィン(29)を略水平に支持し、フィードパン(26)
などに落下する脱粒物を前チャフフィン(29)上面を
介して後チャフフィン(30)上面に移動させ乍ら、チ
ャフフィン(29)(30)の隙間から穀粒を選別漏下
させると共に、脱粒物が湿材のとき、または前チャフフ
ィン(29)が目詰りしたとき、昇降レバー(49)操
作によりバネ(51)によって昇降アーム(48)を下
降作動させ、チャフフィン枠(42)の後部を下動させ
て前チャフフィン(29)を後方に傾斜させて支持し、
前チャフフィン(29)後端と後チャフフィン(30)
前端の間を開放させ、フィードパン(26)などの脱粒
物を前チャフフィン(29)上面を介してグレンシーブ
(31)に送出し、湿材のときの脱粒物の選別並びに前
チャフフィン(29)での脱粒物の詰り防止を行うよう
に構成している。
【0010】また、昇降レバー(49)を往復操作して
前チャフフィン(29)を繰返し上下動させることによ
り、部分的なチャフフィン(29)の目詰りを解消し、
簡単に掃除を行えるものである。
【0011】
【考案の効果】以上実施例から明らかなように本考案
は、脱粒物中の穀粒を選別漏下させるチャフフィン(2
9)を揺動選別盤(25)に設けるコンバインにおい
て、前記チャフフィン(29)を支持させるチャフフィ
ン枠(42)の前部に支点軸(46)を、また後部に作
用軸(47)を夫々設け、チャフフィン枠(42)の前
部を支点軸(46)を介して揺動選別盤(25)に取付
け、前記チャフフィン枠(42)の後部が上下動するよ
うに該枠(42)を支持させると共に、チャフフィン枠
(42)の後部に作用軸(47)を介して昇降アーム
(48)を連結させ、運転操作部(14)の昇降レバー
(49)にワイヤ(50)を介して昇降アーム(48)
を連結させ、チャフフィン枠(42)を運転操作部(1
4)から上下操作可能に構成したもので、脱粒物が湿材
のときにチャフフィン(29)の目詰りが発生しても、
前記チャフフィン枠(42)の後部を下動させてチャフ
フィン(29)選別部を開放させることによって詰りを
防止でき、朝露が多い早朝作業なども容易に行うことが
できると共に、部分的にチャフフィン(29)の目詰り
が発生しても、チャフフィン枠(42)を上下動させる
ことによって目詰りの掃除を簡単に行うことができ、従
来に比べて選別作業性の向上を容易に図ることができ
また、前記チャフフィン枠(42)の上下操作を運転操
作部(14)から行うことができ、チャフフィン枠(4
2)をボルト止めによって上下動自在に揺動選別盤(2
5)に取付けるものに比べて取扱い操作性の向上を容易
に図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】チャフフィン部の側面説明図。
【図2】コンバインの側面図。
【図3】同平面図。
【図4】脱穀部の側面図。
【図5】チャフフィン部の斜視図。
【符号の説明】
(25) 揺動選別盤 (29) チャフフィン (42) チャフフィン枠 (46) 支点軸

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱粒物中の穀粒を選別漏下させるチャフ
    フィン(29)を揺動選別盤(25)に設けるコンバイ
    ンにおいて、前記チャフフィン(29)を支持させる
    ャフフィン枠(42)の前部に支点軸(46)を、また
    後部に作用軸(47)を夫々設け、チャフフィン枠(4
    2)の前部を支点軸(46)を介して揺動選別盤(2
    5)に取付け、前記チャフフィン枠(42)の後部が上
    下動するように該枠(42)を支持させると共に、チャ
    フフィン枠(42)の後部に作用軸(47)を介して昇
    降アーム(48)を連結させ、運転操作部(14)の昇
    降レバー(49)にワイヤ(50)を介して昇降アーム
    (48)を連結させ、チャフフィン枠(42)を運転操
    作部(14)から上下操作可能に構成したことを特徴と
    するコンバイン。
JP1991036139U 1991-04-19 1991-04-19 コンバイン Expired - Lifetime JP2540629Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991036139U JP2540629Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991036139U JP2540629Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04124042U JPH04124042U (ja) 1992-11-11
JP2540629Y2 true JP2540629Y2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=31918146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991036139U Expired - Lifetime JP2540629Y2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540629Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547755B2 (ja) * 2000-02-10 2010-09-22 井関農機株式会社 脱穀揺動選別装置
JP4835361B2 (ja) * 2006-10-02 2011-12-14 井関農機株式会社 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04124042U (ja) 1992-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540629Y2 (ja) コンバイン
JP3725812B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0220927Y2 (ja)
JP3210453B2 (ja) コンバインの選別装置
JPH0137404Y2 (ja)
JP4580227B2 (ja) 脱穀機
JPH09140247A (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0249513A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3362309B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0745Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2892201B2 (ja) コンバインの穀粒貯留装置
JP4110704B2 (ja) コンバイン
JPH0340118Y2 (ja)
JPS6021955Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS6317331Y2 (ja)
JP3362314B2 (ja) コンバイン
JPS6133889Y2 (ja)
JP2555671Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0119656Y2 (ja)
JP3286383B2 (ja) 脱穀装置
JP3807707B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0567233U (ja) コンバインの揺動選別体
JPH0624A (ja) 脱穀装置の選別部
JPH0536358Y2 (ja)
JP3396761B2 (ja) コンバイン