JP3286383B2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JP3286383B2
JP3286383B2 JP07362893A JP7362893A JP3286383B2 JP 3286383 B2 JP3286383 B2 JP 3286383B2 JP 07362893 A JP07362893 A JP 07362893A JP 7362893 A JP7362893 A JP 7362893A JP 3286383 B2 JP3286383 B2 JP 3286383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
sorting device
sensor
threshing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07362893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06276836A (ja
Inventor
陽三郎 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP07362893A priority Critical patent/JP3286383B2/ja
Publication of JPH06276836A publication Critical patent/JPH06276836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286383B2 publication Critical patent/JP3286383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱穀装置の送塵口処理
胴に送られる藁屑の量を調節して、効率良く脱穀装置を
駆動させる為の構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来からコンバイン等の脱穀装置におい
て、扱胴の後端に送塵口処理胴を平行に配置した技術は
公知とされており、扱胴にて処理できなかった枝梗付着
粒等を扱胴の後端から送塵口処理胴へ送って処理し、未
処理物を軽減させて、脱穀装置の処理効率を高めるよう
にしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術にお
いて、穀物の種類及び脱粒性の難易を問わず、脱穀装置
に搬送されてきた全ての穀物は、扱胴から送塵口処理胴
を経て揺動選別装置に送られるという過程をとってい
た。故に、例えば麦のように稲と較べて脱粒が容易に行
われるものや、同じ稲でも脱粒が容易に行われるものま
で、扱胴から送塵口処理胴に送られることになり、結果
として送塵口処理胴において、無駄に動力が消費される
ことになってしまい、脱穀装置全体としての処理能力も
低下してしまう等の課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の解決すべき課題
は以上の如くであり、次に前記課題を解決する手段につ
いて説明する。扱胴の下方に揺動選別装置を設けるとと
もに、扱胴の送塵口と連通する送塵口処理胴を設けた脱
穀・選別装置において、扱胴の後部と揺動選別装置との
間に仕切り部材を設け、仕切り部材の高さを上下自在に
調節するアクチュエーターを設け、揺動選別装置の後方
であって排出口の近傍には、排出された藁屑中に含まれ
ている籾の量を検出するグレンロスセンサーを設け、前
記アクチュエーターを、グレンロスセンサー25の検出
値に基づいて駆動させる連動機構を設けたものである。
【0005】
【作用】本発明の作用について説明する。扱胴20の下
方に揺動選別装置15を設けるとともに、扱胴20の送
塵口33aと連通する送塵口処理胴21を設けた脱穀装
置B・選別装置Cにおいて、扱胴20の後部と揺動選別
装置15との間に設けた仕切り部材の高さを上下自在に
調節するアクチュエーターを設け、アクチュエーターの
駆動が、脱穀装置B・選別装置Cの選別状態を検出する
センサーに基づいて行われるように構成したものであ
る。これにより、仕切り部材を上昇させた場合は、送塵
口処理胴21に藁屑が多量に送られ、仕切り部材を下降
させた場合は、選別装置Cに直接藁屑が送られるように
なる。
【0006】
【実施例】本発明の解決すべき課題及び解決する手段は
以上の如くであり、次に本発明の具体的な構成について
添付した図面により説明する。図1はコンバインの全体
側面図、図2は同じく平面図、図3は脱穀・選別装置の
背面断面図、図4は同じく側面断面図、図5は同じく平
面図、図6は本発明の仕切り板の調節機構を示すフロー
チャート、図7はグレンロスセンサーによる仕切り板の
調節機構図、図8は仕切り板の昇降機構を示す拡大図、
図9は送塵弁の作動機構を示す説明図である。
【0007】図1・図2においてコンバインの全体構成
を説明する。クローラ式走行装置1上に機体フレーム2
を載置し、機体フレーム2前端に引起し・刈取装置Aを
昇降可能に配設している。該引起し・刈取装置Aの前端
に分草板3を突出させて穀稈を分草し、その後部に引起
しケース4を立設して、引起しケース4より突出したタ
インの回転により穀稈を引き起こして、分草板3後部に
配設した刈刃5にて株元を刈り取る。次に、上部搬送装
置・下部搬送装置・縦搬送装置6にて後部へ搬送して行
き、縦搬送装置6の上端からフィードチェーン7に受け
渡して、脱穀装置B内に穀稈を搬送して行くのである。
そして、フィードチェーン7の後端には、排藁チェーン
16が配設され、排藁チェーン16の後部下方に配設し
た排藁カッター装置17にて、搬送されてきた排藁を切
断して圃場に放出している。
【0008】前記脱穀装置Bの側部には、選別後の精粒
を貯溜するグレンタンク12が配設され、グレンタンク
12の前部には運転室19が設けられ、後部には排出オ
ーガ18の縦オーガ18aが立設されている。該縦オー
ガ18aを中心にしてグレンタンク12は側方へ回動可
能で、本機内部に配置した駆動系や油圧系のメンテナン
スが容易にできるようになっている。該グレンタンク1
2の底部には、排出コンベア22が前後方向に配設さ
れ、該排出コンベア22から排出オーガ18に動力が伝
達されると、排出オーガ18先端よりトラック等へグレ
ンタンク12内の籾が排出されるようになっている。
【0009】図3〜図5において、脱穀装置及び選別装
置の構成について説明する。脱穀装置Bにおいては、扱
胴20が前後方向に横架され、扱胴20の周囲には扱刃
20a・20a・・・が植設され、扱胴20の上カバー
30の内側のフィードチェーン7側と奥側には、それぞ
れ切刃26・27・・・が、扱胴20の中心方向に突出
されている。該扱刃20aに絡まった長稈等を切断して
詰まりを防止し脱粒し易くして、扱胴20下部周囲に設
けたクリンプ網31から籾や小さな藁屑等のみが落下す
るようにしている。
【0010】また、扱胴20の後部のグレンタンク12
側には送塵口処理胴21が扱胴20と平行に横架され、
扱胴20後部と送塵口処理胴21前端の仕切り板33に
は送塵口33aが開口され、送塵口33aを通じて扱胴
20にて処理できなかった枝梗付着粒等の未処理物は送
塵口処理胴21へと送られて行く。該送塵口処理胴21
の下部周囲にも籾や小さな藁屑等のみが落下するよう
に、クリンプ網32が設けられ、クリンプ網32の前ク
リンプ網32aの網目は後クリンプ網32bの網目より
も小さくなっていて、精粒が前側で漏下し、二番物が後
側で漏下するようにして、一番物と二番物の選別を容易
にしている。そして、後クリンプ網32b後端に溜まっ
た藁屑等は排塵ファン39に吸引されて機外へ排出され
て行く。
【0011】前記扱胴20と送塵口処理胴21の下方に
は選別装置Cが配設されており、選別装置Cは揺動選別
装置15による比重選別と唐箕35による風選により、
一番物と二番物と藁屑等の選別を行っている。該揺動選
別装置15は前下部に枢支軸36を設け、後部をクラン
ク軸37に枢支して、クランク軸37の回動により揺動
するように構成されており、揺動選別装置15の前部に
は流穀板40、その後部に固定チャフ41、その後部に
可動チャフ42、後端にふるい線43が配設され、可動
チャフ42下部にはグレンシーブ44が配設されてい
る。
【0012】前記流穀板40の下部には、唐箕35から
の選別風の一部を、固定チャフ41、可動チャフ42と
グレンシーブ44の間に導くように、ガイド45・46
が配設され、一方唐箕35の周囲にも上部と後部に開口
部が設けられるようにガイド47・48が配設されてお
り、二方向から選別風を送って選別効率を上げるように
している。
【0013】以上のように選別装置Cにて選別された後
の精粒は一番コンベア10の流穀板50上に落ちて、揚
穀コンベア11を介して脱穀装置B側方に配設したグレ
ンタンク12に貯溜され、二番物は二番コンベア13の
流穀板51上に落ちて、二番還元コンベア14より揺動
選別装置15前部へ還元されて再度選別され、塵埃等は
後方から排出される。
【0014】前記脱穀装置Bの扱胴20の後部には、送
塵口処理胴21及び選別装置Cに送られる藁屑の量を調
節する為の仕切り板8が昇降可能に設けられている。該
扱胴20の送塵口処理胴21側上方には、仕切り板8と
ともに送塵口処理胴21及び選別装置Cに送る藁屑の量
を調節する送塵弁9が複数設けられ、選別装置C後方の
排出口23近傍には排出された藁屑中に含まれている籾
の量を検出するグレンロスセンサー25が突設されてい
る。
【0015】図7・図8において、仕切り板の昇降機構
を説明する。図8に示すように仕切り板8には、ラック
28が固設されており、ラック28は、モーターM1の
モーター軸に固設されている歯車28aと噛合してお
り、モーターM1を駆動するとモーター軸の歯車28a
が回転して、ラック28は上下いずれかの方向に移動す
る。そして、ラック28の移動量とモーターM1の回転
とは一致するようにポテンショメーター52等により制
御されている。24はコントローラであり、34は送塵
弁位置検出センサーである。
【0016】図9において送塵弁の作動機構を説明す
る。送塵弁9・9・・・の作動は、オペレータが手動で
送塵弁ハンドル29を操作して行うのであり、送塵弁ハ
ンドル29と送塵弁9・9・・・を軸支しているプレー
ト49は、ワイヤー38を介して連絡しており、送塵弁
9・9・・・は、回動軸9a・9a・・・により、前記
扱胴20の上カバー30に回動可能に軸支されている。
そして、オペレータが送塵弁ハンドル29を前方に移動
させると、ワイヤー38を介してプレート49も前方に
移動して、送塵弁9・9・・・は後方に回動することに
なり、脱穀装置Bに搬送されてきた藁屑等に対する送塵
弁9・9・・・の抵抗が小さくなるので、藁屑等は前記
送塵口33aを通じて送塵口処理胴21に多量に誘導さ
れて行く。反対にオペレータが、送塵弁ハンドル29を
後方に移動させると、送塵弁9・9・・・は前方に回動
して搬送されてきた藁屑等の進行方向に対して垂直にな
り、藁屑等に対する送塵弁9・9・・・の抵抗が最大に
なるので、藁屑等は扱胴20の下へ落ちて行く。また、
前記ポテンショメーター52等を送塵弁ハンドル29の
基部に設けて、送塵弁9・9・・・と仕切り板8が連動
するように構成することもできる。
【0017】図6において本発明の作用を説明する。フ
ローチャートに示すように、STEP1において前記送
塵弁位置検出センサー34は、送塵弁9の位置を検出す
るとコントローラ24に出力して、これに基づいてST
EP2においてモーターM1が回転(或いは逆回転)
し、ラック28が上(或いは下)に移動して、仕切り板
8を送塵弁9と連動して藁屑の量を調節する位置にセッ
トする。この状態で脱穀装置B・選別装置Cを駆動させ
ると、STEP3において排出口23の付近に設けたグ
レンロスセンサー25が、排出される藁屑中の籾の量を
検出して、STEP4のようにグレンロスセンサー25
の籾の検出値が、上限値X(上限値X>グレンロスセン
サー値S>下限値Yに設定)よりも大きい場合はSTE
P5に進む。STEP5においてグレンロスセンサー2
5のコントローラ24への出力に基づいてモーターM1
が回転し、ラック28は上に移動して、仕切り板8を上
方に移動させるので、扱胴20から送塵口処理胴21に
藁屑が多量に送り込まれることになる。一方グレンロス
センサー25の籾の検出値が、上限値Xよりも小さかっ
た場合はSTEP4はSTEP6に進んで行く。
【0018】反対にSTEP6のようにグレンロスセン
サー25の籾の検出値が、下限値Yよりも小さい場合は
STEP7に進み、STEP7においてグレンロスセン
サー25のコントローラ24への出力に基づいてモータ
ーM1が逆回転し、ラック28は下に移動して、仕切り
板8を下方に移動させるので、扱胴20から選別装置C
に直接的に藁屑が送り込まれることになる。即ち、通常
グレンロスセンサー25の籾の検出値が、設定値の範囲
にある場合は、グレンロスセンサー25はコントローラ
24には出力しないので、モーターM1は駆動せず、ラ
ック28も移動しないので、仕切り板8の上下移動は行
われない。脱穀装置B・選別装置Cの選別状態を検出す
るグレンロスセンサー25等のセンサーが、選別の異常
を検出した場合にのみコントローラ24に出力するよう
に構成しているのである。
【0019】前記のように送塵弁9の位置を、オペレー
タがセットすると自動的に仕切り板8の位置もセットさ
れ、もしもセットされた位置が不適切な場合は、グレン
ロスセンサー25が仕切り板8を最適の位置に移動させ
るので、基本的には送塵弁9の位置に応じて仕切り板8
は安定して制御されるのである。同時に選別状態のチェ
ックが加えられるので、脱穀装置全体を安全に制御しな
がら作動させることができるようになる。尚、前記仕切
り板8の初期の位置設定は、送塵弁位置検出センサー3
4の他に手動式の調節ダイヤル等で行っても良いのであ
る。
【0020】本発明の前記実施例においては、仕切り板
8の昇降をコントローラ24に出力するセンサーとして
グレンロスセンサー25を挙げたが、選別状態を検知す
るセンサーであれば、脱穀装置B・選別装置Cのどこに
設けても良く、例えば揺動選別装置15の一番コンベア
10や二番コンベア13等に設けても良いのである。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の如く構成したので、次の
ような効果を奏するものである。本発明は以上の如く構
成したので、扱胴での脱粒の難易に基づいて、扱胴から
送塵口処理胴に送る藁屑の量を最適値にコントロールす
るので、送塵口処理胴における動力の浪費及び負荷が解
決され、脱穀装置全体の消費動力の効率化が図られるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】脱穀・選別装置の背面断面図である。
【図4】同じく側面断面図である。
【図5】同じく平面図である。
【図6】本発明の仕切り板の調節機構を示すフローチャ
ートである。
【図7】グレンロスセンサーによる仕切り板の調節機構
図である。
【図8】仕切り板の昇降機構を示す拡大図である。
【図9】送塵弁の作動機構を示す説明図である。
【符号の説明】
B 脱穀装置 M1 モーター S グレンロスセンサー値 X 上限値 Y 下限値 8 仕切り板 9 送塵弁 24 コントローラ 25 グレンロスセンサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01F 12/18 A01F 12/32 A01F 12/54

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴の下方に揺動選別装置を設けるとと
    もに、扱胴の送塵口と連通する送塵口処理胴を設けた脱
    穀・選別装置において、扱胴の後部と揺動選別装置との
    間に仕切り部材を設け、仕切り部材の高さを上下自在に
    調節するアクチュエーターを設け、揺動選別装置の後方
    であって排出口の近傍には、排出された藁屑中に含まれ
    ている籾の量を検出するグレンロスセンサーを設け、前
    記アクチュエーターを、グレンロスセンサー25の検出
    値に基づいて駆動させる連動機構を設けたことを特徴と
    する脱穀装置。
JP07362893A 1993-03-31 1993-03-31 脱穀装置 Expired - Fee Related JP3286383B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07362893A JP3286383B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07362893A JP3286383B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06276836A JPH06276836A (ja) 1994-10-04
JP3286383B2 true JP3286383B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=13523777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07362893A Expired - Fee Related JP3286383B2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3286383B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5121520B2 (ja) * 2008-03-19 2013-01-16 ヤンマー株式会社 脱穀機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0282119B1 (en) * 1987-03-06 1993-09-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Assembly of a headlight and a connector
JPH031847U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10
JPH031846U (ja) * 1989-05-30 1991-01-10
JPH0364830U (ja) * 1989-10-31 1991-06-25
JPH07120488B2 (ja) * 1989-12-07 1995-12-20 株式会社小糸製作所 放電ランプ装置
JPH0431201U (ja) * 1990-07-09 1992-03-13
JP2598788Y2 (ja) * 1992-06-05 1999-08-16 松下電工株式会社 放電灯点灯装置の保護装置
JPH07114819A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Matsushita Electric Works Ltd 照灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06276836A (ja) 1994-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11266668A (ja) コンバイン
JP3286383B2 (ja) 脱穀装置
JP2721083B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2009254266A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2004016200A (ja) 脱穀装置
JP3362309B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JP2001161157A (ja) コンバイン
JPH1056868A (ja) コンバイン
JP5209414B2 (ja) 自走式脱穀装置
JPH11155348A (ja) 脱穀装置
JP2008289455A (ja) コンバイン
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH1128017A (ja) 脱穀装置
JPH11266683A (ja) コンバインの排出オーガの回動制御構成
JP3412230B2 (ja) 脱穀装置
JP2563726Y2 (ja) 脱穀装置の唐箕風ガイド
JPH0733626Y2 (ja) コンバイン
JP2881991B2 (ja) 脱穀機の排塵選別制御装置
JP2671274B2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0622634A (ja) 脱穀装置の選別部
JP2005176736A (ja) グレンタンクの穀粒排出機構
JPH08298847A (ja) 脱穀装置
JP2573886Y2 (ja) 揺動選別装置
JP2004016199A (ja) 脱穀装置
JPH10295175A (ja) コンバインの選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090308

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees