JPH0733626Y2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH0733626Y2
JPH0733626Y2 JP1130289U JP1130289U JPH0733626Y2 JP H0733626 Y2 JPH0733626 Y2 JP H0733626Y2 JP 1130289 U JP1130289 U JP 1130289U JP 1130289 U JP1130289 U JP 1130289U JP H0733626 Y2 JPH0733626 Y2 JP H0733626Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
threshing
grain tank
wind
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1130289U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02102930U (ja
Inventor
博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1130289U priority Critical patent/JPH0733626Y2/ja
Publication of JPH02102930U publication Critical patent/JPH02102930U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733626Y2 publication Critical patent/JPH0733626Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、刈取物をコンベアで揚送し、これを扱室の供
給口から投入して脱穀処理及び選別処理するようにした
コンバインに関する。
(ロ)従来技術 従来、運転部を機台の前部一側に設け、その後部の一側
に、選別装置付きの脱穀装置を搭載し、他側にエンジン
及び穀粒タンクを配設し、機体前部の刈刃で刈取った刈
取物を横方向のスクリューコンベアで機幅の一側に移送
し、これを揚送コンベーにて揚送して脱穀装置の供給口
に投入するようにしたもの、及び、機台上の前部に脱穀
装置を搭載し、後部に穀粒タンクを配設し、刈刃により
刈取った刈取物をスクリューコンベアにて機幅の中央に
横送りし、これを揚送コンベアで揚送して脱穀装置の供
給口に投入して脱穀選別するようにしたものは既に知ら
れている。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記既知のコンバインにおいて、前者は機台の脱穀装置
と反対側に重量の大なる穀粒タンク及びエンジン等を搭
載するので、機体の左右バランスが悪化し、湿田等にお
いて穀粒タンク内の穀粒量が多くなるとその側の走行装
置が沈下し、また、後者は穀粒タンク内の穀粒量が多く
なると機体がヘッドアップし、また、いずれのタイプの
ものも、扱室受網を交換することはできるが、選別装置
を交換することは極めて困難であり、かつ、穀粒タンク
の穀粒量が多くなると機体の重心が高くなって不安定に
なった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は、機体前方の刈刃で刈取った刈取物を揚送コン
ベアにて揚送して脱穀装置の供給口に投入するようにし
たコンバインであって、前記脱穀装置を、上部に設けた
脱穀部と、下部に設けた穀粒タンクと、該穀粒タンクと
前記脱穀部との間に介装した選別装置とで構成し、この
選別装置を外側方から抜き差し可能に支持することによ
り刈取脱穀作業を継続して穀粒タンク内の穀粒が多くな
っても、機体重心が左右又は前後若しくは高くなる等の
変動を排除す扱と共に刈取脱穀する作物の種類等に応じ
て選別す置を容易に差替えることができるようにして前
ロの問題点を解決した。
(ホ)作用 部機体前方に刈刃により刈取られた刈取物は、揚他コン
ベアにより揚送されて脱穀装置の供給口に部入され、そ
れを脱穀装置が脱穀処理し、扱室のコ網から漏下した脱
穀物は、選別装置により選別べれ、穀粒はその下方の穀
粒タンクに流入し、輩うされた排藁は適宜の排藁処理装
置、例えばカッ塔一又は梱包装置等により処理される。
刈そして、刈取脱穀する作物を、稲、麦、又は大中等に
おいて他のものに変更する時、選別装置を脱側方へ抜出
し、次に刈取脱穀せんとする作物にしした選別装置を選
択して扱室とその下方の穀粒ハンクとの間に挿入してセ
ットする。
(ヘ)実施例 脱本考案の一実施例を図面に示す例について説明エる
と、1はリールであってその両端部を軸支しがアーム2,
2を揚送コンベア3の両側に枢支すがと共に油圧シリン
ダ4により昇降するようにな後、上記揚送コンベア3は
刈幅と略同じ幅であっへその上部を、後述する機台の前
部両側に立設しも支持枠に枢支し、中間部を油圧シリン
ダ5に連置して昇降するようになし、下端部には刈刃6
及粒短いベルトコンベア7を装着してある。
な8は機体の両側に立設した側柱10,10の上ニ間に架設
した運転室であって、この運転室8と記側柱10,10は全
体として門型をなしてお、上記運転室8の両側部にはそ
れぞれ運転パネル11を設けてあり、前記刈刃6の後方に
配設されていて、稈を根元近傍から刈取る第2刈刃12の
支持腕13は前記側柱10,10に枢支されていて油圧シリン
ダにより昇降し、前記側柱10,10の外側には、回動する
ことにより格納することができるタラップ15,15を設け
てあり、運転室8の左右両側にはドア16,16を蝶着して
ある。
17は横断面が逆三角形状をなしていて機体の前部から後
部に亙る前後方向の穀粒タンクであって、左右一対の穀
粒タンク17,17を連結部材18により連結することにより
機台20に構成されており、それらの穀粒タンク17,17の
前部と後部から斜め外側下方に延出した支持フレーム21
・・には、左右のクローラ22,22のトラックフレームを
連結し、前部に設けた図外のミッションケースから両側
方へ延出させた走行駆動軸は、クローラ22の駆動スプロ
ケット23,23を駆動する。
脱穀装置25は上方の脱穀部26と下方の選別部27とからな
り、機台20上に間隔28を隔てて左右一対対象構造のもの
を併設してあり、それらの脱穀部26の前部と後部と中央
側は支柱及び側壁により架設してあり、前記脱穀部26
は、前端部が截頭円錐状をなすと共に外周に多数の扱歯
又は螺旋体を突設した左右一対の扱胴30,30と、それら
の扱胴30,30の下面に沿うように2つの湾曲部を有する
受網31と、内側部が開閉可能に枢着されていて扱胴30,3
0の上面を覆うシリンダーカバー32と、前部の供給口33
と、後部の排稈口34とで構成されている。
選別部27は上部の揺動選別体35と下部の風選体36に分割
し、それらをパッケージにして重合すると共に外側方か
ら抜き差し可能に重合し、それらの外周壁の接合部及び
揺動選別体35と脱穀部の周壁との接合部は重合状態で選
別風が漏れないようにしてあり、揺動選別体35は多数の
フイン等を連設して粗選別する上段選別棚35aと、穀粒
等の収穫物を移送しながら篩選別する一番選別棚35bと
を有していて前後揺動するように支架されており、一番
選別棚35bの後端には二番受樋37上に臨むストローラッ
ク38を突設してある。
風選体36は、前方から順位に、斜め後方上方へ向かう送
風風車39、一番選別棚35bの下面から上記送風風車39に
より形成される主選別風路を横切って下方の前記穀粒タ
ンク17に連通する一番風選部40、選別風が二番受樋37上
から下部排塵口41に吹き出す横断流ファン42及び前記一
番選別棚35bの後端部及びストローラック38から漏下し
て二番受樋37に落入する二番物を風選する二番風選部43
を配設してなり、二番受樋37内の二番移送螺旋45は二番
物を機幅の中央側へ移送し、その移送終端に連設した二
番還元揚送螺旋筒46の吐出口は揺動選別体35の側壁の開
口部から内部へ侵入して一番選別棚35の中途部上部に臨
んでいる。
左右の脱穀装置25,25の機幅中央部側にある側壁25a(左
右の脱穀装置は対称になっているから一方のみ図示)の
前部寄りでかつ揺動選別体35と風選体36と対応する部位
には、側面に円錐型の凹部を有していてミッションケー
スにより分配された動力により回転する駆動プーリー4
7,47を支承し、揺動選別体35と風選体36の入力軸には円
錐状凸部を有していて前記駆動プーリー47,47の凹部に
係脱する受動プーリー48,48を取り付けてある。
前記穀粒タンク17は、上部寄りの左右に、落入した穀粒
を前方と後方とに移送拡散させるべく常時回転する分散
螺旋50,50を軸支し、低部には、穀粒を後方へ移送する
排出螺旋51を設け、左右の排出螺旋51,51の後端は、そ
れらの中間部に立設した揚送排出オーガー52の下部に横
移送螺旋筒53,53により連結してあり、揚送排出オーガ
ー52は従来のものと同様その上部を略水平な姿勢に折畳
んで収納することができる。
54は左右の脱穀装置25,25の排稈口34に装着したデスク
型のカッターであって、第1図に示すようにそれぞれ外
側部を蝶着することにより両方のカッター54,54を観音
扉のように左右に大きく開くことができるようにして機
体後部の整備性を良くしてある。
次に作用について説明すると、クローラ22のトラックフ
レームの前部に設けた抜き差し可能なステップ56を引き
出すと共にタラップ15を引き起して外側方へ張出させて
運転室8に入って運転する。この時、圃場条件、又は圃
場に対する作業開始位置等により左右いずれかの運転席
を選択し、走行中、運転室8は揚送コンベア3の上方に
あるので、いずれの運転席を選択した場合でも刈取り揚
送部の前幅を確実に視認することができる。
而して、リール1により掻き込まれて刈刃6で刈取られ
た穀稈や大豆等の刈取物は、機幅の中央に掻き寄せられ
ることなく、幅広の短いベルトコンベア7及び揚送コン
ベア3により後方上方へ揚送され、脱穀装置25の供給口
33へ少なくとも前部が楔状になった分茎体55・・により
分けられて各扱胴30・・の始端に向けて投入されるの
で、各扱胴30・・は脱穀処理し、脱穀物は、受網31から
揺動選別体35の上段選別棚35a上に漏下して移送されな
がら篩選別され、屑や二番物は後方へ移行し、一部の屑
及び種実は一番選別棚35b上に落下して移送されると共
に篩選別され、二番物等は後方へ移送され、小さな屑と
種実は一番風選部40へ落下して送風風車39からの主選別
風により風選され、種実が穀粒タンク17に落入し、上段
選別棚35aの後端に移行した屑や二番物及び一番選別棚3
5bから移行したものはストローラック38により篩選別さ
れ、二番受樋37に落入する二番物は横断流ファン42の選
別風により風選され、落入した二番物は二番移送螺旋45
により機幅の中央へ移送されてから二番還元揚送筒46に
より上段選別棚35aの中途部に還元されて再選別処理さ
れる。
また、排稈口34から排出された屑はカッター54により細
断されて後部下方の圃場に放出され、穀粒タンク17に落
入して堆積した種実は、分散螺旋50により前方と後方と
に移送され、穀粒タンク17が満杯になったならば従来と
同様、揚送排出オーガー52を起立させると共にその吐出
口を運搬車の荷台上に臨ませ、排出螺旋51及び揚送排出
オーガー52内の螺旋を回転駆動して排出する。
そして、収穫対象作物の種類が変化する場合、先ず、揺
動選別体35を第3図に示すように外側方へ抜き出し、つ
いで風選体36を抜き出し、次に収穫すべき刈取り対象物
に適合した揺動選別体35及び風選体36を選択し、風選体
36を下部に挿入し次いで揺動選別体35を挿入して止着す
る。その際、受動プーリー48,48は駆動プーリー47,47に
嵌合して連動連繋される。
また、長尺の作物を刈取る場合は、刈刃6を作物の子実
のやや下方位置まで上昇させて刈取り、それより下の部
分は第2刈刃12により根元部から刈取る。
(ト)考案の効果 本考案は前述のように構成したので、穀粒タンク17を広
幅にして上下高さが比較的小さくても容量を大きくする
ことができ、該穀粒タンク17の重点量が多くなっても、
機体の左右バランスが悪化すること及び重心が高くなる
ことがなく圃場の硬軟に拘らず、安定した作業を行なう
ことができる。
また、収穫対象作物の種類を変更する時、選別部27の揺
動選別体35及び風選体36をパッケージとして容易にかつ
迅速に差し替えることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すものであって、第1図は
コンバインの縦断側面図、第2図は同上平面図、第3図
は横断面図である。 3……揚送コンベア、6……刈刃、8……運転室、17…
…穀粒タンク、25……脱穀装置、26……脱穀部、27……
選別部、30……扱胴、35……揺動選別体、35a……上段
選別棚、35b……一番選別棚、36……風選体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】機体前方の刈刃6で刈取った刈取物を揚送
    コンベア3にて揚送して脱穀装置25の供給口に投入する
    ようにしたコンバインであって、前記脱穀装置25を、上
    部に設けた脱穀部26と、下部に設けた穀粒タンク17と、
    該穀粒タンク17と前記脱穀部26との間に介装した選別装
    置とで構成し、この選別装置を外側方から抜き差し可能
    に支持したことを特徴とするコンバイン。
JP1130289U 1989-02-01 1989-02-01 コンバイン Expired - Lifetime JPH0733626Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130289U JPH0733626Y2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130289U JPH0733626Y2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102930U JPH02102930U (ja) 1990-08-16
JPH0733626Y2 true JPH0733626Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31219736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130289U Expired - Lifetime JPH0733626Y2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733626Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02102930U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103354714B (zh) 普通型联合收割机
KR101980350B1 (ko) 다중 선별부를 구비하는 콤바인
JPH0733626Y2 (ja) コンバイン
JP2003325033A (ja) 脱穀機の再脱穀処理装置
JP2008237134A (ja) 脱穀装置
JP2008029295A (ja) 脱穀装置
JPH0331133Y2 (ja)
JP2001161157A (ja) コンバイン
CN209643288U (zh) 自走式自动上料花生除膜揉切机
JP2883176B2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JPH086433Y2 (ja) 脱粒・選別装置
JPH11155348A (ja) 脱穀装置
JPH064681Y2 (ja) 普通型コンバインの扱胴
JP2005304426A (ja) 全稈投入型コンバインの脱穀機駆動装置
JPH0737478Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部の揚送装置
JP3412230B2 (ja) 脱穀装置
JP3381346B2 (ja) 脱穀装置
JPH08126427A (ja) 脱穀装置
JP3300470B2 (ja) コンバインの二番処理構造
JP2000201524A (ja) コンバインの脱穀装置
JP3446283B2 (ja) 脱穀装置
JPS60149316A (ja) 脱穀機のフレ−ム構造
JPH1175510A (ja) コンバインの揺動本体
JPH08298847A (ja) 脱穀装置
JPH0616660B2 (ja) コンバイン等の選別装置