JPS6021955Y2 - 脱穀機の選別装置 - Google Patents

脱穀機の選別装置

Info

Publication number
JPS6021955Y2
JPS6021955Y2 JP5286380U JP5286380U JPS6021955Y2 JP S6021955 Y2 JPS6021955 Y2 JP S6021955Y2 JP 5286380 U JP5286380 U JP 5286380U JP 5286380 U JP5286380 U JP 5286380U JP S6021955 Y2 JPS6021955 Y2 JP S6021955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
sorting
straw
dust
threshing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5286380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153155U (ja
Inventor
正明 織田
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP5286380U priority Critical patent/JPS6021955Y2/ja
Publication of JPS56153155U publication Critical patent/JPS56153155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6021955Y2 publication Critical patent/JPS6021955Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばコンバインなどに搭載する脱穀機におい
て、扱室下方に揺動選別盤を設け、この選別盤下方に一
番樋及び二番樋を設けると共に、前記選別盤及び番樋に
選別風を供給する唐箕を組込み、穀粒を取出す一番コン
ベア並びに二番還元物を扱室などに戻す二番コンベアを
前記の番樋に夫々内設し、前記扱室から落下する脱穀物
を連続的に選別し、前記一番コンベアを介して穀粒のみ
を取出すように構成した選別装置の改良に関するもので
あり、前記一番樋と二番樋の連結部分上方の一番樋を複
数の横桟によって形威し、前記横桟の間から二番樋に選
別風を供給させることにより、一番樋に落下する比較的
小形で軽量の藁屑及び塵などを前記横桟を介して排出し
得、一番樋の選別性能を向上し得ると共に、前記横桟を
介して選別風を供給する範囲だけ二番樋の選別範囲が拡
大され、二番樋の選別性能を向上し得、また二番樋の選
別効率を向上させることによって一番樋の選別効率を一
層向上し得るようにした脱穀機の選別装置を提供しよう
とするものである。
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図はコンバインの側面図、第2図は同平面図であり
、図中1は左右に走行うローラ2,2を装設するトラッ
クフレーム、3は前記トラックフレーム1に固定支持す
る機台、4はフィードチェーン5を左側に張架し扱胴6
を内蔵してなる脱穀部、7は回転支点軸8を中心に油圧
シリンダ9によって昇降させる刈取部、10は前記フィ
ードチェーン5終端に連結させる排藁チェーン11を臨
ませる排藁カッター、12は前記チェーン11を介して
排藁を未処理状態で取出す排藁集束台、13は揚穀筒1
4を臨ませてなる籾タンク、15は前記タンク13後部
に連設する吸気筒16を備えたエンジン、17は運転席
18及び運転操作部19を備えた運転台であり、殻稈を
連続的に刈取って脱穀するように構成する。
さらに第3図は要部の断面側面図であり、図中20は扱
胴6を内蔵する扱室21下方に張架させるクリンプ網、
22は揺動リンク23.24を介して前後方向に揺動自
在に支持する揺動選別盤であり、該選別盤22は、クリ
ンプ網20下方に位置させるフィードパン25と、クリ
ンプ網20及び排塵口26の下方に位置させる可動チャ
フシーブ27と、排塵口26下方に位置させる固定チャ
フシーブ28と、各チャフシーブ27.28下方に位置
させる選別網29と、チャフシーブ28後部に連設する
ストロ−ラック30と、ストロ−ラック30の後部下方
に位置させる流穀板31とを含む。
また図中32は選別網29方向に風を吹出す唐箕、33
は一番樋34に内設して揚穀筒14を連結させ精粒を取
出す一番コンベア、35は二番樋36に内設して二番還
元スロア37に連結させ二番還元物(籾及び藁屑)を扱
室21に戻す二番コンベア、38は藁屑を放出する三番
口39を形成する二番樋、40は揺動選別盤22の後部
上方に位置させる吸排塵ファン、41は前記ファン40
の上側を覆う四番樋、42.43は前記カッター10上
面を開閉する排藁処理切換板である。
第3図乃至第5図に示す如く、一番樋34と二番樋36
の連結部分44上方の一番樋34を複数の横桟45・・
・・・・によって形威し、前記の番樋34.36及び各
横桟45・・・・・・の両側端を脱穀部4の側板46,
46に連結固定させ、ストロ−ラック30と最上位の横
桟45との間隔Aに比べ、ストロ−ラック30と最下位
の横桟45との間隔Bを比較的大きく形威し、各横桟4
5・・・・・・の間から二番樋36に選別風を供給する
ように構成するものである。
本考案は上記の如く構成しており、穀稈を連続的に刈取
って脱穀する場合、クリンプ網20より漏下する穀物は
、フィードパン25及び可動チャフシーブ27の上に落
下し、揺動運動によってフィードパン25からチャフシ
ーブ27に送られ、チャフシーブ27の各横桟45・・
・・・・の間から選別網29に落下し、その選別網29
上において唐箕32風によって塵埃が吸排塵ファン40
に吸引されるように風選別され、一番樋34を介して一
番コンベア33に至って籾タンク13に取出される。
一方、クリンプ網20から漏下しなかった大きな排塵な
とは、扱室21の排塵口26からその下部の固定チャフ
シーブ28に落下し、揺動運動及び唐箕32風によって
ストロ−ラック30上を順次送られ、途中籾の付いた重
いものは流穀板31を介して二番樋36に落下し、二番
コンベア35に至って扱室21に還元され、軽いものは
ストロ−ラック30上面から吸排塵ファン40に吸込ま
れたり、或いは三番口39から機外に放出される。
上記選別作業時、唐箕32から送出される選別風は、選
別網29を介してチャフシーブ27,2B上方に、また
ストロ−ラック30と横桟45上端の間を介してストロ
−ラック30の下方からこの上方に、また各横桟45・
・・・・・の間から二番樋36を介してストロ−ラック
30方向に夫々吹出される。
そして前記選別網29から一番樋34に穀粒が落下する
とき、この穀粒に混入している比較的小形で軽量な藁屑
及び塵は、唐箕32の選別風によって横桟45の上方並
びに各横桟45・・・・・・の間から二番樋36を介し
てストロ−ラック30上方に排出されると同時に、スト
ロ−ラック30・・・・・・の間から二番樋36に二番
還元物が落下するとき、二番還元物に混入している藁屑
及び塵は、横桟45の間から供給される唐箕32の選別
風によってストロ−ラック30上方に排出されるもので
ある。
以上実施例に示す如く本考案は、揺動選別盤22の下方
に設ける一番樋34と二番樋36の連結部分44上方の
一番樋34を複数の横桟45・・・・・・によって形威
し、前記横桟45・・・・・・の間から二番樋36に選
別風を供給させるもので、前記一番樋34に落下する比
較的小形で軽量な藁屑及び塵などを前記横桟45・・・
・・・を介して排出でき、一番樋34を介して取出す穀
粒に含まれる塵を激減でき、一番樋34の選別性能を向
上できると共に、従来手段に比べて前記横桟45を介し
て選別風を供給する範囲だけ二番樋36の選別範囲が拡
大され、そのため二番樋36の選別性能が向上し、しか
も二番樋36の選別効率を向上させて二番還元物に含ま
れる塵を激減させることにより、一番樋34の選別効率
を一層向上でき、頗る実用的である等の顕著な効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すコンバインの側面図、
第2図は同平面図、第3図は要部の断面側面図、第4図
はその部分拡大図、第5図は要部の縦断面図である。 22・・・・・・揺動選別盤、34・・・・・・一番樋
、36・・・・・・二番樋、44・・・・・・連結部分
、45・・・・・・横桟。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 揺動選別盤の下方に設ける一番樋と二番樋の連結部分上
    方の一番樋を複数の横桟によって形威し、前記横桟の間
    から二番樋に選別風を供給させるように構成したことを
    特徴とする脱穀機の選別装置。
JP5286380U 1980-04-17 1980-04-17 脱穀機の選別装置 Expired JPS6021955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286380U JPS6021955Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 脱穀機の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5286380U JPS6021955Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 脱穀機の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153155U JPS56153155U (ja) 1981-11-16
JPS6021955Y2 true JPS6021955Y2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=29647693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5286380U Expired JPS6021955Y2 (ja) 1980-04-17 1980-04-17 脱穀機の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6021955Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153155U (ja) 1981-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1269905A (en) Grain deflector for combines
JPS6021955Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3725812B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0214354Y2 (ja)
JPS6345870Y2 (ja)
JPH0220927Y2 (ja)
JPS6317331Y2 (ja)
JPH0520138Y2 (ja)
JPH0340118Y2 (ja)
JPS6334504Y2 (ja)
JP2540629Y2 (ja) コンバイン
JPH0117158Y2 (ja)
JPH0317633Y2 (ja)
JPH0119656Y2 (ja)
JPH0314995Y2 (ja)
JPH0119657Y2 (ja)
JPH0115329Y2 (ja)
JPH0137404Y2 (ja)
JPS6133889Y2 (ja)
JPH0343958Y2 (ja)
JPS6439Y2 (ja)
JPH0232021Y2 (ja)
JPH04663Y2 (ja)
JPS599584Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JP2555671Y2 (ja) 脱穀機の選別装置