JPS60101831A - カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法 - Google Patents

カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法

Info

Publication number
JPS60101831A
JPS60101831A JP20942783A JP20942783A JPS60101831A JP S60101831 A JPS60101831 A JP S60101831A JP 20942783 A JP20942783 A JP 20942783A JP 20942783 A JP20942783 A JP 20942783A JP S60101831 A JPS60101831 A JP S60101831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
panel
coating
picture tube
color picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20942783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nojima
野嶋 謙治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20942783A priority Critical patent/JPS60101831A/ja
Publication of JPS60101831A publication Critical patent/JPS60101831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2278Application of light absorbing material, e.g. between the luminescent areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、カラー受像管の前面パネルガラスの内面に
光吸収性膜を形成する方法において、とくにパネルの周
辺部から側壁部におけるグラファイト塗布の均一性向上
をはかったカラー受像管の光吸収性膜の形成方法に関す
る。
〔従来技術〕
通常、カラー受像管の螢光面は光吸収性のグラファイト
膜と、3種の発光色を有する螢光体層と、さらに、これ
の上に設けられるアルミ反射膜とで構成されておシ、第
1層目のグラファイト膜は画面領域のみならずパネルの
側壁部まで均一に塗布するのが普通であり、またアルミ
反射膜も導通をとる上で便利な様にパネルの側壁部まで
蒸着される。したがって、もし側壁部分のグラファイト
膜が適正に形成されず透明もしくは半透明の欠陥部分が
生じると、アルミの反射面が直接外部に現われて外観上
好ましくない。特にカラー受像管がブツシュスルー型の
テレビセットに組込まれる場合には、パネル周辺のわん
曲部ないし側壁の前方部分がセットから露出するために
、パネルの前面のみならず側壁まで均質なグラファイト
膜を形成する事が必要となる。
ところが、従来のグツファイト液の塗布方法、すなわち
、レジスト膜のモザイクパターンを設けたパネル内面に
、広角噴霧ノズルを使用してグラファイト液を塗布する
方法では、噴霧時に発生した泡がパネル周辺のわん曲部
に付着して停滞しやすく、さらにつぎの余剰液の振切シ
動作でも尾を引いてこの痕跡が残シ、その中心部のグラ
ファイト膜がきわめて簿い半透明の状態で乾燥してしま
う事が時々発生し、その結果、不良品となるため歩留り
が低下する。
すなわち、第1図(A)で示すようにレジスト膜(DI
<ターンが焼付けられたバネ/I/(υをキャリア(2
)に固定し、下向き約30度の角度で毎分20回転の速
さで回転させながら、サルベージキャップ(3)に取付
けられた広角噴射ノズμ(4)からグラファイトの分散
溶液を噴霧してバネ/I/(υの内面に塗布したのち、
つぎの工程では第1図(B)で示すように、前工程とほ
ぼ同様にパネル(1)の姿勢を保ちながら毎分140〜
170回転の高速回転で余剰の液を振シ切っていた。し
かしながら、第1図(A)で示す工程で、グラファイト
液を噴霧した際に発生する気泡は、パネル(1)のわん
曲部(P)に滞留し、っぎの第1図(B)で示す振りリ
プ工程を径た後もその痕跡が残シ、第2図に示す如く、
パネル(1)の側壁部分に尾を引いたグラファイト膜の
きわめて薄い欠陥部分(D)を発生する問題が生じる。
〔発明の概要〕
この発明は上記従来の問題を解決するためになされたも
ので、パネルの周辺部から側壁部分にグラファイト膜の
きわめて薄い、透明もしくは半透明の欠陥部分が生じな
いようにして外観と製品歩留シの向上が実現できるカラ
ー受像管の光吸収性膜の形成方法を提供することを目的
とする。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を第3図にしたがって説明する
同図(A)において、(υは14型のカラー受像管用フ
ェースパネルで、その内面には、前工程においてレジス
ト膜のモザイクパターンが設けられ、このパネル(1)
が60ポジシヨンからなるブラックマトリクス装置のグ
ラファイト塗布ポジションにおいて、下向き30度の角
度でキャリヤ(2)に固定され、毎分20回転の速さで
回転させながら、サルベージキャップ(3)に取付けら
れた広角噴射ノズ/l/(4)によって約600 ml
のグラファイトの分散溶液を9秒間噴射して、パネル(
1)の内面に第1のグラファイト分散溶液を塗布する。
内面に第1のグラファイト分散溶液が噴射塗布されたバ
ネA/ (1)を、第1図CB)で示す第2のゲラファ
イト塗布位置に移送し、第1のグラファイト分散溶液の
塗布後8〜20秒(室温23℃、湿度60%)の間に、
ノズル(5)によってバネ/I/(υの内面わん曲部(
P)とその近傍、っまシバネ/L’ (1)の周辺部に
、第2のグラファイト溶液を4秒間塗布する。
この場合のバネ〃(1)は、上記第1のグラファイト分
散溶液が塗布された場合と同様に下向きに30度の角度
でキャリヤ(2)に固定し、毎分20回転の速さで回転
させる。
上記内面のわん曲部(P)とその近傍に対する第2のグ
ラファイト溶液塗布が完了すると同時に回転数を15 
Orpmに上昇させ、遠心力によって余剰のグラファイ
ト溶液を振)切多除去し、これによって塗布された液膜
を一様に展延させる。
つぎに、乾燥工程に移送して熱乾燥させ、つづいてエツ
チング液を作用させて上記レジスト膜部分のみを分解除
去したのち、高圧の純水噴射を行なって現像を行なうこ
とで、従来例で生じた欠陥のない光吸収性膜が得られる
なお、第1のグラファイト分散溶液の塗布後8〜20秒
の間に第2のグラファイト溶液を塗布することは第1の
グツファイト塗布膜が湿潤状態であって、しかも気泡が
破裂後である好条件下で第2のグラファイト溶液が塗布
されることにな夛、これによって第1のグツファイト溶
液噴霧時に発生した泡がわん曲部(P)に停滞し、しか
も、この泡がつぎのグラファイト液除去工程時に尾を引
〈従来の欠点が除去できる。また、第1のグラファイト
分散溶液が塗布された後、長時間径過し、塗布膜が乾燥
したのちに第2のグラファイト溶液が塗布されると、第
1、第2の層間での接着力に差が生じ、高圧現像に剥れ
が生じるとともにグラファイト膜の体色差が現出するが
、この発明によれば、このような欠点も改善できる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によればフェースバネpの
周辺部から側壁部分にグラフアイを膜の透明もしくは半
透明の欠陥部分が生じないので、外観と製品歩留りの向
上が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光吸収性膜の塗布工程と塗膜展延工程を
示す概略断面図、第2図は従来の形成方法によって生じ
た欠陥を示す説明側面図、第3図はこの発明に係る光吸
収性膜の塗布方法を示す説明断面図である。 (1)パ・フェイスパネル。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー受像管用フェースパネルの内面にレジスト
    膜のモザイクパターンを設ける工程と、このパネルの内
    面を下方向に向けて回転させながらパネル内面に第1の
    グラファイトの分散溶液を塗布する工程と、パネル内面
    の余剰のグラファイト液を高速回転によって除去する工
    程と、上記グラファイト塗布膜を乾燥する工程と、上記
    レジスト膜部分のみエラチンブレ除去する工程とから成
    るカラー受像管の光吸収性膜の形成方法において、上記
    余剰のグラファイト液を除去する工程の直前に第2のグ
    ツファイト塗布工程がなされることを特徴とするカラー
    受像管の光吸収性膜の形成方法。
  2. (2)上記第1のグラファイト塗布後から8〜20秒後
    に第2のグラファイト塗布が行われる特許請求の範囲第
    1項記載のカラー受像管の光吸収性膜の形成方法。
JP20942783A 1983-11-07 1983-11-07 カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法 Pending JPS60101831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20942783A JPS60101831A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20942783A JPS60101831A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101831A true JPS60101831A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16572684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20942783A Pending JPS60101831A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101831A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108238U (ja) * 1989-02-17 1990-08-28
US5316785A (en) * 1990-09-28 1994-05-31 Sony Corporation Method and apparatus of forming a coating film on an inner surface of a panel of a cathode ray tube
EP1098348A2 (en) * 1999-11-05 2001-05-09 VIDEOCOLOR S.p.A. Color cathode ray tube and manufacture for contrast improvement
US7009918B2 (en) 2000-07-28 2006-03-07 Fujitsu Limited Information storage apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02108238U (ja) * 1989-02-17 1990-08-28
US5316785A (en) * 1990-09-28 1994-05-31 Sony Corporation Method and apparatus of forming a coating film on an inner surface of a panel of a cathode ray tube
EP1098348A2 (en) * 1999-11-05 2001-05-09 VIDEOCOLOR S.p.A. Color cathode ray tube and manufacture for contrast improvement
EP1098348A3 (en) * 1999-11-05 2002-07-17 VIDEOCOLOR S.p.A. Color cathode ray tube and manufacture for contrast improvement
US7009918B2 (en) 2000-07-28 2006-03-07 Fujitsu Limited Information storage apparatus
US7142485B2 (en) 2000-07-28 2006-11-28 Fujitsu Limited Information storage apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6074231A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS60101831A (ja) カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法
EP0286129B1 (en) Method of forming a thin film on the outer surface of a display screen of a cathode ray tube
JP2650924B2 (ja) 電子ビーム管およびその製造方法
JPS61220244A (ja) カラー受像管の光吸収性膜の形成方法
JP3503263B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPS59186230A (ja) 陰極線管のけい光面形成方法
KR920003963B1 (ko) 음극선관의 형광막 형성을 위한 슬러리 도포 방법
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
JPS60100334A (ja) カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法
JPH07153376A (ja) 陰極線管パネルガラスの製造方法
JPS5833646B2 (ja) カラ−ジユゾウカン
JPH097512A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3732559B2 (ja) 陰極線管の黒鉛導電膜形成方法
US20050084781A1 (en) Manufacturing method for phosphor screen of display tube
JPS61264628A (ja) ブラウン管けい光面の形成方法
JPS59211936A (ja) 螢光面の形成方法
KR920005156B1 (ko) 음극선관의 성막방법
JPH03152827A (ja) 陰極線管のフェース外表面に薄膜を形成する方法
JPH1055760A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH08138545A (ja) 反射・帯電防止型陰極線管の製造方法
KR910008016B1 (ko) 칼라음극선관의 형광막 제조방법
JP2003338242A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH02123633A (ja) カラー受像管の製造方法
KR19980015554A (ko) 형광체 슬러리 도포방법