JPH1055760A - 陰極線管の製造方法 - Google Patents

陰極線管の製造方法

Info

Publication number
JPH1055760A
JPH1055760A JP21136596A JP21136596A JPH1055760A JP H1055760 A JPH1055760 A JP H1055760A JP 21136596 A JP21136596 A JP 21136596A JP 21136596 A JP21136596 A JP 21136596A JP H1055760 A JPH1055760 A JP H1055760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
drying
film
carbon
carbon slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP21136596A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Kato
治夫 加藤
Kiyoshi Kasai
清 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21136596A priority Critical patent/JPH1055760A/ja
Publication of JPH1055760A publication Critical patent/JPH1055760A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーボンスラリー塗布膜の乾燥において、パ
ネル内面全域にわたって均一な膜厚が得られるようにす
る。 【解決手段】 陰極線管のパネル2内面のカーボンスラ
リー塗布膜1を乾燥する工程において、パネル2を回転
させながら、カーボンスラリー塗布膜1を加熱手段4に
より加熱すると同時に、パネル内の周辺部分5に温風を
吹き付けてカーボンスラリー塗布膜を乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管の製造方
法、特に、カラー蛍光面を形成する際のパネル内面に形
成したカーボンスラリー塗布膜の乾燥方法に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー陰極線管の蛍光面は、赤、緑及び
青の各色蛍光体層(例えばストライプ状蛍光体層、又は
ドット状蛍光体層)と、各色蛍光体層間に形成された光
吸収層、即ちカーボン層とによって構成される。
【0003】通常、このようなカラー蛍光面の作製は、
次のようにして行われる。先ず、陰極線管のパネル内面
に例えばPVA感光膜を塗布し、乾燥後、色選別電極
(例えばアパーチャグリル又はシャドウマスク)を光学
用マスクとして、紫外線露光し、水洗等で現像処理して
各色に対応した位置にストライプ状、又はドット状のレ
ジスト層を形成する。次にレジスト層を含む全面にカー
ボンスラリーを塗布し、このカーボンスラリー塗布膜を
乾燥した後、レジスト層と共にその上のカーボン層をリ
フトオフし、所定パターンのカーボン層(いわゆる光吸
収層)を形成する。しかる後に、例えば緑色の蛍光体ス
ラリーを塗布し、乾燥後、色選別電極を介して露光し、
現像処理して所定のカーボン層間の所謂白抜き部分に緑
色蛍光体層を形成し、以下、同様にして夫々他の白抜き
部分に青色蛍光体層及び赤色蛍光体層を形成して目的の
カラー蛍光面が形成される。
【0004】従来、カーボンスラリー塗布膜の乾燥は、
図3に示すように、内面にカーボンスラリー塗布膜1を
形成したパネル2を軸3を中心に回転(例えば60rp
m)させながら、パネル内面に対向して配設した加熱手
段、例えば赤外線ヒータ4等により加熱して乾燥してい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】カーボンスラリー塗布
膜1の乾燥速度は、赤外線ヒータ4の輻射熱とパネル2
の回転により生じた気流により支配されている。ところ
で、パネル2の回転により生じるパネル2内部の気流
は、不均一であり、このため、パネル2内の周辺部分、
すなわち、パネル4の前面からスカート部にかけてアー
ルを付して折曲したいわゆるパネルブレンドR部5で、
特に乾燥が遅れ、カーボンスラリーが流動してカーボン
膜厚が他部分より薄くなる現象が生ずる。
【0006】即ち、図5に示すように、パネル2内の気
流についてみると、パネルブレンドR部5では空気がパ
ネルに付いて流動(回転)する空域Bが存在し、パネル
外の空域(A)では空気がパネル2の回転により影響を
受けない(流動しない)。従って、図6に示すように、
パネル2のa方向の回転に伴って相対的に空域(A)で
はb方向に気流が生じ、また、周辺のコーナ部の空域
(B)ではパネル回転aに沿うc方向の気流が生ずる。
【0007】つまり、パネル2内部の気流の不均一性に
よって、図4に示すように、パネルの有効画面領域のカ
ーボン膜1aでは均一な膜厚が得られるも、無効画面領
域に対応するパネルブレンドR部5のカーボン膜1bで
は膜厚が薄くなる。
【0008】このため、その後において、パネルブレン
ドR部5のカーボン膜1b上に蛍光体が付着していて発
光すると、カーボン膜1で隠蔽することが出来ず、蛍光
が透過する。この現象は無効画面発光と呼ばれており、
陰極線管として品質劣下につながる問題となる。
【0009】本発明は、上述の点に鑑み、カーボンスラ
リー塗布膜をパネル内面の全域において均一な膜厚で乾
燥できるようにした陰極線管の製造方法を提供するもの
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、パネルを回転
させながらカーボンスラリー塗布膜を加熱手段により加
熱すると同時に、パネル内の周辺部分に温風を吹き付け
るようにする。
【0011】パネル内の周辺部分に温風を吹き付けるこ
とにより、周辺部分での乾燥が促進し、カーボンスラリ
ー塗布膜をパネル内の全域にわたって均一な膜厚で乾燥
することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に係る陰極線管の製造方法
は、陰極線管のパネル内面のカーボンスラリー塗布膜を
乾燥する工程において、パネルを回転させながら、カー
ボンスラリー塗布膜を加熱手段により加熱すると同時
に、パネル内の周辺部分に温風を吹き付けてカーボンス
ラリー塗布膜を乾燥する。上記温風としては、温度80
℃〜150℃、流量50リットル/分〜80リットル/
分の温風を用いるのがよい。
【0013】以下、図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
【0014】本例においては、パネル2の内面にカーボ
ンスラリーを注入し、パネル2を回転(自転)させてカ
ーボンスラリーをパネル2内面に均一に塗布した後、パ
ネル内の残余のカーボンスラリーを排出(いわゆるカー
ボンスラリーの振り切り処理)を行う。
【0015】次に、図1に示すように、カーボンスラリ
ー塗布膜1が形成されたパネル2が乾燥工程に投入され
る。乾燥工程では、パネル2内面に対向するように例え
ば赤外線ヒータ等の加熱手段、本例では赤外線ヒータ4
と、温風を吹き付けるノズル7が配される。ノズル7は
前段の空気供給管8の中に加熱用ヒータ9が巻かれてお
り、空気供給管8に高圧空気10を導入することによ
り、ノズル7の先端より所定の温度の温風11が噴射さ
れるようになされている。ノズル径は、例えば10mm
〜15mmとすることができる。
【0016】この乾燥工程において、パネル2を軸3を
中心に回転(例えば60rpm程度の自転)させなが
ら、カーボンスラリー塗布膜1を赤外線ヒータ4で加熱
すると共に、ノズル7より温度80℃〜150℃、流量
50リットル/分〜80リットル/分の温風11をパネ
ル2内の周辺部分、即ちパネルブレンドR部5に吹き付
けてカーボンスラリー塗布膜1の乾燥を行う。これによ
って、図2に示すように、パネルブレンドR部5を含む
パネル2内面全面にわたって均一な膜厚のカーボン膜1
Aが得られる。
【0017】ここで、温風の温度が80℃より低いと、
パネルブレンドR部の乾燥速度が遅くカーボン膜が薄く
なる欠点が生じ、温度150℃を越えると乾燥速度が速
すぎパネル周辺が先に乾燥して乾燥ムラの欠点が生ず
る。また温風の流量が50リットル/分より少ないと図
6のパネル内の気流を攪乱させ均一化する事が出来ない
のでブレンドR部のカーボン膜が薄くなってしまう。8
0リットル/分を超えると未乾燥カーボンスラリーの液
滴を飛散させたりパネル周辺の乾燥がはやすぎる乾燥ム
ラを生じる。
【0018】かかる乾燥方法によれば、パネル2内面の
カーボンスラリー塗布膜1に対して赤外線ヒータ4によ
る加熱と共に、パネルブレンドR部5に温風11を吹き
付けることによって、パネルブレンドR部5の乾燥を促
進させることができる。また、パネル回転により生じる
気流が温風11により攪乱されるので、均一な乾燥が得
られる。これによって、無効画面領域でのパネルブレン
ドR部5において十分なカーボン膜厚が得られ、その後
の無効画面発光の問題が解消される。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、パネル内面に形成した
カーボンスラリー塗布膜に対する乾燥工程において、カ
ーボンスラリー塗布膜を加熱手段で加熱すると共にパネ
ル内面のパネル周辺部分に温風を吹き付けることによ
り、パネル周辺部分の乾燥を促進させることができ、ま
た、パネル回転により生じる気流を温風により攪乱させ
ることで、均一な乾燥が得られる。従って、有効画面領
域と同様に無効画面領域となるパネル周辺部分のカーボ
ン膜厚が十分得られ、その後の無効画面発光の問題は生
じない。
【0020】温風として、温度80℃〜150℃、流量
50リットル/分〜80リットル/分の温風とするとき
には、上記効果を十分発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に斯る乾燥方法の例を示す構成図であ
る。
【図2】本発明に斯る乾燥後のカーボン膜の状態を示す
平面図である。
【図3】従来例の乾燥方法を示す構成図である。
【図4】従来例に斯る乾燥後のカーボン膜の状態を示す
平面図である。
【図5】パネルを回転したときのパネル内の気流の説明
図である。
【図6】パネル回転とパネル内気流の関係を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 カーボンスラリー塗布膜、2 パネル、3 軸、4
赤外線ヒータ、5パネル内の周辺部分、7 ノズル、
11 温風

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陰極線管のパネル内面のカーボンスラリ
    ー塗布膜を乾燥する工程において、 前記パネルを回転させながら前記カーボンスラリー塗布
    膜を加熱手段により加熱すると同時に、 前記パネル内の周辺部分に温風を吹き付けて前記カーボ
    ンスラリー塗布膜を乾燥することを特徴とする陰極線管
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記温風は、温度80℃〜150℃、流
    量50リットル/分〜80リットル/分の温風であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の陰極線管の製造方法。
JP21136596A 1996-08-09 1996-08-09 陰極線管の製造方法 Abandoned JPH1055760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21136596A JPH1055760A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 陰極線管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21136596A JPH1055760A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 陰極線管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1055760A true JPH1055760A (ja) 1998-02-24

Family

ID=16604769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21136596A Abandoned JPH1055760A (ja) 1996-08-09 1996-08-09 陰極線管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1055760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030029334A (ko) * 2001-10-06 2003-04-14 이근수 음극선관 패널 도포막의 저압 건조 장치
US6946160B2 (en) 2001-03-23 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming fluorescent screen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946160B2 (en) 2001-03-23 2005-09-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming fluorescent screen
KR20030029334A (ko) * 2001-10-06 2003-04-14 이근수 음극선관 패널 도포막의 저압 건조 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07201287A (ja) カラー陰極線管の蛍光面及びその製造方法
JPH1055760A (ja) 陰極線管の製造方法
US4732828A (en) Method for forming a phosphor screen of a cathode ray tube
JP3503263B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2000011871A (ja) カラー陰極線管の蛍光面作製方法
US5820921A (en) Method of producing a cathode ray tube
JP2001023520A (ja) カラー陰極線管の製造方法及びそれを用いて製造したカラー陰極線管
JP3000648B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP3132316B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
JP3201419B2 (ja) 受像管の製造方法
JPS60109132A (ja) 陰極線管の製法
JPS60258830A (ja) 螢光膜形成方法
JP2002100284A (ja) フェースパネル用乾燥装置及び乾燥方法
JPS61220243A (ja) 陰極線管の製法
JP3680646B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JP2001035371A (ja) 陰極線管の蛍光面乾燥方法と陰極線管の蛍光面乾燥装置
JPH11219657A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH0451424A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリクス膜の製造方法
TW200410290A (en) Manufacturing method for phosphor screen of display tube
JPH01183030A (ja) シャドウマスクの製造方法及びその装置
JPH07130288A (ja) 陰極線管の乾燥装置
JP2002042701A (ja) 陰極線管、陰極線管の製造方法
JPS61264628A (ja) ブラウン管けい光面の形成方法
JPS61243636A (ja) カラ−受像管の螢光面形成方法
JPH08180809A (ja) カラー受像管の蛍光面の現像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A762 Written abandonment of application

Effective date: 20050714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762