JPH11219657A - カラー受像管の蛍光面形成方法 - Google Patents

カラー受像管の蛍光面形成方法

Info

Publication number
JPH11219657A
JPH11219657A JP2205598A JP2205598A JPH11219657A JP H11219657 A JPH11219657 A JP H11219657A JP 2205598 A JP2205598 A JP 2205598A JP 2205598 A JP2205598 A JP 2205598A JP H11219657 A JPH11219657 A JP H11219657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
panel
drying
layer
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2205598A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Onodera
誠 小野寺
Yoshikatsu Fukumoto
由勝 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2205598A priority Critical patent/JPH11219657A/ja
Publication of JPH11219657A publication Critical patent/JPH11219657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネルに塗布された感光性蛍光体スラリの熱
かぶりを防止し、かつ可及的に速やかに均一に乾燥し
て、蛍光体層の混色やホワイトユニフォーミティの劣化
などをおこさない蛍光面形成方法を得ることを目的とす
る。 【解決手段】 パネルの内面に感光性蛍光体スラリを塗
布し、乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形成したのち、
シャドウマスクを光学マスクとする写真印刷法によりシ
ャドウマスクの開孔に対応するパターンからなる蛍光体
層を形成するカラー受像管の蛍光面形成方法において、
乾燥時加熱によりパネルの内面に塗布された感光性蛍光
体スラリから蒸発する蒸気を含む雰囲気を強制排気する
ようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、写真印刷法によ
り形成されるカラー受像管の蛍光面形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にカラー受像管は、図5に示すよう
に、パネル1の内面に少なくとも青、緑、赤に発光する
3色蛍光体層を有する蛍光面2が形成され、この蛍光面
2をファンネル3のネック4内に配設された電子銃5か
ら放出される3電子ビーム6B,6G ,6R により、シ
ャドウマスク7を介して走査することによりカラー画像
を表示する構造に形成されている。
【0003】その蛍光面2としては、図6に示すよう
に、ストライプ状の黒色非発光層9のストライプ状の隙
間に、青、緑、赤に発光するストライプ状の3色蛍光体
層10B ,10G ,10R が埋込まれるように設けられ
たブラックストライプ型蛍光面、図7に示すように、マ
トリクス状の黒色非発光層9の円形状の隙間に、青、
緑、赤に発光するドット状の3色蛍光体層10B ,10
G ,10R が埋込まれるように設けられたブラックマト
リクスス型蛍光面がある。またこのほかに、図8および
図9に示すように、青、緑、赤に発光するストライプ状
あるいはドット状の3色蛍光体層10B ,10G ,10
R が隣接蛍光体層と互いに接触するように設けられた蛍
光面がある。
【0004】従来より、上記蛍光面2は、カラー受像管
に組込まれるシャドウマスク7を光学マスクとする写真
印刷法により形成されている。
【0005】たとえば図6および図7に示したストライ
プ型またはマトリクス型蛍光面は、パネルの内面に感光
剤を塗布し、石英ヒーターなどを加熱源とする加熱によ
り乾燥してフォトレジストを形成したのち、シャドウマ
スクを光学マスクとして露光し、現像して、シャドウマ
スクの開孔に対応するパターンからなるレジストを形成
する。つぎに、このレジストの形成されたパネルの内面
に黒色非発光塗料を塗布し、同じく石英ヒーターなどを
加熱源とする加熱により乾燥して、黒色非発光塗料層を
形成する。そして、上記レジスト上の黒色非発光塗料層
をレジストとともに剥離除去して、ストライプ状あるい
はマトリクス状の黒色非発光層を形成する。
【0006】その後、上記黒色非発光層の形成されたパ
ネルの内面に感光性蛍光体スラリを塗布し、石英ヒータ
ーなどを加熱源とする加熱により乾燥して、感光性蛍光
体スラリ層を形成したのち、シャドウマスクを光学マス
クとして露光し、現像して、上記黒色非発光層の隙間に
ストライプ状あるいはマトリクス状の蛍光体層を形成す
る。この蛍光体層形成工程を3色蛍光体について繰返す
ことにより形成される。
【0007】また、黒色非発光層のない蛍光面について
は、上記蛍光体層形成工程を3色蛍光体について繰返す
ことにより形成される。
【0008】ところで、上記蛍光面形成方法について
は、パネルの内面に塗布された感光性蛍光体スラリの乾
燥に際して、感光性蛍光体スラリ中に感光性樹脂として
ポリビニルアルコール(PVA)、接着補強樹脂として
アクリルエマルジョンが含まれるため、これら樹脂の硬
膜温度を大幅に越えることなく、可及的に速やかに乾燥
することが望まれる。
【0009】しかし、上記従来の感光性蛍光体スラリの
乾燥方法では、感光性蛍光体スラリから蒸発した水分が
加熱源との間に滞留するために乾燥が不十分となり、不
均一な乾燥パターンが生じ、現像が不均一となり、各蛍
光体層に混色が生ずる。また未乾燥の感光性蛍光体スラ
リが乾燥した蛍光体スラリ層上に跳返り、蛍光体スラリ
層が不良になる。さらに雰囲気の湿度が高いときは、加
熱乾燥時の雰囲気の湿度上昇により、乾燥能力が低下す
る。またこの場合、十分な乾燥を得るためには、長時間
乾燥しなければならず、間欠的に移動しながら蛍光面を
形成する量産システムでは、大掛かりな乾燥設備が必要
になるなどの問題がある。
【0010】また、乾燥状態をよくするため、加熱源の
入力を上げて急速加熱をおこなうと、パネルが感光性蛍
光体スラリ中に含まれるPVAやアクリルエマルジョン
などの樹脂の硬膜温度以上に上昇する。特にパネルの肉
厚が薄い部分での温度が大きく上昇し、高温加熱により
熱かぶりが生ずる。このように熱かぶりが生ずると、正
常な蛍光体層が得られず、混色やホワイトユニフォーミ
ティの劣化などを引起こす。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、カラー
受像管の蛍光面は、シャドウマスクを光学マスクとする
写真印刷法により形成され、その一工程として、パネル
の内面に感光性蛍光体スラリを塗布し、石英ヒーターな
どを加熱源とする加熱により乾燥して感光性蛍光体スラ
リ層を形成する工程がある。
【0012】しかし上記のように感光性蛍光体スラリを
乾燥すると、感光性蛍光体スラリから蒸発した水分が加
熱源との間に滞留するため、乾燥が不十分となり、不均
一な乾燥パターンが生じ、現像が不均一となり、各蛍光
体層の混色が生ずる。また未乾燥の感光性蛍光体スラリ
が乾燥した蛍光体スラリ層上に跳返り、蛍光体スラリ層
が不良になる。さらに雰囲気の湿度が高いときは、加熱
乾燥時の雰囲気の湿度の上昇により、乾燥能力が低下す
る。またこの場合、十分な乾燥を得るためには、長時間
乾燥しなければならず、間欠的に移動しながら蛍光面を
形成する量産システムでは、大掛かりな乾燥設備が必要
になるなどの問題がある。
【0013】また、乾燥状態をよくするために、加熱源
の入力を上げて急速加熱をおこなうと、パネルが感光性
蛍光体スラリ中に含まれるPVAやアクリルエマルジョ
ンなどの樹脂の硬膜温度以上に上昇する。特にパネルの
肉厚が薄い部分での温度が大きく上昇し、高温加熱によ
る熱かぶりが生じ、正常な蛍光体層が得られず、混色や
ホワイトユニフォーミティの劣化などを引起こすという
問題がある。
【0014】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、パネルに塗布された感光性蛍光体
スラリの高温加熱による熱かぶりを防止し、かつ可及的
に速やかに現像の不均一が生じないように乾燥して、蛍
光体層の混色やホワイトユニフォーミティの劣化などを
おこさない蛍光面形成方法を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】パネルの内面に感光性蛍
光体スラリを塗布し、加熱乾燥して感光性蛍光体スラリ
層を形成したのち、シャドウマスクを光学マスクとする
写真印刷法によりシャドウマスクの開孔に対応するパタ
ーンからなる蛍光体層を形成するカラー受像管の蛍光面
形成方法において、乾燥時加熱によりパネルの内面に塗
布された感光性蛍光体スラリから蒸発する蒸気を含む雰
囲気を強制排気するようにした。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。
【0017】図1にその一形態であるブラックストライ
プ型またはブラックマトリクス型蛍光面形成方法の主要
工程を示す。
【0018】上記ブラックストライプ型またはブラック
マトリクス型蛍光面は、カラー受像管に組込まれるシャ
ドウマスクを光学マスクとする写真印刷法により形成さ
れる。
【0019】まず、パネルの内面にPVAと重クロム酸
アンモニウム(ADC)を主成分とする感光剤を塗布
し、加熱乾燥してフォトレジストを形成する。つぎに、
このフォトレジストの形成されたパネルにシャドウマス
クを装着して露光し、上記フォトレジストにシャドウマ
スクの開孔に対応するパターンを焼付ける。つぎに、こ
のパターンの焼付けられたフォトレジストを現像して未
感光部分を除去し、上記シャドウマスクの開孔に対応す
るパターンからなるレジストを形成する。つぎに、この
レジストの形成されたパネルの内面に黒色非発光塗料を
塗布し、加熱乾燥して非発光塗料層を形成する。そし
て、上記レジスト上の非発光塗料層をレジストとともに
剥離除去して、ストライプ状またはマトリクス状の黒色
非発光層を形成する。
【0020】その後、上記黒色非発光層の形成されたパ
ネルの内面に、蛍光体、PVAおよびADCを主成分と
する感光性蛍光体スラリを塗布し、加熱乾燥して、感光
性蛍光体スラリ層を形成する。つぎに、この感光性蛍光
体スラリ層の形成されたパネルにシャドウマスクを装着
して露光し、上記感光性蛍光体スラリ層にシャドウマス
クの開孔に対応するパターンを焼付ける。つぎに、この
パターンの焼付けられた感光性蛍光体スラリ層を現像し
て、上記黒色非発光層の所定の隙間にストライプ状また
はマトリクス状の蛍光体層を形成する。この蛍光体層形
成方法を3色蛍光体について繰返す。
【0021】特にこの実施の形態においては、上記パネ
ルの内面に塗布された感光性蛍光体スラリを乾燥すると
き、石英ヒーターなどの熱源により加熱すると同時に、
この加熱により蒸発した水分などの蒸気を含む雰囲気を
強制排気しながら乾燥するようにした。
【0022】このように感光性蛍光体スラリを乾燥する
とき、熱源による加熱と蒸発した蒸気を含む雰囲気の強
制排気とを併用した方法により乾燥すると、従来の石英
ヒーターなどの熱源のみによる乾燥にくらべて、熱源の
入力を低減でき、乾燥終了時のパネルの温度を従来より
も低く抑えることができる。その結果、感光性蛍光体ス
ラリ中に含まれる樹脂の硬膜温度を大幅に超えることな
く乾燥することができる。
【0023】したがって、上記のように乾燥することに
より、過乾燥を抑制して熱かぶりを防止し、かつ速やか
に現像の不均一が生じないように乾燥して、蛍光体層の
混色やホワイトユニフォーミティの劣化などを防止する
ことができる。
【0024】以下、実施例により上記感光性蛍光体スラ
リの乾燥を具体的に説明する。
【0025】
【実施例】図2に示すように、開口を上向きにしかつ所
定角度傾けてパネル1を低速回転し、このパネル1の内
側にノズル20から一定量の感光性蛍光体スラリ21を
注入する。この注入された感光性蛍光体スラリ21を塗
り残しのないようにパネル1の内面に広げたのち、図3
に示すように、パネル1を約220rpmで高速回転し
て、余剰の感光性蛍光体スラリを振切り、均一な塗布層
22を形成する。その後、図4に示すように、開口が下
向きになるようにパネル1を回動させて、1.2 kWの
石英ヒーター23と約400mmの間隔でほぼ平行に対向
させ、上記パネル1の内面に塗布された感光性蛍光体ス
ラリ21の塗布層22を約40秒加熱する。
【0026】このとき、上記石英ヒーター23とパネル
1の上部を覆うように、たとえば開口面積3m2 程度の
ダクト24を設置し、このダクト24を介して石英ヒー
ター22の加熱により感光性蛍光体スラリから蒸発した
水分などの蒸気を含む雰囲気を約30m3 /min の速度
で強制排気しながら乾燥する。
【0027】一例として、表1に示す青色蛍光体スラ
リ、緑色蛍光体スラリ、赤色蛍光体スラリを上記方法に
より塗布し、乾燥した結果を強制排気することなく石英
ヒーターのみで乾燥した場合と比較して表2に示す。
【0028】
【表1】
【表2】 上記表2に示したように、加熱と強制排気とを併用して
乾燥すると、加熱のみで乾燥する場合にくらべて乾燥能
力を向上させることができ、その乾燥能力の向上に相当
する分だけ、ヒーターの入力を低減できる。また乾燥終
了時のパネルの温度を加熱のみで乾燥する場合にくらべ
て低くでき、熱かぶりを防止して、蛍光体層の混色をな
くし、蛍光体層の発光色を良好にしてホワイトユニフォ
ーミティ品位を向上させることができる。
【0029】なお、上記実施の形態では、ブラックスト
ライプ型またはブラックマトリクス型蛍光面を形成する
場合について説明したが、この発明は、黒色非発光層が
なく、ストライプ状またはドット状の3色蛍光体層が互
いに接するように設けられた蛍光面を形成する場合にも
適用可能である。
【0030】
【発明の効果】上述のように、パネルの内面に塗布され
た感光性蛍光体スラリを乾燥するとき、熱源による加熱
と蒸発した蒸気を含む雰囲気の強制排気とを併用した方
法により乾燥すると、従来の石英ヒーターなどの熱源の
みによる乾燥にくらべて、熱源の入力を低減でき、乾燥
終了時のパネルの温度を従来よりも低く抑えることがで
き、感光性蛍光体スラリ中に含まれる樹脂の硬膜温度を
大幅に超えることなく乾燥することができる。その結
果、感光性蛍光体スラリ層の熱かぶりを防止し、かつ速
やかに現像の不均一が生じないように乾燥して、蛍光体
層の混色や、ホワイトユニフォーミティの劣化などを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態であるブラックストラ
イプ型またはブラックマトリクス型蛍光面形成方法の主
要工程を示す図である。
【図2】上記蛍光面形成方法でのパネルの内面に感光性
蛍光体スラリを注入する方法を説明するための図であ
る。
【図3】パネルの内面に注入された感光性蛍光体スラリ
を均一に広げる方法を説明するための図である。
【図4】均一に広げられたパネルの内面の感光性蛍光体
スラリを乾燥する方法を説明するための図である。
【図5】カラー受像管の構成を示す図である。
【図6】図6(a)はブラックストライプ型蛍光面の構
成を示す平面図、図6(b)はその断面図である。
【図7】図7(a)はブラックマトリクス型蛍光面の構
成を示す平面図、図7(b)はその断面図である。
【図8】図8(a)はストライプ状の蛍光体層が互いに
接するように設けられた蛍光面の平面図、図8(b)は
その断面図である。
【図9】図9(a)はドット状の蛍光体層が互いに接す
るように設けられた蛍光面の平面図、図9(b)はその
断面図である。
【符号の説明】
1…パネル 21…感光性蛍光体スラリ 23…石英ヒーター 24…ダクト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの内面に感光性蛍光体スラリを塗
    布し、乾燥して感光性蛍光体スラリ層を形成したのち、
    シャドウマスクを光学マスクとする写真印刷法により上
    記シャドウマスクの開孔に対応するパターンからなる蛍
    光体層を形成するカラー受像管の蛍光面形成方法におい
    て、 上記乾燥時加熱により上記パネルの内面に塗布された感
    光性蛍光体スラリから蒸発する蒸気を含む雰囲気を強制
    排気することを特徴とするカラー受像管の蛍光面形成方
    法。
JP2205598A 1998-02-03 1998-02-03 カラー受像管の蛍光面形成方法 Pending JPH11219657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205598A JPH11219657A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 カラー受像管の蛍光面形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205598A JPH11219657A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 カラー受像管の蛍光面形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219657A true JPH11219657A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12072242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205598A Pending JPH11219657A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 カラー受像管の蛍光面形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081064A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体、平版印刷版用支持体の製造方法、および平版印刷版原版
EP2383125A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081064A1 (ja) 2009-12-28 2011-07-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版用支持体、平版印刷版用支持体の製造方法、および平版印刷版原版
EP2383125A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate support and presensitized plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547411A (en) Method of manufacturing color cathode ray tube screen
JPH11219657A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPS5818735B2 (ja) シキサイゾウエイシヤヨウインキヨクセンカンノ セイゾウホウホウ
JPH11306976A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成方法
KR100225435B1 (ko) 이중노광장치에 의한 녹색 형광체 노광방법
US6954028B2 (en) Screen for cathode ray tube and method for manufacturing the same
JP2536409B2 (ja) 陰極線管の蛍光面形成方法
JP2000076994A (ja) 陰極線管の製造方法
KR100330149B1 (ko) 음극선관의 형광막 스크린과 이의 제조방법
JPH05314900A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
KR950003647B1 (ko) 음극선관의 블랙 매트릭스 및 그 형성방법
JP3133367B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
KR100258916B1 (ko) 칼라음극선관과 그 형광막 형성방법
JPH10208635A (ja) 蛍光面の製造方法
US6790472B2 (en) Method for filming CRT luminescent screen
JPH0817342A (ja) カラーブラウン管用露光装置
JP2000164128A (ja) 陰極線管螢光面の形成方法
JPH10302666A (ja) カラー受像管およびその製造方法
JPH07114877A (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JP2001297696A (ja) カラー陰極線管の蛍光面製造方法
JPH1092311A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPH10199441A (ja) 陰極線管
KR19980060799A (ko) 칼라 음극선관의 형광막 형성방법
JPH09199024A (ja) カラー陰極線管の蛍光面形成用露光装置
KR20010002818A (ko) 영상 표시장치용 형광막 구조 및 형성방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20050124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010