JPS63114026A - カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法 - Google Patents

カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法

Info

Publication number
JPS63114026A
JPS63114026A JP25903486A JP25903486A JPS63114026A JP S63114026 A JPS63114026 A JP S63114026A JP 25903486 A JP25903486 A JP 25903486A JP 25903486 A JP25903486 A JP 25903486A JP S63114026 A JPS63114026 A JP S63114026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filming
panel
film
spray
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25903486A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nojima
野嶋 謙治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25903486A priority Critical patent/JPS63114026A/ja
Publication of JPS63114026A publication Critical patent/JPS63114026A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] この発明は、カラー陰極線管のパネルの内面の蛍光体層
の」二に形成したフィルミング膜の表面に無機質の溶液
を噴霧して、フィルミング膜−1−に微小結晶を生成す
るカラー陰極線管蛍光面のフィルミング膜処理方法に関
するものである。
[従来の技術] 従来のカラー陰極線管蛍光面一1−の中間膜形成工程の
1つであるフィルミンク膜の形成−[稈は、次のとおり
であった。
まず、第2図に示すように、パネル(1)の内面(1a
)に、ブラックマトリクス(2)および蛍光体層(3)
を形成したのち、I−記パネル(1)を第3図に示すよ
うに、閉ループ状に配設された複数の機能ステーション
間にわたって所定の時間間隔で回転移動するように構成
された回転保持装置(4)に保持させて、この回転保持
装置(4)におけるモータ(4a)により回転を与えな
がら、ノズル(5)からアクリルエマルジョンを主成分
とするフィルミング液を流し掛けて塗布し、つづいて上
記回転保持装置(4)により高速回転させて、回転遠心
力によって余剰のフィルミング液を振り切って除去した
のち、第4図に示すように、パネル(1)のスカート部
の内面(1b)にノズル(7)から洗浄水(8)を流し
掛けて、上記スカート部の内面(1b)のフィルミング
膜が不要な部位からシール面(lc)にかけてのフィル
ミング液(θ)を洗い落しながら、赤外線ヒータ(9)
から放射される赤外線によりフィルミング液(6)の塗
布面を加熱乾燥させて、第5図に示すように蛍光体粒子
表面を平滑化した有機質のフィルミング膜(10)を形
成する。
つぎに、この有機質のフィルミング膜(10)上に適当
な面密度のもとで有機質の微小結晶を生成して被着させ
るために、第6図に示すように、上記回転保持装置(4
)を介して連続回転されるパネル(1)の」二記フィル
ミング膜(10)の表面に向けてオルトホウ耐や特開昭
EiO−150537号公報に開示されている四ホウ酸
アンモニウムなどの無機質の水溶液(13)を、二流体
スプレーガン(14)のノズル(15)から噴霧するこ
とにより、上記フィルミング膜(10)上に41着した
溶液から片状の微小結晶を生成する。
さらに、」二記パネル(1)を図示省略した真空蒸着装
置上に?l Bしてパネル内面が約2X 1O−2pa
の真空度にある条件下で所定量のアルミニュウム金属を
溶融蒸発させることにより、第7図に示すように、上記
フィルミング膜(lO)の表面に散在する無機質の微小
結晶(17)の部分をピンホールとするアルミニウムの
薄膜(18)を形成する。
上記工程中、フィルミングn’2(10)上に微小結晶
を生成させて、アルミニウムの薄膜(18)に適度の数
のピンホールを形成させるのは、蛍光面およびフィルミ
ング膜に含まれている有機物を酸化雰囲気中において約
420°Cで加熱分解するベーキング工程時に発生する
分解ガスによりアルミニウムの膜が蛍光体粒子の面から
剥離される、いわゆる火ぶくれ現象の発生を防ぐことに
ある。
つまり、上記の工程にてフィルミング膜を形成すると、
火ぶくれの発生がなくて、張りの良いフィルミング膜を
形成でき、このフィルミング膜に接して形成されるアル
ミニウムの薄膜の平滑度がよくなるため、カラー陰極線
管の蛍光面の輝度を向上することができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来のフィルミング膜処理方法は、以上説明したとおり
であるが、この従来方法による場合は、フィルミング股
上に無機質の溶液を噴霧するスプレーノズルのパネルに
対する姿勢を特定していないから、スプレーノズルの姿
勢の変化によってパネル内面における微小結晶の分散状
態にむらが生じたり、パネル内面での霧粒子の流れ方向
や入射角度、さらには面密度分布が不均一となり、これ
らに起因してフィルミング膜上に水ぬれの状態が斑点状
に発生しやすく、これが蛍光面の輝度むらとなる欠点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、フィルミング膜上に微小結晶を均一に形成し
て、水ぬれの斑点を生じることなく、蛍光面の輝度を著
しく向」ニすることができるカラー陰極線管蛍光面のフ
ィルミング膜処理方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段1 この発明にかかるカラー陰極線管蛍光面のフィルミング
膜処理方法は、蛍光体層上に形成したフィルミング膜の
表面に無機質の溶液を噴霧するスプレーノズルの噴射中
心軸を、パネルのシール端面を含む平面に対し 15度
〜80度範囲の角度に設定するとともに、上記スプレー
ノズルの噴射角を30度〜 70度範囲の角度に設定し
たことを特徴とする。
[作用] この発明にしたがえば、フィルミング膜上に無機質の溶
液を噴霧するためのスプレーノズルの軸をパネルに対し
てL記範囲の角度に設定して噴霧することにより、上記
スプレーノズルの噴射角が比較的狭い場合であっても、
パネルの中央部から周辺部にわたって溶液を斑なく均一
に分布して、その溶液から生成される微小結晶の面密度
分布を均一化できる。また、霧粒子のフィルミングfl
at L:での流れも均一、スムースとなり、水分の掃
溜などが起こらないために水ぬれ現象による斑点むらの
発生も非常に少ない。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する
パネル(1)の内面(1a)にブラックマトリクス(2
)および蛍光体層(3)を形成したのち、上記パネル(
1)を回転させながらアクリルエマルジョンを主成分と
するフィルミング液(6)を流し掛けて塗布し、つづい
てパネル(1)の回転速度を高めて回転遠心力により余
剰のフィルミング液を振り切って除去したのち、パネル
(1)のスカート部のフィルミング膜をトリミングしな
がら赤外線ヒータ(9)によって乾燥させて、蛍光体粒
子表面を平滑化したフィルミング膜(10)を形成する
までの工程は、第2図〜第5図にもとづいて説明した従
来の方法と同様である。
上記のようにして形成されたフィルミング膜(I O)
−1−に無機質の微小結晶を生成する方法は次のとおり
である。
すなわち、第1図に示すように、電流体形スプレーガン
(14)を、パネル(1)のシール端面(lc)を含む
平面とスプレーノズル(15)の噴射軸方向との交差角
(θ)が15度〜80度範囲に設定されるような姿勢に
配設し、−1−記パネル(1)を8Orpmで回転させ
なからオルI・ホウ酸の2%水溶液(13)を1.5 
kg/cI112の高圧エアー(16)を介して−4−
記スプレーカン(14)に送飴して、この水溶液をスプ
レー/ スル(+5)かラバネル内面のフィルミング膜
(10)の表面に 10秒間噴霧する。すると、フィル
ミング膜(10)の表面に44着した霧滴からオルトポ
ウ酸(H2SO4)の片状の微小結晶(17)が析出さ
れる。この微小結晶(17)の大きさは、霧滴の大きさ
と、オルトホウ酸水溶液の濃度に依存するが5〜50g
mの範囲とするのが望ましく、一方、面密度はベーキン
グ時の火ぶくれに対する安定性と輝度低下との兼ね合い
から実験的に250− 1000 / c m 2の範
囲が適当である。
さらに、−に記パネル(1)の内面に真空蒸着装置を用
いて、2 Xl0−2 paの真空度のもとでアルミニ
ウム金属を 100〜300  tnμの厚さに蒸着す
る。
この工程を完了したパネルの拡大断面を第7図に示す。
以下、パネル(1)のシール面(1c)を含む平面とス
プレーノズル(15)の噴射軸方向との交差角(θ)と
、スプレーノズル(15)の噴射角(α)とを種々の組
合せで変化させて、塗布むらの発生状況と微小結晶の分
散−様性について行った実験結果を第7図にもとづいて
筒中にイ1言する。
1−記の交差角(θ)が小さい場合、塗布むらおよび微
小結晶の分散性は比較的良好であり、この角度(θ)が
大きくなるにつれて、フィルミング膜に対する衝撃力が
大きくなるとともに、膜面での霧滴の密度が増加するた
めに結晶の析出が遅れ、局部的に湿潤状態が起こる。そ
の結果、この部分でのフィルミング膜が・P滑度な失い
、ひいては、アルミ膜面の反則−(ぺの低ドをきたし、
パネル面に環状のむらを生起することになる。同時に、
アルミニウム膜のピンホール密度も画面全体にわたって
不均一となるので画面の発光強度に一様性がなくなり画
面品位が低下する。したがって、実験の結果から、パネ
ルのシール面を含む平面とスプレーノズルの噴射軸方向
との交差角度(θ)は15〜80度の範囲が好ましい。
また、スプレーノズルの噴射角(α)についてみると、
この角(α)が70度以上になると、スプレーノズルか
ら放出される霧滴の大きさにおいて、ばらつきが増大し
塗布むらおよび分散性に関しても不安定となるので、噴
射角(α)としては 30〜70度の範囲が最適である
[発明の効果] 以上現用したように、この発明によれば、フィルミング
11ジ1、への無機質溶液の塗4Jむらがなくなつて、
微小結晶を均一に形成することができるとともに、霧粒
子の流れ方向および密度分布も均一で水ぬれによる斑点
の発生を防止できる。これによって、蛍光面の輝度を著
しく向上することができ、カラー陰極線管の良品率を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるカラー陰極線管蛍光
面のフィルミング膜処理方法の工程を説明するための概
略図、第2図はパネルの蛍光面構成を示す拡大断面図、
第3図および第4図はフィルミング工程を説明するため
の概略図、第5図はフィルミング工程を完了したパネル
の拡大断面図、第6図はフィルミング膜上に微小結晶を
形成したのちアルミニュウム膜を被覆した状態を説明す
るための拡大断面図、第7図は実験結果表、第8図は従
来のフィルミング膜上に微小結晶を形成する工程を説明
するための概略図である。 (1)・・・パネル、(1b)・・・パネルのスカート
部の内面、(lc)・・・パネルのシール面、(10)
・・・フィルミング膜、(15)・・・スプレーノズル
、(0)・・・シール面とスプレーノズルの噴射軸方向
との交差角、(α)・・・スプレーノズルの噴射角。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー陰極線管のパネルの内面に被着形成された
    蛍光体層の上にフイルミング液を塗布し、つづいて余剰
    のフイルミング液を除去すると同時に加熱乾燥してフイ
    ルミング膜を形成したのち、このフイルミング膜の表面
    に無機質の溶液を噴霧して上記フイルミング膜上に微小
    結晶を生成するカラー陰極線管蛍光面のフイルミング膜
    処理方法において、上記フイルミング膜上に無機質の溶
    液を噴霧するスプレーノズルの噴射軸方向と上記パネル
    のシール端面を含む平面との交差角を、15度〜80度
    の範囲に設定するとともに、上記スプレーノズルの噴射
    角を、30度〜70度の範囲に設定して噴霧することを
    特徴とするカラー陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理
    方法
  2. (2)上記無機質の溶液がオルトホウ酸の水溶液である
    特許請求の範囲第1項に記載のカラー陰極線管蛍光面の
    フイルミング膜処理方法。
  3. (3)上記無機質の溶液が四ホウ酸アンモニウムの水溶
    液である特許請求の範囲第1項に記載のカラー陰極線管
    蛍光面のフイルミング膜処理方法。
JP25903486A 1986-10-29 1986-10-29 カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法 Withdrawn JPS63114026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25903486A JPS63114026A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25903486A JPS63114026A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63114026A true JPS63114026A (ja) 1988-05-18

Family

ID=17328412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25903486A Withdrawn JPS63114026A (ja) 1986-10-29 1986-10-29 カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63114026A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3652323A (en) Process for coating flatlike surfaces
CA1135567A (en) Method for slurry coating a faceplate panel having a peripheral sidewall
JPS63114026A (ja) カラ−陰極線管蛍光面のフイルミング膜処理方法
JPH01130447A (ja) 蛍光体スクリーンの金属化方法
US4293586A (en) Method for forming a fluorescent screen
JPH07157749A (ja) 撥水被膜の形成方法
JPS63141238A (ja) カラ−陰極線管のフイルミング膜形成方法
JPS61263023A (ja) 螢光面のフイルミング方法
JPS60101831A (ja) カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法
KR100277629B1 (ko) 필르밍액 도포방법
JPH097512A (ja) 陰極線管の製造方法
JP3025079B2 (ja) カラー画像管の蛍光層のラッカー塗装方法
JPS6312344B2 (ja)
JPH08315731A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS59186230A (ja) 陰極線管のけい光面形成方法
JPH0241139B2 (ja) Keikomennofuiruminguhoho
JPS61264628A (ja) ブラウン管けい光面の形成方法
JPS5838926A (ja) 液晶表示装置における透明樹脂基板の製造方法
JP2752854B2 (ja) フイルミング剤のトリミング方法
KR920005156B1 (ko) 음극선관의 성막방법
JPH0451424A (ja) カラー受像管の蛍光面ブラックマトリクス膜の製造方法
JPS6369121A (ja) カラ−受像管の製造方法
JPS5991626A (ja) メタルバツク螢光面形成方法
JPS60100334A (ja) カラ−受像管の光吸収性膜の形成方法
JPH0237646A (ja) カラー受像管のグラファイト膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees