JPS60101091A - オフセツト印刷原板 - Google Patents

オフセツト印刷原板

Info

Publication number
JPS60101091A
JPS60101091A JP21065383A JP21065383A JPS60101091A JP S60101091 A JPS60101091 A JP S60101091A JP 21065383 A JP21065383 A JP 21065383A JP 21065383 A JP21065383 A JP 21065383A JP S60101091 A JPS60101091 A JP S60101091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving layer
offset printing
polyvinyl alcohol
image receiving
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21065383A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Toyama
外山 孝治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP21065383A priority Critical patent/JPS60101091A/ja
Publication of JPS60101091A publication Critical patent/JPS60101091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1091Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by physical transfer from a donor sheet having an uniform coating of lithographic material using thermal means as provided by a thermal head or a laser; by mechanical pressure, e.g. from a typewriter by electrical recording ribbon therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/036Chemical or electrical pretreatment characterised by the presence of a polymeric hydrophilic coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オフセット印刷原板に関し、詳しくは日本語ワードプロ
セッサの熱転写方式のプリンターで製版ijl能でかつ
印刷汚れの出ない、耐剛性が良好な面構型オフセット印
刷原板に関する。゛現在、軽印刷分野で使用されている
オフセット印刷原板には、(1)耐水性基紙上に画像受
理層を設けた1な横型のもの、(2)耐水性基紙トに光
導電層を設けた電r−写真型のもの、(3)耐水性基紙
上にハロゲン化銀乳剤層を設けた銀塩写真型のものなど
があげられる。中でも上記(1)の原板は、画像受理層
上に親油性のインキで手書きするか、プリンターで印字
するか、あるいはゼログラフィ法などにより製版が直接
に行なえるので、他の、L記(2) 、 (3)の原板
に比較して有利な面がある。
最近OA化が進みまた日本語ワードプロセッサの高性能
化(文書作成、編集校正、印字機構)に伴ない、オフィ
スで(1)の原板を用いて日本語ワードプロセッサに入
力した原稿をプリンターから直接製版してオフセット印
刷する傾向が増加してきている。プリンターの印字方式
にはシリアル・ワイヤトント、シャトル、活字、レーザ
、熱転写等の方式があるが、日本語ワードプロセッサに
は、シリアルΦワイヤドツトまたはシリアル・熱転写方
式が採用されている場合が多い。
ところが、シリアル−プリンターにより(1)の原板に
製版する時、すなわちプリンターヘッドがインキリボン
を介して原板表面に1行ずつ文字あるいは図形を印字す
る際、特に熱転写方式のプリンターで印字する際、印字
部の周辺をインキリボンがコスルため印字部以外に汚れ
を生じやすく、これを印刷すると汚れの部分がりノ瞭に
印刷汚れとなる欠点があった。市販のファックスマスタ
ー用のエツチング液で版面な不感脂化しても、このコス
レによる7りれを減らすことはできなかった。そこで6
描型オフセット印刷原板の画像受理層中に酸化亜鉛を添
加して、エツチング液による不感脂化効果を強めて汚れ
をなくすことが試みられてきた。しかしながらこの方法
では汚れを減らすことができる反面、耐剛性が低下する
問題があった。
すなわち、未発IIの一つの目的は1日本語ワードプロ
セッサ等のシリアル・プリンターによる製版の喋、プリ
ンターヘッドのコスレによる汚れの出にくい画像受理層
を有する6描型オフセット印刷原板を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、プリンターヘッドのコスレによる
汚れが画像受理層に生じても、簡単にエツチング液によ
り除去できて印刷汚れのない鮮明な印刷物が得られる6
描型オフセット印刷原板を提供することにある。
さらに本発明の別の目的は、耐剛性の良好な直横型オフ
セット印刷原板を提供することにある。
未発り1の6描型オフセット印刷原板は支持体」−に無
機顔料、バインダーを含む画像受理層を備え、該層中に
微粒子状の滑剤を含み、かつバインターがアセトアセチ
ル化ポリビニルアルコールであることを特徴とするもの
である。かかる構成により、製版時プリンターヘッドと
画像受理層との間の摩擦を軽減して汚れを減少させ、ま
たプリンターへツISとのコスレによる汚れが版面上に
生じてもファンフスマスター用のエツチング液により容
易に!もれを除去できる特徴を有する6描型オフセット
印刷原板が得られる。
本発明に使用する滑剤としては、炭素数16以1−のマ
イクロクリスタリンワックス、天然パラフィン、合成ハ
ラフィン、ポリオレフィンワッ゛クス等の脂肪族)R化
水素、牛脂や魚油などの動物油、ヤシ油、大豆油、ナタ
ネ油、米ぬかワックスなどの植物油から分離精製した高
級脂肪酸およびそのアマイドやビスアマイド、炭素数1
0以上の脂肪酸の金属塩で、ステアリン酸バリウム、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリ
ン酸亜鉛Φステアリン斂バリウム複合体、ステアリン酸
亜鉛・ステアリン酸カルシウム複合体等の金属石鹸、−
価アルコールの高級脂肪酸エステル、多価アルコールの
高級脂肪酸エステル、モンタンワックスタイプの非常に
長鎖のエステルまたはその部分加水分解物等の脂肪酸エ
ステルなどがあるが、ファックスマスター用のエツチン
グ液と亜鉛錯体を形成するステアリン酸亜鉛およびその
複合体が特に好ましい。画像受理層に添加する場合はボ
ールミル、サンドグラインダー等により粒子径5ILm
以下の大きさに粉砕したものを用いる。
画像受理層の無機顔料としては、カオリン単独系あるい
はカオリンと他の無機顔料との混合系が使えるが、特に
カオリンと合成シリカの混合系が好ましい。カオリンは
一般に紙塗工用に用いられているものが使える。カオリ
ンの化学組成はケイ酎アルミニウムであり、微細な六角
板状をしている。特に、米国産の211.以下の粒子を
80%以り含むような粒1氏分布を有するカオリンは、
描画材の接着が良&fで本発明には好ましい。
また混合して用いる合成シリカとしては、四塩化ケイ末
の熱分解、ケイ酸ナトリウムの酸、二酸化炭素、アンモ
ニウム塩などによる複分解沈澱生成物等のいわゆるホワ
イトカーボン、ケイ酸ナトリウムの酸などによる複分解
やイオン交換樹脂層を通して717られるシリカゾル又
はこのシリカゾルを加熱熟成して得られるコロイダルシ
リカ、シリカゾルをゲル化させその生成条件をかえるこ
とによって数mpから数十mg位の一次粒子がシロキリ
ン結合をした三次元的な二次粒子となったシリカゲル、
更にはシリカゾル、ケイ酸ナトリウム。
アルミン酩ナトリウム等を出発物質として80〜120
°Cで加熱して生成したいわゆる合成モレキュラーシー
ブ等、ケイ酸を主体とする合成ケイ素化合物がある。本
発明にはla川の無定形合成シリカが好ましい。
合成シリカの添加酸は、シリカ/カオリン比で、5/9
5〜50150が好ましく、特に5/95〜20/80
が好ましい、シリカが多くなると版面の親木性が強くな
りすぎ、印刷汚れ防止には有利である反面、描画材の剥
離を招き易くなり廟刷性が低下する。
バインダーとしては、水溶性バインダーが好ましく、特
にアセトアセチル化ポリビニルアルコールが好ましい、
アセトアセチル化ポリビニルアルコールはポリビニルア
ルコール粉末に液状のジケテンを添加し反応させること
により得られるが、例えばゴーセフアイマーZ−200
、Z−120(日本合成化学■製)などとして市販され
ており容易に人手することがOf能である。
さらに画像受理層には、アルデヒド類、アミン類、メラ
ミン樹脂、ヒドラジド類、過硫酸塩等の耐水化剤、フィ
チン酸のような不感脂化剤あるいは消泡剤等を添加して
もよい。
未発II原板は、既述のとおり、支持体上に画像受理層
を1没けた形態からなるものであるが、ここで使用され
る支持体としては紙基体、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポ
リアミドエピクロルヒドリン樹脂等を用いて湿潤強化さ
れた紙基体、レジンコート紙、プラスチックフィルム等
をあげることができる。
実際に本発明に係る点描型オフセット印刷原板をつくる
には、カオリンとシリカからなる無機顔オl、ステアリ
ン酸亜鉛あるいはその複合体、アセトアセチル化ポリビ
ニルアルコール、及び耐水化剤等を含む画像受理層塗布
液を支持体上に塗布し80〜150℃で乾燥して、5〜
20gm厚程度の画像受理層を形成すればよい。
この場合、支持体と画像受理層との間に耐水性の中間層
を設けて、より耐刷性の向上をはかるようにしてもよく
、また支持体の裏面のカール防止のためにバックコート
eを設けるようにしてもよい。
中間層(1〜20gm厚)としてはアクリル樹脂、SB
R,MBR,NBR1酢酸ビニル−エチレン共重合体の
ごときエマルジョン型樹脂、あるいはエポキシ樹脂、ポ
リビニルブチラール、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル
のごとき溶剤IIIf溶性樹脂などが単独で又は2種以
上が併用される。また、このtlJ間層には過液の顔料
が加えられてよい。
バックコート層(5〜20μm厚)としては澱粉又は澱
粉誘導体、CMC,HECのごときセルロース誘導体、
PVA、カゼイン、酢酸ビニル−クロトン酸共重合体、
ポリアクリル醜アンモニウムのごとき水溶性樹脂、ある
いはアクリル樹脂、SBR,MBR1酢酸ビニル−エチ
レン共重合体のごときエマルジョン型樹脂などが単独で
又は2種以上が併用される。また、このバックコート層
には適量の顔料が加えられてよい。
以下に実施例を示す、なお、部は全て重量部である。
実施例1 支持体(loog/ln’の湿潤強化紙)の表面にド記
組成の中間層塗布液を塗布し、130℃で3分間乾燥し
て約15g/の中間層を形成した。
〔中間層塗布液〕
カルボキシル変性SBR ラテックス(固形分50%) 120部酸化諏粉の10
%水溶液 100部 ジ−クライトの50部木分散液 200部(セリサイト
含有量35%無機顔料、 ジークライト化学■製) メラミン樹脂の80%水溶液 12部 (商品名スミレーヅレジン−813、 住友化学@製) 硬化触媒の35%水溶液 1.2部 (商品名アクセラ−ターACX−P、 住人化学M製) さらにこの1.に下記組成の画像受理層塗布液を111
tiL、130℃で3分間乾燥して約10g/m’の画
像受理層を形成した。
〔画像受lip層塗布液〕
カオリンの50%分散液 180部 (商品名ウルトラホワイト−90、 エンゲルハード社製、粒径 2舊m以下92〜94%) 合成シリカの50%分散液 20部 (商品名サイロイド308゜ 富トデヴイソン化学■製) ステアリン酸アマイドの30%水分散液(間品名脂肪酸
アマイドS、 花E Fif’lii n製、粒子径2〜3gm)5部
アセトアセチル化ポリビニルアル コールの10%水溶液 200部 (商品名ゴーセフアイマーZ−200,11本合成化学
■製) メラミン樹脂の80%水溶液 2.5部(商品名スミレ
ーヅレジン−813、 住人化学■製) フィチン酸の50%水溶液 1部 432化アンモニウムの10%水溶液 2部水 6o部 次いで、この支持体の裏面に下記組成からなるバックコ
ート層塗布液を塗布し、130’Cで3分間乾燥して約
15g/rr1′のバックコート層を設けこれにスーパ
ーカレンダーがけを行なって、直横型オフセット印刷原
板をつくった。
〔パンクコ−1・層塗布液〕 SBRラテックス 10部 (1,’、I形分50%) PVAの10%水溶液 50部 (商品名PVA−117、クラレ■製)カオリンの50
%水分散液 100部 メラミン樹脂の80%水溶液 2部 1スA化アンモニウムの10%水溶液 2部水 50部 この直播型オフセット印刷原板をキャノワード45S(
キャノン■製日本語ワードプロセッサ)の熱転写プリン
ターに装填した。既に入力しておいた印刷原稿を画像受
理層上に打ち出して印刷版を作成した。この時プリンタ
ーヘッドのコスレのよる汚れはほとんど認められなかっ
たが、これを市販のファックスマスター用のエツチング
液LOM−OH(E菱製紙■製)で不感脂化処理をした
のちトーコー810型オフセット印刷機にかけてオフセ
ット印刷したところ、10枚目ぐらいまで印字部のまわ
りにヘッドのコスレによる汚れがみられたが、その後は
全く汚れのない鮮明な印刷物が得られ、3000枚以1
−印刷がIff能であった。なお印刷時には湿し水とし
てはLOM−OHを1/10に希釈したものを用いた。
比較例1 実施例1の画像受理層塗II液のステアリン酸アマイド
を除く以外は実施例1と同様にして直播型オフセット印
刷原板を得た。この原板を熱転写プリンターにより製版
した時、ヘットのコスレによる汚れがはっきり認められ
た。実施例1と同様にしてオフセット印刷版を得て印刷
したところ、コスレによる汚れはlOO枚以上認められ
た。
実施例2 実施例1の画像受理層塗布液のステアリン酸アマイドを
同も」のステアリン酸亜鉛(商品名ハイドリンD−52
3、粒子径2〜3ルm、中京油脂輛製)に代える以外は
実施例1と同様にして直播型オフセット印刷原板を得た
。この原板を熱転写プリンターにより製版した時、版面
上にはヘッドのコスレによるlりれはほとんど認められ
なかった。実施例1と同様にしてオフセット印刷版を得
て印刷したところ、ヘットのコスレによる汚れは1枚目
から仝〈認められず鮮明な印刷物が3000枚以上得ら
れた。
比較例2 実施例2の画像受理層塗布液のステアリン酸亜鉛を同1
Aの酸化亜鉛に代える以外は実施例1と同様にして面幅
型オフセット原板を得ようとしたところ、画像受理層塗
布液中のアセトアセチル化ポリビニルアルコールと酸化
亜鉛が瞬時に反応し液全体がゲル化して塗布不能であっ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 支持体上に無機顔料、バインダーを含む画像受理層
    を備えたオフセット印刷原板において、該層中に微粒子
    状の滑剤を含み、かつバインダーがアセトアセチル化ポ
    リビニルアルコールであるオフセット印刷原板。 2 滑剤がステアリン酸亜鉛およびその複合体である特
    許請求の範囲第1項記載のオフセット印刷原板。
JP21065383A 1983-11-09 1983-11-09 オフセツト印刷原板 Pending JPS60101091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21065383A JPS60101091A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 オフセツト印刷原板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21065383A JPS60101091A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 オフセツト印刷原板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101091A true JPS60101091A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16592868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21065383A Pending JPS60101091A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 オフセツト印刷原板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0688455B2 (ja) 感熱記録材料
GB2180661A (en) Heat-sensitive recording material
JPS60101091A (ja) オフセツト印刷原板
EP1186436B1 (en) Recording medium, method for its manufacture, and image-forming method using such recording medium
JPH03205181A (ja) 感熱記録材料
JPS6023097A (ja) オフセツト印刷原板
JP2002248850A (ja) インクジェット記録用キャスト光沢紙及びその製造方法
JPS5825986A (ja) 感熱記録材料
JPH01113290A (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
JPS61286200A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPH0517870B2 (ja)
JPH0517040B2 (ja)
JP2010036343A (ja) インクジェット用記録媒体
JPH028917B2 (ja)
JPS6116883A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JPS59152896A (ja) オフセツト印刷原板
JPH0517039B2 (ja)
JPH0354076B2 (ja)
JPS59211052A (ja) 平版印刷用原版
JPH0519480B2 (ja)
JPS6354288A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS6036192A (ja) オフセツト印刷原版
JP2862891B2 (ja) 感圧複写紙
JPS6244498A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS59174395A (ja) 平版印刷版