JPS5998319A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS5998319A
JPS5998319A JP20878982A JP20878982A JPS5998319A JP S5998319 A JPS5998319 A JP S5998319A JP 20878982 A JP20878982 A JP 20878982A JP 20878982 A JP20878982 A JP 20878982A JP S5998319 A JPS5998319 A JP S5998319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
conductor
layer
head
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20878982A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemi Imakoshi
今越 茂美
Yutaka Hayata
裕 早田
Hideo Suyama
英夫 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP20878982A priority Critical patent/JPS5998319A/ja
Publication of JPS5998319A publication Critical patent/JPS5998319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/245Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features comprising means for controlling the reluctance of the magnetic circuit in a head with single gap, for co-operation with one track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気ヘッド、特に薄藤型構成をとった記録・
再生磁気ヘッドに係わり、その記録−はインダクテイブ
型の態様をとり、再生は磁気抵抗効・果(以下M几と略
称する)型の態様をとるようにした磁気ヘッドに係わる
背景技術とその四題点 ’fil ME型磁気ヘッドは、大別してインダクティ
ブ型磁気ヘッドと、MR型磁気ヘッドとがある。
インダクテイブ型磁気ヘッドは、磁気媒体との相対速度
が高い場合には、再生磁気ヘッドとじて使用不能である
ので、このインダクテイブ磁気ヘッドは、主として記録
用磁気ヘッドとして用いられる。
一方、MR型磁気ヘッドは、これによって記録を行うこ
とはできないが、その出力は、磁気媒体との相対速度に
依存しないので再生磁気ヘッドとして、特に磁気媒体と
の相対速度が低い場合に使用されて有利なものである。
上述したように、各薄膜型磁気ヘッドの夫々の特性上、
特に磁気媒体との相対速度が低い場合には、記録用磁気
ヘッドとしてのインダクテイブ型の磁気ヘッドと、再生
用磁気ヘッドとしてのMR型磁気ヘッドを2つ設ける必
要が生じ、全体の磁気ヘッドの占有面積が大となり、ま
た両磁気ヘッドの磁気媒体に対する相互の位置合せの精
度に問題が生じてくる゛。
因みに、従来のMR型磁気ヘッド、特にそのMR素子が
磁気媒体との対接面より後退した位置に配置されるよ′
うにしたいわゆるリア型磁気ヘッドの例は、例えば第1
図にその要部の拡大路線的平面−を示し、第2図にその
A−A線上の拡大路線的1;ノ[面Nを示すように、例
えば絶縁性の磁性基体(1)上に、M、R素子に対して
t@誘s等によってバイアス磁界を与えるためのバイア
ス磁界発生手段としての1し流通路となる帯状導電膜(
2)が被着され、これの上に絶縁層(3)を介して薄膜
ML(、素子(4)が被着形成され、更にこれの上に絶
縁層(5)を介して、対の磁性層(6)及び(力が、素
子(4)上を横切る方向に且つ素子(4)上において所
要の間隔Gを保持して対向保持され、一方の磁性層(6
)の外端部が、絶縁層(3)及び(5)の少なくともい
ずれか一方を介して基体(1)と対向することによって
磁気ギャップgが形成されるようになされ、他方の磁性
層(7)の外端が絶縁層(3)及び(5)にV設された
窓を通じて基体(1)に連接するようになされる。そし
て、これら導電層(2)、M几素子(4)、磁性層(6
)及び(力を惧つ′C非磁性保睡層(8)が被ばされ、
これの上に接着剤層(9)によって保設基体QO)が接
着されるようになされる。そして両基体(1)及び00
)に渡ってIi磁気記録媒体の対接面(11)が形成さ
れ、この対接面(11)に磁気ギャップgが臨むように
なされ、この磁気ギャップg及びMR素子(4)を含む
磁路、すなわち磁性基体(1)−磁気ギャップg−1融
性層(6)−MR素子(4)−磁性# (7)−磁性基
体(1)の磁路が形成される。
このような構成において、″導電層(2)にノくイアス
磁界発生用の電流IBを通じてMLL素子(4)に所要
のバイアス磁界を与え、MR素子(4)に電流Iを流す
とき、その磁気ギャップgに対接ないしは対向する磁気
記録媒体よりのこれに記録された記録磁化による信号磁
界がMR素子(4)に与えられることによる抵抗変化に
よる電気的信号、すなわち出力信号がMEL素子(4)
の両端から得られるようになされている。
発明の目的 本発明の目的は、記録用磁気ヘッドとしてのインダクテ
イブ型薄膜磁気ヘッドと、再生用磁気ヘッドとしてのM
IIL型磁気ヘッドとを一体に構成して両磁気ヘッドの
位置合せの問題を解消すると共に製造の簡易化と、占有
面積の縮小化をはかることにある。
発明の11先昭 本発明においては、イ1糧気ギャップを有する14に磁
II!riを構成する磁気コアと1交して第1の第1体
と、911K M比素子とを設けると共に、このM、 
R素子に近接して上述の磁気コア中に第2の導体を埋設
する。
このようにして記鈎ソに際しては、第2の導体には電流
をitRしないで、第1の導体をヘッド線輪導体として
これに記録信号電流と、成る場合はバイアス電流とを通
電してインダクティプ型記録ヘッドとしての機能を持た
しめ、再生に対しては、第2の導体に、これの周辺のコ
ア、すなわち、この第2の導体を埋込んだTXIS分の
コアを飽和させて、その透磁塞を低下させる程度の通電
をなし、一方\この状態で第1の導体に、MR素子に与
えるバイアス磁界を発生させるための通電をなしてへ4
1モ型の再生用ヘッドとしての機能を持たしめる。
実施例 本発明の一例を第3図ないし第5図を参照して説明する
。第3図は本発明による磁気ヘッドの要部の拡大路線的
平面図を示し、第4図はそのA−A線上の拡大路線的平
面図を示す。
第5図は、更にその要部の拡大断面図を示す。本発明に
おいては例えばNi−Zn系フェライトより成る訃I縁
性の磁性基体(2υ上に、M刊素子に対して’Fs+:
 ’JC,F誘心等によってバイアス磁界を与えるため
のバイアス極光発生手段とルての電流1通路となり、且
つ記(へ)ζヘッド線輪となる第1の導体t&2Js%
)状Auシ″;(1鴇、((愼を被層形成する。そして
、これの土に8 i、N 4、A右O8等の細^1?i
暢)を介して例えばNi−Fe系合金、或いはNi−C
o系合金薄膜寺より成る量比素子17!41な被層形成
し、更にこれの上に8i0.等より成る絶縁M (25
1を介して、Ni−セ゛e系合金等より成る対の磁性層
(26)を、素子(4)上を稙切って連硯した帯状にJ
構成し、その一端部が、絶縁層G!J及びG!ωの少な
くともいずれか一方を介して基体eυと対向することに
よって磁気ギャップgが形成されるようになし、他端が
絶縁層(ハ)及びCる)に穿設された窓を辿じて基体(
21)に連接するようになす。そして、これら導電層C
替、M几素子困)、磁性層Q旬を肴って非磁性保護11
1 (、’8)を被覆し、これの上に接着剤層(2)に
よつて保菌基体C201を接着する。そして両基体(2
1)及びり1りに71史ってす&夕・L記t1−媒体と
の対接向Oυを形成し1この対接i1+i G11)に
(6気ギャップgが臨むようになし、この磁気ギャップ
gを含んで、磁性基体(21)−磁気ギャップg−(、
壷性層四−磁性基体(2Dの閉#絡を形成するイl)1
気コアを構成する。
そして、この閉磁路を構成する磁気コアの特にMR素子
(4)上を4【1切る6’R気コア部、すなわちi’f
f t!:層シ())中にAuル;■より成る第、2の
帯状導体(271を磁性Rつ(26)の延長方向を横切
って延長させて埋込む。
この第2の導体(2/)とうl″j屯性合金ハクより成
る磁性層い)とは’f:L気的に絶縁層C121を介し
て絶縁する。これがため、例えば第5図に示すように磁
性層(26)の形成を、下層の磁性層(26A)と上J
・層の磁性層(加B)との2回に渡って形成し、下層の
磁性層(26A)を形成して後に、これの上の導体(7
!I)を形成すべき部分に絶縁層−を形成し、これの上
に例えばAu層を蒸着或いはスパッタリングしてそのパ
ターン化することによって第2の導体(27)を形成し
、更にこれを覆って絶縁層(3鴎を形成し、その後これ
の上に上層の磁性#(26B)の形成を行う。
ココニ、各導体@、 (271、& 性m (a、絶縁
J?1j(231゜(7!5+ 、 021、MR1素
子シ旬シリ夫々のパターンは、各材料の蒸着、スパッタ
リング等による全面曲名材料層の被着とその後の夫々あ
化学的−ツチングによるいわゆる湿式エツチング、或い
はイオンエツチング等の乾式エツチングによるパターン
化によって形成し得る。
゛このような構成による磁気ヘッドによって、記録を行
うには、第2の導体(21には電流を通じないで第1の
導体(221にヘッド巻線としての電流を通ずる。この
ようにすると、上述した閉磁路、すなわち基体(、’l
)−磁気ギャップg−磁性層(至)−基体eυの磁路に
磁束が発生し、これによって磁気ギャップgを通じてこ
れに対接する磁気媒体(図示せず)に磁気記録がなされ
る・。すなわちインダクテイプ型の記録磁気ヘッドが6
1成されることになる。一方この磁気媒体上の記録を再
生fるには、第1の導体C24に、MR素子(4)に所
要のバイアス磁界を与える通電をなし、一方、第2の導
体(2りに通電をなす。
この場合、この第2の入)体(23)への通電によって
第1にループ状に磁束φを発生せしめるが、このとき、
第2の導体12dlへの通電板を、特に、磁性層シリの
この導体ω、3)を囲む部分に飽和磁化状態を与えてこ
こにおける実効的MFl率μを低減化させるような磁束
φを与える一流一厳とする。このようにしてこの部分σ
透(748aμの低下によって、この部分に実質的に第
2図で説明したような磁気的間Br* Gが発生するよ
うにする。すなわち、この実効的間隔Gの存在によって
、第2図で説明したような、間隔GにおいてMR素子(
ハ)が介介し、このMR素子を通ずる閑磁gi、’+ 
、ずなわち基体Qυ−磁気ギャップg−磁性層シら)の
nIJ端部M几素子024)−磁性層c161の後端部
−基体(21)の閉磁路が形成され、磁気ギャップgよ
りの磁気媒体上の記録磁化に応じた磁界の変化をMR素
子(2勺の抵抗変化による出力として読み出すことがで
きる。すなわち、再生に当ってはMR型磁気ヘッドとし
て碕能せしめ得るものである。
発明の効果 本発明は上述したように共通の’y’tl W4zにお
いて記録時には、インダクテイブ型の記N2M気ヘッド
として動作させ、再生時にはMR型磁気ヘッドとして動
作ぎせるようにしたので、両型の磁気ヘッドにおける冒
頭に述べたそれぞれの特徴を相生かし/ た特性の良い高感度の記録再生ヘッドを構成できる。ま
た、薄膜構成を採ったことと相俟って両磁気ヘッドが1
つのヘッドとして構成されたことによって、その構造、
&1!造工程が簡略化され、量産性にすぐれ、更に小型
化がはかられることによって多チャンネル磁気ヘッドに
適用してその利益は4明めて細者となる。
j尚・本発明を多チャンネル磁気ヘッドに適用する場合
は、第3図〜第5図に示した第1.第2の導体(21)
 、 (27)、M几素子(24)等より成る磁気ヘッ
ド素子を共通の基体(イ)及び09間に各チャンネルに
Iff シて夫々設けるように配列形成すれは良い。
【図面の簡単な説明】
第1しJ及び第2図は本発明の説明に供するMR型表&
気ヘッドの路線的拡大平面図及びそのA−A線上の拡大
1()「聞図、第3図は本発明による(蝕気ヘッドの一
例の路線的拡大平面図、第4図はその八−へ綜上の拡大
11自n+図、第5図は更にその要部の拡大断面図であ
る。 CDは(1べ性基体、(2りは第1の導体、tX−Uは
Mat素子、(21itはイ峰性層、(211、は第2
の導体である。 第3図 第4図 z  23 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 磁気ギャップを有する閉磁路を構成する磁気コアと陶交
    して第1のう11体と磁気抵抗効果素子とを設けると共
    に、該磁気抵抗効果素子に近接して上記磁気コア中に第
    2の導体を埋設して成る磁気ヘラ ド。
JP20878982A 1982-11-29 1982-11-29 磁気ヘツド Pending JPS5998319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20878982A JPS5998319A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20878982A JPS5998319A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998319A true JPS5998319A (ja) 1984-06-06

Family

ID=16562132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20878982A Pending JPS5998319A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998319A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148116A (ja) * 1984-08-11 1986-03-08 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01122009A (ja) * 1987-07-29 1989-05-15 Digital Equip Corp <Dec> 3極の磁気記録ヘッド
EP0411915A2 (en) * 1989-08-04 1991-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head
EP0521563A2 (en) * 1991-07-05 1993-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-film magnetic head
EP0521564A2 (en) * 1991-07-05 1993-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-film magnetic head
EP0549876A1 (en) * 1991-12-16 1993-07-07 Read-Rite Corporation Read-write magnetic head with flux sensing read element
EP0675486A2 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Read-Rite Corporation Integrated yoke magnetoresistive transducer with magnetic shunt

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148116A (ja) * 1984-08-11 1986-03-08 Fujitsu Ltd 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH0630130B2 (ja) * 1984-08-11 1994-04-20 富士通株式会社 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH01122009A (ja) * 1987-07-29 1989-05-15 Digital Equip Corp <Dec> 3極の磁気記録ヘッド
US5311387A (en) * 1987-07-29 1994-05-10 Digital Equipment Corporation Three-pole magnetic recording head with high readback resolution
EP0411915A2 (en) * 1989-08-04 1991-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Thin film magnetic head
EP0521563A2 (en) * 1991-07-05 1993-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-film magnetic head
EP0521564A2 (en) * 1991-07-05 1993-01-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin-film magnetic head
EP0549876A1 (en) * 1991-12-16 1993-07-07 Read-Rite Corporation Read-write magnetic head with flux sensing read element
EP0675486A2 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Read-Rite Corporation Integrated yoke magnetoresistive transducer with magnetic shunt
EP0675486A3 (en) * 1994-03-31 1997-02-26 Read Rite Corp Magnetoresistive transducer with integrated yoke and magnetic shunt.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1453288A (en) Record-replay magnetic transducers
JPS5998319A (ja) 磁気ヘツド
JPS61120318A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JPS6087417A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0291807A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JP2505465B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド
JPS6059517A (ja) 垂直磁気記録用記録再生複合ヘッド
JPS6275924A (ja) 一体化薄膜磁気ヘツド
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JPH04159606A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
JPH0254413A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS5821328B2 (ja) タソシジキヘツド
JPS626421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS59221824A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS5924427A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS6352314A (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド
JPS6034165B2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH0214418A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法並びにこれを用いた磁気記録装置
JPS60191406A (ja) 垂直記録再生磁気ヘツド
JPH02116181A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPS58218024A (ja) 磁気抵抗効果ヘツド
JPS5994218A (ja) 記録再生用磁気ヘツド
JPS60140516A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS6258410A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド