JP2505465B2 - ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド - Google Patents

ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド

Info

Publication number
JP2505465B2
JP2505465B2 JP15371387A JP15371387A JP2505465B2 JP 2505465 B2 JP2505465 B2 JP 2505465B2 JP 15371387 A JP15371387 A JP 15371387A JP 15371387 A JP15371387 A JP 15371387A JP 2505465 B2 JP2505465 B2 JP 2505465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
magnetic head
magnetic
thin film
type thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15371387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317915A (ja
Inventor
一郎 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15371387A priority Critical patent/JP2505465B2/ja
Publication of JPS63317915A publication Critical patent/JPS63317915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505465B2 publication Critical patent/JP2505465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3916Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide
    • G11B5/3919Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path
    • G11B5/3922Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure
    • G11B5/3925Arrangements in which the active read-out elements are coupled to the magnetic flux of the track by at least one magnetic thin film flux guide the guide being interposed in the flux path the read-out elements being disposed in magnetic shunt relative to at least two parts of the flux guide structure the two parts being thin films

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヨーク型薄膜磁気ヘッドに関し、詳しくは磁
気比例感知型素子である磁気抵抗効果素子を使用した再
生専用のヨーク型薄膜磁気ヘッドに関するものである。
従来の技術 例えば外部から加えられる磁界の変化で磁気抵抗値が
変化する磁気抵抗効果素子(以下MR素子と称す)を使用
した薄膜磁気ヘッドには大別して2タイプがある。1タ
イプは磁気テープ走行による磁界変化をMR素子に直接的
に導くシールド型のもので、他の1タイプは上記磁気テ
ープ走行による磁界変化を強磁性体のヨークを介してMR
素子に導くヨーク型のものである。上記前者タイプのシ
ールド型薄膜磁気ヘッドは構造が簡単で所望の再生出力
が得やすい反面、素子は磁気テープと摺動して走行させ
るので、MR素子が摩耗したり、大気中の水分や摺動時に
生じるガスでMR素子の特性が劣化し易く、MR素子の耐摩
耗性や耐環境性が劣る。またMR素子は熱によんて特性劣
化が生じ、MR素子への通電時に発生する熱が、磁気テー
プ走行により非定常状態となってサーマルノイズが発生
する欠点があった。従って現在では、磁気テープとMR素
子間にヨークを介在させるために上記磁気テープ走行に
よるMR素子の摩耗がなく耐環境性が優れ、またMR素子へ
の通電時に発生する熱が、MR素子までは影響う及ぼさな
いので、サーマルノイズも発生しない後者タイプのヨー
ク型薄膜磁気ヘッドが主流となっている。
上記ヨーク型薄膜磁気ヘッドの従来構造例を第8図及
び第9図を参照しながら説明する。同図に示す磁気ヘッ
ドは、Mn-Znフェライト等の強磁性体からなる基板
(1)上に、ギャップスペーサとなるSiO2等の第1の絶
縁膜(2)、Ni-Fe合金等のMR素子(3)、パーマロイ
やセンダスト等の金属強磁性体からなるフロントヨーク
(4)及びバックヨーク(5)、Al2O3等の第2の絶縁
膜(6)を蒸着又はスパッタリングにより薄膜状に積層
形成し、更にその上に結晶化ガラスやセラミック製の保
護板(7)を貼着固定したものである。第9図に示すよ
うにMR素子(3)の両端からは外部引出し用のリード
(8)(8)が導出される。この磁気ヘッドのテープ摺
動面(9)に露呈するフロントヨーク(4)の一端と基
板(1)の一端との間で磁気ギャップgが形成される。
上記フロントヨーク(4)は磁気ギャップgからMR素子
(3)の前端部上まで延び、バックヨーク(5)はMR素
子(3)の後端部上から延びて基板(1)上に達して直
接接続される。このフロントヨーク(4)の後方端部と
MR素子(3)の間、及びバックヨーク(5)の前方端部
とMR素子(3)の間に第1の絶縁膜(2)が介在し、こ
れにより上記両ヨーク(4)(5)とMR素子(3)とは
電気的に絶縁された状態で磁気的に結合される。
上記MR素子(3)にリード(8)(8)を介してMR素
子(3)の磁気抵抗変化を検出するための電流を流し、
テープ摺動面(9)に沿って磁気テープ(10)を走行さ
せる。これにより磁気テープ(10)に書込まれた情報で
ある信号磁束が、フロントヨーク(4)−MR素子(3)
−バックヨーク(5)−基板(1)の破線で示す閉磁路
Lを通り、上記MR素子(3)の電気抵抗値が変化し、そ
の変化に比例してこのMR素子(3)両端の電圧が変化す
るのを読み取り、磁気テープ(10)の情報が検出、すな
わち再生が行われる。
発明が解決しようとする問題点 ところで、従来のヨーク型薄膜磁気ヘッドでは、フロ
ントヨーク(4)及びバックヨーク(5)を、パーマロ
イやセンダスト等の金属強磁性体の蒸着やスパッタリン
グにより薄膜状に形成している。そのためフロントヨー
ク(4)及びバックヨーク(5)は、その表面状態が良
好ではなく、磁気テープ(10)の信号磁束によりフロン
トヨーク(4)及びバックヨーク(5)が磁化される
と、その磁化が磁区ごとに不連続的に行われて磁壁が発
生し易く、その磁壁が瞬時的に不規則に移動してバルク
ハウゼンノイズが発生し易くなるという問題があった。
また、上記フロントヨーク(4)及びバックヨーク
(5)が金属薄膜であるため、テープ摺動面(9)に露
呈するフロントヨーク(4)の前方端部が、磁気テープ
(10)の走行により剥離したり、摩耗し易いという問題
もあった。
そこで本発明の目的は上記不具合を解消したヨーク型
薄膜磁気ヘッドを提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明は前記問題点に鑑みて提案されたもので、基板
上のフロントヨーク及びバックヨークをNi-Znフェライ
ト等のバルク材を用いて基板に接着して後、薄膜に研削
して形成し、上記フロントヨークとバックヨークの間に
薄膜のMR素子を電気的には絶縁した状態で磁気的に結合
して配置したヨーク型薄膜磁気ヘッドとするものであ
る。
作用 本発明によれば、フロントヨーク及びバックヨークを
バルク材で形成したから、上記フロントヨーク及びバッ
クヨークの表面状態が良好で、磁気テープの信号磁束に
より両ヨークが磁化されても磁壁が発生し難く、上記磁
壁の不規則な移動を可及的に抑制することが実現され
る。
また、上記バルク材にNi-Znフェライトを使用すれ
ば、Ni-Znフェライトが不導体であるため、MR素子を絶
縁膜を介在させて電気的に絶縁することなく、フロント
ヨーク及びバックヨークに直接的に接続して磁気的に結
合させることができ、磁気抵抗の低減化が図れる。
実施例 本発明に係るヨーク型薄膜磁気ヘッドの一実施例を第
1図乃至第7図を参照しながら説明する。尚、第1図及
び第2図は上記ヨーク型薄膜磁気ヘッドの構造例を、第
3図乃至第7図はその製造方法を説明したものである。
本発明の特徴はフロントヨーク及びバックヨークをバ
ルク材で形成したことにある。第1図及び第2図に示す
磁気ヘッドは、Mn-Znフェライト等の強磁性体からなる
基板(11)上に、ギャップスペーサとなるSiO2の第1の
絶縁膜(12)、Ni-Znフェライト等のバルク材からなる
フロントヨーク(13)及びバックヨーク(14)を積層形
成する。このフロントヨーク(13)とバックヨーク(1
4)間の空隙部分にはガラス等の第2の絶縁膜(15)を
埋込形成し、上記フロントヨーク(13)の後方端部とバ
ックヨーク(14)の前方端部に跨るようにNi-Fe合金等
のMR素子(16)をフロントヨーク(13)及びバックヨー
ク(14)に直接的に被着形成する。上記MR素子(16)を
両ヨーク(13)(14)に直接的に被着形成できるのは、
両ヨーク(13)(14)がNi-Znフェライトの強磁性の不
導体によるからである。この両ヨーク(13)(14)上に
Al2O3等の第3の絶縁膜(17)を形成し、更にその上に
接着材を介してセラミックや結晶化ガラス製の保護板
(18)を貼着固定する。尚、(19)(19)はMR素子(1
6)の両端から導出されたAu製の外部引出し用リードで
ある。この磁気ヘッドのテープ摺動面(20)に露呈する
フロントヨーク(13)の一端と基板(11)の一端との間
で磁気ギャップgが形成される。また上記フロントヨー
ク(13)の後方端部とバックヨーク(14)の前方端部に
直接的に被着形成されたMR素子(16)は、上記両ヨーク
(13)(14)がNi-Znフェライトの不導体であるため、
両ヨーク(13)(14)の電気的に絶縁された状態で磁気
的に結合される。
上記MR素子(16)に通電すると共にテープ摺動面(2
0)に沿って磁気テープ(21)を走行させることによ
り、上記磁気テープ(21)の信号磁束が、フロントヨー
ク(13)−MR素子(16)−バックヨーク(14)−基板
(11)の破線で示す閉磁路lを通り、上記MR素子(16)
の電気抵抗値が変化してMR素子(16)両端の電圧が変化
するので、磁気テープ(21)の情報が読み取られて再生
が行われる。尚、上記磁路lでは、バックヨーク(14)
と基板(11)の間にギャップスペーサとなる第1の絶縁
膜(12)が介在するが、上記バックヨーク(14)と基板
(11)との対向部分が長くなっているのでその間での磁
気抵抗は無視できる程度に小さい。上記磁気ヘッドによ
る再生時、Ni-Znフェライトのバルク材からなるフロン
トヨーク(13)及びバックヨーク(14)の表面状態が良
好で、磁気テープ(21)の信号磁束により両ヨーク(1
3)(14)が磁化されてもこの両ヨーク(13)(14)自
体が磁壁の発生がないものであるので、パーマロイやセ
ンダスト等の金属強磁性体を蒸着又はスパッタリングし
てなるフロント及びバックヨークを有する従来の磁気ヘ
ッドと比較して、磁壁の不規則な移動を可及的に抑制で
きる。
本発明のヨーク型薄膜磁気ヘッドは、多数の磁気ギャ
ップを有するマルチトラック方式タイプのものが一般的
であり、その製造方法は以下に示す通りである。まず第
3図に示すようにMn-Znフェライト等の強磁性体からな
る基板(11)を用意し、この基板(11)上にギャップス
ペーサとなるSiO2等の第1の絶縁膜(12)を蒸着或いは
スパッタリングにより被着形成する。一方、第4図に示
すようにNi-Znフェライトのバルク材からなるヨーク板
(22)を用意し、1つのヨーク分離用凹溝(23)とこの
凹溝(23)と直交するように複数のクロストーク防止用
凹溝(23′)(23′)をイオンミリング等により形成す
る。そして上記ヨーク板(22)の凹溝(23)(23′)
(23′)にガラス等を埋設して第2の絶縁膜(15)(1
5′)(15′)を形成した後、ヨーク板(22)表面を研
磨する。次に第5図に示すように前記基板(11)の第1
の絶縁膜(12)形成面と、ヨーク板(22)の凹溝(23)
(23′)(23′)形成面とを衝合させた状態で基板(1
1)とヨーク板(22)とを重合わせて接着固定する。こ
の状態から第6図に示すようにヨーク板(22)の表面を
ヨーク板(22)が所定の厚み、例えば7μm程度となる
まで研削して凹溝(23)(23′)(23′)内の第2の絶
縁膜(15)(15′)(15′)を露呈させる。これにより
上記ヨーク板(22)は凹溝(23)内の第2の絶縁膜(1
5)にてフロントヨーク(13)とバックヨーク(14)に
分離される。その後、第7図に示すようにフロントヨー
ク(13)の後方端部とバックヨーク(14)の前方端部と
に跨るように、Ni-Fe合金等のMR素子(16)を蒸着又は
スパッタリングにより薄膜形成する。また上記MR素子
(16)の両端から導出されたAu製の外部引出し用リード
(19)(19)を蒸着或いはスパッタリングにより被着形
成する。そして最後に図示しないが上記フロントヨーク
(13)及びバックヨーク(14)上にAl2O3等の第3の絶
縁膜(17)を形成し、更にその上に接着材を介してセラ
ミックや結晶化ガラス製の保護板(18)を貼着固定する
(第1図参照)。
尚、上記実施例ではフロントヨーク(13)及びバック
ヨーク(14)をNi-Znフェライトで形成した場合につい
て説明したが、本発明はこれに限定されることなく、そ
の他に例えば、Mn-Znフェライト等の他のバルク材で上
記両ヨーク(13)(14)を形成してもよいのは勿論であ
る。
発明の効果 本発明に係るヨーク型薄膜磁気ヘッドによれば、フロ
ントヨーク及びバックヨークをバルク材で形成したか
ら、再生時、上記両ヨークが磁化されても磁壁の不規則
な移動が抑制されてバルクハウゼンノイズの発生を未然
に防止できる。またテープ摺動面でのフロントヨークの
摩耗も抑制できる。更に上記バルク材にNi-Znフェライ
トを使用すれば、フロントヨーク及びバックヨークに直
接的にMR素子を設けることができて磁気抵抗の低減化が
図れて磁気特性の良好な高品質の磁気ヘッドを提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るヨーク薄膜磁気ヘッドの一実施例
を示す断面図、第2図は第1図ヘッドの平面図、第3図
乃至第7図はその磁気ヘッドの製造各工程における各斜
視図である。 第8図はヨーク型薄膜磁気ヘッドの従来例を示す断面
図、第9図は第8図の平面図である。 (11)……基板、(13)……フロントヨーク、(14)…
…バックヨーク、(16)……磁気抵抗効果素子(MR素
子)。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に形成されたフロントヨークとバッ
    クヨークの間に薄膜の磁気抵抗効果素子を電気的に絶縁
    した状態で磁気的に結合して配置したものにおいて、 上記フロントヨーク及びバックヨークが薄膜のバルク材
    であることを特徴とするヨーク型薄膜磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】上記フロントヨーク及びバックヨークのバ
    ルク材をNi-Znフェライトとしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のヨーク型薄膜磁気ヘッド。
JP15371387A 1987-06-19 1987-06-19 ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド Expired - Lifetime JP2505465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371387A JP2505465B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371387A JP2505465B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317915A JPS63317915A (ja) 1988-12-26
JP2505465B2 true JP2505465B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=15568471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15371387A Expired - Lifetime JP2505465B2 (ja) 1987-06-19 1987-06-19 ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505465B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747034B2 (ja) * 1989-06-27 1998-05-06 関西日本電気株式会社 磁気抵抗効果ヘッド
TW237544B (ja) * 1992-12-01 1995-01-01 Philips Electronics Nv
EP0600549B1 (en) * 1992-12-01 1999-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a thin-film magnetic head and head obtained by the method
EP0617409B1 (en) * 1993-03-22 1999-07-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a thin-film magnetic head, and magnetic head obtainable by means of said method
BE1006925A3 (nl) * 1993-03-22 1995-01-24 Koninkl Philips Electronics Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een dunnefilm magneetkop en magneetkop vervaardigd volgens de werkwijze.
EP0617410B1 (en) * 1993-03-22 1999-09-22 OnStream, Inc. Method of manufacturing a thin-film magnetic head, and magnetic head obtainable by means of said method
EP0769193B1 (en) * 1995-05-03 2003-01-02 BC Components Holdings B.V. Degaussing unit comprising one or two thermistors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317915A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521564B1 (en) Thin-film magnetic head
EP0411915B1 (en) Thin film magnetic head
JPH0916925A (ja) 誘導型・mr型複合磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2505465B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘッド
US4768121A (en) Magnetic head formed by composite main pole film and winding core for perpendicular magnetic recording
JPH064832A (ja) 複合型薄膜磁気ヘッド
EP0482642B1 (en) Composite magnetoresistive thin-film magnetic head
US6028749A (en) Magnetic head having a multilayer structure and method of manufacturing the magnetic head
JPS6141044B2 (ja)
JP3475868B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPS60239911A (ja) 磁気抵抗効果型再生ヘツド
JPH0473210B2 (ja)
JPH0346884B2 (ja)
JP2507710B2 (ja) ヨ−ク型薄膜磁気ヘツド
JPH05151533A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜ヘツド
JPH0254413A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2677704B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0516642Y2 (ja)
JPH0375930B2 (ja)
JP2731449B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS626421A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH0916912A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS60150222A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH064831A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS626420A (ja) 薄膜磁気ヘツド