JPS5994679A - 透湿性防水布帛 - Google Patents

透湿性防水布帛

Info

Publication number
JPS5994679A
JPS5994679A JP57203686A JP20368682A JPS5994679A JP S5994679 A JPS5994679 A JP S5994679A JP 57203686 A JP57203686 A JP 57203686A JP 20368682 A JP20368682 A JP 20368682A JP S5994679 A JPS5994679 A JP S5994679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
yarn
permeable waterproof
flat
waterproof fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS643984B2 (ja
Inventor
岩下 紘一
堀 紀久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP57203686A priority Critical patent/JPS5994679A/ja
Publication of JPS5994679A publication Critical patent/JPS5994679A/ja
Publication of JPS643984B2 publication Critical patent/JPS643984B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄ψ1は防水性に優れ、且つ透湿性にも優れた布帛に
門する。
従来、防水布帛は雨、水の浸入を防止するため布帛に防
水剤をコーティングしただけのものであり、雨合羽、傘
等に広く使用されている。
この防水布帛は透湿性が無くイZ II!、′とI7て
着用した場合には「蒸れ」が著るしく、不快であった。
最近防水布帛に透湿性を付加する試みがいくつか提案さ
れている。例えば特開昭55−7483号公報の如く多
孔質ポリマーフィルムを織物布帛と積層し防水加工を施
す方法が知られている。
この方法によれば防水性能と透湿性能を兼ね備えた布帛
が得られるが、特殊な多孔質フィルムを使用しているた
め、生産工程が複雑で、生産コストも高く一般的で無い
。またフィルムと布帛の積層物であるため風合いが「堅
く」「ドレープ性」に乏しいという衣服素祠としては大
きな欠点を持っている。
更に特開昭56−169869号公しに見6れる如く、
織編物布帛に直接防水剤を塗布する試みもあるが、この
場合は布帛構造がルーズなため透湿性能は優れているが
、防水性能の面で満足なものけ得られない。
近年、スポーツ衣料の発展にとも外い、防水性でかつ透
堀性を有する布帛が熱望されているが、現状では充分で
11・′っ足すべき素材は提供されていない。
本発明者等は、防水性能、透湿性能、!:もに優れ衣料
素材として風合良好な布帛をイ(するべく鋭意研究した
結果本発明に到達した。
即ち、本発明1lTt、横断面におりる長辺長さと短辺
長さとの比が4:1〜10:1であり、かつ短辺長さ方
向に微細な貫通孔を多数有する偏平糸からなる糸条を経
糸及び/又は緯糸に用いた布帛に、防水加工処理を飾し
たことを%徴とする透湿性防水布帛である。
本発明((おけるイ扁平糸としては、ポリエステル繊t
a 、  ポリアミド繊維、ポリオレフィン繊維。
ポリアクリロニトリル繊維・等の任意の合成繊維を用い
ることができるが、特にポリエステル繊維を用いた場合
に良好な結果が得られる。
本発明の透湿性防水布帛は、その経糸及び/又U緯糸に
、横断面釦おける長辺長さと短辺長さとの比(以下偏平
比という)4:1〜10:lであシ、かつ炉ψ長さ方向
に微細な貫通孔を多数子する偏XF糸からなる糸条を用
いていることが必吸である。
衣料用途に使用される合成繊維の横断面形状は、通常円
形、三角形が多く、稀には星形等の異形断面も見られる
円形巨ν0あるいは三角断面糸で布帛を作った場合、倹
!1.■に布帛密度を高くしても繊維単糸間の窒隙が大
きく充分な気密性が14+られない。また布帛密度が高
くなれは製織効率が老くなり実ハ1生産が困慾(となっ
てくる。・ 本発明では、偏平比が4:1〜]0:1の偏平糸を用い
実用生産可能な程度の布帛密度で気密性の高い布帛を得
ることに成肋したものである。偏平比が4:し弓0:1
の(l;、1平糸からなる先糸で布帛を作ると、偏平糸
の長辺■」が布帛表面に平行に配位して気密性が向上す
るのである。偏平比が4:1より小さくなると長辺面の
配位が不規則となり気密性が低下する。寸だ偏平比が1
0二1より大きくなると偏平糸を製造する際の紡糸冷却
工程で玲却Iイが発生し、断面形状が均一とならないの
みならず、ηヅ糸工程の歩留りも大巾に低下して実用的
で佳い。
曵に、本発明Vこおいては、偏平糸がその横断面短辺方
向に抗・(細゛貫通孔を多数子していることが必要であ
る。このf!囮なrj通孔は、選択的に水蒸気のみを透
過させ、水(r[透過させないものであり、その円相当
直径が0.1μから3μ程度のものである。
(!’n升−系に微細な丁2通孔を穿設する方法として
(’」、(i)・!XV′糸中に微細な有様ちるいは無
機化合物を屹加しておき、この添加化合物を溶出あるい
は分解させて貫通孔を形成させる方法をろり′ることか
できる。有機あるいは無機化合物の種類をガく枦するこ
とにより0.1〜3μ程度の直径のg1細孔を得ること
ができる。例えば、ポリエステル偏平糸について云えば
、微細貫通孔形成剤として、下記一般式で示されるスル
ホン酸化合物の一種又は二種以上を、ポリエステルの紡
糸以前の任意の段階で添加しておき、ポリエステルを紡
糸によって偏平糸に形成した後でアルカリ処理して、ス
ルホン酸化合物を分解除去する方法が採用される。
M、 、 M2としてはLl、 Na、 K、 Ca、
八りg、が好1しく、Yは水素21χ子又i’i −C
OOR,−Co(−0(CT4)t:]、−0H(tは
2以上の寮71. 、  pは1以−Fの整数)が好寸
しい。かかるスルホン酸化合物の好丑しい具体E;lJ
としては3−カルボメトキン・ベンゼンスルホンQQN
a−5−カルボン酸Na、  3−カルボメトキシ・ベ
ンゼンスルホンD Na −5−カルボン酸c、  a
−ヒドロキシエトキシカルホ′ニル・べ】 ンゼ/スルホン酸km−5−カルボン酸7を憎−剪ヲあ
げることができる。
かかるスルホン酸化合物の添加jkは、所望する微細貫
通孔の大きさ、数に応じて適宜選択する。アルカリ処理
は、通常、水酸化ナトリウム。
水酸化カリウム等のアルカリ水溶液による処理が採用さ
れる。
かかるアルカリ水溶液の濃度はアルカリ化合物の補力1
.処理条件等によって異なるが、通常0.01〜40重
量係の範囲が好ましく、特に0.1〜30重JfLチの
範囲が好ましい。
処理温度は笥温〜ioO℃、処理時間は1分−4時1i
Xjの@門で通常行なわれる。
またこのアル刀り処理によって溶出除去されるポリエス
テルの量は繊維型破に対して2〜50重量鴫の範囲とず
べきである。
このようにアルカリ水溶液で処理することによって偏平
糸の短辺方向に貨通した円相当直径が0.1〜3μ程度
の微細貫通孔を発現させる仁とができる。
尚、アルカリ処理は、糸条について行なってもよく、1
だ布帛とした後で行なってもよい。
本発明の透湿性防水布帛においでは、経糸及び緯糸の両
方に、前記偏平比及び貫通孔を有する偏平糸からなる糸
条を用いるのが打首しいが、軒先又は緯糸のいずれか一
方のみに該偏平糸からなる糸条を用いても、本発明の目
的を達成することができる。首だ、布帛における偏平糸
からなる糸条相互の間隔t(an )は、下記式を満足
していることが、気密性を高め、防水性を向上させるう
えで望ましい。
t≦(l X f X O,4 d:偏平糸の横断面における長辺長さく wn)f:僚
平糸からなる糸条の単糸数 例えば50デニール−20フイラメントで偏平比6:1
のポリエステル偏平糸からなる糸条を用いる場合には、
糸間隔0.28n+n+以下の織物を作れば化1平糸の
横断面における長辺面が隙間無く配位して気密性が保持
され、防水性が向上することになる。
0.28wnより糸間隔が広くなるとマルチ光栄間に隙
間ができる可能性があり、気舵性低下が起ることがある
更に、本発明の透湿性防水布帛は、防水加工が施されて
いる。本発明の布帛は既述の如く偏平断簡によって気密
性の高い状態に保持されているので少J1′4′の防水
加工で優れた防水性能を発揮する。
防水加工剤としてはパラフィン系灰化水素。
動第11物糸ソックス、シリコーン化合物、アクリル峯
樹脂、ウレタン糸植脂、ポリビニルアルコール等通電使
用はれている加工剤で良いが、耐久’fl= yf、考
慮すればアクリル系樹脂、ウレタン系4i711!旨、
ポリビニルアルコ−ルフィン、ワックス、/リコーン化
合物との組合せが好ましい。
防水加I処理の方iJ!.lは防水加工剤の種類に従っ
て湿式あるいは乾式を選択する。
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
商、実施例において防水,透湿性能の測定は下記の方法
で行なった。
(11  耐水圧 J I S−L−1 0 9 2  に基づいて測定し
た。
耐水圧1 5 0 0mH20 を防水性能合格限度と
した。
(2)  透湿度 JIS−Z−208に基づいて測定した。
透湿度4 0 0 0 ?/lr? □ 2 4 hr
s以上を合格限度とした。
実施例1 微細孔形成剤としてベンゼンスルホン酸Na −3−S
−)カルボン酸Mg 2を重合時、ジメチルテレフタレ
ートに対し1モル%添加し極限粘度0、6 4 0のポ
リエチレンテレフタレー)t(8た。
このポリマーを285℃の温度でスリット状の吐出孔を
20個有する口金より吐出し、12o。
t11/開 の速度で紡糸し捲取った未延伸糸を85℃
で2.93倍に延伸し偏平比!11:1,50デニール
ー20フィラメントの糸条を得た。この偏平ポリエステ
ルフィラメントを経糸及び緯糸に用い日産師)ウォータ
ージェットルームでitl経糸間隔0.3 0 2mm
のタックを得だ。
このタフタを常法で精線後、1裂のカセインーダ水溶液
で、減預率が20%となる様に沸騰浴1度で処理し水洗
後乾燥した。
この布帛を第1表に示す組成の防水加工剤を3バシ階で
伺着処アτせしめios℃で5分子ljl乾燥した後1
801:で3分間熱処理した。(75られた処理布帛p
Lついて面J水圧、透湿度を測定した結果2m2表に示
す。
本発明によれば耐水圧が極めて良好で透湿度も高く、衣
料用として風合良好な布帛が得られた。
第1表 実施例 q4られたポリニスステル延伸糸の偏平比が5:]であ
り、タフタの経糸間隔が0.244門であるば外は実施
例1と同一の条件で布帛を作成し耐水圧、透湿度を測定
した。
第2表の如く耐水圧、透湿度とも極めて良好であった。
実施例3 ?!fらねたポリエステル延伸糸の偏平比が8:1であ
り、タックの経糸間隔が0.334+mnである以外1
d実施例1と同一の条件で布帛を作成し、配水圧、透湿
度を測定した。
第2表の如く、耐水圧、透湿度とも合格レベルであった
比較例1 イ()もれだポリエステル延伸糸の偏平比が3:1であ
り、タフタの経糸間隔が0.192mmである以外は実
施例1と同一の条件で布帛を作成し耐水圧、透湿度を測
定した。
第2表の如く耐水圧が合格レベルに達し々かった。
比較例2 ポリエステル延伸糸の偏平比か11:1となる吐出孔を
有する口金を用い実施例と同一の条f+で紡糸、延伸を
行なった。紡糸工程での糸切れ、断面不良糸の発生、及
び延伸工程での、f(91れ1毛羽発生で製糸掛留り(
良品/ポリマー使用−睦X100)が58桑と面光4ア
・ηレベルに達しなかった。
比較例3 8a細孔形成剤を含まない極限粘度0.640のポリエ
チレンテレフタレートを用い他は実施’(”l 2と同
一の条件で布帛を作成しi6i+水圧、透湿度を6川定
した。
第2表の如く耐水圧が合格l/ベルにふしなかった。
比較例4 得られたポリエステル延伸糸の断面形状が丸中空であり
仔糸間隔が0.1.38stでちる以外は、実施例1と
同一の条件で布帛を作成し1fJJ/J<川。
透湿度を測定した。
第2表の如く耐水圧が合格レベルに達しなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 横断rIIiにおける長辺長さと短辺長さとの比
    が4:1〜10:1であり、かつ短辺長さ方向に微細外
    貫通孔を多数有する偏平糸からなる糸条を経糸及び/又
    は緯糸に用いた布帛に防水加工処理を施したことを特徴
    とする透湿性防水布帛0 2 布m1(おける偏平糸からなる糸条の間隔t(胡)
    が下記式f:満足している特許請求の範囲第1項記載の
    透湿性防水布帛。 tpdXfXo、4 d : Ii:+’1計糸の横断面における長辺長さく
    閣)f : (4,i平糸からなる糸条の単糸数
JP57203686A 1982-11-22 1982-11-22 透湿性防水布帛 Granted JPS5994679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203686A JPS5994679A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 透湿性防水布帛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203686A JPS5994679A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 透湿性防水布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994679A true JPS5994679A (ja) 1984-05-31
JPS643984B2 JPS643984B2 (ja) 1989-01-24

Family

ID=16478159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203686A Granted JPS5994679A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 透湿性防水布帛

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5994679A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236735A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 カネボウ株式会社 高透明度織物
JPH02269830A (ja) * 1989-04-07 1990-11-05 Kuraray Co Ltd 防水加工布帛
JPH03249235A (ja) * 1990-02-20 1991-11-07 Kuraray Co Ltd 高透湿性及び高耐水性を有する織物
JP2002339237A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Teijin Ltd 機能の耐久性に優れたポリエステル繊維

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62236735A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 カネボウ株式会社 高透明度織物
JPH0572869B2 (ja) * 1986-04-08 1993-10-13 Kanebo Ltd
JPH02269830A (ja) * 1989-04-07 1990-11-05 Kuraray Co Ltd 防水加工布帛
JPH03249235A (ja) * 1990-02-20 1991-11-07 Kuraray Co Ltd 高透湿性及び高耐水性を有する織物
JP2002339237A (ja) * 2001-05-22 2002-11-27 Teijin Ltd 機能の耐久性に優れたポリエステル繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS643984B2 (ja) 1989-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022519806A (ja) 難燃セルロース系繊維及びその調製方法
WO2003008678A1 (fr) Fibre composite acrylique et procede de production associe, ainsi que composite de fibres mettant en oeuvre cette fibre
KR20180077801A (ko) 라이오셀 섬유
JP6659394B2 (ja) 遮熱性布帛および繊維製品
JPS604284B2 (ja) 親水性フイラメント類又は繊維類の製造法
JPS5994679A (ja) 透湿性防水布帛
CN115852556A (zh) 一种防紫外线涤纶织布及其制造方法
JPS5838526B2 (ja) ゴクボソセンイノセイゾウホウ
JP2007126777A (ja) ダウン吹き出し防止性に優れたプリーツ加工された布団側地およびその製造方法
JP3157644B2 (ja) 調湿性繊維およびその製造方法
JP2007231466A (ja) 粘着テープ用織物およびその製造方法
JP2009150008A (ja) 長短複合紡績糸及び布帛
JPH03137272A (ja) 透湿性防水布帛の製造方法
JPH11100738A (ja) 嵩高糸及び該嵩高糸の製造方法、並びに嵩高織編物及び該嵩高織編物の製造方法
JPH0197274A (ja) 透湿防水シート
ITMI20012051A1 (it) Processo per la produzione da un tessuto non tessuto microfibroso conaspetto feltrato e superficie caratterizzata da assenza di nappa
KR100318332B1 (ko) 다공형중공사의제조방법
JP3194464B2 (ja) ポリエステル系繊維布帛及びその製造方法
JP2001164418A (ja) 改質セルロース再生繊維の製造法
JP2006045716A (ja) 透湿防水性布帛及びその製造方法
JP2688794B2 (ja) 吸水性ポリエステル繊維布帛及びその製法
JPS59173327A (ja) 混繊糸
JP3467088B2 (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JPH06330424A (ja) 混繊糸
JPS60167969A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維