JPS59173327A - 混繊糸 - Google Patents

混繊糸

Info

Publication number
JPS59173327A
JPS59173327A JP4729083A JP4729083A JPS59173327A JP S59173327 A JPS59173327 A JP S59173327A JP 4729083 A JP4729083 A JP 4729083A JP 4729083 A JP4729083 A JP 4729083A JP S59173327 A JPS59173327 A JP S59173327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulose
yarn
fiber yarn
fibers
mixed fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4729083A
Other languages
English (en)
Inventor
山崎 益司
純夫 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4729083A priority Critical patent/JPS59173327A/ja
Publication of JPS59173327A publication Critical patent/JPS59173327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、再生セルロース系繊維の異収縮混繊糸に関す
る。
(ロ)従来技術 異収縮混繊糸は嵩高性に富むため、この糸からなる布帛
は非常に柔軟でドレープ性が高い。異収縮混繊糸として
は合成繊維からなるものや、セルロース系繊維と合成繊
維からなるものが知られている。合成繊維からなる異収
縮混繊糸は確かに嵩高性に優れるものの吸湿性、訓電性
等が著しく劣る。セルロース系繊維と合成繊維とからな
るものは、そのような難点がなく、吸湿性、制電性に優
れ、且つ嵩高性及び湿潤乾燥後の嵩高性にも優れている
が、編織成するといわゆる線膜と称する欠点が出やすく
、また、染色も一浴二段、或いは二浴二段で染色する必
要があシ、染色コストが大巾に上昇するという欠点があ
った。
(ハ)発明の目的 本発明の目的は、湿潤乾燥後の嵩高性、吸湿性および制
定性に優れ、しかも、いわゆる線膜の発生が少ない混繊
糸を提供するにある。
に)発明の構成 本発明に係る混繊糸は、結晶構造が[III[、:1−
IIの再生セルロース系繊維フィラメント(以下、単に
「セルロースcm+−n」と略す。)30〜90重量係
と結晶構造が(If)の再生セルロース系繊維フィラメ
ント(以下、単に「セルロース〔■〕」と略す。)70
〜10重量係からなることを特徴とする。
(ホ)好ましい態様 従来から、セルロース〔■〕−■が水に対する寸法安定
性に優ることは知られていたが、これをセルロース〔l
l)と混繊することにより、特に合成繊維とセルロース
系繊維からなる混繊糸の致命的欠点である線膜の発生の
少ない混繊糸が得られることについては、全く知られて
いなかった。
本発明でセルロースCII)とは、再生セルロース系繊
維を意味し、その具体例としては、ビスコースレーヨン
、ポリノジックレーヨン、キュプラレーヨン等がある。
本発明で使用するセルロースCI>lとは、上述の結晶
構造がセルロース〔II〕であるセルロース系繊維を液
体アンモニア、有機アミン等のようなセルロースの結晶
構造を変換させ得る物質で処理し、その結晶構造をセル
ロース〔m〕−nに転換したものであって、水膨潤度が
30〜80%、好ましくは30〜60%であり、結晶格
子がa−7,78°、b=10.32°、C=10.0
4°、α=γ=90°、β=58.虻であるものをいう
上述の繊維の単糸繊度は通常0.5〜7.0デニールで
あり、特に0.7〜3.0デニールの範囲内が好ましい
。混繊糸の合成繊度は通常30〜200デニールであり
、特に50〜150デニ一ル程度が好ましい。これらの
繊維の断面形状は丸型、異型などがあるが、バルキー性
、光沢の点で異型が好ましい。
これらの糸の混繊割合は、重量比率でセルロース[13
−nが30〜90%、好ましくは50〜80%である。
30%未満では、湿潤乾燥後の嵩高度が低くなり、水に
よるベタリが太きい。逆に、90%以上では嵩高度が低
い。本発明の異収縮混繊糸の湿潤乾燥後の嵩高度は7c
c/g以上であって、水に対するヘタリが小さい。好ま
しい嵩高度は8る。すガわち、温度20℃、相対湿度6
5%の雰囲気下に24時間調湿した長さ10crnの混
繊糸の一方を固定し、他端に0.1 g/dの初荷重を
かけた状態で固定する。次に、両端を固定した状態で2
0℃の蒸留水の中に30分間浸漬し、引続き、100℃
の熱風乾燥機に30分間放置し乾燥する。
得られた試料の嵩高度をJIS−L−1077A法に準
じて次式によシ測定する。
嵩高度(Cc/g)−wx□。
to=初荷重を加えたときの厚み(關)A :試料の表
面積(i) W:試料の重量(g) 本発明の混繊糸は、セルロース[II ]である繊維が
芯糸で、セルロース〔■〕−■である繊維が絡み糸であ
る構造のもの、或いはその逆の構造のもの等があるが、
湿潤乾燥後の嵩高度及び線膜発生面からセルロース〔■
〕である繊維を芯糸にし、セルロース[III ) −
IIである繊維を絡み糸とした構造のものが最も好まし
い。このような混繊糸を作る方法としては、噴射加工法
、インターレース加工法があるが、噴射加工法が好まし
く、特にセルロース[Ill、 ] −11を絡み糸(
絡み糸はループ毛羽状となる。)とし、セルロースCH
I]を芯糸とした構造を有しループ毛羽状の・マルキー
性のある異収縮混繊糸が良い。
本発明の異収縮混線糸を用いて布帛CI%にシンカーパ
イル生地)にした場合、寸法安定性に優れ、しかも湿潤
乾燥後のバルキー性も高く、且つ線膜の発生が殆んど見
られない。
染色に於いては、同素材からなる混繊糸であるために同
−染色法及び同条件で染色可能となシ、工業的にも問題
なく、コスト的にも有利である。
(へ)発明の効果 以上詳述したように、本発明の混繊糸は、セルロース[
I]−nの繊維とセルロース[Il)の繊維よシなム湿
潤乾燥後の嵩高度が7Cc/g以上であるため、従来技
術では得られにくかった高品位を有し、しかも寸法安定
性に優れ、且つ湿潤乾燥後のバルキー性も高く、更には
線膜が殆んどみられない再生セルロース繊維の異収縮混
繊糸である。
(ト)  実施例 以下、実施例をもって本発明の詳細な説明する。
なお、各実施例における混繊糸および編地の特性は以下
のように測定した。
〔湿潤乾燥後のバルキー性〕
編地を経、緯10 cnrに固定し、次Vこ20℃の蒸
留水の中に30分間浸漬処理した。その後、100℃の
熱風乾燥機[30分間放置し、乾燥し、次いでその編地
の厚みを測定した。
〔ボイル収縮率〕
JIS−L’−1067法に準じて測定した。
〔洗面収縮率〕
JIS−L−1042、G法に準じテ創定した。
〔ドレープ性〕
JIS−L−1018、E法に準じて測定した。
〔吸湿性〕
JIS−L−1096法に準じて測定した。
〔線膜〕
生機における線膜の発生程度を視覚判定し、5段階に分
はグξ。
5級二緯段が見えない 4級:線膜がわずかQて見える 3級:線膜が見える 2級:線膜がよく見える 1級:線膜が極度に見える 実施例1 50d/24fのキープラアンモニウムレーヨンフィラ
メント(結晶構造がセルロース(ID )を−40℃の
液体アンモニア中に30秒間浸漬処理した。
次いで、浸漬槽から引き上げた後、150℃の熱風内に
入九、アンモニアを除去した。液体アンモニア浸漬中に
液体アンモニア浸漬ij■の寸法(以下、原寸という。
)に対して2%伸長した。乾燥工程では新たな伸長を行
なわず原寸に対して2%の伸長が保持できるようにした
。このように処理した繊維の結晶構造は、X線回折よシ
セルロースCL)−mであることが判明した。次に、該
フィラメントと、液体アンモニア処理前のフィラメント
を各々別々の岬−ルでオーバーフィード(すなワチ、セ
ルロース[M[>nである繊維’t+10%、セルロー
ス[11]である繊維を+5%とした。)させながら供
給し、3 kycrn  のエアー圧を導入して噴射加
工した。得られた混繊糸の構造は、セルロース[il[
) −lが絡み糸、セルロース〔■〕が芯糸であった。
比較例として、液体アンモニア処理していないキープラ
アンモニウムレーヨンフィラメント同志を同様に噴射加
工した。
結果を第1表に示す。
第1表 得られた混繊糸は、湿潤乾燥後の嵩篩度に倫肛しかも、
ボイル収縮率が小さい。
次G(、本発明の混繊糸を用いて丸編機28 GG 。
30吋を使用してシンカー/−eイルのニット生地を試
編した。この生機を、精練、染色、仕上セットの一連工
程を通したところ、染色、仕上セットにおいても高活性
は殆んど完全に保持されていた。
得られた編物は洗濯収縮率にも優扛ており、バルキー性
も優れていた。
比較例としては、第1表の比較用の混繊糸、並びに50
d/24fのエステルと50d/24fのキュプラアン
モニウムレーヨンからなる混繊糸を同様pて作シ、本発
明の混繊糸と同様な規格、性紫で編地を作成した。
第2表にニット地の試験結果を示す。
以下余日 実施例2 50d/20fのビスコース法レーヨンフィラメントを
用い実施例−1と同様液体アンモニアで処理し、しかも
実施例−1と同様に未処理フィラメントと組合せて混繊
糸を作っ/ζ。この混繊糸を用いて、実施例−1と同組
織のニット地を試編し、その特性を評価した。混繊糸及
び偏動の特性を第3表、第4表に示した。
比較例としては、実施例−1と同様の試料を用いた。
第   3   表 以上のように、本発明の混繊糸は湿潤乾燥後の嵩高性に
優る。また、本発明の混繊糸を用いた絹地は、寸法安定
性に優汎、しかも湿潤乾燥後のバルキー性も高く、且つ
編物の線膜の発生が殆んどみられない良好なものである
特許出励人 旭化成工業株式会社 特許出願代理人 弁理士  青 木    朗 弁理士  西 舘 和 之 弁理士   内  1) 幸  男 升理士  出 口 昭 之

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結晶構造がCI[>Hの再生セルロース系繊維フィラメ
    ント30〜90重量%と結晶構造が〔■〕の再生セルロ
    ース系繊維フィラメント70〜10重量%からなる混繊
    糸。
JP4729083A 1983-03-23 1983-03-23 混繊糸 Pending JPS59173327A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729083A JPS59173327A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4729083A JPS59173327A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 混繊糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59173327A true JPS59173327A (ja) 1984-10-01

Family

ID=12771150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4729083A Pending JPS59173327A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241423A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0717694U (ja) * 1991-10-15 1995-03-31 季子 幸野 自転車カゴカバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241423A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 仮撚加工糸及びその製造方法
JPH0717694U (ja) * 1991-10-15 1995-03-31 季子 幸野 自転車カゴカバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2897042A (en) Method for increasing pill resistance and density of blended staple polyethylene terephthalate and cellulosic fabrics by applying specific chemical shrinking agents for the polyethylene terephthalate
JP2013209756A (ja) 高密度織物、およびその製造方法
US6203577B1 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
JPS59173327A (ja) 混繊糸
EP0900874A2 (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
JP2013221236A (ja) ビニロン混紡糸布帛及びその製造方法
US4107368A (en) Water repellant fabrics
JPH07197354A (ja) 編地の製造方法
US3498741A (en) Secondary cellulose acetate with high safe ironing temperature and process therefor
JPS5950788B2 (ja) 編地のマ−セライズ加工方法
JP3758052B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
JPH05230742A (ja) 綿含有編物及びその製造法
JPH02251674A (ja) 粗糸のシルケット加工方法
JP2865221B2 (ja) 撥水性起毛調布帛の製造方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
US20230340722A1 (en) Method for Processing Recycled Cellulose Fibers, and Processed Recycled Cellulose Fibers
JPS609981A (ja) ポリアミド繊維タフタの染色方法
Pandey et al. Mercerized and Crosslinked Cotton Yarns: Part II: Effect of Stretching During Mercerization on Physical Properties and Degradation of Crosslinked Yarns
JPS5971464A (ja) 高密度編物の製造方法
JPS5994679A (ja) 透湿性防水布帛
JPS63264918A (ja) 炭素繊維の製造法
JP3724600B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品
US1316958A (en) Mebcebization
JP3166778B2 (ja) 再生セルロース系繊維布帛の染色方法