JPS5987004A - 気体分離膜 - Google Patents

気体分離膜

Info

Publication number
JPS5987004A
JPS5987004A JP19640482A JP19640482A JPS5987004A JP S5987004 A JPS5987004 A JP S5987004A JP 19640482 A JP19640482 A JP 19640482A JP 19640482 A JP19640482 A JP 19640482A JP S5987004 A JPS5987004 A JP S5987004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
gas separation
polyurea
methyl
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19640482A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Abe
正男 阿部
Takashi Ichinose
一瀬 尚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19640482A priority Critical patent/JPS5987004A/ja
Publication of JPS5987004A publication Critical patent/JPS5987004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリ尿素/シリコーン共重合体からなる
気体分離膜に関する。
近年、省資源、省エネルギーの観点から有機重合体膜に
よる気体分離、特に空気の酸素富化が注目されているが
、従来知られている酸素富化用膜は酸素の透過係数比が
小さいため、工業的な規模で酸素富化を行なうには適し
ない。例えば、ポリジメチルシ・キサンは、酸素の透過
係数が1O−8cffl (STP )  ・cm /
 ct ・秒・cmlgのオーダーであって、従来、知
られている重合体膜の中では最大であるが、この膜は機
械的強度が小さいために、膜厚を100μ以上にする必
要があり、従って、透過係数は太き(とも、透過速度を
大きくすることができない。また、窒素に対する酸素の
透過係数比も精々2程度であって、酸素の選択分離性に
劣り、高濃度の酸素を得ようとすれば、多段の膜処理を
要することとなり、装置、費用のいずれの点からも実用
的ではない。
このため、特公昭47−51715号公報には、ポリビ
ニルトリメチルシランからなる酸素富化膜が提案されて
おり、窒素に対する酸素の透過係数比はポリジメチルシ
ロキサンの約2倍に改善されているが、耐薬品性に劣り
、空気中の汚染物質、ポンプ類からの油等により劣化し
やすい欠点がある。また、米国特許第3,189,66
2号には、ポリシロキサン/ポリカーボネートブロック
共重合体からなる気体分離膜が提案されているが、ポリ
カーボネート構造を含むために、ポリジメチルシロキサ
ン膜同様に、耐薬品性に劣る欠点がある。
本発明者らは、上記した問題を解決するために鋭意研究
した結果、ポリ尿素の主鎖中・′・こポリシロキサン構
造を導入したポリ尿素/シリコーン共重合体からなる膜
か、酸素透過性にすぐれると共に、耐薬品性及び機械的
強度にもすぐれることを見出して、本発明に至ったもの
である。
■ (但し、Rは2価の有機基、Rはそれぞれ独立に1価の
アルキル基又は芳香族基、mは2〜4の整数、nは1以
上の整数を示す。) で表わされる繰返し単位を有するポリ尿素/シリコーン
共重合体からなることを特徴とする。
また、本発明による第2の気体分離膜は、上記一般式(
1)で表わされる繰返し単位と、一般式−NIICON
H−R−NIICONH−R3−(II) (但し、Rは前記と同じであり、R3は2価の有機基を
示す。) で表わされる繰返し単位を有する実質的に線状である゛
ポリ尿素/シリコーン共重合体からなることを特徴とす
る。
一般式(1)において、Rは2価の有機基、好ましくは
、脂肪族基又は芳香族基であり、これらの具体例として
、 等を挙げることができ、ここに、Xは2価の有機R2は
1価のアルキル基又は芳香族基であって、ニル基を挙げ
ることができるが、すべてのRが同一である必要はない
。また、m反応2〜4の整数であるが、好ましくは3で
ある。
一般式(I)で表わされる繰返し単位を有するポリ尿素
/シリコーン共重合体からなる第1の気体分離膜は、一
般式 %式% () (但し、Rは前記と同じ) で表わされるジイソシアネートと、一般式() (但し、R、m及びnは前記と同じ) で表わされるポリシロキサン系ジアミンとを適宜の有機
溶剤中にて加熱して反応させることにより得られる。
上記一般式(I[I)で表わされるジイソシアネートに
おいて、Rは前記したとおりであり、好ましいジイソシ
アネートの具体例として、トリL・ンジイソシアネート
、フェニレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、ジフェニルプロパンジイソシアネート、
ジフェニルエーテルジイソシアネート、ナフタレンジイ
ソシアネート等を挙げることができる。
上記ポリシロキサン系ジアミンにおいて(IV)におい
て、n=1の場合にあたるビス(γ−アミノプロピル)
テトラオルガノジシロキサンは市販品として入手するこ
とができる。n≧2の場合は、上記ヒス(γ−アミノプ
ロピル)テトラオルガノジシロキサンとオクタメチルシ
クロテトラシロキサンとの平衡化反応により得ることが
できる。本発明においては、ポリシロキサン系ジアミン
(TV)はnの異なる混合物を用いることができる。ま
た、m=3の場合は市販されており、容易に入手するこ
とができる。
前記一般式(I[I)で表わされるジイソシアネートと
、一般式(IV)で表わされるポリシロキサン系ジアミ
ンとを反応させるための重合溶剤は、これらすべてを共
に熔解し得ると共に、これらに対して不活性であり、且
つ、生成するポリ尿素/シリコーン共重合体をも溶解し
得るものが好ましく用いられる。かかる好ましい有機溶
剤の具体例として、N−メチル−2−ピロリドン、N、
N−ジメチルアセトアミド、NJJ−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性有機
溶剤や、これらとメチルイソブチルケトン、シクロヘキ
ザノン等の脂肪族、脂環族ケトン類及びトルエン、キシ
レン等の芳香族炭化水素類やテトラヒドロフランとの混
合溶剤が用いられる。
一般に、ジイソシアネートは上記非プロトン性極性溶剤
に難溶性であるが、ケトン類との混合溶剤を用いること
により、ジアミンとの反応を均−系又は均一系に近い状
態で行なうことができる。
また、上記ポリシロキサン系ジアミンは、上記一般式(
IV)において、nが大きくなると、上記非プロトン性
極性溶剤への熔解性が低下するために、芳香族炭化水素
類或いはテトラヒドロフランとの混合溶剤を用いること
により、ジイソシアネートとの反応を均−系又は均一系
に近い状態で行なうことができる。
溶剤の使用量は特に制限されるものではないが、ジイソ
シアネートとポリシロキサン系ジアミンとの合計量が1
0〜50重量%、好ましくは20〜40重量%となるよ
うに用いられる。重合反応の温度は、0〜150″Cの
範囲であり、通常は常温乃至!20℃で行なわれる。重
合時間は通常、1時間乃至数十時間である。尚、高分子
量の重合体を得るには、ポリシロキサン系ジアミンに対
してジイソシアネートを2〜90モル%程度過剰に用い
るのがよい。
このようにして得られるポリ尿素/シリコーン共重合体
は、通常、0.2〜1.4の対数粘度(0,5g/ d
eのN−メチル−2−ピロリドン溶液として30℃で測
定、以下同じ)を灯し、用いるポリシロキサン基のジア
ミンの鎖長により、強靭なフィルムから弾性を有するエ
ラス)・マーまて種々の物性ををする。例えば、ジイソ
シアネートとしてジフェニルメタンジイソシアネートを
、ポリシロキサン系ジアミンとしてRがメチル基である
ものを用いたとき、ジアミンにおいてn=2のときは、
得られる共重合体は強靭なフィルムを形成し得、n日i
8のときは、ゴム弾性ををするエラストマーを与える。
本発明においては、このようなフィルムもエラストマー
も気体分離膜として用いることができるか、一般に、酸
素透過係数は、フィルム状の共重合体よりもエラストマ
ー状の共重合体膜の方が高い。また、nの値が余りにも
大きいときは、得られる共重合体からは機械的強度の大
きい気体分離膜を得ることが困難である。従って、前記
一般式(I)において、好ましくは、1≦n≦100で
あり、特に好ましくは1≦n≦50である。
次に、本発明による第2の気体分離膜は一般式(I)で
表わされる繰返し単位に加えて、 fjEL式(n)で
表わされる繰返し単位を有効量含む実質的に線状である
ポリ尿素/シリコーンブロンク共重合体から形成される
。前記したように、一般式(I)で表わされる繰返し単
位からなる共重合体は、ジオルガノシロキサン構造のn
の数によって、その物性を強靭なフィルムから弾性をH
するエラストマーの範囲にわたって設計することができ
るが、一般式(II)で表わされるポリ尿素構造は共重
合体において、ハードセグメントとして機能し、膜の機
械的強度を保ちつつ、nの値を大きくすることができる
このような第2の気体分離膜は、前記一般式(II[>
て表わされるジイソシアネートと、前記一般式ケ′)で
表わされるポリシワキサン系ジアミン、及び一般式 %式% () (但し、R3は2価の有機基を示す。)″で表わされる
ジアミンとを前記したような有機溶剤中で反応させるこ
とによって得られる。
一般式(V)で表わされるジアミンにおいて、R3ば脂
肪族、芳香族又は脂環族の2価の有機基である。R−″
 の具体例として、 −(CH2)2−、−CI(CH(、C1l )−、−
(CH2)4−、−(CH2)6−3 等の炭素数2〜12のアルキレン基や、(但し、Xは2
価の有機結合基で、 −c+−+9−、−c(co3)2−、−o−、−s−
、−NIIco−、−so□−1等の脂環族基を挙げる
ことができる。
従って、好ましいジアミンの具体例として、エチレンジ
アミン、プロピレンジアミン、1,4−ブタンジアミン
、1,6−・\キサンジアミン、p−フェニレンジアミ
ン、m−フェニレンジアミン、4.4’−ジアミノジフ
ェニルエーテル、4,4゛−ジアミノジフェニルスルボ
ン、3,3゛−ジアミノジフェニルスルボン、4,4゛
−ジアミノベンズアニリド、4.3’−ジアミノベンズ
アニリド、N、N’−ピペラジンビス(p−アミ7ノペ
ンズアミド)、p−キシリレンジアミン、m−キシリレ
ンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、ピペラ
ジン等を挙げること力くできる。
これらジアミンを含む反応においても、溶剤の使用量、
反応献度及び時間は第1の気体分離膜をなす共重合体の
製造と同じでよいが、高分子量の共重合体を得るために
は、ポリシロキサン系ジアミンと上記ジアミンの合計モ
ル量に対戸てシイ゛ノシアネートを2〜150モル%程
度過刺Gこ用しするのが望ましい。
このようにして得られるポリ尿素/シリコーン共重合体
は、0.2〜1.3の対数粘度を有するカベ、ジオルガ
ノシロキサン構造の鎖長及び一般式(n)で表わされる
ポリ尿素ノ\−Fセグメントの]こより種々異なる物性
を有し、ジオルガノシロキサン構造の鎖長が長くなるに
つれて膜ζま強靭なフィルムから柔軟なエラストマーに
変化し、また、ノ\−ドセグメントの量が瑚すにつれて
、膜ζまフィルム状になる。この傾向は、ジオルガノシ
ロキづ〜ン構造の鎖長か長い程顕著である。このような
物性の変化に対応して、気体分離膜の性能もまた変化し
、ジオ/j・ガノシロキサン構造の鎖長か長くなるにつ
れて、また、ポリ尿素構造か減少して、共重合体中のジ
オルガノシロキサン含量が増加するにつれて、膜の酸素
透過係数は大きくなる。窒素に対する酸素の分離係数は
逆に上記の変化に対応して減少する。しかし、共重合体
中のポリジオロガ、・シロキサン含量か余りに多いとき
は、得、″)れる膜の機械的強度が小さくなるので好ま
しくtい。
一方、前記したように、ポリ尿素構造を有す゛るハード
セグメントを重合体鎖中に導入することにより、実用し
得る範囲のジオルガノシロキサン構造の鎖長を長くする
ことができ、従って、第1の気体分離膜に比べると、実
用的な機械的強度を保ちつつ、ジオルガノシロキサン構
造の鎖長を長くすることができ、かくして、酸素の透過
係数を高めることができる。従って、第2の気体分離膜
において、一般式(■)で表わされる繰返し単位の量は
、目的とする物性に応じて有効量が含有されるが、通常
は、1〜99モル%であり、又、ジオルガノシロキサン
含量の鎖長は1≦n≦100であるのが好ましい。
本発明による気体分離膜は、種々の方法によって製造す
ることができる。普通は、上記ポリ尿素/シリコーン共
重合体を適宜の有機溶剤に溶解して均一な製膜溶液を調
製し、これを適宜の支持基村上に流延塗布した後、加熱
処理して溶剤を蒸発させて均質な股を得る。また、上記
共重合体の希薄な溶液をこの溶液と混和しない液体上に
注いでその液面に展開し、次に、共重合体溶液から溶剤
を蒸発させることによって、極めて薄い膜を得ることが
できる。
気体の透過速度を大きくするためには、膜厚は薄い程好
ましいが、一方、機械的強度の点からは厚い方か好まし
く、これらの観点から膜厚は0.05〜30μが望まし
い。従って、製膜溶液の重合体濃度は10重量%以下が
よい。
製膜溶液を調製するための有機溶剤は、重合反応溶剤と
同様にジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリ
ドン−1N、N−ジメチルアセトアミド、N、N−ジメ
チルホルムアミド等の非フロトン性極性有機溶剤が好ま
しい。必要に応じて、上記非プロトン性極性有機溶剤と
芳香族炭化水素や、テトラヒドロフランとの混合溶剤も
用いられる。
製膜溶液を支持基材上に流延塗布した後、加熱する温度
は、製膜溶液の溶剤にもよるが、上記非プロトン性極性
有機溶剤の場合には80〜140°C1好ましくは、1
00〜120℃である。特に好ましくは、このような温
度範囲で溶剤の殆どすべてを蒸発させた後、150″C
程度又はそれ以上の高温に加熱して溶剤を完全に蒸発さ
せて、除去する。
本発明による気体分離膜は、以上のように、重合体主鎖
にポリシロキサン構造を有するポリ尿素からなり、ポリ
シロキサン構造の大きい酸素の透過速度と、ポリ尿素構
造のすぐれた酸素の選択透過性、耐薬品性と相俟って、
特に酸素富化に好適である。しかしながら、他の気体混
合物の分離への使用を妨げるものではない。
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。尚、以
下の実施例において、気体の透過係数Pは25°Cて高
真空法にて求めたものである。
実施例1 ビス(γ−アミノプロピJし)テトラメチルジシロキサ
ン12.43 g (0,05モル)のN−メチル−2
−ピロリドン(42g)溶液にジフェニルメタンジイソ
シアネート13.51g (0,054モル)をN−メ
チル−2−ピロリドンC25g)とメチルイソブチルケ
トン(22g)の混合溶剤に熔解させた溶液を、滴下ろ
うとから少量ずつ滴下し、攪拌下に室温で反応させた。
滴下終了後、徐々に粘度が上昇し、2時間後にはかなり
粘稠な溶液が得られた。この後、攪拌を続けながら加熱
して、100℃で1時間更に反応させた後、この溶液を
大量の水中に投じ、共重合体を析出させた。得られた共
重合体を水中で粉砕し、濾別した後、アセトン中に投入
してよく洗滌し、再び濾別して、80℃で5時間真空乾
燥した。得られた共重合体は、前記一般式(I)におい
て、 n=1、m=3 である繰返し単位を有し、対数粘度はC374であった
この共重合体を5重量%のN−メチル−2−ピロリドン
溶液としてスズめっき板上に流延した後、。
120℃で4時間、更に、150“Cで1時間加熱して
溶剤を蒸発させた。この後、スズを水銀でアマルガムに
して除去し7、厚み7μの均質な共重合体膜を得た。
実施例2 実施例1において、ビス(γ−アミノプロピル)テトラ
メチルジシロキサンの代わりに、シロキサン鎖長のより
長いα、ω−ビス(γ−アミノプロピル)ポリジメチル
シロキサン(n=7)23.58g(0,034モル)
を用いた以外は、実施例1と全く同様にして、前記一般
式(I)において、n−7、ff(=3 であるポリ尿素/シリコーン共重合体を得た。この共重
合体の対数粘度は0.68であった。
この共重合体から実施例1と同様にして厚み1− cm
 Hg、窒素について2.6 X 1O−10ant 
(STP )  ・cm / cc! ・秒・cmHg
であった。
実施例3 α、ω−ビス(γ−アミノプロピル)ポリジメチルシロ
キサン(n= 15)  12.87 g (0,01
モル)と、4.4’−ジアミノジフェニルエーテル2゜
00g (0,01モル、)をテトラヒドロフラン(3
5g)とN−メチル−2−ピロリドン(10g)との混
合溶剤に溶解した溶液中に、2.4−)リレンジイソシ
アネート5.92 g C0,034モル)のN−メチ
ル−2−ピロリドン溶液を少しずつ加え、室温で攪拌下
に2時間反応させた。この後、徐々に昇温し、最終的に
100℃として、この温度で更に2時間反応を続けると
、粘度が上昇し、粘稠な溶液が得られた。実施例1と同
様に処理してポリ尿素/シリコーン共重合体を得た。
この共重合体は前記一般式(I)及び(II)において
、 n#1、m=3 であり、一般式(I)の繰返し単位が50モル%、一般
式(n)の繰返し単位が50−1−ル%からなり、対数
粘度は0.72であった。
この共重合体から実施例1と同様にして厚み10μの均
質な膜を得た。この膜の気体透過係数しよ、9 酸素ここついて1. OX L Oco! (STP 
>  ・cm/Cnt ・秒・anP、g、窒素につい
て3.QxlOco((STP)・cm、/cni・秒
・cmHgであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 (但し、Rは2 (il[iの有機基、Rはそれぞれ独
    立に1価のアルキル基又は芳香族基、mは2〜4の整数
    、nは1以上の整数を示す。) /で表わされる繰返し
    単位を有するポリ尿素/シリコーン共重合体からなるこ
    とを特徴とする気体分離膜。
  2. (2)一般式 立に:L (i[liのアルキル基又は芳香族基、mは
    2〜4の整数、nは1以上の整数を示す。) で表わされる繰返し単位と、一般式 %式% 有機基を示す。) で表わされる繰返し単位を有する実質的に線状であるポ
    リ尿素/シリコーン共重合体からなることを特徴とする
    気体分離膜。
JP19640482A 1982-11-08 1982-11-08 気体分離膜 Pending JPS5987004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19640482A JPS5987004A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 気体分離膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19640482A JPS5987004A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 気体分離膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987004A true JPS5987004A (ja) 1984-05-19

Family

ID=16357294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19640482A Pending JPS5987004A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 気体分離膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987004A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209610A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 Teijin Ltd 選択透過膜
JPS61431A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Agency Of Ind Science & Technol 選択性気体透過膜
JPS62106810A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Agency Of Ind Science & Technol 浸透気化用分離膜
DE10137855A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-27 Consortium Elektrochem Ind Organopolysiloxan/Polyharnstoff/ Polyurethan-Blockcopolymere
US9693721B2 (en) 2008-03-28 2017-07-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US9804114B2 (en) 2001-07-27 2017-10-31 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
US9801574B2 (en) 2002-05-22 2017-10-31 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US9931067B2 (en) 1997-03-04 2018-04-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US9993186B2 (en) 2003-07-25 2018-06-12 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US10028684B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10052051B2 (en) 2002-05-22 2018-08-21 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US10300507B2 (en) 2005-05-05 2019-05-28 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US10376143B2 (en) 2003-07-25 2019-08-13 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10791928B2 (en) 2007-05-18 2020-10-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59209610A (ja) * 1983-05-12 1984-11-28 Teijin Ltd 選択透過膜
JPS61431A (ja) * 1984-06-14 1986-01-06 Agency Of Ind Science & Technol 選択性気体透過膜
JPS62106810A (ja) * 1985-11-05 1987-05-18 Agency Of Ind Science & Technol 浸透気化用分離膜
JPH047257B2 (ja) * 1985-11-05 1992-02-10 Kogyo Gijutsuin
US9931067B2 (en) 1997-03-04 2018-04-03 Dexcom, Inc. Device and method for determining analyte levels
US9804114B2 (en) 2001-07-27 2017-10-31 Dexcom, Inc. Sensor head for use with implantable devices
DE10137855A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-27 Consortium Elektrochem Ind Organopolysiloxan/Polyharnstoff/ Polyurethan-Blockcopolymere
US10154807B2 (en) 2002-05-22 2018-12-18 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US10052051B2 (en) 2002-05-22 2018-08-21 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9801574B2 (en) 2002-05-22 2017-10-31 Dexcom, Inc. Techniques to improve polyurethane membranes for implantable glucose sensors
US11020026B2 (en) 2002-05-22 2021-06-01 Dexcom, Inc. Silicone based membranes for use in implantable glucose sensors
US9993186B2 (en) 2003-07-25 2018-06-12 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US9763609B2 (en) 2003-07-25 2017-09-19 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10376143B2 (en) 2003-07-25 2019-08-13 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US10610140B2 (en) 2003-07-25 2020-04-07 Dexcom, Inc. Oxygen enhancing membrane systems for implantable devices
US10300507B2 (en) 2005-05-05 2019-05-28 Dexcom, Inc. Cellulosic-based resistance domain for an analyte sensor
US10791928B2 (en) 2007-05-18 2020-10-06 Dexcom, Inc. Analyte sensors having a signal-to-noise ratio substantially unaffected by non-constant noise
US11730407B2 (en) 2008-03-28 2023-08-22 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US10143410B2 (en) 2008-03-28 2018-12-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US9693721B2 (en) 2008-03-28 2017-07-04 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US11147483B2 (en) 2008-03-28 2021-10-19 Dexcom, Inc. Polymer membranes for continuous analyte sensors
US10028683B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10561352B2 (en) 2008-09-19 2020-02-18 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US10028684B2 (en) 2008-09-19 2018-07-24 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors
US11918354B2 (en) 2008-09-19 2024-03-05 Dexcom, Inc. Particle-containing membrane and particulate electrode for analyte sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5987004A (ja) 気体分離膜
JPS6251131B2 (ja)
EP0094050A2 (en) Ultrathin film, process for production thereof, and use thereof for concentrating a specified gas in a gaseous mixture
JPH05279447A (ja) シリコン系ブロック共重合体及びそれからなる膜
JPH0347890B2 (ja)
JPS59209609A (ja) 選択性透過膜
JPS58163402A (ja) 気体分離膜
JPH0478332B2 (ja)
JPH0230292B2 (ja)
JPS58163403A (ja) 気体分離膜
US5009934A (en) Process for preparing poly-(imidesiloxanes)
JPS60238315A (ja) 抗血栓性ポリウレタン又はポリウレタンウレア及びその製造方法、ならびに血液接触医療器具
JPS6012105A (ja) 気体分離膜
JPS5858123B2 (ja) 気体分離膜
JPS5949804A (ja) 気体分離用選択透過膜
JPS61430A (ja) 選択性ガス透過膜
Kawakami et al. Synthesis and gas permeability of aromatic polyamide and polyimide having oligodimethylsiloxane in main-chain or in side-chain
JPH0224577B2 (ja)
JPH01242123A (ja) 気体分離膜
JPH0255100B2 (ja)
JPH0251659B2 (ja)
JPH051050B2 (ja)
JPS61431A (ja) 選択性気体透過膜
JPS5949808A (ja) 気体分離用選択透過性複合膜の製造方法
JPH01310715A (ja) ガス選択透過性膜