JPS5983654A - 積層シ−トの製造方法 - Google Patents
積層シ−トの製造方法Info
- Publication number
- JPS5983654A JPS5983654A JP57194006A JP19400682A JPS5983654A JP S5983654 A JPS5983654 A JP S5983654A JP 57194006 A JP57194006 A JP 57194006A JP 19400682 A JP19400682 A JP 19400682A JP S5983654 A JPS5983654 A JP S5983654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- foamed
- film
- laminated
- roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発りJは積層シートの製造方法に胸し、詳しくけ熱
可塑性樹脂の発泡シートを含む3種類の合成樹脂シート
を連続的に能率良く積層できる方法を提供しよう/とし
ている。
可塑性樹脂の発泡シートを含む3種類の合成樹脂シート
を連続的に能率良く積層できる方法を提供しよう/とし
ている。
従来より発泡ポリスチレンシート等の熱可塑性樹脂の発
泡シートに対して非発泡フィルムを積層する方法として
は、発泡シートと非発泡フィルムとを加熱ロールにて抑
圧加熱し、熱接着にて積層する、熱ロールプレス方式が
採用されている。
泡シートに対して非発泡フィルムを積層する方法として
は、発泡シートと非発泡フィルムとを加熱ロールにて抑
圧加熱し、熱接着にて積層する、熱ロールプレス方式が
採用されている。
ところが上記方法の場合、加熱ロール側に非発泡フィル
ムの外側面(接着面の反対側面)を当接して加熱するの
で、フィルムが厚くなると充分な加熱ができず熱接着に
よる積層は困難であった。
ムの外側面(接着面の反対側面)を当接して加熱するの
で、フィルムが厚くなると充分な加熱ができず熱接着に
よる積層は困難であった。
特に発泡シートと発泡シートとの積層に上記熱ロールプ
レス方式を用いることは不可能である。
レス方式を用いることは不可能である。
従って発泡シートと発泡シートとの積層にはフレームラ
ミ等の方法が採用されているが、この方法では、発泡シ
ートと収縮性非発泡フィルムの積層ができない欠点があ
り、また積層能率も良くなかった。
ミ等の方法が採用されているが、この方法では、発泡シ
ートと収縮性非発泡フィルムの積層ができない欠点があ
り、また積層能率も良くなかった。
そのため、発泡シート十非発泡フィルム十発泡シートか
らなる積層シート、あるいは発泡シート十非発泡フィル
ム十非発泡フィルムまたはシートからなる積層シート等
の ・ −8J脅シートを製造するKは、上記各種の
積層方法を組合せたり、複数の工程および積層装置を設
ける必要があり、作業が非常に面倒でコスト的にも高価
になっていた。
らなる積層シート、あるいは発泡シート十非発泡フィル
ム十非発泡フィルムまたはシートからなる積層シート等
の ・ −8J脅シートを製造するKは、上記各種の
積層方法を組合せたり、複数の工程および積層装置を設
ける必要があり、作業が非常に面倒でコスト的にも高価
になっていた。
そこでこの発り]方法においては、上記従来の問題を解
消し、発泡シートを含む3層の複層シートを能率良く製
造できる方法を開発したものであり、その構[戊として
は、熱り塑樹脂の発泡シートと熱町仰j性樹脂の非発泡
フィルムと、を重ね合せ、加熱積層されたシートを一対
のロール聞を通過させる際に、非発泡フィルムとロール
とのri、Il K、ホットメルト型接着剤を積層面に
塗布した合成わI脂シートあるいはフィルムを送給し、
冷却ロールにて前記積層されたシートと合成樹脂シート
あるいけフィルムとを押圧し、前記加熱時の余熱で両者
を熱接着することを特徴としている。
消し、発泡シートを含む3層の複層シートを能率良く製
造できる方法を開発したものであり、その構[戊として
は、熱り塑樹脂の発泡シートと熱町仰j性樹脂の非発泡
フィルムと、を重ね合せ、加熱積層されたシートを一対
のロール聞を通過させる際に、非発泡フィルムとロール
とのri、Il K、ホットメルト型接着剤を積層面に
塗布した合成わI脂シートあるいはフィルムを送給し、
冷却ロールにて前記積層されたシートと合成樹脂シート
あるいけフィルムとを押圧し、前記加熱時の余熱で両者
を熱接着することを特徴としている。
次いでこの発す]の実施態8について実施に用いる装置
と共に、図を参照しな、がら以下に例示する。
と共に、図を参照しな、がら以下に例示する。
まず、図示した実施例においては、ペース素材となる比
較的厚めの発泡ポリスチレンシートcA)に、ハイイン
パクトポリスチレンフィルム等による薄手の非発泡フィ
ルム(E3)を積層し、さらにその上に柔軟な発泡ポリ
エチレンシート(C)を積層して、上記3層からなる複
層シートを製造する場合を示している。
較的厚めの発泡ポリスチレンシートcA)に、ハイイン
パクトポリスチレンフィルム等による薄手の非発泡フィ
ルム(E3)を積層し、さらにその上に柔軟な発泡ポリ
エチレンシート(C)を積層して、上記3層からなる複
層シートを製造する場合を示している。
0υ;は加熱ロール、anVi上記加熱ロールに相対向
して押圧可能なニップロールであシ、両ロール(101
(111間に発泡シート(4)および非発泡フィルム(
B)を挾み込んで加熱押圧し熱接着にて積層する。なお
非発泡フィルム(B)は加熱ロールf101 K上方か
ら一定区間巻き付くようにして供給され、加熱ロールo
o1に対する轟接時間を長くとって充分な加熱が行なえ
るようにしている。
して押圧可能なニップロールであシ、両ロール(101
(111間に発泡シート(4)および非発泡フィルム(
B)を挾み込んで加熱押圧し熱接着にて積層する。なお
非発泡フィルム(B)は加熱ロールf101 K上方か
ら一定区間巻き付くようにして供給され、加熱ロールo
o1に対する轟接時間を長くとって充分な加熱が行なえ
るようにしている。
次にu’、a (131は相対向する一対のロールであ
って、前記加熱ロール[]Ulに続いて設けてあり熱接
着された発泡シート(5)と非発泡フィルム(B)とを
挾み込んで冷却し、両シートまたはフィルム(Alの)
を完全にT11眉する為のものである。
って、前記加熱ロール[]Ulに続いて設けてあり熱接
着された発泡シート(5)と非発泡フィルム(B)とを
挾み込んで冷却し、両シートまたはフィルム(Alの)
を完全にT11眉する為のものである。
上記装prおよび方法自体は従来の2層シートの積層方
法と同様のものである。そしてこの発明方法の特徴とし
ては、上記ロール03 (131間において、送9込ま
れた発泡シート(5)と非発泡フィルム(+3)の上方
に重ねて、別の合成樹脂シート″!たはフィルム、例え
は柔軟な発泡ポリエチレンシートCC)を供給して前記
非発泡フィルムCB)上に積層するものである。
法と同様のものである。そしてこの発明方法の特徴とし
ては、上記ロール03 (131間において、送9込ま
れた発泡シート(5)と非発泡フィルム(+3)の上方
に重ねて、別の合成樹脂シート″!たはフィルム、例え
は柔軟な発泡ポリエチレンシートCC)を供給して前記
非発泡フィルムCB)上に積層するものである。
なお発泡シート(C)の積層面側にはエヂレンー酢酸ビ
ニル樹脂(J号VA)系等のホットメルト型接名剤の)
を塗布して89、上記接着剤(至)の介在によって非発
泡フィルム([3)と発泡シー) (C)とを接着する
ものである。
ニル樹脂(J号VA)系等のホットメルト型接名剤の)
を塗布して89、上記接着剤(至)の介在によって非発
泡フィルム([3)と発泡シー) (C)とを接着する
ものである。
即ち、ロールQ2+ (131間に非発泡フィルム(B
)と発泡シート(C)とを挾登込んで押圧すると、前記
加熱ロール101にて加熱された非発泡フィルム(B)
および発泡シート(5)側の熱にてホットメルト型接着
剤の)を溶m11し、発泡シート(C)と非発泡フィル
ム(B)とを押圧後盾すると同時Vco−ル(+2)
031 Kで冷却し、両者CB) (C)を完全に積層
するものである。
)と発泡シート(C)とを挾登込んで押圧すると、前記
加熱ロール101にて加熱された非発泡フィルム(B)
および発泡シート(5)側の熱にてホットメルト型接着
剤の)を溶m11し、発泡シート(C)と非発泡フィル
ム(B)とを押圧後盾すると同時Vco−ル(+2)
031 Kで冷却し、両者CB) (C)を完全に積層
するものである。
なお(141(141は引取りロールであり、3層のシ
ートが積層された積層シートを引取って、回収したりさ
らに後続の成形装置へ直接送り込んだりするためのもの
である(第1図参照)。
ートが積層された積層シートを引取って、回収したりさ
らに後続の成形装置へ直接送り込んだりするためのもの
である(第1図参照)。
以上のごとき方法のうち、発泡シート(5)としては、
ポリスチレン−ポリエチレン惨ポリプロピレン等の各種
熱可塑性樹脂からなる発泡シートが用いられ、非発泡フ
ィルム(B)としては、ハイインパクトポリスチレンフ
ィルムII延伸ポリスチレンフィルム・ポリエチレンフ
ィルム等の各種Mk E] 塑性樹脂フィルムが用いら
れる。なお上記発泡シート(5)と非発泡フィルム([
3)との組合せとしては、互いVC熱接M司可能索桐同
士を組合せて使用rるものとする。
ポリスチレン−ポリエチレン惨ポリプロピレン等の各種
熱可塑性樹脂からなる発泡シートが用いられ、非発泡フ
ィルム(B)としては、ハイインパクトポリスチレンフ
ィルムII延伸ポリスチレンフィルム・ポリエチレンフ
ィルム等の各種Mk E] 塑性樹脂フィルムが用いら
れる。なお上記発泡シート(5)と非発泡フィルム([
3)との組合せとしては、互いVC熱接M司可能索桐同
士を組合せて使用rるものとする。
そして発泡シート(C)としては、柔軟な発泡ポリエチ
レンシートのほか前記発泡シート(5)と同iの宍)〜
1り塑性横座あるいはその他の合1戊わ目111からな
るシートが使用でき、特に当該発泡シート(C)の場合
には接着創り〕)を介して積層するので非発泡フィルム
(B)との直接の熱接着性は必要ない。i!た発泡シー
ト(CHlttて、非発泡のシートあるいけフィルム(
C)をロール021 (131間へ送り込めば、発泡シ
ート(4)十非発泡フィルム(B)十弗発泡シートある
いはフィルム((゛)からなる3層の積層シートを製造
することもできる。上記非発泡シートあるいはフィルム
(C)としては、無延伸ポリプロピレン・ハイインパク
トポリスチレン・ポリエチレン・延伸ポリスチレンその
他の各種合成樹脂からなるものが使用できる(第3図参
照)。
レンシートのほか前記発泡シート(5)と同iの宍)〜
1り塑性横座あるいはその他の合1戊わ目111からな
るシートが使用でき、特に当該発泡シート(C)の場合
には接着創り〕)を介して積層するので非発泡フィルム
(B)との直接の熱接着性は必要ない。i!た発泡シー
ト(CHlttて、非発泡のシートあるいけフィルム(
C)をロール021 (131間へ送り込めば、発泡シ
ート(4)十非発泡フィルム(B)十弗発泡シートある
いはフィルム((゛)からなる3層の積層シートを製造
することもできる。上記非発泡シートあるいはフィルム
(C)としては、無延伸ポリプロピレン・ハイインパク
トポリスチレン・ポリエチレン・延伸ポリスチレンその
他の各種合成樹脂からなるものが使用できる(第3図参
照)。
またホットメルト型の接着剤Φ)としては、エチレン−
酢酸ビニル樹脂その他の熱可塑性樹脂系の接着剤、ある
いはゴム系その他既知の各種接着剤が使用でき、接着剤
CD)の接着温度としては約80〜180°Cの範囲で
ある□ 例えば、実施例のごとく発泡シート囚として発泡ポリス
チレンシートを用い、非発泡フィルムCF3)としてハ
イイ、ンバクトポリスチレンフイルム等を用い、発泡シ
ート(6)として柔軟なポリエチレンジ′−トを用い、
さらに接着剤(ロ)としてEVA系の接猶剤を組合せれ
ば好適に実施でき、二神類の発泡シート(5)と(Qの
異なる性質を組合せて独特の緩衝効果を発揮させたり、
非発泡フィルム(B) Vcて良好なガスバリヤ−性を
付与したりでき、また非発泡フィルム(B)に印刷を施
しておくことによって発泡シートCA)あるいは発泡シ
ート(C)を通して印馴模様を現出させることもできる
(第2図参照)。
酢酸ビニル樹脂その他の熱可塑性樹脂系の接着剤、ある
いはゴム系その他既知の各種接着剤が使用でき、接着剤
CD)の接着温度としては約80〜180°Cの範囲で
ある□ 例えば、実施例のごとく発泡シート囚として発泡ポリス
チレンシートを用い、非発泡フィルムCF3)としてハ
イイ、ンバクトポリスチレンフイルム等を用い、発泡シ
ート(6)として柔軟なポリエチレンジ′−トを用い、
さらに接着剤(ロ)としてEVA系の接猶剤を組合せれ
ば好適に実施でき、二神類の発泡シート(5)と(Qの
異なる性質を組合せて独特の緩衝効果を発揮させたり、
非発泡フィルム(B) Vcて良好なガスバリヤ−性を
付与したりでき、また非発泡フィルム(B)に印刷を施
しておくことによって発泡シートCA)あるいは発泡シ
ート(C)を通して印馴模様を現出させることもできる
(第2図参照)。
次に前記装置としては、例えば加熱ロール001および
発泡シート(C)側のロールOzの径が300y5、ニ
ップロール01)および発泡シート(5)側の冷却ロー
ル03)の径が200y5、さらに引取りロール(14
1(141の径が何れも150.mで実施できる。
発泡シート(C)側のロールOzの径が300y5、ニ
ップロール01)および発泡シート(5)側の冷却ロー
ル03)の径が200y5、さらに引取りロール(14
1(141の径が何れも150.mで実施できる。
次に第4図に示す変更例は、加熱ロール(10)の手前
に、送シ込みロールasya−設けてあシ、前記実施例
のように非発泡フィルム(B)を上方から加熱ロール(
101に直接沿わせて供給するのではなく、送り込みロ
ール05:の位11゛1から非発泡フィルム(B)を発
泡シート(5)に111ね合せた状態のまま水平方向か
ら加熱ロール(101とニップロール(111間へと併
給するものである0 上記方法は、非発泡フィルム(B)として延伸ポリスヂ
レンフイルムあるいは延伸ポリプロピレンフィルムのよ
うに延伸加工を施されたものを用いる場合に好適となる
。
に、送シ込みロールasya−設けてあシ、前記実施例
のように非発泡フィルム(B)を上方から加熱ロール(
101に直接沿わせて供給するのではなく、送り込みロ
ール05:の位11゛1から非発泡フィルム(B)を発
泡シート(5)に111ね合せた状態のまま水平方向か
ら加熱ロール(101とニップロール(111間へと併
給するものである0 上記方法は、非発泡フィルム(B)として延伸ポリスヂ
レンフイルムあるいは延伸ポリプロピレンフィルムのよ
うに延伸加工を施されたものを用いる場合に好適となる
。
即ち、ifJ記実施例(第1図参照)の場合には、ヲ(
ミ発泡フィルムの)が発泡シート(5)との積層前の段
階で加熱ロール曲IV?−一定時間当接されるので、延
伸のかかったフィルムであると、その聞に収細を起して
しまい、シワが発生したり延伸加工の効果が無くなる欠
点が生じる。
ミ発泡フィルムの)が発泡シート(5)との積層前の段
階で加熱ロール曲IV?−一定時間当接されるので、延
伸のかかったフィルムであると、その聞に収細を起して
しまい、シワが発生したり延伸加工の効果が無くなる欠
点が生じる。
その点、f更例(第4図参照)の場合には、非発泡フィ
ルム(B)は加熱ロールOU!にて加熱されると同時に
ニップロールIJ]〕との間で押圧されて、発泡シート
囚と積)9/iされてしまうので、加熱による収縮は全
く生じず好適である。
ルム(B)は加熱ロールOU!にて加熱されると同時に
ニップロールIJ]〕との間で押圧されて、発泡シート
囚と積)9/iされてしまうので、加熱による収縮は全
く生じず好適である。
以上のごとく構成されたこの発り]方法によれば、発泡
シート(5)十弗発泡フィルムCB)十発泡シー) (
C)あるいは発泡シート(イ)十弗発泡フィルムCB)
十弗発泡シートあるいはフィルム(C)の3層からなる
積層シートを連続的に能率良く製造できることになる。
シート(5)十弗発泡フィルムCB)十発泡シー) (
C)あるいは発泡シート(イ)十弗発泡フィルムCB)
十弗発泡シートあるいはフィルム(C)の3層からなる
積層シートを連続的に能率良く製造できることになる。
即ち加熱ロールロ0)ニて非発泡フィルム(B)側から
加熱して発泡シート(5)と非発泡フィルム(I3)を
検層した後、ロール02+ t+3+にてホットメルト
型接着剤の)を塗布した別の発泡シート(C)または非
発泡シートあるいはフィルム(C)を非発泡フィルムの
)上へ重ね合せて押圧し、前工程における加f、2IC
よる余熱を利用して熱接着し、直ちにロール(1210
31で冷却して、8層囚(B) (C)を完全に積層す
るものであるから、従来の発泡シート(5)十弗発泡フ
ィルム(I3)の2層の積層装置とほぼ同一の装置を使
用できることになり、設備は簡単でしかも検層能率tr
ia層の積層であるのにかかわらず非常に能率的である
。
加熱して発泡シート(5)と非発泡フィルム(I3)を
検層した後、ロール02+ t+3+にてホットメルト
型接着剤の)を塗布した別の発泡シート(C)または非
発泡シートあるいはフィルム(C)を非発泡フィルムの
)上へ重ね合せて押圧し、前工程における加f、2IC
よる余熱を利用して熱接着し、直ちにロール(1210
31で冷却して、8層囚(B) (C)を完全に積層す
るものであるから、従来の発泡シート(5)十弗発泡フ
ィルム(I3)の2層の積層装置とほぼ同一の装置を使
用できることになり、設備は簡単でしかも検層能率tr
ia層の積層であるのにかかわらず非常に能率的である
。
特に非発泡フィルムCB)の上面側に加熱ロール(10
1を当接して加熱した後、当該非発泡フィルム(B)の
加熱面側にホットメルト型接着剤の)を介して合成イ司
11;1シートまたはフィルレム軒)(C)を六(〜I
D 4テiするので、加熱効Σtくが非常に良くなり、
ホットメルト型接着剤0))川の稲別な加熱手段を用い
ずとも充分に接着作用を果せることができると共に、発
泡シート(5)等へ余分な熱が伝わることもなくなり、
発泡シート(A) h!?の不必要な発泡や変角の心配
もない。
1を当接して加熱した後、当該非発泡フィルム(B)の
加熱面側にホットメルト型接着剤の)を介して合成イ司
11;1シートまたはフィルレム軒)(C)を六(〜I
D 4テiするので、加熱効Σtくが非常に良くなり、
ホットメルト型接着剤0))川の稲別な加熱手段を用い
ずとも充分に接着作用を果せることができると共に、発
泡シート(5)等へ余分な熱が伝わることもなくなり、
発泡シート(A) h!?の不必要な発泡や変角の心配
もない。
従って発泡シートを含む8層からなる積層シートを能率
良く安価に製造できる方法として種々の長所を発揮する
好適な積層シートの製造方法である。
良く安価に製造できる方法として種々の長所を発揮する
好適な積層シートの製造方法である。
4、し1而の11r)単な6兄1月
図はこの発1!Iの実)MWB様を例示するものであり
、第1図は製造装置i:、1の41ii;略正面図、第
2図は積層されたシートのiノ「面図、第3図/l′i
変更例のIfji而図、面4図に装置のy史伝の概略正
面図である。
、第1図は製造装置i:、1の41ii;略正面図、第
2図は積層されたシートのiノ「面図、第3図/l′i
変更例のIfji而図、面4図に装置のy史伝の概略正
面図である。
OUl・・・・・・加熱ロール (Ill・・・・・
・ニップロール(121(1:JI ・= o −#
f14) (141=−引取シロール(5)・
・・・・・発泡シート 中)・・・・・・非発泡フィ
ルム(ロ)>(C’l・・・合成樹脂シートあるいはフ
ィルム(ト)・・・・・・ホットメルト型接着剤。
・ニップロール(121(1:JI ・= o −#
f14) (141=−引取シロール(5)・
・・・・・発泡シート 中)・・・・・・非発泡フィ
ルム(ロ)>(C’l・・・合成樹脂シートあるいはフ
ィルム(ト)・・・・・・ホットメルト型接着剤。
特許出願人 積水化成品工業株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 熱司t!v、樹脂の発勉シートと熱可塑性樹脂の
非発泡フィルムとを重ね合せ、加熱ロールとニップロー
ル向で抑圧加熱して上記発泡シートと非発泡フィルムと
を熱接着し積層した後、゛積層されたシートを一対のロ
ール聞を通過させる際に、非発泡フィルムとロールどの
間に、ホットメルト型接着剤を積層面に塗布した合成樹
脂シートあるいはフィルムを送NjL、?&却クロール
て前記積層されたシートと合成樹脂シートあるいはフィ
ルムとを押圧し、前記加熱時の余熱で両者を熱接着する
ことを特徴とする積層シートの製造方法。 2、合成樹脂シートが発泡シートである上記特許、!1
r求の範囲第1w1記載の積層シートの製造方法。 8、 合成樹脂シートあるいはフィルムが非発泡シート
あるいはフィルムである上記vf許諸求の範囲第2項記
載の積層シートの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194006A JPS5983654A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 積層シ−トの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194006A JPS5983654A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 積層シ−トの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983654A true JPS5983654A (ja) | 1984-05-15 |
JPS6230092B2 JPS6230092B2 (ja) | 1987-06-30 |
Family
ID=16317398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194006A Granted JPS5983654A (ja) | 1982-11-04 | 1982-11-04 | 積層シ−トの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983654A (ja) |
-
1982
- 1982-11-04 JP JP57194006A patent/JPS5983654A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6230092B2 (ja) | 1987-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6893529B1 (en) | Method of producing a laminate material | |
JPS5983654A (ja) | 積層シ−トの製造方法 | |
JP4048283B2 (ja) | 熱可塑性樹脂連続貼合シートの製造装置 | |
JPS6049106B2 (ja) | 車輌等の内装板の製造方法 | |
JPS5835467B2 (ja) | 複層シ−トの製造方法 | |
JPH01276694A (ja) | プリント基板カバーレイフィルム押圧用シート | |
JPH09272185A (ja) | 不織布を用いたプラスチック複合シート及びその製造方法 | |
JP3088642B2 (ja) | 多層ホットメルトフィルムおよび積層体 | |
JPS6143188B2 (ja) | ||
JP3321715B2 (ja) | 軟質床暖房マットの製造方法 | |
JP3088643B2 (ja) | 非通気性表面材 | |
JP3439792B2 (ja) | 包装材料の製造方法 | |
JP2605822B2 (ja) | エンボス潰れ防止方法 | |
JPH11245354A (ja) | 不織布付きオレフィン系樹脂発泡シート | |
JP3036299U (ja) | 溶断シールバー受けマット | |
JPS58153631A (ja) | 中芯がプラスチツク製の段ボ−ルおよびその製造方法 | |
JPH03173643A (ja) | 気泡体緩衝材の部分的熔融貼合の方法 | |
JPH0528976B2 (ja) | ||
JPS60226581A (ja) | シ−トの接合方法及びその装置 | |
JPS61290039A (ja) | 複合フイルムの製造方法および複合フイルムの製造装置 | |
JPH10113986A (ja) | ラミネート方法 | |
JPH0415481Y2 (ja) | ||
JPH01128389A (ja) | 面状発熱体 | |
JPH08336921A (ja) | 長尺積層体及びその製造方法 | |
JP2005047041A (ja) | 袋の製造方法及び袋 |