JPH0528976B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528976B2
JPH0528976B2 JP62300463A JP30046387A JPH0528976B2 JP H0528976 B2 JPH0528976 B2 JP H0528976B2 JP 62300463 A JP62300463 A JP 62300463A JP 30046387 A JP30046387 A JP 30046387A JP H0528976 B2 JPH0528976 B2 JP H0528976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
heat
film
laminate
polymer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62300463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141029A (ja
Inventor
Seiji Murakami
Junya Sato
Kikuji Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP30046387A priority Critical patent/JPH01141029A/ja
Publication of JPH01141029A publication Critical patent/JPH01141029A/ja
Publication of JPH0528976B2 publication Critical patent/JPH0528976B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はプリントラミネート体及びその製造方
法に関するものである。 〔従来の技術〕 熱融着ポリマー層が積層されたフイルムを熱圧
着するプリントラミネート体としては、紙、金属
箔、布などとのラミネート(特公昭60−36939号
公報)、印刷紙とのラミネート(特開昭60−
135236号公報、特開昭60−184826号公報)などが
知られている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかし、上記従来のプリントラミネート体は接
着力は満足するものの、今一つ艶が出ず、光沢感
の悪いものであつた。特に、光沢度65以上のもの
はこれまでなかつた。 本発明はかかる問題点を改善し、接着強度、光
沢感が共に優れたプリントラミネート体を提供す
ることを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明のプリントラミネート体は、基材フイル
ム層と熱融着ポリマー層からなるプリントラミネ
ート用フイルム及び印刷体が、該プリントラミネ
ート用フイルムの熱融着ポリマー層面と該印刷体
の印刷面を向い合わせて積層され、該基材フイル
ム面の光沢度が65以上であることを特徴とするも
のである。 本発明における熱融着ポリマーとは、熱融着性
を有するものであればよく、特に限定するもので
はないが、ポリエチレン、エチレン共重合体(例
えば、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンメ
タアクリル酸共重合体、エチレンメタアクリル酸
メチル共重合体、エチレンメタアクリル酸メチル
無水マレイン酸三元共重合体などのエチレンアク
リル酸系共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合
体、エチレンプロピレン共重合体、エチレンブテ
ン共重合体)、プロピレンブテン共重合体、メタ
アクリル酸メチル共重合体などを例示することが
でき、さらにこれらの混合物を使用してもよい。
また、石油樹脂、テルペン樹脂、ロジン等を添加
してもよく、好ましい添加量は5〜35wt%であ
る。さらには、特に融点が50〜110℃になるよう
な上記共重合体、または混合物が好ましい。 熱融着ポリマー層の厚みは1〜30μm、好まし
くは2〜15μmである。 基材フイルム層とは、ポリオレフイン、ポリエ
ステル、ポリアミドなどのフイルムをいい、なか
でもポリオレフインが好ましく、ポリオレフイン
フイルムとしてはポリプロピレン、プロピレンと
他のα−オレフインとの共重合体などからなるフ
イルムを例示できる。特にポリプロピレンを主体
(プロピレン成分85wt%以上)として二軸延伸フ
イルムが好ましい。 基材フイルム層の厚みは、特に限定しないが、
5〜100μm、好ましくは10〜25μmである。 熱融着ポリマー層、基材フイルム層には、熱安
定剤、酸化防止剤、帯電防止剤、ブロツキング防
止剤、滑剤(有機、無機)、紫外線防止剤、造核
剤等を、接着強度、光沢感を低下させない範囲内
(例えば0.01〜5wt%)で、添加しても良い。 基材フイルム層に熱融着ポリマー層を積層する
方法は、特に限定するものではないが、コーテイ
ングする方法、押出ラミネート法、積層後延伸す
る方法(共押出法、一軸延伸後積層し延伸する方
法)などを例示することができ、なかでも積層後
延伸する方法が好ましく、次にその1例を示す。 基材フイルム層を構成すべき樹脂としてポリオ
レフインを1つの押出機へ、熱融着ポリマーを別
の押出機へ供給し、1つの口金へ導き同時に押出
して冷却ロールに巻き付け積層シートとし、該シ
ートを加熱し、縦方向に3〜7倍に延伸し(一軸
延伸後積層し延伸する方法では、この時点で熱融
着層ポリマーを押出ラミネートする)、再び加熱
して横方向に5〜15倍に延伸し、熱処理、必要に
応じて熱弛緩して積層フイルムとする。熱融着ポ
リマー層、ポリオレフインフイルム層のいずれの
面にもコロナ放電処理するのが好ましい。 印刷体とは、アート紙、コート紙、上質紙、和
紙、合成紙、フイルムなどに印刷したものをい
い、それは単体、積層体のいずれでも良い。また
印刷は特に限定せず、グラビア印刷、オフセツト
印刷、凸版印刷、凹版印刷、フレキソ印刷等、い
ずれでも良い。 本発明のプリントラミネート方法は、基材フイ
ルム層と熱融着ポリマー層からなるプリントラミ
ネート用フイルム及び印刷体を、該プリントラミ
ネート用フイルムの熱融着ポリマー層面と該印刷
体の印刷面を向い合わせて、融着装置により加圧
融着するプリントラミネート方法において、該プ
リントラミネート用フイルムと該印刷体を該熱融
着ポリマー層の融点より10℃以上高い温度で加圧
融着し、且つ加圧融着された積層体を該熱融着ポ
リマー層の融点より10℃以上低い温度で該融着装
置の圧着面より離脱させることを特徴とするもの
であり、この方法により本発明のプリントラミネ
ート体を得ることができる。 本発明に使用する融着装置とは、基材フイルム
層の片面に積層された熱融着ポリマー層と印刷体
の印刷面を加圧融着する装置であり、二本のロー
ルを用いて加圧融着、金属エンドレスベルトとロ
ールを用いて加圧融着などの装置がある。金属エ
ンドレスベルトの替りに艶出しフイルムを用いて
もよい。ロールは金属(例えばハードクロムメツ
キ、ステンレス)、セラミツク、ゴムなどが良い。
二本のロールを用いて加圧融着する場合は、両方
とも金属ロール、片方のみ金属ロールまたはセラ
ミツク(基材フイルム層側)、他はゴムロールな
どがある。 プリントラミネート用フイルムと印刷体を加圧
融着する際、片面あるいは両面から加熱加圧して
フイルムと印刷体が融着した後、プリントラミネ
ート体の基材フイルム層と金属ロール、あるいは
基材フイルム層と金属エンドレスベルトとは、加
圧除去後も冷却するまで(熱融着ポリマー層の融
点より10℃以上低い温度になるまで)接触させて
おき、プリントラミネート体を離脱しない構造に
する必要がある。 また一度加圧融着したプリントラミネート体を
再び熱融着ポリマー層の融点より10℃以上高い温
度で加圧し、加圧除去後、熱融着ポリマー層の融
点より10℃以上低い温度まで冷却してから融着装
置より離脱しても、光沢感の優れたプリントラミ
ネート体が得られる。 加圧融着温度は熱融着ポリマー層の融点より10
℃以上高くしなければならず、好ましくは20℃以
上高いのが良いが、基材フイルム層の融点よりは
低くなければならず、好ましくは該融点より30℃
以上低くするのがよい。また融着装置より離脱す
る温度は熱融着ポリマー層の融点より10℃低い温
度であればよいが、それは常温(約20℃)より低
すぎては露の付着等で好ましくない。 本発明の方法により、基材フイルム面の光沢度
が65以上で、且つプリントラミネート用フイルム
と印刷体の接着力が150g/cm以上のプリントラ
ミネート体が得られる。 以下、図面に基づいて本発明の方法を説明する
が、本発明の方法は、以下の方法に限定されるも
のではない。 第1図は、本発明の方法に使用し得る金属エン
ドレスベルト方式の融着装置の一例の概略側面図
である。金属ベルト3は加熱ロール4とロール6
により保持され、両ロールの回転により金属ベル
ト3は左回りに回動し、加熱ロール4はプリント
ラミネート用フイルムの熱融着ポリマー層の融点
より10℃以上高い温度に設定されている。プリン
トラミネート用フイルム1と印刷体2は、プリン
トラミネート用フイルム1の熱融着ポリマー層面
と印刷体2の印刷面が向い合うように、金属エン
ドレスベルト3と加圧ロール5の間に供給され、
熱融着ポリマー層の融点より10℃以上高い温度で
加圧融着され、加圧融着された積層体は基材フイ
ルム層面が金属エンドレスベルト3に接触したま
ま移動する。金属ベルト3はロール6に至る前に
水または温水シヤワー7により冷却され、該積層
体は位置Aにおいて熱融着ポリマー層の融点より
10℃以上低い温度で金属エンドレスベルト3(融
着装置の圧着面)より離脱する。 第2図は、第1図の金属エンドレスベルト3に
代えて艶出しフイルム11を用いた融着装置の一
例を示す。この場合、冷却は水シヤワーでなく空
冷が好ましい。 なお、本発明において使用した物性値の測定方
法及び評価方法は次のとおりである。 (1) 融点 示差走査熱量計(DSC)を用い、20℃/分の
昇温速度で280℃まで昇温し5分保持した後、同
速で冷却し再度昇温した時の、いわゆるセカンド
ランの融解曲線のピーク点を融点とする。ピーク
点が1点以上有する時は、基線と曲線から描かれ
る融解面積の最も大きい所のピークを融点とす
る。 (2) 光沢度 JIS−Z−8741により、入射角20度、受光角20
度で、印刷紙にプリントラミネートした白地部分
を測定した。測定値の高いほど光沢のよいことを
示す。 (3) 光沢感 熱融着したプリントラミネートの光沢感を次の
とおり判定した。 ○:歪なく平滑で優れた光沢間のあるプリント
ラミネート体 ×:微細な歪を有し、光沢感の劣つたプリント
ラミネート体 (4) 接着力 熱融着した積層フイルムと印刷紙を180度方向
に剥離し、1cm単位当りで測定したものである。 〔実施例〕 実施例 1 エチレン酢酸ビニル共重合体(融点85℃)を1
つの押出機へ、ポリプロピレン(MI2.0)を他の
押出機へ供給し、260℃にてシート状に共押出し、
ドラムに巻き付け冷却したあと、120℃に加熱し
て長手方向に4.5倍に延伸し冷却し、次いで170℃
に加熱したテンターに導き11倍に横方向に延伸
し、165℃にて熱処理し、さらに熱融着ポリマー
層(エチレン酢酸ビニル共重合体)面にコロナ放
電処理(窒素・酸素・二酸化炭素混合ガス中)
し、熱融着ポリマー層厚み6μm、ポリプロピレン
層厚み20μmのプリントラミネート用フイルムを
得た。該プリントラミネート用フイルムを、第1
図の融着装置を用いて、加圧融着温度100℃、離
脱温度70℃の条件で、印刷紙にラミネートし、プ
リントラミネート体を得た。得られたプリントラ
ミネート体について、光沢度、光沢感及び接着力
を評価した。結果を第1表に示す。 比較例 1,2 実施例1において、加圧融着温度及び離脱温度
を変えた以外は、実施例1と同様に実施した。結
果を第1表に示す。 実施例 2 ポリプロピレン(MI2.0)を260℃にてシート
状に押出し120℃で長手方向に4.5倍に延伸して得
られた一軸延伸ポリプロピレンフイルムに、熱融
着ポリマーとしてエチレンメタアクリル酸メチル
無水マレイン酸三元共重合体(融点100℃)を押
出ラミネートし、170℃のテンターにて横手方向
に11倍に延伸し、165℃に熱処理し、さらに熱融
着ポリマー層面にコロナ放電処理(窒素・酸素・
二酸化炭素混合ガス中)し、熱融着ポリマー層厚
み6μm、ポリプロピレン層厚み20μmのプリント
ラミネート用フイルムを得た。 該プリントラミネート用フイルムを、第1図の
融着装置を用いて、加圧融着温度130℃、離脱温
度50℃の条件で、印刷紙にラミネートし、プリン
トラミネート体を得た。 得られたプリントラミネート体について、光沢
度、光沢感及び接着力を評価した。結果を第1表
に示す。 比較例 3 実施例2において、離脱温度を95℃に変えた以
外は、実施例2と同様に実施した。結果を第1表
に示す。 実施例 3 二軸延伸ポリエステルフイルム(厚み15μm)
にエチレン酢酸ビニル共重合体(融点95℃)を
220℃で15μmの厚みに押出ラミネートしてプリン
トラミネート用フイルムを得た。 該プリントラミネート用フイルムを、第1図の
融着装置を用いて、加圧融着温度140℃、離脱温
度80℃の条件で、印刷紙にラミネートし、プリン
トラミネート体を得た。 得られたプリントラミネート体についての評価
結果を第1表に示す。 実施例 4 実施例2において、熱融着ポリマーとしてエチ
レンメタアクリル酸メチル共重合体(融点80℃)
を用い、加圧融着温度を90℃に変更し、離脱温度
を50℃に変更した以外は、実施例2と同様に実施
した。結果を第1表に示す。 実施例1,2,3及び4は接着力は十分であ
り、光沢感も非常に優れたものであつた。 比較例1は離脱温度が熱融着ポリマー層の融点
より高く、比較例2は熱融着ポリマー層の融点よ
り5℃しか低くないので、離脱時に歪が残り、光
沢感の劣つたものになつた。 比較例3は加圧融着温度が低いために完全融着
せず、接着力は弱く、光沢感の悪いものとなつ
た。
〔発明の効果〕
本発明のプリントラミネート体は、光沢に優
れ、かつ接着力も十分に強いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本発明の方法に使用し得
る融着装置を例示したものである。 1……プリントラミネート用フイルム、2……
印刷体、3……金属エンドレスベルト、4……加
熱ロール、5……加圧ロール、6……ロール、7
……水または温水シヤワー、8……プリントラミ
ネート体、9……ロール、10……ロール、11
……艶出しフイルム、12……ロール、13……
ロール、A……離脱位置。
【特許請求の範囲】
1 二軸延伸ポリプロピレンフイルムの片面に熱
融着ポリマー層が積層されてなるプリントラミネ
ート用フイルムと印刷体を、該プリントラミネー
ト用フイルムの熱融着ポリマー層面と該印刷体の
印刷面を向い合せて、融着装置により加圧融着す
るプリントラミネート方法において、該プリント
ラミネート用フイルムと該印刷体を温度100〜140
℃で加圧融着し、且つ加圧融着された積層体を温
度20〜80℃で該融着装置の圧着面より離脱させる
ことを特徴とするプリントラミネート方法。
JP30046387A 1987-11-27 1987-11-27 プリントラミネート体及びその製造方法 Granted JPH01141029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30046387A JPH01141029A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 プリントラミネート体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30046387A JPH01141029A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 プリントラミネート体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141029A JPH01141029A (ja) 1989-06-02
JPH0528976B2 true JPH0528976B2 (ja) 1993-04-28

Family

ID=17885097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30046387A Granted JPH01141029A (ja) 1987-11-27 1987-11-27 プリントラミネート体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01141029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024998A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Chokoku Plast Corp 積層材料の製造方法、積層材製造装置、容器、及び包装袋

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090117354A1 (en) * 2006-04-03 2009-05-07 J-Film Corporation Method for producing print laminate, print laminating machine and print laminate
JP2010131856A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 C I Kasei Co Ltd 積層シートの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088049A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JPS60135236A (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 Gunze Ltd プリントラミネ−ト方法並びにプリントラミネ−ト装置
JPS60184826A (ja) * 1984-03-03 1985-09-20 Gunze Ltd プリントラミネ−ト方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088049A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Toray Ind Inc 二軸延伸ポリプロピレンフイルム
JPS60135236A (ja) * 1983-12-24 1985-07-18 Gunze Ltd プリントラミネ−ト方法並びにプリントラミネ−ト装置
JPS60184826A (ja) * 1984-03-03 1985-09-20 Gunze Ltd プリントラミネ−ト方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024998A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Chokoku Plast Corp 積層材料の製造方法、積層材製造装置、容器、及び包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141029A (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460878A (en) Heat sealable shrink laminate
AU725318B2 (en) Method to achieve easy-opening flexible packaging laminates and packaging materials made therefrom
US20040105994A1 (en) Thermoplastic film structures with a low melting point outer layer
JP2001505145A (ja) 高い二軸延伸の高密度ポリエチレンフィルム
JPH0373341A (ja) 熱圧着プリントラミネート用フィルム
EP0498249A2 (en) Process for producing shrink film and resultant shrink film layers and laminates
JPH0528976B2 (ja)
JP2530732B2 (ja) 熱圧着ラミネ―ト用積層フィルム
JPH01141030A (ja) プリントラミネート方法
JPH0569698B2 (ja)
JPH0316718A (ja) プリントラミネート方法
JPH0544129Y2 (ja)
JP3450211B2 (ja) 熱圧着ラミネート体及びその製造方法
JP2570820B2 (ja) プリントラミネート用積層フィルム及びその製造方法
JPH0365325A (ja) プリントラミネート方法
JPH03187742A (ja) 不透明化ポリプロピレン複合フイルム及びその積層体
JPH07125161A (ja) 積層体の製造方法
JP2583817B2 (ja) 熱圧着ラミネート方法
JPH0278544A (ja) プリントラミネート用フィルム
JP4426171B2 (ja) 熱圧着ラミネートフィルムの製造方法
JP2000255676A (ja) チーズ包装用フィルム
JPH08142277A (ja) プリントラミネート用フイルムおよびプリントラミネート体
AU2002321278B2 (en) Transparent biaxially oriented polyolefin film with improved sealing qualities
JPH0480819B2 (ja)
JPH0216049A (ja) 熱圧着ラミネート用積層フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees