JPS597975Y2 - 扉開閉装置 - Google Patents

扉開閉装置

Info

Publication number
JPS597975Y2
JPS597975Y2 JP1979152377U JP15237779U JPS597975Y2 JP S597975 Y2 JPS597975 Y2 JP S597975Y2 JP 1979152377 U JP1979152377 U JP 1979152377U JP 15237779 U JP15237779 U JP 15237779U JP S597975 Y2 JPS597975 Y2 JP S597975Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
arm
main body
door
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979152377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5564363U (ja
Inventor
延雄 栃木
Original Assignee
株式会社 栃木屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 栃木屋 filed Critical 株式会社 栃木屋
Priority to JP1979152377U priority Critical patent/JPS597975Y2/ja
Publication of JPS5564363U publication Critical patent/JPS5564363U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597975Y2 publication Critical patent/JPS597975Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hinges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は扉開閉装置に関するもので、昭和52年実用新
案登録願第65233号(実開昭53−160573号
、実公昭55−53657号)の分割出願になるもので
ある。
従来の扉開閉装置の1例を第1,2図により説明すると
、箱体1の扉2′の開閉をするために扉2′の内側に設
けられた蝶番3の一端を箱体1におけるアングル材に固
着していた。
ところが第2図実線に示す閉じられた状態から扉2′を
想像線に示す状態に開かんとすると蝶番3が接衝するの
で、それを防ぐために扉2′の内側に折り曲げられた補
強部2a′を蝶番3の長さだけ切り欠かなければならな
い。
このため扉2′の強度が低下する上に隣接する壁5等に
も扉2′が当る等の欠点がある。
本考案はこの点を改良し、その実施の1例を第3〜5図
に示すごとく、本体6の内側に設けられた本体固定具8
の一端に軸9を介してアーム10をまた他端に軸15を
介してガイドアーム16を各回動自在に連結し、該アー
ム10の自由端に軸11を介して連結される支持アーム
12の一部に軸17を介してガイドアーム16の自由端
を連結し、該支持アーム12を延長し本体6と接衝しな
いようにわん曲した先端を略直角に折曲げてその先端を
軸13を介して扉2における扉固定具14と連結し、さ
らに前記本体6または本体固定具8の他端に前記支持ア
ーム12を支持案内するアーム支持具18を設け、その
上該支持アーム12が長いため扉が下方にずれるのを防
止するためアーム支持具18を本体6または本体固定具
8の他端に設けたものである。
次に本考案の作動を説明する。
第3図に示すごとく、箱体1は扉2とその後方にある本
体6とからなり、本体6内側の前端にあるアングル材7
の内側に本体固定具8が設けられている。
該本体固定具8は軸9と遊嵌する軸受部8aとその一端
と連続する軸受部8bとからなり、該軸9にはアーム1
0の一端の軸受部10 aも遊嵌されている。
したがって、アーム10は軸9を中心として水平方向に
回動できる。
アーム10の他端の軸受部10 bに遊嵌されている軸
11にはまた支持アーム12の一端の軸受部12aが遊
嵌されており、該支持アーム12は第4図に示すごとく
、水平方向に回動する軸11を中心としてさらに水平方
向に回動できる。
該支持アーム12は第3図に示すごとく、軸受部12a
からゆるやかな曲線を描いて本体固定具8の内側に曲げ
られ、本体1と略平行に延びたのち扉2の近くで略直角
に曲げられて扉2の内側に近接し軸受部12 bにおい
て軸13に遊嵌される。
該軸13には扉固定具14の軸受部14aも遊嵌されて
おり、扉固定具14従って扉2は支持アーム12に対し
て軸13を中心として水平方向に回動できる。
また前記軸受部8bに遊嵌される軸15にガイドアーム
16の軸受部16aが遊嵌せられ、該ガイドアーム16
の他端の軸受部16bに遊嵌する軸17が支持アーム1
2の中間の軸受部12 Cに遊嵌されている。
したがって軸15を中心として水平に回動するガイドア
ーム16に対して、さらに支持アーム12が軸17を中
心として水平方向に回動できる。
次に、扉2の開閉運動について説明すると、扉2を開け
る際には、第4図に示すごとくアーム10の一端にある
軸11がA。
−)Al→A2→A3と移動し、またガイドアーム16
の一端にある軸17がB。
→B1→B2→B3へと回動する。
一方支持アーム12は軸11.17によって支持されて
いてそれらにより運動が規制されるので、その一端にあ
る軸13はPo−+P1→P2→P3と移動して第3図
の閉じた状態から第4図の開いた状態になる。
ところでこの場合支持アーム12が長く、且つ多くの軸
受部を有するので扉2が本体6に対して下方にずれ易く
なる傾向があるので、その不具合を除去するため本考案
においては、本体固定具8に取り付けたアーム支持具1
8の支持部18 1間に支持アーム12を介在させて該
支持アーム12の上下方向への移動を阻止したものであ
り、該アーム支持具18は本体に取り付けることもでき
る。
なお、本考案の実施例においては次の関係があるので、
他の条件の場合に比して軽く扉を開閉できるものである
軸9と本体6側面との距離く軸11と本体6側面との距
離 軸15と本体6側面との距離〈軸17と本体6側面との
距離 アーム10の軸9,11間距離士ガイドアーム16の軸
15.17間距離 本考案は従来例の欠点とする扉の補強部を蝶番の長さだ
け切り欠く必要のあること、および隣接した壁に扉が当
るということを除去し、さらに支持アームの長いことに
よる扉の下方へのずれを防止して、常に円滑な扉の開閉
動作を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来例を示す斜視図および断面図、第3.
4.5図は本考案の実施の1例を示す断面図および要部
側面図である。 図中の符号はそれぞれ下記部材を示す。 1:箱体、2.2’ :扉、3:蝶番、4:切り欠き、
5:壁、6:本体、7:アングル材、8:本体固定具、
9:軸、10:アーム、11:軸、12:支持アーム、
13:軸、14:扉固定具、15:軸、16:ガイドア
ーム、17:軸、18:アーム支持具。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.本体6の内側に設けられた本体固定具8の一端に軸
    9を介してアーム10をまた他端に軸15を介してガイ
    ドアーム16を各回動自在に連結し、該アーム10の自
    由端に軸11を介して連結される支持アーム12の一部
    に軸17を介してガイドアーム16の自由端を連結し、
    該支持アーム12を延長し本体6と接衝しないようにわ
    ん曲した先端を略直角に折曲げてその先端を軸13を介
    して扉2における扉固定具14と連結したものにおいて
    、前記本体6または本体固定具8の他端に前記支持アー
    ム12を支持案内するアーム支持具18を設けてなる扉
    開閉装置。
  2. 2.アーム10の軸9,11間距離ガイドアーム16の
    軸15,17間距離と略等しくしてなる実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の扉開閉装置。
  3. 3.扉閉時に軸11が軸9よりも本体6側面より遠くま
    た軸17が軸15よりも本体6側面より遠くなるように
    してなる実用新案登録請求の範囲第1項または第2項に
    記載の扉開閉装置。
JP1979152377U 1979-11-05 1979-11-05 扉開閉装置 Expired JPS597975Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979152377U JPS597975Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 扉開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979152377U JPS597975Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 扉開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5564363U JPS5564363U (ja) 1980-05-02
JPS597975Y2 true JPS597975Y2 (ja) 1984-03-12

Family

ID=29138546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979152377U Expired JPS597975Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 扉開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597975Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553657Y2 (ja) * 1977-05-23 1980-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5564363U (ja) 1980-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597975Y2 (ja) 扉開閉装置
JPH0558781U (ja) 家具等における扉の隠し蝶番
JPH0520848Y2 (ja)
JP3025388B2 (ja) 遊技機
JPH081433Y2 (ja) 庫内扉の支持機構
JP2565392Y2 (ja) トラクターにおけるボンネットフードの開保持ロッド
JPH0347088Y2 (ja)
JP3682886B2 (ja) 扉の蝶番構造
JPH0472029B2 (ja)
JPS5934702Y2 (ja) 扉取付装置
JPS5891282A (ja) 門扉
JP3038331B1 (ja) ストッパー機構付きステ−装置
JP3042990U (ja) キャビネットの開き戸
JPS5923177Y2 (ja) 扉開閉固定機構
JPH0116067Y2 (ja)
JPS6020763Y2 (ja) 貯蔵庫
JPH0452389Y2 (ja)
JP3535392B2 (ja) 中折れ可能なウイング式屋根を自動的に閉鎖するための装置
JPH078763Y2 (ja) 扉の開閉装置
JP2000320221A (ja) ストッパー機構付きステ−装置
JPH0328695Y2 (ja)
JP2593107Y2 (ja) ステー
JPH0671841U (ja) ドアの自動閉鎖機構
JP2577344Y2 (ja) 扉のヒンジ装置
JPS6324215Y2 (ja)