JPS597107A - 化粧用組成物 - Google Patents

化粧用組成物

Info

Publication number
JPS597107A
JPS597107A JP58109116A JP10911683A JPS597107A JP S597107 A JPS597107 A JP S597107A JP 58109116 A JP58109116 A JP 58109116A JP 10911683 A JP10911683 A JP 10911683A JP S597107 A JPS597107 A JP S597107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymers
polymer
group
wax
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58109116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445484B2 (ja
Inventor
ジヤン−ピエ−ル・アロウデユ−
ジヤン・パトロウ
ルイ・ル・ガル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19729900&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS597107(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS597107A publication Critical patent/JPS597107A/ja
Publication of JPH0445484B2 publication Critical patent/JPH0445484B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/732Starch; Amylose; Amylopectin; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8117Homopolymers or copolymers of aromatic olefines, e.g. polystyrene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8135Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. vinyl esters (polyvinylacetate)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8164Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers, e.g. poly (methyl vinyl ether-co-maleic anhydride)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5424Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge anionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカチオン系ポリマー、アニオン系ポリ7−およ
びワックスを化粧組成物に併用することに関する。
メーキャツデ組成物にワックスを使うことは知られてい
る。
しかし、このタイプの製品におこる主たる問題の一つは
、皮膚にメーキャツfが付層し持続することである。
他の問題はワックスの良好な分布と組成物の経日的安定
性である。
更に、メーキャップの丁ぐれた均質性を得ることおよび
1皮膜」の破壊を防ぐことも望ましい。
マスカラを含むある特定の適用には、まつげの伸長を改
@する試みがなされている。
最後に、化粧組成物特にメーキャツ7″組成物は一般に
顔料を含みそして組成物と皮膜の一層均質な庸色を祷る
為に、顔料を組成物に十分分布させる試みがなされてい
る。
本発明によれば、少な、(とも−確のカチオン系ポリマ
ーと少、なくとも−イ貞のアニオン系ポリマーをワック
スと併用することにより、安定性の改善された化粧組成
物を製造できることが分った。更に、この組成物を使っ
て、基体に適用した時、この基体の表面を伸ばすことを
可能にする皮膜を生成し得ることも分った。
これらの結果は、60がらiio”cの1@融点を有し
かつASTM法D5により25°Cで針入度6〜40を
有する植物、無機、動物又は合成ワックスである、特に
特別のワックスについて得られた。
更に、カチオン系ポリマーとアニオン系ポリマーをワッ
クスと併用すると、この組成物中顔料のすぐれた分布を
得ることを1liJ能にすることも分った。
したがって、本発明は、カチオン系ポリマー、アニオン
系ポリマーおよび化粧品に使用される、溶融点60〜1
10“Cのワックスに基づく組成物、並びにこの組成物
を使って、%罠皮膚の化粧処理方法に関する。
本発明によれば、化粧品釦使用する組成物は、溶融点6
0〜110℃および望ましくは針入度6〜40/25℃
を有する少なくとも一種のワックス、分子量1,000
〜3,000,000を有する少すくトも一種のカチオ
ン系ポリマーおよび少なくとも一種のアニオン系ポリマ
ーを適当な化粧助剤の存在下含有することを本質的に特
徴としている。
カチオン系ポリマーの量は0.1から10%b″−適当
で、望ましくは全体の組成物重層に対し0.1から5重
着係である。アニオン系ポリマーの濃度は組成物の全点
検に対し0.1から10%が適当で、望ましくは0.1
から5重瀘係である。これらの係は活性流分の%とじて
表わす。
ワックスのmは組成物の全MJiに対し2から40重−
1%が適当で、5から40%が望ましh0本発明で使用
するワックスは、溶融点60から110℃および望まし
くは針入度6から40/25℃を有する動物ワックス、
植物ワックス、無機ワックスおよび合成ワックスから選
択する。こる。
本発明で特に1吏用できるワックスG工、11物ワツク
スの場合蜜ろうやしなろうであり%植物ワックスの場合
カルナウバろう、キャンデリラろう、ウリキュリ(ou
ricury ) ロ5 、コルクフアイツマ−ろう、
楯穴びろう父は本ろうである。
無機ろうの場合には、特にパラフィン、淑結晶ろう、地
ろう、モンタンろうおよびこれらのろうやセレシンの如
き製品をベースとする組成物を挙けることかできる。
合成ろうの場合には、フィッシャー・トロゾシュ@成に
より祷られるポリエチレンろうやワキンーコボリマーお
よびそのエステルを李けることができる。
これらのワックスは当業界では公知である。本発明によ
れは、使用できるワックスは50’より低い温度で固体
で硬いのが電ましい。
本発明で使用するカチオン系ポリマーは特にポリアミン
、ポリアミノポリアミV又はポリ−(4級アンモニウム
)タイプのポリマー、ポリマー鎖の一部を形成しあるい
はそれに結合しているアミン又はアンモニウム基および
分子wk1,000から3.000,000を有するも
のである。
そのようなポリマーは特にフランス特許および出願2,
077,143.1,492,597.2.162,0
25.2.280,361.2,252,840.2,
368,508.1.583,363.2,080,7
59.2.190,406.2.320,330.2,
270,846.2,316,271.2.336,4
34.2,189,434and 2,413,907
、and IJ、B、 Patents 3+589+
978.4,031,307.3.227,615.2
,961,347.2,273,780.2.375,
853.2,388,614.2,454,547.3
.206,462.2,261,002.2,271,
378.6.874,870.4,001,432.3
,929,990.3.966,904.4,005,
193.4,025,617.4.025,627.4
,025,653.4,026,945and 4,0
27,020− K i己載される。
本発明で使用できるこのタイプのポリマーには特に: 1)ビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアク
リレート又(エメタクリレートコボリマ−(4級化され
ているもの又はされてないもの)、例えばGAF社より
Gafquatの名称で販売されている、例えば[co
polymer 845 Jおよび「Gafquat。
764父&エフ55」で、フランス特許第2 、077
、143号およびフランス特許出11ff第2.393
,573 最明a:it例詳述されている。
2)@4級アンモニウム基を含有するセルロースエーテ
ル誘導体、例えば7ランス特許第1,492,597号
明細書に記載されるもの。特にJ R125、JR40
0およびJR3[]Mの名称でおよびL R400やL
R30Mの名称でユニオン・カーバイド社より販売され
ているポリマー、およびナショナル・スターチ社より販
売されるCELQUAT L 200やCELQUAT
 H100(1) 如きカチオン系セルロース訪導体。
6)カチオン系ポリサッカライげ、例えば米国特許第3
,589,978号および4,031,307号明細書
に記載され、特にメイホール社より販売されているJA
GUARC,13S O 4)次の群から選ばれるカチオン系ポリマー:a)式−
A−Z−A−Z−(1) (式中、A&X2つのアミン
基、望ましくは−NN−を含有する基を示し、2【−) はB父はB′を示し、BとB′は同じか異なり、主鎖に
7個までの連続した炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖ア
ルキレン基であり、非置換かあるいは1個以上のヒドロ
キシル基により置換されており、また酸素、窒素、硫藪
および1〜6個の芳香族環および/又は複素環を含んで
もよい(この酸素窒素および硫銭原子はエーテル、チオ
エーテル、スルホキシド、スルホン、スルホニウム、ア
ミン、アルキルアミン、アルケニルアミン、ベンジルア
ミン、アミンオキシげ、4級アンモニウム、アミド、イ
ミド、アルコール、エステルおよび/又&末ウレタン基
の形で存在する)2価基を示す)を有する単位のカチオ
ン系ポリマー。これらのポリマーおよびその製造法はフ
ランス特許第2.162,025号明細書に記載される
b)式−A−Zl−A−Zl−(…)(式中、Aは2個
のアミノ基を含む基、望ましくは−NN−を示し、Z工
〜−) はB1又はB11を示しかつ少なくとも1度B′、を示
し、Blは主鎖に7個までの連続した炭素原子を有する
直鎖又は分枝鎖アルキレンあるいはヒドロキシアルキレ
ン基である2価基であり、B11は主鎖に7個までの連
続した炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖アルキレン基で
あり、非置換か又は1個以上のヒドロキシル基により置
換されかつ1111i1以上の鎖窒素により中断されて
いる2 1111+基であり、この窒素原子は鎖酸素原
子により任意に中断され、そして1個以上のヒドロキシ
ル基を含むアルキル基により置換されている)の単位を
有するポリマー。これらのポリマーおよびその製造法は
フランス特許第2,280,361最明l11tI書に
記載される。
C)上記a)とb)に示した式のポリマーの4級アンモ
ニウム塩および酸化生成物。
5)酸化合物とポリアミンとの重縮合により製造された
ポリアミノポリアミげ(A)を架橋して得た、少なくと
も1種の水溶性架橋ポリマーから選んだ、任意にアルキ
ル化した、架橋ポリアミノポリアミド。酸化金Wtは(
1)有機ジカルボン酸、(11)三爪結合をもつ脂肪族
モノカルボン酸とジカルボン酸、 (lli)上記酸の
エステル、望ましくは炭素原子1〜6(固の低級アルカ
ノールとのエステル、および(lv)これらの化合物の
混合物から選択すや。ボ1ノアミン&エビスー第1級、
七ノー第2級又はビスー第2級ポリアルキレン−ポリア
ミンである。こσ〕ボIノアミンの40モル係まではビ
スー第1級ジアミン、望ましくはエチレンジアミン、又
はビスー第2級ジアミン、望ましくはピペラジンにより
1置換でき、また20モル係まではへキサメチレンジア
ミンにより置換できる。架橋はエビノ・ロゲノヒド1ノ
ン、ジェポキシげ、ジアンヒドリr1不飽和アンヒドリ
ドおよびビス−不飽和誘導体から選んだ架橋剤(B)に
より行なう。ポリアミノポリアミド(A)のアミン基当
り架橋剤0.025〜0.65モル、一般には0.02
5〜約0.2により、特にボIJアミノポリアミド(A
)のアミン基当り架橋剤0.025〜約0.1モルによ
り架橋を行なう点で特徴b″−ある。これらのポリマー
およびその製造法はフランス特許第2,252,840
号明細書に詳述されモいる。
これらの架橋ポリマーはケゞルを生5’Zせずに少なく
とも10係まで水に溶ける。10%溶液の粘度は25℃
で少なくとも6センチボイズ、通常6〜200センチボ
イズである。
ポリアミノポリアミド(A、)自体は本発明で使用可能
である。
6)下記の架橋剤によりポリアミノポリアミド(〜を架
橋して得た水溶性架橋ポリアミノポリアミド:(1)(
11(11ビス−ハロrノヒrリン、(2)ビスーアゼ
チジニウム化合物、(3)ビスーノ10ゲノアシルジア
ミンおよび(4)ビス−(アルキルノ1ライド)から成
る群の化合物、 (n)  illビスーハロゲノヒrリン、(2)ビス
ーアゼチジニウム化合物、(3)ビスーノ・ロゲノアシ
ルジアミン、(4)ビス−(アルキルノ・ライド) 、
+5)エヒノ・口rノヒドリン、(6)ゾエボキンドお
よび(刀ビスー不飽和誘導体から選んだ化合物(a)と
、化合物(a)に対し反応性である2官能性化合物であ
る化合物(b)との反応により得たオリゴマー、および
■)上記化合物(alおよびオリゴマー(Il)から選
び、アルキル化剤(C)望ましくはクロライV、ブロマ
イド、ビオダイ6ド、サルフェート、メシレートおよび
トシレートのメチル父はエチル、塩化父臭化ヘンシル、
エチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびグリシド
ールから選んだもので全体的又は部分的にアルキル化し
得る1種以上3級アミンを含む化合物の第4級生成物ラ
ボリアミノボリアミドのアミン基当り架橋剤0.025
〜0−55モル、特に0.025〜0.2モル、更には
0.025〜0.1モルにより架橋を行なう。
これらの架橋剤、ポリマーおよびその製造法はフランス
特許出願第2,368,508号明細書に記載される。
7)ポリアルキレン−ポリアミンとポリカルボン酸との
縮合、続いて2官能剤によるアルキル化により得たポリ
アミノポリアミド諸導体、例としてアジピン酸/ジアル
キルアミンヒドロキンアルキル−ジアルキレントリアミ
ンポリマー(アルキル基は1〜4個の炭素原子を有し、
望ましくはメチル、エチル又はプロピルを示す)がある
。これらはフランス特許第1,583..363号明細
書に0己載される。
これらの誘導体のうち、サンド社よりcartare−
tine F + F 4父はF8の名称で販売されて
いるアジピン酸/ジメチルアミノヒPロキ′ンプロビル
ージエチレントリアミンボリマーを4B B−)’ 、
B、こと心−できる。
8)2個の1級アミン基と少なくとも1つσ−)2級ア
ミン基を有1−るポリアルキレンーボIJアミンと3〜
8個の炭素原子を有するジク゛IJコール酸と飽和脂肪
族ジカルボン酸から選んだジカルボン酸との反応により
得たポリマー。ボ1jアlレキレンー号でリアミン対ジ
カルボン酸のモル比1’X 0.8 : 1〜1.4 
: 1であり、生成した7j< ’)アミノrg ’J
アミーはエヒリロルヒドリント、エビ0クロlレヒ12
1ノン=ポリアミノポリアミドの2級アミンR;モルL
ヒを0.5 : 1〜1.8 : 1で反応させる。こ
れらθ)7j’:Iツマ−は米国特許第3,227.6
15号水)よび2.961,347号、明則書例記載さ
れイ)。
このタイプのポリマー9工特に、牢;5度b” 10チ
水溶液で50 cps / 25℃を有し、ノ・−キュ
ルス社よりHERCO8ETT 57の名称で販売され
ているもσ)、およびアジピン酸/エボキシグロビルー
ジエチレントリアミンコボリマーの場合、ノーーキュl
レス社よりPL1170父は1LSEtTTE 101
σ〕名称で販売されているものがある。
9)分子量20.00 [J〜3.OU O,0[J 
Oを有1−る環状ポリマー、例えば鎖の主成分として、
式(III)又V工(Ill’) : (III)         (Iff’)  R(式
中、lおよびtはD父は1であり、z+t=1、ビ′は
水素又はメチルを示し、RおよびR’&工ろ出立に1〜
22個の炭素原子を有するアルキル基、ヒドロキシアル
キル基(アルキル基G工啜ましくG工1〜5個の炭素原
子を有する)又は低級アミジアルキル基を示し、父はR
とR′は隣接する窒素原子トーIJ罠複素環基、例えば
ピペリジニル又ハモルホリニル、オよび式III又は川
′の単位およびアクリ・ルアミr又はジアセトン−アク
リルアミドからd導される単位を有するコポリマーを示
し、泡はアニオン、例えばプロマイr1クロライ−、ア
セテート、ポレート、サイトレート、タートレート。
ピザルフエート、ビサルファイト、サルフェート又はホ
スフェートである)に相当する単位を言むホモポリマー
上記タイツ0の第4級アンモニウムポリマーのうち、分
子量i o o、o o o未満のMgRQUAT 1
0 Dの名称で販売されているゾメチルジアリルアンモ
ニウムクロライドホモボリマーを子けることができる。
ジメチルシアリルアンモニウムクロライド/アクリルア
ミげコポリマー+z500.000以上の分子量を有し
、メルク社よりMERQUAT 550の名称で販売さ
れている。
これらのポリマーはフランス特許第2 、080 、7
59号明細書およびその追加出願第2,190,406
号明細書に記載される。
10)式 (式中、R1とR2、およびR3とR,IX同じか異な
り、炭素原子が多くて20個を有する脂肪族、脂環族又
は芳香脂肪族基、又は低級ヒドロキシ脂肪族基を示し、
あるいは別にはR工とR2、およびへとR4は隣接する
窒素原子と一緒にあるいは別々に置素以外の第2の異種
原子を任意に有する複素環を示し、あるいはR工、 R
2,R3およびR4は基:(ただし、R′3は水素又は
低級アルキルを示し、かつR−は次の基: 0 1 −C−0−R’、−D 、および−c−NH−R′、−
D(R’、 +z低N フルキルを示し、R/6は水素
又は低級アルキルを示し、R’、&Xアルキレンを示し
、Dは第4級アンモニウムを示す)を示す)を示し、A
2とB2は炭素原子2〜20個を有する脂助族基を示し
、直鎖か分枝鎖および飽和か不飽和でよく、かつ主鎖に
挿入されて、1種以上の芳香族環例えば 父は1槙以上の基 (CH2)nYl−(CH2)n−、 (Yl&工0.51So1so2、−8−3−1−N−
、z を示し、ただしxlは無機又は有機tlJi由米のアニ
オンを示し、nは2父は6であり、R′8は水素又は低
級アルキルを示し、R′9は低級アルキルを示す)を示
し、あるいはA2とR1とR3は一緒に1祷接する2個
の窒素原子とピペラジン環を形成し、更にA2が直鎖か
分枝鎖、飽和か不飽和脂肪族あるいはヒドロキシ脂肪族
基の場合、32は基;−(CH2) −CO−D−OC
−(CH2)n−(Dは: a)式−0−2−0−(ただしZは直鎖又は分枝鎖炭化
水素又は式: %式% (Xとyは別個に1〜4の整数(一定の重合度を示し)
又は平均重合度を示す、1〜4の整数又は小数を示し)
に相当する基を示す〕を有するグリコール基; b)ビス−2級ジアミン基、例えば式=N′″N−77
)(−) ピペラジン誘導体: C)式: −NH−Y−NH− (Yは直鎖又は分枝鎖炭化水素基又は2価基−CH2−
CH2−8−8−CH2−CH2−を示す)のビス−1
級ジアミン基;父【ま d)式−NH−CO−NH−のウレイレン基、を示す)
を示すこともでき、そしてX−はクロライド又はプロマ
イrの如きアニオンである)の繰り返えし単位を有する
ポリ−(第4級アンモニウム)化合物。
これらのポリマーは一般に分子量i、o o o〜i 
o o、o o oを有する。
このタイプのポリマーは特に、フランス特許第2,32
0.330号、第2.270,846号および第2,3
16,271号、フランス特許出願第2,336,43
4号と第2,413,907号、および米国特許第2,
273,780号、第2,375.853号、第2.5
88,614号、第2.454.547号、第3,20
6.462号、第2,261,002号および第2,2
71.378号各明細書に記載される。
このタイプの他のポリマーは米国特許 第3.874,870号、第4.001,432号、第
3,929,990号、第3,966.904号、第4
.005.193号:第4,025,617号、第4.
U 25,627号、第4,025,653号、第4,
026,945号および第4,027,020最明lJ
I書にn己滅される。
11)  次の単位を有し、アクリル酸又はメタクリル
酸から誘導されるホモポリマー又はコポリマー 二 (式中、R7はH父はCH3であり、A1は炭素原子1
〜6個を有する直鎖又は分枝鎖アルキル基又は炭素原子
1〜4個を有するヒドロキシアルキル基であり、R8,
R,およびR1o&!同じか異なり、炭素原子1〜18
個を有するアルキル基又はベンジル基であり、R5およ
びR6は水素又は炭素原子1〜6個を有するアルキル基
を示し、そしてX%tエメソサルフエートアニオン又は
クロライPやプロマイrの如きハライげを示す)。
使用できるコモノマーは一般にはアクリルアミド、メタ
クリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、窒素に低級
アルキルが青1奥しているアクリルアミド又はメタクリ
ルアミド、アクリル酸父はメタクリル酸のアルキルエス
テル、ビニlレビロリドン又ハビニルエステルである。
その例は次の通りである: −ハーキュルズ社よりRat、en 205 、210
 。
220および240父はHERCOFLOC812と8
15の名称で販売・されているアクリルアミド/ベータ
・メタクリロイルオキシエチルートリメチルアンモニウ
ムメソサルフエートコM ’) マー、−Cosmet
ic Ingredient Dictionary 
VCQuaternium68の名称で掲載されている
エチルメタクリレート/オレイルメタクリレート/ベー
ダメタクリロイルオキシエテルージエチルメチルアンモ
ニウムメソサルフエートコホ17マー、−Cosmet
ic Ingredient Dictionary 
IICQuaternium67の名称で掲載されるエ
チルメタクリレート/アビエチルメタクリレート/ベー
タ・メタクリロイルオキシエテルージエチルメチルアン
モニウムメソサルフエートコyJ? IJママ−−Co
s+uetic rngreclient Dicti
onary K Quaternium49の名称で掲
載されるベータ・メタクリロイルオキシエチルートリメ
チルアンモニウムデロマイドボリマー、 −Cosmetic Ingredient Dict
ionary vCQuaternium42の名称で
掲載されるベータ・メタクリロイルオキシエチル−トリ
メチルアンモニウムメソサルフェート/ベータ・メタク
リロイルオキシエチル−ステアリル−ジメチルアンモニ
ウムメソサルフェートコポリマー、 一ナショナルスターチ社よりCatrexの名称で販売
されている、18%水溶液で700 cps /25℃
を有する、アミノエチルアクリレートホスフェート/ア
クリレートコポリマー、粘よび一分子量i o、o o
 oからi、o o o、o o o、望ましくは15
,000から500.000¥有するグラフト架橋カチ
オン系コポリマー、このコポリマーはa)少な(とも1
つの化粧用モノマー、b)ジメチルアミノエチルメタク
リレート、C)ポリエチレングリコールおよびd)多他
1不Ia和架橋剤の共重合化により得る。
これらのコポリマーはラランス特許第2.189.45
4号明a書に記載される。
架倫剤はエチレングリコールジメタクリレート、シアリ
ルフタレート、ジビニルベンゼン、テトラアリルオギシ
エタン又は蔗楯分子当り2〜5個のアリル基を有するポ
リアリルシュクローステよい。
化粧モノマーは非常に広範囲のタイプのものでよく、例
えば炭素原子2〜18個を有する酸のビニルエステル、
炭素原子2〜18個を有する酸のアリル又はメタリルエ
ステル、炭素原子1〜18個を有する飽オロアルコール
のアクリレート又はメタクリレート、アルキル部分が2
〜18個の炭素原子を有するアルキルビニルエーテル、
炭素JA 子4〜18個を有するオレフィン、ビニル系
M素m誘導体、アルキル部分が1〜3個の炭素原子を有
するジアルキル又&XN、N−ジアルキルアミノアルキ
ルマリエート、父は不飽和酸の無水物。
12)  第4Mビニルピロリドン/ビニルイミダ・戸
−ルポリマー、例えばB、A、8.F、より販売されて
いるLuuiqvat FC9Q 5゜13)  カチ
オン糸シリコーンポリマー、例えばヨーロッパ特許出j
lI!第17,121号と第17,122号、米国特許
第4,185,087号、%願昭55−66.506号
およびオーストリア特許出願第71101.171号明
細書に記載されるもの、およびC’ffA辞典K AM
ODIMETHICONgの名称で掲載されるもの、例
えば「DOW Corning 929 Jカチオン系
エマルジョンの名称で他の成分との混合物として市販さ
れている製品。
14)#粉又は澱粉エーテルのカチオン系紡導体、例え
ばフランス特許出願第2,434,821号明細書に記
載され、%にロケット社よりLAB 358の名称で販
売されているポリマー。
15)  ポリアルキレンイミン。
16)  鎖中にビニルピリジン単位又は−二ルピリジ
ニウム単位を含むポリマー。 1 17)  ポリアミンとエビクロルヒダリンの絹合体。
18)  キチン訪導体。
19)  第6級脂肪族アミンでカチオン化させた、動
物又は植物白米のタン白質およびポリペプチド。
上記9)〜15)のポリマーは余り望ましくない。
本発明により使用できるアニオン系ポリマーは、1種以
上のカルボキシル基、スルホン&父tXリン酸基を有す
るポリマーである。このものは一般に500〜3,00
0.000の分子量を有する。
カルボキシル基は特に式: (式中、nは0か1〜1oの整数であり、Aは不飽和基
に任意に結合するメチレン基、父はnか1より大の場合
、酸素や硫黄の如き異種原子を介して瞬接メチレン基に
任意に結合するメチレン基を示し、R1&!水素原子、
フェニル基父はベンジル基を示し、R2は水素原子、低
級アルキル基又はカルボキシル基を示し、そしてR3ハ
水素原子、低級アルキル基、基−CH2−C0OH54
はフェニル基やベンジル基を示す)により表わされる不
飽和モノカルボン酸又はジカルボン酸により導入できる
上記式において、低級アルキル基は炭素原子1〜4個を
有し、特にメチル又はエチルが望ましい。
本発明に係る望ましいアニオン系ポリマー&″s、%に
次のものから選ばれるニ ーアクリル酸又はメタクリル酸又はその塩のホモポリマ
ー又はコβリマー、特にアライドコロイr社よりVER
8ICOL E父はに1チバ・ガイギー社よりULTR
AHOLD E3 、パンデルビルト社よりDAHVA
N/167、シエビー社よりVINAPOL 1640
およびグツーリッチ社よりCARBO8ET 514の
名称で市販されている製品。ノ\−キュルズ社より[4
21,423父は425あるいはHERCOF’LOC
1018.1031又は1o21の名称で市販されてい
るナトリウム塩のアクリル酸/アクリルアミトコホリマ
ー。ヘンケル社よすHYDAGENFの名称で市販され
ているアクリル酸又はメタクリル酸/ヒニルアルコール
コホリマー。
−上記酸とモノエチレン性モノマーとのコポリマー、例
えばポリエチレングリコールの如きポリアルキレングリ
コールに1任意にグラフトされそして任意九架鳴された
モノエチレン性モノマー例えばエチレン、ビニルベンゼ
ン、ビニル又ハアリルエステル又はアクリルばあるいは
メタクリル酸エステル。これらのポリマー(工特にフラ
ンス特許第1,222,944号およびrイッ%許出顧
第2,330.956号明細書に記載される。
鎖中任意にN−アルキル化されおよび/又はヒドロキシ
アルキル化されたアクリルアミr単位を含むこの独のタ
イプのコポリマー0工特にルクセンプルグ特許出願第7
5,370号と第75.371号明卸1書に記載され、
父はアメリカンサイアナミド社よりQUADRAMER
5の名称で供される。
−クロトン酸由来のコポリマー、例えば鎖中に酢酸げニ
ル又はプロピオン酸ビニル学位および任意にはその他の
モノマー例えばアリル父はメタリルエステル、ビニルエ
ーテル又は飽和カルdfン酸と長鎖炭化水素とのビニル
エステル(少なくとも炭素原子5個を含むもの)を含む
もの。
4当な場合、これらのポリマーはグラフトと装備するこ
とが可能である。あるいは別にはα−あるいはβ−環状
カルポン酸のビニル、アリル又はメタリルエステルを含
有するもの。これらのポリマーは特にフランス特許第1
,222,944号、第1,580.545号、第2.
265.y s 2号、第2,265,781号、第1
,564,110号および第2,439.798号8A
#I書に記載される。この棟に属する市販品はナショナ
ルスターチ社より市販されているレジン28−29−3
0.26−15−14および28−13−10である。
一マレイン酸、フマル酸、イタコン酸又は無水物、ビニ
ルエステル、ビニルエーテル、ビニルハライド、フェニ
ルビニル誘導体、アクリル酸およびそのエステル由来の
ポリマー。これらのポリマーはエステル比することかで
きる。このポリマーは特に米国特許第2,047,39
8号、第2.723,248号および第2,102,1
13号、および英国特許第839.8 [15号明細書
にdC載される。特にゼネラルアニリン社よりGANT
REZAN又&X ESあるいはモンサント社よりwM
A1325の名称で販売されているポリマーを挙げるこ
とができる。この種に属するその他のポリマーは鎖中に
アクリルアミド又はメタクリルアミr基を任意に含むマ
レイン酸無水物、シトラコン酸無水9勿又はイタコン酸
無水物およびアリル父(エメタリルエステルのコポリマ
ーで、モノエステル化父はモノアミド化されているもの
、これらのコポリマーはフランス特許第2,350,8
34号および第2.357,241号明細書・に記載さ
れる。
一カルボキシレート基を含むポリアクリルアミ−11+
11えはアメリカンサイアナミド社よりCYANAME
RA670の名称で市販されているもの。
本発明で使用できるスルホン酸基含有ポリマーは特に次
のものであるニ ーポリスチレンスルホン酸塩、例えはナショナルスター
チ社よりFlexan 500 (分子計約500、D
 OD )、又はFlexan 130 (分子敏約1
00,000 )の名称で販売されているナトリウム塩
。これらの化合物は特にフランス特許第2,198.7
29号明細書に記載される。
−リグニンから誘導されたスルホン酸のアルカリ金属又
はアルカリ土類金属塩、更に詳しくはりグツスルホン酸
カルシウム又はナトリウム、例えばアメリカンカン社よ
りMorasperse C−21およびアブベン社よ
りC工。C146品の名称で販売されている製品。
一塩化したアルキルナフタレンスルホン酸単位を含むポ
リマー、例えばファンデルビルト社よりDirvan 
;第1の名称で販売されているナトリウム塩。
一少なくとも1つのビニルスルホン酸単位を含むボ′リ
マー、例えば分子量1,000〜100,000を有す
るポリビニルスルホネート、特にそのナトリウム、カリ
ウム、カルシウムおよびアンモニウム塩およびアミン塩
例えばアルキルアミン塩やアルカノールアミン塩、およ
び少なくともいくつかのビニルスルホン酸基を含有し、
1つ以上の化粧品的に許容しうるコモノマー(fZ!I
えはアクリル酸、メタクリル酸およびそれらのエステル
類、置換非置換を問わないアクリルアミrやメタクリル
アミドの9口きアミr頑、ビニルエステル、ビニルエー
テルおヨヒビニルビロリrンとのコポリマー。これらの
ポリマーは特にフランス特許第2,258,474号、
米国特許第2,961,431号や第4,138,47
7号明細書に記載される。
本発明で1更用できるその他のアニオン系ポリマーは次
の中から選ばれる; 一カルボキシレート、サルフェート、スルホネート又は
ホスフェート基の如きアニオン基を含む天然又は合成、
動物又は植物起源のポリサッカライド。セルロース、セ
ルロースのカルボキシメチル化誘導体(カルボキシメチ
ルセルロース)、カルボキシメチルヒVロキシエチルセ
ルロース、カラゲ9−ニン、アルギン、ペクチン、アニ
オン変性澱粉(カルボキシメチル澱粉)、変性グアール
ガム(例えはカルボキシメチル化グアールガム)、キャ
ロプガムおよびKELTROLL父はRHODIGEL
の名称で販売されているキサンタンガム。
本発明によれは、カチオン系ポリマーの代すにあるいは
別にはアニオン系ポリマーの代りに両性ポリマーを1史
うことも可能である。この場合、両性ポリマーとカチオ
ン系ポリマーと置換1−る場合にはアニオン系ポリマー
、あるいは両性ポリマーをアニオン系ポリマーと! 4
mする場合にはカチオン系ポリマーと両性ポリマーを併
用する必要がある。両1生ポリマーはポリマー鎖中にラ
ンダムに分布する単位AとBから成り、A&X少なくと
も1つの塩基性窒素原子を有するモノマーから誘導した
単位を示し、セしてBは1つ以上のカルボンは基又はス
ルホン酸基を有f4酸モノマーから誘導した単位を示し
、あるいはAとBは両性イオン系カルボキノベタインモ
ノマーから誘導された基を示してもよい。またAとB 
+!、アミン基の少なくとも1つは灰化水素基を介して
結合しているカルボン酸又はスルホン酸基を有する、第
2級、第6級又は第4級アミン基を含むカチオン糸ポリ
マー鎖を示してもよく、あるいはAとBは、カルボキシ
ル基の1つが1つ以上の第1級父昏工第2級アミン基を
含むポリアミンと反応させた、α、β−ジカルボキシエ
チレン単位と共にポリマー鎖の一部を形成する。
これらのボ1.Jマーは特に米国特許第3 、836 
、537号、フランス特許第1.400,366号また
フランス特許出願79/29.319号明細書に記載さ
れる。次の単位を有する、ベタイン化ジアルキルア^ ミノアルキルメタクリレート又はシアルキルアミノアル
キルメタクリルアミドの両性ポリマーを使うことも可能
である: (式中、R1は水素原子又はメチル基を示し、R2は炭
素原子1〜411Mを有するアルキレン基を示し、Yは
O父はNHを示し、R3とR4は独立に水素又は炭素原
子1〜4個を有するアルキルを示す)、および炭素原子
4〜24個を有するアルキル基含有のアクリルアミ父は
メタクリル酸エステル、炭素原子1〜3 (Ii!jの
アルキル基を含むアクリル酸又はメタクリル酸エステル
および任意には他のモノマー例えばN−ビニルピロリド
ン、アクリ1.アミげ、ヒドロキシエチル、ヒVロキシ
プロビルアクリレート又はメタクリレート、アクリロニ
トリル、スチレン、クロロスチレン、ビニルトルエン又
ハ酢酸ビニルとのコポリマー。このコポリマー(工公知
物質である。
化粧組成物はカチオン系ポリマー、アニオン系ポリマー
およびワックス以外に顔料を含有してもよい。本発明に
よりこれらの顔料を組成物にうまく分布させることかで
き、また皮膚への付着も改。
善できる。
本発明により1史用できる顔料は無機、有機M科および
真珠類科でもよい。カラーインデックステ記号Cl77
891にコーげした任意に表面処理した二酸化チタン(
ルチル父はアナテース)、記号Cl77499.774
92および77491にコーrした黒、政、赤および茶
の酸化鉄、バイオレットマンガン(CI77742)、
群tt色(CI77007)、酸化クロム(CI772
88)、水酸化クロム(0177289)および紺11
(CI77510)を琴げることができる。有機M科に
は特にDおよびCレッド層、19(cr45170)、
DおよびCレッド屑、9(、ct15,585)、Dお
よびCレツげ%、21(CI45380)、DおよびC
オレンジa6.4(C115510)、DおよびCオレ
ンジ、16−5 (CI 45370 )、DおよびC
レッド層、27(c工45110)、DおよびCレッド
、ぢ、13 (CI 15630)、DおよびCレツP
46.7(cr 15850)、DおよびCレッド 、
%。
6(cr15850)、DおよびCオレンジ扁。
10(CI45425)、DおよびCイエロー席。
6(C115985)、DおよびCレッド層、60(C
I73360)、およびDおよびCレッド層。
3(CI45430)およびカルミンをベースとするレ
ーキ(CIニア5470)がある。
真珠顔料には白真珠顔料例えば酸化チタンで被覆され雲
母やオキシ塩化ビスマス、および着色真珠顔料例えば酸
化鉄を含む雲母チタン、群青又は酸化クロムを含む躾母
チタン、上記タイプの有機顔料を含む雲母チタン、およ
びオキシ塩化ビスマスをベースとする雲母チタンがある
使用1−る場合、目的とする色調および色の強さにより
、組成物全東遁罠対し、6〜20%の顔料を1更用する
のが適当である。
本発明の組成物は特に皮膚、まつげおよびまゆげをメー
キャップするのに適する谷糧形帖につ(ることかできる
これらの組成物は特に無水の固体又はペースト状に、あ
るいG工0/W父(工W10エマlレジョンにすること
ができる。エマルジョンの形で1史用する場合、当業界
で公知の界面活性剤を含有してよく、アニオン、ノニオ
ン、両性界面活性剤又G′s、その混合物でよい。これ
らの組成物にはカチオン系界面活性剤を含まない方がよ
い。
特に望ましい暢様は、望ましくは2〜60重量係重量率
でアニオン糸又はノニオン糸界面活性剤を1吏って、ア
ニオン糸又はノニオン系エマルジョンをつくることであ
る。
阜独父は混合物で使用できるアニオン系界面活性剤には
特に、次の化合物のアルカ1〕金属塩、アンモニウム塩
、アミン基又をエアミノアlレコール塩がある。
−アルキルサルフエート、アlレキルエーテルサルフエ
ート、アルキルアミドスルホネ−ト、アルキルアミrエ
ーテルサルフェート、アルキルアリールポリエーテルサ
ルフェートおよびモノ′リセリドサルフエート、 −アルキルスルホネート、アルキルアミドスルホネート
、アルキルアリールスルホネート、α−オレフィンスル
ホネートおよび/ぐラフインスルホネート、 一アルキルスルホサクシネート、ア!レギルエーテルス
ルホサクシネート、およびアルキルアミrスルホサクシ
ネート、 一アルキルスルホサクシネート、 一アルキルスルホアセテートおよびアルキシボ1ノグリ
セロールカルボキシレート、 一アルキルホスフェート/アルキルエーテルホスフェー
ト、および 一アルキルサルコシネート、アルキルポリペブチデート
、ア、ルキルアミドボリペプチデート、アルキルイセチ
オネートおよびアルキフレタウL/ −ト。
これらの化合物中のアルキル基は一般に炭素原子12〜
18個を有する。
他のアニオン系界面活性剤には脂肪酸例えばオレイン酸
、リシルイン酸、パルミチン酸、ステアリン酸およびコ
デラ油あるいは水素化コデラ油由来の改の4、WKステ
アリン酸アミンの如きアミン塩つ(ある。
次のものも記述することができるニ ーアシル尤が8〜20個の炭素原子を含むアシルラクチ
レートおよび 式 アルキル−(OCH2Cg2)n−OCH3C00
H(式中、置換基アルキルは12〜18個の炭素原子を
有する直鎖アルキル鈍相当し、nは5〜15の整数であ
る)に相当する、塩基又は塩の形をした、ポリグリコー
ルエーテルのカルボン酸。
単独父は混合して使用できるノニオン界面活性剤には、
特にポリオキシエチレン化アルコール、ポリオキシプロ
ピレン化アルコール父&!ポリグリセロール化アルコー
ル、8〜18ilalの炭素原子を有する脂肪鋼の脂肪
ばおよびアルキルフェノールがある。エチレンオキシげ
/ゾロピレンオキシドコポリマー、エチレンオキシドお
よびゾロピレンオキシドと11旨肋アルコールとの縮合
ζ勿、ポリオキシエチレン化脂肪族アミド、ポリオキシ
エチレン化脂肪族アミン、エタノ−ルアミゾ1グリコー
ルの脂肪酸エステル、ツルータンのオキシエチレン化又
は非オキシエチレン化脂肪酸エステル、シュクロースの
脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールの脂肪酸エス
テル、リン暇トリエステルおよびグルコース誘導体の脂
肪酸エステルも記述することができる。
この棟に属する他の化合物は:モノアルコール、α−ゾ
オール、アルキルフェノール、アミド又はジグリコール
アミドとグリシドールとの縮合生成物、例えば: R,−CHoH−CH2−0−(CH2−CHOH−C
H2−0)p−H(式中、R4は望ましくは7〜21炭
素原子を有する脂肪族、脂環族又は芳香脂肪族基および
その混合基を示し、脂肪族鎖はエーテル、チオエーテル
又ハヒドロキシメテレン基を有するこト/);テi;、
p &X 1〜10である)である。これらのものはフ
ランス特許第2,091,516号明細書に記述される
式  R50[C2H30−(CH20H升)yH(式
中、R5+!アルキル、アルケニlし又はアルキルアリ
ール基を示し、qは1〜10の統計値を示す)に相当す
る生成物は例えばフランス特許第1,477,048号
明細書に記載される。
式  R6C0NH−OH2−OH20−CH2−CH
2−0(−CH2CHOH−CH2−0う丁H (式中、l犬6は直鎖、分枝鎖、飽オロ、不飽オD I
N肪族基又はその混合基を示し、1種以上のヒドロキシ
ル基を任意に含んでもよく、8〜60個の炭素原子を有
しかつ天然父は合成白米のものであり、rは1〜5の整
数又は小数(平均縮合度を示す)である)に相当する生
成物は例えはフランスW許第2,328,763号明細
書に記載される。
ノニオン糸エマルジョンは油および/又は1脂肪族アル
コールの混合、物、あるいはポリオキシエチレン化又は
ポリグリセロ−1し化アルコールから主になり、例えは
ポリオキシエチレン化ステアリル又はセチル−ステアリ
ルアルコール。
アニオン系エマルジョンはステアリン酸アミンから成る
ものがよい。
上記成分以外に、組成物には特にメーキャップ組成物に
普通に使われる次の如き成分を含んでよい。例えば油、
シリコン、シックナー、ソフトナー、日焼は止め、香料
、保存料、金属イオン封鎖剤、ノニオン系ポリマーおよ
び用途により化粧品業界に普通に使われるアルカリ剤や
酸性化剤である。
1史用できるシックナーにQ′@アルギン酸ナトリウム
、アラビアガム又はセルロース誘導体例えばメチルセル
ロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチ
ルセルロース、ヒドロキシゾロビルセルロース又をエヒ
げロキシプロビルメチルセルロースを含む。ポリエチレ
ングリコールおよびポリエチレングリコールステアレー
ト又&ニジステアレートの混合物又はリン酸エステルお
よび脂肪族アミドの混合物を使って組成物を濃厚化する
こともできる。
オイルは他物油や無機油、特に水素化パーム油、水素化
ヒマシ油、ワセリン油およびパラフィン油が適している
特に望ましい組成物はカチオン系ポリマーとして、第4
級アンモニウム基を含ムセルロースエーテルから誘導さ
れたポリマーおよび上記した任意゛に架橋のポリアミノ
ポリアミドを含むものである。
望ましいアニオン系ポリマー(工(Pfにアクリル酸又
はメタクリル酸ポリマー父はコポリマー、(例えばVe
rsicol 、 Vinapol ’I 640父は
Dirvan A7の名称で販売されている)、カルボ
キシメチルセルロース、変性グアールガム、特にカルボ
キシメチル化グアールガムおよびKeltirOllの
名称で販売されているキサンタンガムから選ばれる。
本発明の望ましい轢様によれば、動9勿、殖9勿、鍼結
晶又は合成ワックスを上記の望ましいカチオン糸および
アニオン系ポリマーと併用する。
本発明の組成物は特に無水固形又はペースト状あるいは
O/W又&X W / 0エマルシヨンの形で供される
マスカラとして使うのに適している。
ワックス、カチオン系ポリマーおよびアニオン系ポリマ
ー以外に、本組成物にはンツクナーを含み、目的の色調
を得るために顔料も可能である。
これらのマスカラは特にまつげを伸長させるのをEiJ
能にする。′庁に望ましいマスカラはセルロースから誘
導のポリマーおよび第4級アンモニウム基ならびにDA
RVAN 16.7の名称で販売されているナトリウム
ポリメタクリレートを含む組成物である。
本発明の別の用途はアイシャドーである。これらの組成
物はW2O父はO/Wエマルジョンの形がよく、ワック
ス、カチオン系4ζリマー、アニオン系ポリマー、顔料
、アニオン糸又はノニオン系界面活性剤な浮む。
最後に、本組成物はりツデスチックとして、べにとして
、Mクリームとして、特に皮膚をしめかつストレッチ効
果で小じわを減少させる製品として1史用できる。
ワックス、アニオン系ポリマーおよびカチオン系ポリマ
ー以外に、本組成物は油や界1m活性剤を含む。
次の列で更に本発明を説明する。
例  1 次の組成物を調製する。
トリエタノールアミンステアレート   30.00 
、?微結晶ワックス(m融点89℃)      20
.00.17蚤ろう(溶融点61〜65℃)     
5.00 gカルナウバろう(溶融点83〜86℃) 
  10.00.9メテルパラーヒrロキシペンゾエー
ト   0.15 !?プロビルパラーヒドロキシペ7
1シェード  0.15gアラビアガム       
     4.70.9Darvan 7      
        1.00 、!i’Polymer 
JR4001,001ルッド酸化鉄         
   5.00 、!+’ブラック酸化鉄      
     5.00.982、IJO、? この組成物を得るために、各槙成分を90℃に溶融し、
混合する。
この組成物はマスカラとして使うケーキ状である。
この組成物を使ってつくったまつげはかなり長くなって
いる。
)2リ  2 次の組成物を調#する。
カルナウバろう(溶融点83−86°C)   15.
00 !Iキャンデリラろう(溶融点66−71°c)
  7.oogトリエタノールアミンステアレート  
  io、oo 、pDarvan 7       
          1.00 gPolymer J
R4001,00j;jヒrロキシエチルセルロース 
    0・20.9アミノシリケートポリスルフイド
     4.00.9ブラツク酸化鉄       
    5.00.9イミダゾリジニル尿素     
   0.30 !?軟化水 (1−8−p・    
       100g自動マスカラとして使うこの組
成物は、脂肪性物質を調料、と一緒に加熱しついで激し
く攪拌しながら乳化剤その他の水溶性成分を加える。ま
つげに適用する場合、そaを伸長させることが分る。
例  6 次の組成物を調製する。
ソルビタンの脂肪酸エステル     4.009鍼結
晶ろう(溶融点89℃)      5.00 、?遁
ろう(#amA61−65℃)     2.00 、
?パラフィン油            8.00 、
!/メチルパラーヒドロキシベンゾエート   0.3
0 、?雲母チタン             IQ、
001粉末ポリエチレン          5.00
.9Vinapol 1640  ’        
  0.509Polymer A” 0.50 /I 軟化水 q、s、p−100、Gl 脂肪性5に分と乳化剤を約90’(、!に加熱しつぃズ
倣しく攪拌しなりlら水と他の成分を加えて、W/+エ
マルションを上記成分より調製する。
この生゛成物をアイシャドーとして使う。
例  4 次の組成物を調製する。
イソプロピルパルミテート22.001/f 57 ’
r /油26.00 &スイートアーモンー油    
    0.50 、!70zokerite (m7
点73−74°C)   2.00 !9ラノリンアル
コール         6.50 /1シリコーン油
            2.0Ogマグネシウムラル
−ト       2.90 gナトリウムポリビニル
スルホネート     0.50 、Vカチオン系ポリ
マーJR4C100,8g保存料          
     、S香料        qs 脱ミネラル化殺菌水 q、5−1)、100  gエマ
ルジョン形のこの組成物を、顔面をしめるクリームとし
て1吏う。
−例  5 〕  脂肪性成分と顔料を90 ”(、!に加熱しつい
で激しく攪拌上乳化剤その他の水溶性成分を加えて、次
の組成物を調製する。
ステアリン酸              6I敵結晶
ろう(m融点89°C)        1g水素化パ
ーム油            2gトリエタノールア
ミン         1.2Iポリエチレングリコー
ル1500     151ケイ酸マグネシウム   
       0.6gメチルパラ−ヒドロキシベン・
戸エート    0.1gプロビルパラーヒドロキシベ
ンデエート   。、1.Sl’イミダゾリゾニル尿素
        0.3 gアルミノンリケードポリス
ルフィド     2g二酸化チタン        
     6g媒母チタン             
 15〃Darvan 7             
  0.5 、’9LAB 358         
      0.511殺@欲化水 q、s、p、  
        If]0 、’9エマルジョン形のこ
の組成物をアイシャドーとして使う。
汐り  6 脂肪性物質と顔料を90℃に加熱し、ついでI*しく攪
拌上乳化剤とその他の水溶性成分を硝加して、次の組成
物を調製する。
キャンデリラろう(浴融点66−71℃25I欧結晶ろ
う(溶融点89°c >       io 、 、!
9艦ろう(溶融点61−65°C)       10
  、yA、M、P、ステアレート10g ヒドロキングロビ′ルセルロース       0.8
 gメチルパラ−ヒドロキシベンゾエートo、i 、y
プロビルパラーヒドロキ7ペンゾエート   0.1E
ブラツク酸化鉄            59DaTv
an 7              0.21Her
cofloc 812           0.2.
17殺菌軟化水 q、S、p−100,9 この組成物&Z O/ Wエマルジョンである。自動マ
スカラとして使う。
汐Il   7 脂肪性′物質と顔料を90’Oに加熱し、ついで激しく
攪拌上乳化剤とその他の水溶性成分を加え、次の組Di
物を調製する。
キャンデリラろう(浴融点66−71°0)14,11
0zokerite (@融点75−74℃)6IRe
sin)’8011              1 
 jJResinP27 24           
  1  gタルク                
6g変性ベントナイト            2Iゾ
ロピレンカーボネート0.5 、? ブラック酸化鉄            5gアルミノ
シリケートポリスルフィl’      2.Pグチル
ヒドロキシトルエン      0.030,9Gan
trez FS 425              
 0.51Dow Lorning 929     
      0.5 g ’イソパラフィン Q−8,
p−100,17この組成物をつくるために、イソパラ
フィンとプロピレンカーボネートの混合物にベントナイ
トを分散させる。生成したゲルに他の成分/!′屑当に
加熱し攪拌しながら添加する。
この組成物は防水性マスカラとして使う。
例  8 各種成分を混合加熱して次の組1j′i、物を調製する
グリセロールトリラウレート        15  
、?水素化りa−5’p シラノンろ5            6 ソ力ルナウ
バろう(浴融点83−86°C)    15,9タル
ク                10 .9BHT
                 U、05,9アル
ミノンリケードポリスルフイド     6g二酸化チ
タン             5I爽母チタン   
           15  、?Gantrez 
gs 425           0.51Gafq
uat 755                0.
5.9イソパラフイン qsp          1
001/この組成物は耐水性アイシャP−とし−ci史
う。
汐IJ    9 脂肪性?!l買を顔料と共に90℃に加熱しついで激し
く1)v件しながら乳化4りその他の水溶性成分を加え
て次の組成物を装量する。
ステアリン酸             1gカルナウ
バろう(溶融点85−86°C)1g水素化ひまし油 
           3Iトリエタノールアミン  
       0.4.17メチルヒドロキシデロビル
セルロース    2.5.9ポリエチレングリコール
1500    12  、?メチルパラーヒげロキシ
ベンゾエー)     0.1.!I’プロビルパラー
ヒドロキシペンゾエート   0.19エチルパラーヒ
ドロキシベンゾエー)     0.1 #ケイ酸マグ
ネシウム          0.51!二酸化チタン
             io  、pアルミノシリ
ケー−トボリスルフィv      2 Iブラック酸
化鉄            2yHercofloc
  1018                  0
.?  IMerquat  550        
          0.5 g殺菌軟化水 q、s、
p、          100 /10/Wエマルジ
ョンのこの組FyK物をアイライナーとして使う。
例10 脂肪性物質と顔料を90℃に加熱しついで倣しく攪拌し
ながら乳化剤その他の水溶性by、分を加えて、次の組
成物を調製する。
鎖結晶ろう(溶融点89t)       1.9パラ
フイン(浴融点60°C)       5 .9ダリ
セロールイソステアレート(自己乳化性)411ワセリ
ン油(液体ペトロラタム)       2D  I!
イソプロピルミリステート       51イミダゾ
リジニル尿J         0.3 、@メチルパ
ラーヒドロキシベンゾエート    0.15.9ブラ
ウン酸化鉄            111DCRed
  7             0−2 に酸化チタ
ン             6I爽母チタン    
          10  gDervan  2 
                    0−59L
uviquat FC9050,59殺菌欧化水 q、
s、p、          IIJOflO/Wエマ
ルジョンのこの組511:物はべにとして使う。
例11 脂肪性物質と顔料を90°Cに加熱しついで激しく攪拌
上乳化剤その他の水解性成分を加えて次の組成物を調製
する。
パラフィン油             ?7  、f
鎖結晶ろう(浴融点89°l       3  Ii
飽和脂肪酸グリセリド         5Iマグネシ
ウムラル−ト        4 !?水素化ラノリン
            6.9メチルバラーヒドロキ
シペンゾエ−1−0,3,9酸化鉄         
      2.5g二酸化チタン         
    5ICarboset 525       
    0.5 &ポリエチレンイミン       
   0.5.9殺菌欧化水 q−s、p−ioo j
IW10エマルジョンのこの組5y物をべにとして使う
列12 脂肪性物を顔料と共に90′Cに加熱しついで激しく攪
拌上乳化剤その他の水溶性成分を加えて、次の組成物を
調製する。
ステアリン酸             10 .9ギ
ヤンデリラろう(溶融点616 71’CE)    
61蜜ろう(浴融点61−65°O)      5 
 /1敵結晶ろう(溶融点89℃)       10
  、’/トリエタノールアミン         6
1グアールガム             6gメチル
セルロース          0.2.9メチルパラ
−ヒドロキシペン・戸ニー)     0.1 、Vフ
0ロビルバラーヒドロキシベン1戸ニー)    0.
1.?ブラック酸化鉄            6IF
lexan  130            0”A
ZAポリマー           0.5 、li’
殺菌殺菌水化水、s−p・         1009
0/Wエマルシヨンのこの組成物を自動マスカラとして
使う。
例13 脂肪性物質と顔料とを90℃に加熱しついで激しく攪拌
上乳化剤とその他の水浴性成分を加えて、次の組成物を
14製する。
グリセロールの脂肪酸エステル        6Iポ
リオキシエチレン化脂肪酸エステル    6gモンタ
ンろう(溶融点85°C)     69カンデリラろ
う(溶融点66−71°C)    6 !?微結晶ろ
う(溶融点89℃)12I キヤロデガム             5gメチルパ
ラ−ヒドロキシベンゾエート    0.1 !9デロ
ビルパラーヒドロキシペンデエート   0.1gエチ
ルパラーヒドロキシベンゾエー)     0.1.9
グラツク酸化鉄            4Ilアルミ
ノシリケートポリスルフイド     31Jagua
r C13s               O−51
1Darvan 1                
 0.5 g殺菌軟化水 q、s、p、       
   10090 / Wエマルジョンのこの組成物を
自動マスカラとして使用する。
例14 脂肪性物質と顔料を90℃に加熱しついで激しく攪拌上
乳化剤その他の水溶性1jV、分を加えて、次・の組成
物を製造する。
カルナウバろ5(溶融点83−85℃)10&Cere
sine (溶融点70−73°C)      9 
.9トリエタノールアミンステアレート     12
 .17ヒドロキシエチルセルロース        
2Iブラツク酸化鉄           10!?メ
チルパラ−ヒドロキシベン1戸エート    0.3.
9ナトリウムマーキユロチオレート0.002,9八m
ersette  TM              
            O,511Darvan 7
                 Ll、5 、+7
殺菌軟化水 q・・・p・         1009
この組成物は自動マスカラとして使う。
例15 脂肪性′4vJ實と顔料を90°′Cに加熱しついで激
しく攪拌下乳化削その他の水溶性成分を加えて、次の組
5y物を調製する。
カルナウバろう(溶融点83−86’C)    10
 .9Ceresine (溶融点70−73℃)9I
トリエタノールアミンステアレート12 .9ヒドロキ
シエチルセルロース        2Iプラツク酸化
鉄           10!!メチルパラーヒrロ
キシペンゾエー)     0..5.9ナトリウムマ
ーキユロチオレート     0.002.?Amer
sette TM               0.
5 &、TR4000・5g 殺菌帖化水 Q−8−p・         100.
9この組成物を自動マスカラとして使う。
例16 脂肪性物質と顔料を90℃に加熱しついで激しく攪拌上
乳化剤とその池水溶性成分を加えて、次の組成物を調製
する。
ワセリン油              20  、?
アルキルミリステート         6I蛍ろう(
溶融点61−65’C)      10.9ナトリウ
ムボレート          iI!グロビルパラー
ヒドロキシペンゾエート、    0.15.?イミダ
・戸すジニル尿素        0.30.9酸化鉄
                5に酸化チタン  
          5IDarvan  7    
         0.2 、!7Lexein CP
 125            i  g殺菌軟化水
 q、s、p、          100 gこの組
成物をアイシャドーコンシラとして1吏う。
例17 q!r種組ljZ分を5D〜60′Cで溶融し攪拌し均
質化して次の組成物をA製する。
カルナウバろう(溶融点83/86°(:j)    
17f10zokerite (溶融点76774°C
)1611ラノリン               2
4 .9パラフイン油            24 
 、?Gantrez ES 425 (GAF ) 
       0.5 flダウコーニング929  
       0.511イソパラフイン      
     52許町顔料              
8y二酸化チタン             4I香 
 料                       
 11この組・放物をリップスナックの形で使用する。
汐り 18 脂肪性物質と顔料を90℃に加熱しついで激しく攪拌上
乳化剤その他の水溶性成分を加えて、次の組成物を調製
する。
ソルビタンの脂肪酸エステル        4Iアル
キルミリステー1−         10 .9イソ
プロピルミリステート       10 .90zo
ker1te (溶融点73/74°(5)    4
  gカルナウバろう(溶融点83/86°C)   
  1  、vイミダ・戸すジニル尿素       
 0.3.9メチルパラ−ヒドロキシペン・戸ニー) 
    0.1.9二酸化チタン          
   6I貞母チタン              i
o  /lRe5yn 28 + 29 + 30  
       0.5 gCart、aretine 
F4           0.51殺菌軟化水 q、
s−p、1009 W/○エマルジヨンであるこの組成物をアイシャドーと
して使う。
汐1] 19 脂肪性物質と顔料とを90℃に加熱しつめで激しく攪拌
下乳化削とその他の成分を加えて、次の組1jsU物を
調gAする。
ソルビタンの脂肪酸エステル        4I鐵結
晶ろう(溶融点89°C)       5  、?0
zokerite (溶融点73/74”C)    
  2 .9アルキルミリステート         
5gパラフィン油            20gイミ
ダゾリジニル尿素        0.6Iメチルパラ
−ヒドロキシペン・グエート0.1.9ブラック酸化鉄
           0.2gブラウン酸化鉄   
        (J、5flイエロー酸化鉄    
        1g二tlF2化チタン      
       6J/雲母チタン          
    5g粉末ポリエチレン           
5Icyanamer A 370         
 0.5 gDelsette 101       
     1  &殺菌軟化水 q、s、p、    
      100 JlW10Xマルジョンであるこ
の組成物をアイシャドーコンシラとして使う。
上記例で使用する商品名(工法の如き製品を意味する。
+ Polymer A  : 等モル喰のアジピン酸
とジエチレントリアミンの軍縮物。ポリ アミノボリアミー〇アミン基 100当’lエピクロルヒドリン 11モルの割合で、エビ′クロル ヒドリンで架橋。
DARVAN  7   :パンデルビルトより市販さ
れているポリメタクリレ−トナトリ ラム。
LAB  358   :ロケット社より市販されてい
るカチオン系澱粉。
ルトリメチルーアンモニウムメ ソサルフエートコホリマー。
RgsINg p 8011 :ポリビニルラウレート
RESINE P 2724:酢酸ビニル/ステアリン
酸アリルコポリマー〜 +−+ANTREZ ES 425: GAFより市販
のポリ−(メチルビニルエーテル/マレイン酸) のモツプチルエステル。
DOW C0RNING9’;K) :カチオン糸シリ
コーンポリマー。
GAFQUAT 755  : ()AI’i”より市
販、分子硅約+、ooo、oo。
の第4級ポリビニルピロリドン コポリマー。
1RcOIj’LO0101B:ハーキュルズ社より市
販、アクリル酸/アクリルアミげコポリ マー。
MERQUAT 550  :メルク社より市販、50
0,000以上の分子量を有するジメチル ジアリルアンモニウムクロライ ド/アクリルアミドコポリマー。
DARVAN  2   :パンデルビルト仕より市販
、リグニンから誘導したスルホン酸 のアルカリ金属塩又はアルカリ 土類金属頃。
LUVIQUAT FC905:BASpより市販、第
4級化ビニルピロリドン/ビニルイミダゾ− ルコポリマー。
C’ARBO8ET 525  :グッドリッチ社より
市販、アクリル酸/アクリレートコホリマ 一 〇 FLEXAN  130  :ナショナルスターチ社よ
り市販、分子量i o o、o o oを有するポリス
チレンスルホン酸のナトリ ラム塩。
Polymer AZA  :モル比1 it5の、ピ
ペラジン/ジグリコールアミン/エピ クロルヒドリンのカチオン糸束 縮合物。フランス特許第2,280,561号明細書の
例2に開示。
JAGUARC13s  :セラニーズ社より市販、第
4級化グアールガム訪導体。
(JARVAN  1   ’パンデルビルト社より市
販、アルキレンナフタレンスルホン酸 単位を有するポリマ゛−0 AMER8ET’I’ETM  :アメルコール社より
市販、ベタインM造を有する両性メタクリ レート樹脂。
IJXEIN CP 125 :イルレックス社より市
販、第3級脂肪族アミンで4級化した。
動物、植物白米のタン白とポリ ペプチドの混合物。
RESYN 28,29,30:ナショナルスターチ社
より市販、酢酸ビニル/クロトン酸/ビニ ルネオデカノエートターボリマ 一 〇 CARTARETINE fi″4:サンド社より市販
、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプ ロビルジエチレントリアミンコ ポリマー。
CYANAMER八670:アメへカンサイアナミド社
より市販、分子緻約2 a o、o o aおよび比粘
度6.7±0.5を有する 変性ポリアクリルアミド。
DELsrrrFi8101  :ハーキュルズ社より
市販、アジe ン酸/エボキシフ0ロビルジエ チレンドリアミンコボリマー。
本発明で1史用する、ASTM D 5法による1針人
度」は+1177の10倍の深さであり、ワックスの表
面に5秒1fJJおいた標準の針(その装置5(C9を
含む重敏)はワックスに針入する。
代理人  浅 村   皓 手続補正書(自発) 昭和58年J\月を日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭f158  年特許願第109116 号2、発明の
名称 化粧用組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 5、補正命令の日刊 昭和    年    月    口  、  。
1  1\ 8、補正の内容  別紙のとおり 明細書の浄書(内容に変更なし) 62−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 60から110’Oの峙融点を有する少なくと
    も11軍のワックス、1,000から3.OC1O,O
    CJ Oの分子量を有する少なくとも1種のカチオン系
    ポリマー、および少なぐとも・1.浦のアニオン系ポリ
    マーを含有する、化粧品に使用するのに適する組成・吻
  2. (2)  ワックスは、ASTM法D5により、釦−人
    1斐/25℃が6から40を有する植物、動物、無機あ
    るいは合成ワックスでありかつ50℃より低い感度で固
    体であり硬い、特許請求の範囲第1項gC載の組り父9
    勿。
  3. (3)  カチオン系ポリマーの代りに、両性ポリマー
    をアニオン系ポリマーと使用する、特許請求の範囲第1
    項父は第2項記載の組成物。
  4. (4)  アニオン系ポリマーの代りに、両性ポリマー
    をカチオン系ポリマーと共に1史う、特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の組成物。
JP58109116A 1982-06-17 1983-06-17 化粧用組成物 Granted JPS597107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU84210 1982-06-17
LU84210A LU84210A1 (fr) 1982-06-17 1982-06-17 Composition a base de polymeres cationiques,de polymeres anioniques et de cires destinee a etre utilisee en cosmetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS597107A true JPS597107A (ja) 1984-01-14
JPH0445484B2 JPH0445484B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=19729900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109116A Granted JPS597107A (ja) 1982-06-17 1983-06-17 化粧用組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4871536A (ja)
JP (1) JPS597107A (ja)
AT (1) AT395676B (ja)
AU (1) AU559588B2 (ja)
BE (1) BE897050A (ja)
CA (1) CA1208832A (ja)
CH (1) CH658186A5 (ja)
DE (1) DE3321650A1 (ja)
FR (1) FR2528699B1 (ja)
GB (1) GB2123290B (ja)
IT (1) IT1162880B (ja)
LU (1) LU84210A1 (ja)
NL (1) NL8302171A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255712A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc 固型化粧料
JPS62281809A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Pola Chem Ind Inc 水性メ−クアツプ化粧料
JPS63134047A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPS63153566A (ja) * 1986-12-18 1988-06-25 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH04505469A (ja) * 1990-03-01 1992-09-24 ロレアル まつ毛を被覆するための耐水性組成物とその製造方法
JP3020882U (ja) * 1995-07-24 1996-02-06 東興産業株式会社 地面穿孔装置
JPH08231373A (ja) * 1995-01-05 1996-09-10 L'oreal Sa ソフトペーストの形態をとる化粧用組成物及びその製法
US6120781A (en) * 1994-01-25 2000-09-19 L'oreal Cosmetic or dermopharmaceutical composition in the form of a soft paste and process for preparing the said composition
JP2001503063A (ja) * 1996-10-31 2001-03-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 不溶性ポリマー、フィルム形成ポリマーおよび親有機性粘土を含む化粧用組成物
JP2001506608A (ja) * 1996-11-27 2001-05-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された耐用性および美観の利点を有するマスカラ組成物
JP2006008554A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kao Corp ポリマー組成物
JP2012512179A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 洗浄可能な耐水性及び耐汚性マスカラ
JP2012512168A (ja) * 2008-12-11 2012-05-31 ロレアル 耐水性と耐汚性を有する洗浄可能なアイメークアップ組成物
JP2012512180A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 長い持続性、耐水性、及び洗浄性を有するマスカラ組成物

Families Citing this family (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU85067A1 (fr) * 1983-10-28 1985-06-19 Oreal Composition et procede de traitement des matieres keratiniques avec au moins un polymere anionique et au moins une proteine quaternisee
US4675178A (en) * 1985-05-02 1987-06-23 Calgon Corporation Use of cationic polymers (polydimethyldialkyl ammonium chloride-acrylamide copolymers and dimethyldialkyl ammonium chloride) to increase deposition and/or retention of active agent (S) of deodorant formulations on surfaces
LU86429A1 (fr) * 1986-05-16 1987-12-16 Oreal Compositions cosmetiques renfermant un polymere cationique et un polymere anionique comme agent epaississant
FR2629713A1 (fr) * 1988-04-07 1989-10-13 Oreal Composition de maquillage des cils a base de cire et d'hydrolysat de keratine
US5580494A (en) * 1989-06-21 1996-12-03 Colgate-Palmolive Company Hair conditioning shampoo containing high charge density polymers
US5726137A (en) * 1989-06-21 1998-03-10 Colgate-Palmolive Company Low silicone hair conditioning shampoo and non-silicone hair conditioning/style control shampoo
US5925337A (en) * 1990-03-01 1999-07-20 L'oreal Waterproof composition for covering the eyelashes, and process for the preparation thereof
FR2680680B1 (fr) * 1991-08-30 1993-12-03 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage de la peau contenant au moins une cire de silicone et son procede de preparation.
FR2680681A1 (fr) * 1991-08-30 1993-03-05 Oreal Composition pour le maquillage et le soin des cils et/ou sourcils et son procede de preparation.
FR2687569B1 (fr) * 1992-02-21 1995-06-09 Oreal Composition cosmetique pour le maquillage des yeux, comprenant une microdispersion de cire.
US5534247A (en) * 1993-03-25 1996-07-09 Maybelline Intermediate Co. Mascara composition
US5389363A (en) * 1993-04-23 1995-02-14 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions for lengthening, coloring and curling eyelashes
DE4325158A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Basf Ag Verwendung von vernetzten Copolymerisaten monoethylenisch ungesättigter Carbonsäuren als Stabilisator in Öl-in-Wasser-Emulsionen
FR2712805B1 (fr) * 1993-11-24 1996-01-19 Oreal Composition cosmétique pour le maquillage sous forme d'un mascara contenant au moins une cire et un pseudo-latex.
US5763497A (en) * 1994-07-21 1998-06-09 Shiseido Company, Ltd. Oil-in-water type cosmetic composition
US5476660A (en) * 1994-08-03 1995-12-19 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Deposition of materials to surfaces using zwitterionic carrier particles
US5599547A (en) * 1994-11-22 1997-02-04 The Procter & Gamble Company Mascara compositions
US5614200A (en) * 1994-11-22 1997-03-25 The Procter & Gamble Company Mascara compositions
FR2734716B1 (fr) * 1995-06-01 1997-08-14 Oreal Composition cosmetique sous forme de pate souple et son procede de preparation
FR2739024B1 (fr) * 1995-09-21 1997-11-14 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique aqueuse comprenant un oligomere filmogene et des particules nanometriques rigides et non-filmifiables ; utilisations
FR2739022B1 (fr) * 1995-09-21 1997-11-14 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique aqueuse comprenant un oligomere filmogene et des particules nanometriques de polymere rigides et non-filmifiables, utilisations
US5679114A (en) * 1995-09-22 1997-10-21 Redmond Products, Inc. Methods of temporarily coloring the hair with compositions which contain a polymer and a metal containing pigment
US5750121A (en) * 1996-03-15 1998-05-12 Elizabeth Arden, A Division Of Conopco, Inc. Color cosmetic composition containing alcohol modified wax
FR2750330B1 (fr) * 1996-06-28 1998-07-31 Oreal Composition se presentant notamment sous la forme d'emulsion, de gel ou de solution aqueuse, et comprenant un polymere poly(acide 2 -acrylamido 2 -methylpropane sulfonique) reticule
KR100296167B1 (ko) * 1997-01-20 2001-08-07 조지안느 플로 막형성가능고분자입자및막형성불가능입자로이루어진막형성혼합물을케라틴섬유코팅제로서함유하는화장용조성물
FR2758719B1 (fr) * 1997-01-24 1999-03-05 Oreal Emulsion eau-dans-huile, composition comprenant une telle emulsion et utilisation en cosmetique, en pharmacie ou en hygiene
FR2772600B1 (fr) * 1997-12-22 2000-03-17 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide
FR2772601B1 (fr) * 1997-12-22 2000-01-28 Oreal Composition cosmetique sans transfert comprenant une dispersion de particules de polymere non filmifiable dans une phase grasse liquide partiellement non volatile
US6274131B1 (en) 1997-12-31 2001-08-14 L'oreal, S.A. Mascara comprising a mixture of hard waxes and of film-forming polymer
FR2773063B1 (fr) * 1997-12-31 2003-09-19 Oreal Mascara comprenant un melange de cires dures et de polymere filmogene
FR2788687B1 (fr) 1998-12-14 2002-05-31 Oreal Produit de mascara comprenant un polyurethane
FR2789574B1 (fr) * 1999-02-16 2001-03-30 Oreal Compositions cosmetiques detergentes contenant un tensioactif hydroxyalkylether anionique et un polymere cationique et leurs utilisations
JP4036560B2 (ja) * 1999-02-23 2008-01-23 三菱鉛筆株式会社 液体化粧料
FR2789894B1 (fr) * 1999-02-24 2001-04-20 Oreal Mascara comprenant une cire, un polymere filmogene et une silicone
FR2795634A1 (fr) 1999-06-30 2001-01-05 Oreal Mascara comprenant des polymeres filmogenes
FR2795635B1 (fr) 1999-06-30 2006-09-15 Oreal Mascara comprenant des polymeres filmogenes
FR2796271B1 (fr) 1999-07-15 2002-01-11 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
FR2796272B1 (fr) 1999-07-15 2003-09-19 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
FR2804018B1 (fr) 2000-01-24 2008-07-11 Oreal Composition sans transfert structuree sous forme rigide par un polymere
USRE44145E1 (en) 2000-07-07 2013-04-09 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties
US6503521B1 (en) * 2000-11-22 2003-01-07 L'ORéAL S.A. Fiber-containing base composition for use with mascara
US7276547B2 (en) 2000-12-12 2007-10-02 L'oreal S.A. Compositions comprising heteropolymers and at least one oil-soluble polymers chosen from alkyl celluloses and alkylated guar gums
US6835399B2 (en) 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
FR2817739B1 (fr) 2000-12-12 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique coloree transparente ou translucide
AU2002219285A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L Oreal Cosmetic composition comprising a wax and a polymer
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
CN1230142C (zh) 2000-12-12 2005-12-07 莱雅公司 含聚合物和纤维的化妆品组合物
AU2001220877A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising heteropolymers and a solid substance and method of using same
WO2002047623A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Sa Composition comprising at least one heteropolymer and at least one inert filler and methods for use
WO2002047624A1 (en) 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Sa Cosmetic compositions containing at least one heteropolymer and at least one gelling agent and methods of using the same
FR2819400B1 (fr) * 2001-01-15 2004-12-03 Oreal Composition cosmetique de maquillage ou de soin des matieres keratiniques comprenant un melange de polymeres
FR2819399B1 (fr) 2001-01-17 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere et une huile fluoree
US7025953B2 (en) 2001-01-17 2006-04-11 L'oreal S.A. Nail polish composition comprising a polymer
DE10164871B4 (de) * 2001-02-23 2006-08-10 Umarex Sportwaffen Gmbh & Co Kg Handfeuerwaffe
FR2822683B1 (fr) * 2001-03-30 2005-01-28 Oreal Compositions cosmetiques contenant un phosphate d'amidon et un polymere cationique et leurs utilisations
US8541021B2 (en) 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US20050215727A1 (en) 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
US20050113510A1 (en) 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
DE60233217D1 (de) 2001-05-01 2009-09-17 Corium Internat Inc Hydrogel-zusammensetzungen
US8206738B2 (en) 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
CA2447302C (en) 2001-05-01 2008-07-29 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Two-phase, water-absorbent bioadhesive composition
US8840918B2 (en) 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
DE10127087A1 (de) * 2001-06-02 2002-12-05 Beiersdorf Ag Verwendung von Natriumpolystyrolsulfonat zur Hautstraffung
US6716420B2 (en) * 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
DE10161171A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-18 Beiersdorf Ag Talkumhaltige kosmetische Reinigungsemulsionen
US8333956B2 (en) * 2002-06-11 2012-12-18 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US8449870B2 (en) 2002-06-11 2013-05-28 Color Access, Inc. Stable cosmetic emulsion with polyamide gelling agent
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
DE10227657A1 (de) * 2002-06-20 2004-01-08 Basf Ag Feste Pigmentzubereitungen, enthaltend anionische und nichtionische oberflächenaktive Additive
US7008629B2 (en) 2002-07-22 2006-03-07 L'ORéAL S.A. Compositions comprising at least one heteropolymer and fibers, and methods of using the same
US7138129B2 (en) * 2002-07-31 2006-11-21 Melaleuca, Inc. Skin care compositions
DE10240322B4 (de) * 2002-08-31 2004-08-26 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Lipidhaltige Zubereitung, und deren Verwendung
DE10252816B4 (de) * 2002-11-13 2008-02-14 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Kosmetische Zubereitung, sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
EP1589936A1 (en) * 2003-02-07 2005-11-02 Ciba SC Holding AG Cosmetic eye-care compositions comprising a low molecular weight cationic copolymer
US20050019286A1 (en) * 2003-06-09 2005-01-27 Wang Tian Xian Stable cosmetic emulsion with polyamide
FR2859608B1 (fr) * 2003-09-17 2006-01-27 Strand Cosmetics Europ Brosse d'application d'un mascara dotee de proprietes germicides et procede pour sa realisation
TW200526262A (en) * 2004-01-14 2005-08-16 Shiseido Co Ltd Skin preparations for external use for wrinkle diminution
CN102764247B (zh) 2004-01-30 2016-04-20 考里安国际公司 递送活性剂的快速溶解膜
EP1733711A4 (en) * 2004-03-19 2012-09-26 Kao Corp COSMETIC PREPARATION FOR CIL
WO2006010083A2 (en) * 2004-07-08 2006-01-26 Molecular Therapeutics, Inc. Biodegradable nanoparticles
RU2393877C2 (ru) 2004-08-05 2010-07-10 Кориум Интернэшнл, Инк. Адгезивная композиция
US20080138300A2 (en) * 2004-10-15 2008-06-12 L'oreal S.A. Composition cosmetique comprenant un polymere acrylique
US20070292459A1 (en) * 2005-07-18 2007-12-20 Cooper Sarah M Halloysite microtubule processes, structures, and compositions
US7871634B2 (en) * 2005-08-11 2011-01-18 L'oréal Cosmetic compositions useful for lengthening lashes
US7888419B2 (en) * 2005-09-02 2011-02-15 Naturalnano, Inc. Polymeric composite including nanoparticle filler
US8124678B2 (en) * 2006-11-27 2012-02-28 Naturalnano, Inc. Nanocomposite master batch composition and method of manufacture
US8648132B2 (en) * 2007-02-07 2014-02-11 Naturalnano, Inc. Nanocomposite method of manufacture
WO2009029310A1 (en) * 2007-05-23 2009-03-05 Naturalnano Research, Inc. Fire and flame retardant polymer composites
EP2355785A4 (en) 2008-12-09 2014-08-13 Oréal Sa L TRANSFER SOLID EMULSION WITH A TENSID
US8551461B2 (en) 2008-12-09 2013-10-08 L'oreal Moisturizing and shine-imparting emulsion lip compositions
US20110280820A1 (en) * 2008-12-09 2011-11-17 L'oreal S.A. Long-wear, waterproof mascara composition
US8852567B2 (en) * 2008-12-09 2014-10-07 L'oreal Stable compositions of varying viscoelasticity
US20110305658A1 (en) * 2008-12-11 2011-12-15 L'oreal S.A. Lengthening mascara composition
US8597621B2 (en) * 2008-12-16 2013-12-03 L'oreal Shine-imparting hydrating and moisturizing emulsion lipstick composition
WO2010077887A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 L'oreal S.A Transfer-resistant and long wear foundation in emulsion form containing oil absorbing powders
WO2010077940A2 (en) 2008-12-16 2010-07-08 Hy Si Bui Water-insoluble reaction product of a polyamine and an oil-soluble high carbon polar modified polymer
EP2387394B1 (en) 2009-01-14 2018-05-02 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
DE102009009758A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Beiersdorf Ag Hautpflege-Formulierungen mit einem sofort spürbaren Straffungseffekt
EP2269571A3 (en) * 2009-06-29 2014-05-07 L'oreal S.A. Long wear, waterproof mascara composition with water washability
US8652451B2 (en) * 2009-06-29 2014-02-18 L'oreal Composition comprising a sugar silicone surfactant and a oil-soluble polar modified polymer
EP2322247A2 (en) * 2009-06-29 2011-05-18 L'oreal S.A. Composition comprising a polyol, a sugar silicone surfactant and an oil-soluble polar modified polymer
WO2011008540A2 (en) 2009-06-29 2011-01-20 L'oreal S.A Refreshing cream foundation in gel form
US8647611B2 (en) 2009-06-29 2014-02-11 L'oréal Composition containing a polyol and a reaction product
BRPI1002588A2 (pt) * 2009-06-29 2012-03-13 L'oreal S.A. Composição e método de maquilagem de um substrato queratínico
US8551465B2 (en) 2009-06-29 2013-10-08 L' Oréal Composition comprising a polyol and a oil-soluble polar modified polymer
US9078835B2 (en) * 2009-12-18 2015-07-14 L'oreal Composition containing an aqueous dispersion of polyurethane and an oil-soluble polar modified polymer
US20110150802A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 L'oreal S.A. Composition containing an aqueous dispersion of polyurethane and an oil-soluble polar modified polymer
FR2954696A1 (fr) * 2009-12-24 2011-07-01 Bcm Cosmetique Composition cosmetique de revetement des fibres keratiniques
US8747868B2 (en) 2010-12-30 2014-06-10 L'oreal Reaction product of a polar modified polymer and an alkoxysilane and a composition containing the reaction product
FR3066109B1 (fr) * 2017-05-12 2020-06-12 L'oreal Composition de coloration a base de copolymeres issu de la polymerisation d'au moins un monomere acide crotonique ou derive d'acide crotonique et d'au moins un monomere ester de vinyle et de corps gras non silicone, procede de coloration des fibres keratiniques la mettant en œuvre
FR3104426A1 (fr) * 2019-12-16 2021-06-18 L'oreal Composition aqueuse comprenant un polymère cellulosique cationique, un tensioactif anionique comprenant au moins un contre-ion cationique, une phase grasse et un pigment
FR3104429B1 (fr) * 2019-12-16 2022-02-18 Oreal Composition aqueuse comprenant l’association d’un polymère cationique, d’un polymère anionique et d’au moins un pigment
FR3104424B1 (fr) * 2019-12-16 2022-07-15 Oreal Composition aqueuse comprenant un polymère cationique, un polymère anionique, un tensioactif anionique comprenant au moins un contre-ion cationique, une phase grasse et un pigment
FR3104425B1 (fr) * 2019-12-16 2022-12-16 Oreal Composition aqueuse comprenant l’association d’un polymère cellulosique cationique, d’un polymère anionique et d’au moins un pigment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139734A (en) * 1977-03-15 1978-12-06 Oreal Keratin treating composition
JPS53145608A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Nec Corp Magnetic head
JPS55130906A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Shiseido Co Ltd Cosmetic

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1032367A (en) * 1962-05-02 1966-06-08 Simoniz Co Coating composition
LU60676A1 (ja) * 1970-04-07 1972-02-10
LU67772A1 (ja) * 1973-06-08 1975-03-06
NL7701484A (nl) * 1976-03-04 1977-09-06 Henkel & Cie Gmbh Cosmetische emulsies van het water-in-olietype en de bereiding ervan.
DE2612886A1 (de) * 1976-03-26 1977-10-06 Henkel & Cie Gmbh Kosmetische emulsionen vom wasser- in-oel-typ und deren herstellung
FR2356411A1 (fr) * 1976-07-02 1978-01-27 Oreal Rouges a levres
LU78153A1 (fr) * 1977-09-20 1979-05-25 Oreal Compositions cosmetiques a base de polymeres polyammonium quaternaires et procede de preparation
FR2486394A1 (fr) * 1979-11-28 1982-01-15 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymeres amphoteres et de polymeres anioniques
FR2470596A1 (fr) * 1979-11-28 1981-06-12 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymeres amphoteres et de polymeres cationiques
DE3044754C2 (de) * 1979-11-28 1995-06-01 Oreal Mittel und Verfahren zur Behandlung von Keratinfasern
LU83350A1 (fr) * 1981-05-08 1983-03-24 Oreal Composition destinee au traitement des fibres keratiniques a base de polymere cationique et de polymere anionique a groupements vinylsulfoniques et procede de traitement la mettant en oeuvre
FR2514639B1 (fr) * 1981-10-15 1986-08-01 Oreal Compositions cosmetiques pour le maquillage contenant en tant que pigments colores un sel d'un colorant acide et d'un polymere porteur de fonctions amines salifiees ou quaternisees

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139734A (en) * 1977-03-15 1978-12-06 Oreal Keratin treating composition
JPS53145608A (en) * 1977-05-24 1978-12-19 Nec Corp Magnetic head
JPS55130906A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Shiseido Co Ltd Cosmetic

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60255712A (ja) * 1984-05-31 1985-12-17 Pola Chem Ind Inc 固型化粧料
JPS62281809A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Pola Chem Ind Inc 水性メ−クアツプ化粧料
JPS63134047A (ja) * 1986-11-26 1988-06-06 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化組成物
JPS63153566A (ja) * 1986-12-18 1988-06-25 Ricoh Co Ltd 定着装置
JPH04505469A (ja) * 1990-03-01 1992-09-24 ロレアル まつ毛を被覆するための耐水性組成物とその製造方法
US6132742A (en) * 1994-01-25 2000-10-17 L'oreal Cosmetic composition in the form of a soft paste
US6120781A (en) * 1994-01-25 2000-09-19 L'oreal Cosmetic or dermopharmaceutical composition in the form of a soft paste and process for preparing the said composition
JPH08231373A (ja) * 1995-01-05 1996-09-10 L'oreal Sa ソフトペーストの形態をとる化粧用組成物及びその製法
JP3020882U (ja) * 1995-07-24 1996-02-06 東興産業株式会社 地面穿孔装置
JP2001503063A (ja) * 1996-10-31 2001-03-06 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 不溶性ポリマー、フィルム形成ポリマーおよび親有機性粘土を含む化粧用組成物
JP2006028190A (ja) * 1996-10-31 2006-02-02 Procter & Gamble Co 不溶性ポリマー、フィルム形成ポリマー、および親有機性粘土を含む化粧用組成物
JP2001506608A (ja) * 1996-11-27 2001-05-22 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された耐用性および美観の利点を有するマスカラ組成物
JP2006008554A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kao Corp ポリマー組成物
JP4498838B2 (ja) * 2004-06-24 2010-07-07 花王株式会社 ポリマー組成物
JP2012512168A (ja) * 2008-12-11 2012-05-31 ロレアル 耐水性と耐汚性を有する洗浄可能なアイメークアップ組成物
JP2012512179A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 洗浄可能な耐水性及び耐汚性マスカラ
JP2012512180A (ja) * 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 長い持続性、耐水性、及び洗浄性を有するマスカラ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ATA221083A (de) 1992-07-15
JPH0445484B2 (ja) 1992-07-27
FR2528699B1 (fr) 1986-04-25
GB2123290B (en) 1986-02-19
BE897050A (fr) 1983-12-15
IT1162880B (it) 1987-04-01
DE3321650C2 (ja) 1993-01-28
GB8316422D0 (en) 1983-07-20
AU1586183A (en) 1983-12-22
IT8367670A0 (it) 1983-06-16
AU559588B2 (en) 1987-03-12
LU84210A1 (fr) 1984-03-07
US4871536A (en) 1989-10-03
GB2123290A (en) 1984-02-01
AT395676B (de) 1993-02-25
DE3321650A1 (de) 1983-12-22
CA1208832A (fr) 1986-07-29
NL8302171A (nl) 1984-01-16
FR2528699A1 (fr) 1983-12-23
CH658186A5 (fr) 1986-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597107A (ja) 化粧用組成物
DE60006615T2 (de) Mascara enthaltend filmbildende Polymere
US5534247A (en) Mascara composition
DE60133574T2 (de) Zusammensetzung zur behandlung keratinischer fasern enthaltend ein assoziatives kationisches polyurethan und ein konditioniermittel
DE3716380C2 (de) Mittel zur Behandlung der Haut oder Haare in Form eines Aerosolschaums
DE60218253T2 (de) Ein Copolymer aus Methacrylsäure und ein Öl enthaltende kosmetische Zusammensetzungen und deren Verwendungen
AT390186B (de) Verfahren und mittel zur behandlung von haaren und der haut
AU623329B2 (en) Mascara composition
JP3934472B2 (ja) 半結晶性ポリマーによりゲル化される液状脂肪相を含む組成物
DE3305318C2 (ja)
DE60029178T2 (de) Kosmetische Zusammensetzungen enthaltend ein Vinyldimethicon/Dimethicon Copolymer und ein kationisches Polymer, und ihre Anwendungen
JP3479916B2 (ja) まつげおよび(または)眉のメイクアップおよび手入れのための組成物およびその製造方法
GB2063671A (en) Composition for the treatment of keratin fibred based on amphoteric polymers and cationic polymers
DE3217059A1 (de) Unter druck stehendes mittel auf der basis von kationischen und anionischen polymeren, verfahren zur schaumbildung sowie verfahren zur behandlung der haare
JPH01188547A (ja) ケラチン物質処理用組成物
JP3073470B2 (ja) 特定のコポリマーを含有する組成物および該コポリマーの化粧品への使用
JP2003508472A (ja) 特定のポリサッカライド樹脂を含む化粧品組成物
JPH08501775A (ja) カチオン性重合体で被覆された固体有機粒子を含有する化粧料組成物
JPS61257909A (ja) 化粧料
JP2846371B2 (ja) 化粧料
JP2001278730A (ja) 粉体化粧料
JP4450986B2 (ja) 化粧料
DE19926316B4 (de) Verwendung von festen, gasifizierten Teilchen für kosmetische Behandlungen, diese Teichen enthaltende Mittel sowie Verfahren zur Behandlung von Haaren
JPH06172128A (ja) 着色化粧品組成物
AT397196B (de) Kosmetisches mittel und verfahren zur behandlung von haaren, haut und nägeln