JPS596514B2 - Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス - Google Patents

Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス

Info

Publication number
JPS596514B2
JPS596514B2 JP52024378A JP2437877A JPS596514B2 JP S596514 B2 JPS596514 B2 JP S596514B2 JP 52024378 A JP52024378 A JP 52024378A JP 2437877 A JP2437877 A JP 2437877A JP S596514 B2 JPS596514 B2 JP S596514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
type
monolithic
switch matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52024378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53111285A (en
Inventor
正道 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP52024378A priority Critical patent/JPS596514B2/ja
Priority to US05/883,796 priority patent/US4246594A/en
Priority to CA298,438A priority patent/CA1101564A/en
Priority to DE2810075A priority patent/DE2810075C2/de
Publication of JPS53111285A publication Critical patent/JPS53111285A/ja
Publication of JPS596514B2 publication Critical patent/JPS596514B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/72Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices having more than two PN junctions; having more than three electrodes; having more than one electrode connected to the same conductivity region
    • H03K17/735Switching arrangements with several input- or output-terminals, e.g. multiplexers, distributors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/102Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including bipolar components
    • H01L27/1027Thyristors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/52Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker using static devices in switching stages, e.g. electronic switching arrangements
    • H04Q3/521Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker using static devices in switching stages, e.g. electronic switching arrangements using semiconductors in the switching stages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた耐圧と基板容量を保ち、基板を介して
漏れる漏話電圧を十分低減できるように改良したPN接
合分離法による低漏話モノリシックPNPNスイッチマ
トリクスに関する。
従来、第1図a、bに示すようなPN接合分離法による
モノリシックPNPNスイッチマトリクスが知られてい
る。
すなわち、これは一部を示したものであつて、1は低濃
度P形基板、2および7は高濃度N+形埋込み拡散層、
3および3’は低濃度N形エピタキシャル成長層ならび
に4は高濃度p+形素子間分離層である。さらに、5お
よび5’乃至7および7’は、スイッチ素子であるラテ
ラル形PNPN素子を形成する拡散層で、5および5’
はアノードとなり、6および6’はPゲートとなるP形
ベース拡散層、Tおよび7’はカソードとなるN+形エ
ミッター拡散層である。またSWIおよびSWI’■ま
モノリシック化されたスイッチマトリクスにおいて、互
に同一行および同一列にないPNPN素子をそれぞれ示
しているものとする。そしてこれを使用する際は、5お
よび5’のアノードに51およびSlb信号源、そらび
にTおよびT’のカソードにRL、およびRL、’の負
荷抵抗を接続してSWIおよびSW丁のPNPN素子を
オン、オフさせて用いる。この場合SUBIは基板端子
で、フローティング状態もしくは最低電位にして用いる
。しかしながら、かかる従来のPN接合分離法によつて
形成した素子ではSWIおよびSW丁のノ PNPN素
子が同時にオン状態になつた時に、アノード5と基板1
および素子間分離層4間で形成される寄生PNPトラン
ジスタの電流増幅率が大きくSWI側の信号電流はアノ
ード5からカソード7に流れるだけでなく、アノード5
から基板1ワ および素子間分離層4に漏えいする。
そのような状態となつている時、基板端子SUBIがフ
ローティング状態では、この漏えいしたSWI側の信号
電流が、基板1および素子間分離層4とSWl′側のカ
ソード7/間で形成される寄生バーテイカル形PNPN
素子を通過して、カソード7′から負荷抵抗R/に直接
流れて漏話電流となる。また、基板端子SUBlを最低
電位にした状態でも、耐圧を高くするために低濃度にし
た基板を用いているので、基板抵抗が高く、SWl側の
漏えいした信号電流による電圧降下が大きくなつて、S
WV側に漏話となる基板電圧が発生する。この現象は、
SWl′側からSWl側へも同様に起こる。したがつて
、この従来のPN接合分離法によるモノリシツクPNP
Nスイツチマトリクスは、極端に漏話特性が悪いという
欠点を有していた。本発明は、以上のような点に鑑みて
なされたもので耐圧と基板容量を従来のPN接合分離法
と同程度若しくはそれより優れた値に保づたまま漏話特
性を十分改善するために、寄生PNPトランジスタの電
流増幅率を低減すると共に、基板や素子間分離層を介し
て漏れる漏話電圧を低減するように改良した極めて良好
なるPN接合分離法による低漏話モノリシツクPNPN
スイツチマトリクスを提供することを目的としている。
以上図面を参照してこの発明の一実施例につき詳細に説
明する。
すなわち第2図A,bに示すように、原理的に+は基板
として高濃度の厚いP形基板の上に低濃度の薄いP形層
を形成した二層構造を用いる点に一つの特徴を有し、且
つラテラル形PNPN素子部分を囲み埋込み拡散層に接
触する補償拡散層を持つ素子構造とする点にもう一つの
特徴を有し、さらに素子間分離層を素子領域ごと分離し
て、素子間分離層間に高抵抗N層を有する点に他のもう
一つの特徴を有してなるものである。
そして図中、10および11は共に、゜後述のN形エピ
タキシヤル層を形成する際の基板となるものであり、1
0は高濃度で基板抵抗を小さくできる厚いP+形基板、
11は低濃度(1×1017循13以下程度)で耐圧を
高く基板容量を小さくできる薄い(数ミクロン)P形層
である。
この薄いP形層は、例えばエピタキシヤル成長技術ある
いはアウトデイフユージヨン技術等によつて形成するこ
とができる。このP/p+の二層構造基板にN+形埋込
拡散層を形成し、その上に低濃度N形エピタキシヤル層
を形成させたものが、本発明による素子マトリクス作成
の基本ウエハとなるものであるOまた12および12′
は高濃度N+形埋込拡散層、13および13′は素子領
域である低濃度N形エピタキシヤル成長層、14は高濃
度p+形素子間分離層ならびに15および15′乃至1
7および17/はラテラル形PNPN素子を形成する部
分で、15および15′はアノードとなり、16および
16′はPゲートとなるP形ベース拡散層、ならびに1
7および17′はカソードとなるN+形エミツタ拡散層
である。
この12および12/乃至17および17′までは従来
のPN接合分離法によるものと同様に形成されるもので
、第1図の2および7乃至7およびrまでと同じもので
ある。さらに、18および18′は前述のラテラル形P
NPN素子部分を囲むと共に、前記埋込み拡散層12ま
たは1′2′と接触する高濃度N+形補償拡散層、19
は素子間分離層を素子領域ごと分離する低濃度N形エピ
タキシヤル成長層であつて、前述の13および13′の
素子領域と同時に形成される同じものである。
しかしてこれを動作するには、まず基板端子SUB2を
最低電位にする。
次にアノード15および15′に信号源S2およびSf
をそれぞれ接続し、カソード17および17′に負荷抵
抗RL2およびRLダをそれぞれ接続してSW2および
SW2′のPNPN素子をオン、オフさせる。このよう
な素子構造によれば、基板端子SUB2を最低電位して
用いるので、次のような効果がある。
先ず第1に従来のPN接合分離法によるモノリシツクP
NPNスイツチでは、アノードと基板で形成される寄生
PNPトランジスタの作用により、信号電流が基板およ
び素子間分離層に漏えいすると共に、低濃度の基板で抵
抗率が高いので、基板抵抗によるこの漏えい電流の電圧
降下が大きくなり漏話となる基板電圧を発生した。これ
に対し本発明では、基板として11の薄い低濃度のP形
層の下に10の高濃度で抵抗率が低いp+形層があるも
のを用いているので、耐圧および基板容量を従来法と同
じ若しくはそれより優れた値に保つたまま基板抵抗を小
さくでき漏えいした信号電流による基板電圧がほとんど
発生しないものである。次にこの点を定量的に述べると
、先ず寄生PNPトランジスタによる漏話特性は最悪状
態で次の式で表される。
ここで、LXTは漏話減衰量、RSUBは基板抵抗、R
Lは負荷抵抗、CSUBは基板・Nゲート間容量および
αは寄生PNPトランジスタの電流増幅率である。
また、最悪状態を想定し、PNP素子領域の直下の基板
にしか漏えい電流が流れないと仮定すると、基板抵抗R
SUBは次の式で表される。
ここで、ρは基板の抵抗率、Sは素子領域の底面積、お
よびdは基板の厚さである。これらの式を用いて従来の
PN接合分離法の時の漏話減衰量LXTを求めると次の
結果を得る。
この場合、基板の濃度が1.5×1015(1771−
3であると、その基板の抵抗率ρは約10Ω・儂となる
から、基板の厚さが300μm1素子領域40000μ
M2では、基板抵抗RSUBは、(2)式により750
Ωとなる。また負荷抵抗RL=75Ω、基板・Nゲート
間容量CsuB=20pFおよび電流増幅率α=0.1
と仮定すると、周波数4MHzにおける漏話減衰量LX
Tは、(1)式より+33.8dBとなる。これに対し
本発明では、基板が二層構造になつている。したがつて
同様の仮定では基板抵抗RSUBは次の式で表される。
但し、この表はガンメル法プログラムによるシミユレー
シヨン結果(BE=−0.7V,.VBC=0.2V)
を示すもので次の条件をとつている。
ここでρ1は低濃度で薄いP形層の抵抗率、d1はその
厚さ、ρ2は高濃度で厚いp+形層の抵抗率、およびD
2はその厚さである。
この(3)式より、5×1019cr!l−3の高濃度
P+形層295μm厚の上に1.5×1015cTrL
−3の低濃度P形層5μmで合計300μm厚の基板を
形成した場合、それぞれ抵抗率が2×10−3Ω・?お
よび10Ω・?となるから、基板抵抗RSUBは、12
.65Ωとなる。
これにより、漏話減衰量LXTは(1)式より+69.
1dBとなる。以上から分るように、本発明によつて3
5.3dBの改善が得られる。また第2に従来のPN接
合分離法によるラテラル形PNPNスイツチでは、本発
明の補償拡散層18がなく、アノード5と基板1および
素子分離層4で形成される寄生PNPトランジスタの電
流増幅率が非常に大きく、基板への漏えい電流の原因と
なつていた。
しかし、この寄生PNPトランジスタの電流増幅率は、
本発明によれば第2図に示すようにラテラル形PNPN
素子部分を囲み埋込み層に接触する高濃度N+形補償拡
散層18を設けることに.よつて低減される。次表は補
償拡散層の濃度と寄生PNPトランジスタの電流増幅率
の関係を示すもので、濃度の増大によつて電流増幅率が
急激に低減することがわかる。〜7μm (なおCsは表面濃度、nは濃度である。
)例えば、N+補償拡散層のない従来のPN接合分離法
の濃度1×10”6cm−3に比較して、N+補償拡散
層の濃度を1×1019CTrL−3程度にすることに
よつて、寄生PNPトランジスタの電流増幅率を52分
の1程度に低減できる。このαの低減による改善効果を
(1)式より計算するとN+補償拡散層のない1×10
16(V7l−3の従来のPN接合分離法に比べ58.
9dBの改善が得られる。さらに第3に従来のPN接合
分離法では、寄生PNPトランジスタによつて漏えいす
る信号電流は、ほとんどアノード5領域と距離的に近い
素子間分離層4に流れると共に、素子間分離層が高濃度
で低抵抗であるために漏えいした信号電流が流れやすく
、他の素子領域に漏話する影響を与えやすい。
これに対し本発明では、素子間分離層を素子領域ごとに
分離して、素子間分離層の間に高抵抗N層19が存在す
るため、隣接素子に漏話を与える漏えい電圧がこの高抵
抗N層19で低減される。この効果を定量的に求めてみ
ると次のようになる。
素子間分離層間に高抵抗N層19があるので、素子領域
間の抵抗をRLATと表わすと、RLATを考慮した漏
話減衰量は…式から次式に変る。(4)式においてRL
AT=0Ωの最悪状態で(1)式の漏話減衰量の式とな
ることが分る。ここで、素子領域間の抵抗は、次の式で
表される。
先ず、従来法では素子領域間に素子間分離層しかないの
で、と表される。
ここで、Rsは素子間分離層のシート抵抗、lは素子領
域間の距離、およびω素子領域間を流れる漏えい電流に
有効に働く抵抗体の幅である。これに対し、本発明では
素子領域間に2つの素子間分離層と高抵抗N層が入るた
め、RLATは次のように表される。
ここで、Rslは素子間分離層のシート抵抗、11は素
子間分離の幅、Rs2は高抵抗N層のシート抵抗および
12は素子間分離層間の距離である。
以上の式を用いて、p/Pf二重構造基板の効果の説明
に用いた同様の仮定のもとにさらに次の仮定を加えて(
4)式より計算すると次のような結果を得る。素子分離
層の表面濃度を1x1019cm−3、厚さを10tt
mとするとそのシート抵抗は12Ω/□となる。
また高抵抗N形エピタキシヤル層の濃度を1×1015
CTrL−3、厚さを10ttmとするとシート抵抗は
5×103Ω/□となる。1,11= 20μMNl2
=10μmおよびω=10Itmと仮定して(5)式,
(6式からRLATを計算すると、従来法ではRLAT
= 24Ω、本発明ではRLAT= 5048Ωとなる
これらの値を用いて(4)式よりp/p゛二重構造基板
を併用しない場合( RsuB= 750Ω)の漏話減
衰量を求めると、従来法ではLXTI= 33.9dB
)本発明ではLXT2= 46.9dBとなり、13d
Bの改善が得られる。さらに、p/Pf二重構造基板を
併用した場合には、RsuB=12.65Ωとなるから
(4)式からP/p+二重構造基板のものだけではLx
T3=74.8dB)この構造との併用ではLxT4=
115.1dBとなり、併用による相乗効果もあり大幅
に改善されることが分る。
この併用による相乗効果を求めて見ると、素子間分離間
の高抵抗N層による改善効果はLXT2− LXTI=
13dB,.P/ P +二重構造基板による改善効果
はLXT3−LXTI=40.9dBであり、その和は
13.0+ 40.9= 53.9dBであるが、併用
による改善効果はLXT4− LXTI= 81.2d
Bにもなり、81.2− 53.9= 27.3dBの
相乗効果による改善があることが分る。以上の3点より
本発明によるPN接合分離法は、寄生PNPトランジス
タによつて漏えいする信号電流を低減する効果、または
漏えい電流による影響を防ぐ効果を利用して、耐圧およ
び基板容量を従来法と同じに保つたまま低漏話なるモノ
リシツクPNPNスイツチマトリクスの作製に適してい
ることが分る。従つて以上説明したように本発明によれ
ば、モノリシツクPNPNスイツチマトリクスにおいて
、あるスイツチ素子から漏えいする信号電流による他の
スイツチ素子への漏話の影響を十分低減できることから
、十分に確立されたPN接合分離法を応用して耐圧およ
び基板容量を従来法と同じに保つたまま、低漏話になる
モノリシツクPNPNスイツチマトリクスを作製できる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図A,bは従来のPN接合分離法によるモノリシツ
クPNPNスイツチマトリクスを示す一部の断面図とそ
の平面図、第2図A,bは、本発明の一実施例を示す一
部の断面図とその平面図である。 10・・・・・・P+形基板、11・・・・・・P形層
、12,17・・・・・・高濃度禰形埋込拡散、13,
13′・・・・・・低濃度N形エピタキシヤル成長層、
14・・・・・・高濃度p+形素子間分離層、15,1
5′・・・・・・アノード、16,16(・・・・・P
形ベース拡散層、17,1γ・・・・・・N+形エミツ
タ拡散層、18,18′・・・・・・高濃度N+形補償
拡散層、19・・・・・・低濃度N形エピタキシヤル成
長層、Sl,S!・・・・・・信号源、RL2,RLf
・・・・・・負荷抵抗、SW2,SW′2′・・・・・
・PNPN素子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 P形基板上に複数のラテラル形PNPNスイッチ素
    子を形成してなるPN接合分離法によるモノリシックP
    NPNスイッチマトリクスにおいて、前記P形基板とし
    て高濃度で基板抵抗が低いP^+形基板上に低濃度(1
    ×10^1^7cm^−^3以下程度)で耐圧が高く基
    板容量を小さくできる薄いP形層をエピタキシャル成長
    等で形成してなるP/P^+の二層構造としたことを特
    徴とするPN接合分離法による低漏話モノリシックPN
    PNスイッチマトリクス。 2 前記複数のラテラル形PNPNスイッチ素子は互い
    の間が高抵抗N層で分離された素子間分離層で各素子領
    域毎に分離されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のPN接合分離法による低漏話モノリシック
    PNPNスイッチマトリクス。 3 前記複数のラテラル形PNPNスイッチ素子は各素
    子部分に対応する埋込み拡散層と接触する高濃度のN^
    +形補償拡散層で各素子部分毎に囲まれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記載のP
    N接合分離法による低漏話モノリシックPNPNスイッ
    チマトリクス。
JP52024378A 1977-03-08 1977-03-08 Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス Expired JPS596514B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52024378A JPS596514B2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス
US05/883,796 US4246594A (en) 1977-03-08 1978-03-06 Low crosstalk type switching matrix of monolithic semiconductor device
CA298,438A CA1101564A (en) 1977-03-08 1978-03-07 Low crosstalk type switching matrix of monolithic semiconductor device
DE2810075A DE2810075C2 (de) 1977-03-08 1978-03-08 Schaltmatrix in Form einer monolithischen Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52024378A JPS596514B2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53111285A JPS53111285A (en) 1978-09-28
JPS596514B2 true JPS596514B2 (ja) 1984-02-13

Family

ID=12136517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52024378A Expired JPS596514B2 (ja) 1977-03-08 1977-03-08 Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4246594A (ja)
JP (1) JPS596514B2 (ja)
CA (1) CA1101564A (ja)
DE (1) DE2810075C2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58213447A (ja) * 1982-06-07 1983-12-12 Nec Corp 半導体装置
EP0144865B1 (en) * 1983-12-05 1991-06-26 General Electric Company Semiconductor wafer with an electrically-isolated semiconductor device
JPH0644608B2 (ja) * 1984-11-21 1994-06-08 日本電気株式会社 半導体集積回路装置
US4994887A (en) * 1987-11-13 1991-02-19 Texas Instruments Incorporated High voltage merged bipolar/CMOS technology
US5036377A (en) * 1988-08-03 1991-07-30 Texas Instruments Incorporated Triac array
US5142348A (en) * 1989-08-16 1992-08-25 Matsushita Electronics Corporation Lateral thyristor
DE4127033A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Asea Brown Boveri Mos-gesteuerter thyristor mct
JP3267479B2 (ja) * 1995-10-11 2002-03-18 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP3077592B2 (ja) * 1996-06-27 2000-08-14 日本電気株式会社 デジタル回路とアナログ回路が混在する半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000021972A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Fujitsu Ltd 半導体装置
US6225674B1 (en) 1999-04-02 2001-05-01 Motorola, Inc. Semiconductor structure and method of manufacture
US6989572B2 (en) * 2003-07-09 2006-01-24 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Symmetrical high frequency SCR structure
CN101271865B (zh) * 2008-04-29 2010-06-02 无锡中微晶园电子有限公司 Lcd高压驱动电路的伪外延高压结构的制造方法
EP2246885A1 (fr) * 2009-04-27 2010-11-03 STmicroelectronics SA Structure de protection d'un circuit intégré contre des décharges électrostatiques

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3430110A (en) * 1965-12-02 1969-02-25 Rca Corp Monolithic integrated circuits with a plurality of isolation zones
US3423650A (en) * 1966-07-01 1969-01-21 Rca Corp Monolithic semiconductor microcircuits with improved means for connecting points of common potential
US3576475A (en) * 1968-08-29 1971-04-27 Texas Instruments Inc Field effect transistors for integrated circuits and methods of manufacture
US3590345A (en) * 1969-06-25 1971-06-29 Westinghouse Electric Corp Double wall pn junction isolation for monolithic integrated circuit components
US3760239A (en) * 1971-06-09 1973-09-18 Cress S Coaxial inverted geometry transistor having buried emitter
US3878551A (en) * 1971-11-30 1975-04-15 Texas Instruments Inc Semiconductor integrated circuits having improved electrical isolation characteristics
JPS5314420B2 (ja) * 1973-05-14 1978-05-17
DE2430416C3 (de) * 1974-06-25 1979-03-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Integrierte Koppelpunktschaltung
JPS5128777A (en) * 1974-09-04 1976-03-11 Hitachi Ltd Kisei pnpn sairisutanohatsuseioboshishita shusekikairosochi no seizohoho
US3972061A (en) * 1974-10-02 1976-07-27 National Semiconductor Corporation Monolithic lateral S.C.R. having reduced "on" resistance
US4027325A (en) * 1975-01-30 1977-05-31 Sprague Electric Company Integrated full wave diode bridge rectifier
US4117507A (en) * 1976-06-22 1978-09-26 Sgs-Ates Componeti Elettronici S.P.A. Diode formed in integrated-circuit structure

Also Published As

Publication number Publication date
US4246594A (en) 1981-01-20
DE2810075A1 (de) 1978-09-14
DE2810075C2 (de) 1982-11-11
JPS53111285A (en) 1978-09-28
CA1101564A (en) 1981-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596514B2 (ja) Pn接合分離法による低漏話モノリシツクpnpnスイツチマトリクス
JP3146579B2 (ja) プログラマブル過電圧保護回路
JPH0732196B2 (ja) モノリシツク集積電力半導体装置
GB1533156A (en) Semiconductor integrated circuits
US4107725A (en) Compound field effect transistor
US3665266A (en) Low saturation resistance,low offset voltage,monolithic analog switch
JP4300590B2 (ja) パルス制御可能なノーマリーオンのデュアルサイリスタ
US5661066A (en) Semiconductor integrated circuit
GB1264260A (en) Improvements in monolithic integrated circuit memories
JPS5846678A (ja) Pnpn半導体スイツチ
US4197147A (en) Method of manufacturing an integrated circuit including an analog circuit and an I2 L circuit utilizing staged diffusion techniques
JP2680848B2 (ja) 半導体記憶装置
JPS6344305B2 (ja)
JPH0440273Y2 (ja)
JP2605753B2 (ja) 縦形バイポーラトランジスタ
JPS6217387B2 (ja)
JP3148510B2 (ja) ツェナーダイオード
JPS61129861A (ja) 半導体装置
JPH0440272Y2 (ja)
JPS6359262B2 (ja)
JPH0715134Y2 (ja) 半導体装置
JPH05864B2 (ja)
JPS6231502B2 (ja)
JPS63204646A (ja) 半導体装置
JPS61208260A (ja) 半導体装置