JPS5958030A - ポリアミドの製法 - Google Patents

ポリアミドの製法

Info

Publication number
JPS5958030A
JPS5958030A JP16764982A JP16764982A JPS5958030A JP S5958030 A JPS5958030 A JP S5958030A JP 16764982 A JP16764982 A JP 16764982A JP 16764982 A JP16764982 A JP 16764982A JP S5958030 A JPS5958030 A JP S5958030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
polymerization
compound
polyamide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16764982A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogasa
小笠 正雄
Masao Nishiyama
昌男 西山
Kaoru Otsuki
大槻 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP16764982A priority Critical patent/JPS5958030A/ja
Publication of JPS5958030A publication Critical patent/JPS5958030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は伸びおよび衝撃強さの大きいポリアミドの製法
に関する。
ω−ラクタムをアルカリ触媒および助触媒の作用で重合
させる方法、いわゆるアルカリ重合法は公知である。こ
の方法で得られるポリアミドは。
引張強さ9曲は強さ、初期弾性率などの機械的強度が優
れており1機械部品や工業資材と[7て使用されている
。し5かし、該ポリアミドは、伸びや衝撃強さが小さく
、かたくてもろいという欠点があるため、柔軟性を必要
とする用途には使用できなかった。
従来、ω〜ラクタムのアルカリ重合法で得らJするポリ
アミドの伸びおよび衝撃強さを改善する目的でいくつか
の提案がされている。
たとえは、英国特許第106’i’153号明細書。
英国特許第1099265号明細書および特公昭43−
204’l”5号公報には1分子末端または側鎖に水酸
基を有するポリオールとジインシアネートとの反応物で
、末端または側鎖にインンアネート基を有するポリウレ
タンを助触媒として用い。
ε−カプロラクタムのアルカリ重合を行なうことにより
1ml衝撃性のボリアミドブロノクコホリマ−をfil
る方法が述べられている。しかし、得られたポリアミド
ブロックコポリマーの衝撃強さはそノ1程大きくない。
捷だ、助触媒に使用するポリウレタンは、良く知られて
いるように熱安定性や貯蔵安定性に問題がある。
本発明の目的は、公知の方法における欠点がなく、かつ
実用上充分な伸びおよび衝撃強さを有するポリアミドの
製法を提供することにある。
本発明の目的は。
ω−ラクタムを (1)  アルカリ触媒および (2)  イ)一般式 (式中、nは2〜11の整数である。)で表わされる化
合物(A)と 口)分子末端または側鎖に少なくとも2個の水酸基ある
いはアミン基を有する化合物との反応で得られる生成物
(B) の作用で重合させることによって達成される。
本発明によれば、伸びおよび価撃強度の大きいポリアミ
ドが1重合速度および重合率の低下゛をもたらすことな
く、得られる。アミン基、水酸基などの活性水素を有す
る化合物の存在下゛にω−ラクタムをアルカリ重合させ
ると、重合j出瓜および重合率が低1・することはよく
知られている。このことを考慮すると1本発明において
、アミン基を有するポリマーを使用するにも拘らず6)
−ラクタムの重合速度および重合率が低下しないという
ことは特筆されるべきであり1本発明の特長の−っであ
る。
本発明で使用されるω−ラクタムの具体例としテハ、γ
−ブチロラクタム、δ−バレロラクタム。
ε−カグロラクタム、ω−エナントラクタム、ω〜カプ
リルラクタム、ω−ウンテカノラクタム。
ω−ラウリンラクタムなどが挙けられる。これらのω〜
ラクタムは単独で使用し7てもよく、2種以上を併用し
てもよい。
アルカリ触媒としては、公知Dω−ラクタムのアルカリ
重合法において使用される化合物をすべて用いることか
できる。その具体例としては、アルカリ金属、アルカリ
土金属、これらの水素化物。
酸化物、水酸化物、炭酸塩、アルキル化物、アルコキシ
ド、グリニヤール化合物、ソジウムナフタレン、さらに
は上記金属または金I出化合物とω−ラクタムとの反応
生成物、たとえは、ω−ラクタムのナトリウム塩、カリ
ウム塩などが挙げら八る。
アルカリ触媒の使用量は、ω−ラクタムに対して。
0.05〜lOモル係、特に0.2〜5モル係であるこ
とが好ましい。
化合物(A)は、たとえば、つぎのような方法で調製す
ることができる。
ピペラジンのトルエン溶液中に、0〜20℃で相当する
lのホスゲンを導入する。その後、徐々に加熱し、溶液
を還流させると同時に残りのホスゲンを系外に除去する
。生成した酸クロリドのトルエン溶液中にω−ラクタム
を加え1反応させることによって調製する。
具体例としては、ビス−(カプロラクタム−N−カルボ
ン酸) −1,4−ピペラジンジアミドがある。
化合物(B)の分子末端または側鎖に水酸基を有する化
合物の具体例としては、ポリエチレンクリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール
、これらの共重合体などの水酸基を2個有するポリエー
テル、ポリオキシフロビル化グリセリン、ポリオキ/プ
ロピレントリオールなどの水酸基を3個有するポリエー
テル、ポリエチレンジオール、ポリブタジェンクリコー
ルポリ(ε=カプロラクトン)ジオールなどが挙げら、
バーる。
分子末端または側鎖にアミン基を有する化合物の具体例
としては、ポリオキンエチレンジアミン。
ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキンテトラメチ
レンジアミン、ジェファーミン ゛[’403(ジェフ
ァーソンケミカルd製)、トーマイド(富士化成工業0
株)などが挙げられる。
化合?l!I (B)の分子量は、ω−ラクタムへの溶
解全容易にする点で、300〜20000であることが
好まし、い。
化合物(A)と化合物(B)との反応は、ω−ラクタム
のアルカリ重合に先ス1.って行なってもよく、重合系
に両者を添加1.てΦ合系内で行なってもよい。
化合物(A)と化合物03)との反応割合は、化合物(
A)い。
化合物(A)と化合物(B)との反応は、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、溶融ω−ラクタム中で行なわれる。
工業的には1反応生成物から特に分離する必要のない溶
融ω−ラクタムを反応溶媒として使用することが好まし
い。反応温度は1通常70〜180℃である。化合物(
A)と化合物(B)との反応生成物の使用量は、ω−ラ
クタムに対して、1〜60重量%、特に5〜30重邦゛
%であることが好ましい。使用量が干限よI:)t)な
いと、得られるポリアミドに充分な伸びおよび伸j撃強
度を付与することができす、使用量を上限より多くして
も効果に差異は認められず、ホリアミド本来の物性か太
きく低ドするので実用的ではない。
本発明におけるω−ラクタムのアルカリ重合は。
それ自体公知の方法に従って行なうことができる。
重合温度は1重合すべきω−ラクタムの融点以−にであ
り、かつ生成ポリアミドの融点未満の温度である。組合
時間は、通常、2時間以−ドである。
本発明において、実質的に組合反応を1洞害(−7ない
可塑剤、充填剤、繊維1発泡剤、染顔料、さらには酸化
防止剤などの安定剤の存在下−に、ω−ラクタムを重合
させることもできる。好捷しい可塑剤としてはN−アル
キルピロリドン、ジアルキルイミダゾリジノンなどが挙
けられ、その使用量はω−ラクタムに対して通常2〜2
5重計%である。
充填剤の具体例としては、炭酸力ルンウム、ワラストナ
イト、カオリン、黒鉛1石こう、長石、gm:。
アスベスト、カーボンブラック、二硫化モリブデンなど
が挙げられる。繊維の具体例としては、ミルドグラス、
繊維状マグネシウム化合物、チタン酸カリウム繊維、鉱
物繊維、グラファイト繊維。
ボロン繊維、スチール繊維などが挙げられろ。充填剤お
よび/または繊維の使用量は、ω−ラクタムに対して通
常2〜50重量%である。発泡剤のA 体側トしては、
ヘンゼン、トルエン、キシレンなどが挙げられ、その使
用量はω−ラクタムに対して通常1〜151画目である
本発明は、キャスティング法または反応射出成形法によ
って、ω−ラクタムから直接に丸棒、板。
パイプあるいは自動車部品などの成形品を製造する方法
として有用である。さらに1本発明によって得られたポ
リアミドをチップにし、これを用いて射出成形法、押出
成形法などによって各種成形品、シート、繊維などに成
形することも可能である。
つぎに、実施例および比較例を示す。以−ドにおいて1
重合法度は、モノマー液の混合を開始してからモノマー
液が非流動化する壕での時間で示し。
成形物中のモノマー含量はJIS  K68101n準
じて測定した。伸びおよびアイゾツト衝撃強さくノツチ
付)は、それぞれ、ASTM  D 638−64Tお
よび同 D  256−56に従って、絶乾状態で測定
した。
実施例1 実質的に無水のε−カプロラクタム10007をフラス
コに入れ、100℃で溶融した。このフラスコにプロビ
ルマグネソウムブロマ(ト(約23重量係テトラ・・イ
ドロフラン溶液とし、て使用)13、Ofを添加シ1.
減圧により副生ずるプロノ(ンおよび溶剤のテトラ・・
イドロフランを除去し、アルカリ触媒液をつくった。こ
のフラスコへN1)均分子量約2000のポリプロピレ
ンクリコール/2002を添加し、窒素雰囲気ドで十分
に混合した後、ビス(カプロラクタム−N−カルボン酸
)−1,4−ピペラジンジアミド45.5fを加え混合
144作しまた。この混合物をただちに、150℃に予
熱し、た縦300mm、横300am、厚さ’;20m
mの内容積の金Qjlへ入れ、金型を150℃のオイル
バス中で約15分間保持した。重合速度は、混合物の一
部を試験管に取り、調べた。その1mの性質は、得られ
た成形品から切削加工により試験片を作成し。
測定した。結果を第1表に示す。
比較例1 !U′均分子帽約2000のポリプロピレングリコール
を添加しないことおよびビス(カプロラクタム−N−カ
ルボンa)  1.4−ピペラジンジアミドの添加量を
9.12にかえた(IJIは、実施例1と同様の操作で
実験を行った。結果を第1表に示す。
実施例2 実質的に無水のε−カプロラクタムl K9をフラスコ
に入れ、120℃で溶融した。このフラスコにナトリウ
ムメチラート粉末52を添加し、減圧により副生ずるメ
チルアルコールを除去してアルカリ触Ia液を作った。
このフラスコにj廃水した平均分子−tlr2oooの
ポリオキンプロピレンジアミン100fを添加し、十分
に混合142拌した。つぎにビス(カプロラクタム−N
−カルボン/7i−1,4−ピペラジンジアミド20.
3rを撹拌下に添加し。
その混合物を16i0℃に予熱しである金型へ入れた。
その後は、実施例1と同様の操作で実験を行なった。結
果を第1表に示す。
第  1  表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ω−ラクタムを (1)  アルカリ触媒お」:び (2)  イ)一般式 (弐rl:I、nは2〜11の整数である。)で表わさ
    hる化合物(A)と 口)分子末端または側鎖に少なくとも2個の水酸基ある
    いはアミン基を有す化合物(B)との反応で得らねる生
    成物 の作用で重合させることを特徴とするポリアミドの製法
JP16764982A 1982-09-28 1982-09-28 ポリアミドの製法 Pending JPS5958030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16764982A JPS5958030A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 ポリアミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16764982A JPS5958030A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 ポリアミドの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5958030A true JPS5958030A (ja) 1984-04-03

Family

ID=15853675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16764982A Pending JPS5958030A (ja) 1982-09-28 1982-09-28 ポリアミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5958030A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000527B1 (ko) 내충격성 폴리아미드의 제조방법
JPH0471931B2 (ja)
JPS5958030A (ja) ポリアミドの製法
JPS58127733A (ja) ナイロン組成物及びその製造用rimプロセス
JP2001031732A (ja) 新規ポリアセタール樹脂
JPS5978235A (ja) ポリアミドの製法
JPH05170896A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS59197428A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS6112728A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS5975925A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
KR900002830B1 (ko) 내 충격성 폴리아미드의 제조방법
JPS61106623A (ja) ラクタム共重合体の製法
JPS61143429A (ja) イプシロン‐カプロラクタムブロツク共重合の促進
JPS627513A (ja) ポリアミド系樹脂成形品の製造方法
EP0147051B1 (en) Production of polyether-polyamide block copolymers and prepolymers
JPS5863723A (ja) ポリアミドの製法
JPS59152926A (ja) 変性ポリアミドの製造方法
JPS58152016A (ja) ポリアミドの製法
JPS6356889B2 (ja)
JPS6337124A (ja) アミド系樹脂成形品
JP2019014875A (ja) アルカリ重合法によるナイロン製造方法と成形ナイロン
JPS60155230A (ja) ナイロンブロツク共重合体の製造方法
JPS62121725A (ja) アミド系樹脂成形品の製造方法
JPH0149375B2 (ja)
JPS61162550A (ja) ポリアミド樹脂組成物