JPS5978235A - ポリアミドの製法 - Google Patents

ポリアミドの製法

Info

Publication number
JPS5978235A
JPS5978235A JP18813982A JP18813982A JPS5978235A JP S5978235 A JPS5978235 A JP S5978235A JP 18813982 A JP18813982 A JP 18813982A JP 18813982 A JP18813982 A JP 18813982A JP S5978235 A JPS5978235 A JP S5978235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
lactam
reaction
cocatalyst
polyfunctional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18813982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248017B2 (ja
Inventor
Masao Ogasa
小笠 正雄
Masao Nishiyama
昌男 西山
Yasuo Hirano
康雄 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP18813982A priority Critical patent/JPS5978235A/ja
Publication of JPS5978235A publication Critical patent/JPS5978235A/ja
Publication of JPH0248017B2 publication Critical patent/JPH0248017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は伸びおよび衝撃強さが大きく、がっ面1溶剤性
のよいポリアミドの製法に関する。
ω−ラクタムをアルカリ触媒および助触媒の作用で重合
させる方法、いわゆるアルカリ重合法に、公知である。
この方法で得られるポリアミドは。
引張強さ2曲げ強さ、初期弾性率などの機械的強度や耐
溶剤性などが優れており1機械部品や工業資材として使
用されている。しかし、この方法で得たポリアミドd1
.伸びや衝撃強さが小さく、かたくてもろいという欠点
があるため、柔軟性を必要とする用途には使用できなか
った。
従来、ω−ラクタムのアルカリ重合法でポリアミドを製
造する際に柔軟性成分を添加し、伸びお・よび衝撃強さ
の改善されたポリアミドをイ()る方法が提案されてい
る。
たとえば、英国特許第1067153号明細省。
英国特許第1099265号明細書および特公昭43−
204.75号公報には、柔軟性成分としてポリエーテ
ルグリコールのようなポリオールを用い、ポリオールと
ジイソシアネートとの反応物で。
末端または側鎖にインシアネー基を有するポリウレタン
を助触媒として、ε−カグロラククムのアルカリ重合を
行なうことにより、衝撃強さの大きいポリアミドブロッ
クコポリマーを得る方法が述べられている。しかし、こ
の方法で得られたポリアミドブロックコポリマーは、ポ
リアミドの弓寺徴の一つである耐溶剤性が悪くなるとい
う欠点があり、実用上問題になることがある。また、助
触媒に使用するポリウレタン−1,良く知られているよ
うに熱安定性や貯蔵安定性に問題かある。
まだ、特公昭48−10954号公報には・ ε−ノJ
ゾロラクタノ、のアルカリ重合を行なう際に。
比較的柔軟性のあるポリアミドであるナイロン11を添
加して、衝撃強さの大きいポリアミドを得る方法が述べ
られている。この方法で得たポリアミl−は耐溶剤性に
優れているが、ε−カグロラクタノ、に対するナイロン
11の溶解度か低く2重合時に多量に添加できないだめ
、得られたポリアミドの伸ひおよび衝撃強さを大幅に改
善することは困鉗であった。寸だ、ナイロン11の添加
により重合速度が遅くなることも知られている。
本発明の目的は、伸びおよび衝撃強さが大きく。
かつ耐溶剤性の良好なポリアミドを得る方法を提供する
ことにある。
本発明の目的は、ω−ラクタムを。
(1)  アルカリ触媒。
(2)多官能助触媒お・よひ (8)二量体酸と、二量体アミンおよび/まだはポリオ
キシアルキレンジアミンとの反応により生成した化合物
の存在下で重合させることにより達成される。
本発明によれd:、伸ひお・よひ衝撃強度か大きく・耐
熱性、而」溶剤性の優れたポリ゛アミドか1重合速度お
よび車台率の低下をもたらすこと々く得られる。
本発明で使用されるω−ラクタムの具体例として何、1
 γ−7チロラクタム、δ−バレロラクタノ、。
ε−カプロラクタム、ω−エナy t−ラクタノ1.ω
−カプリルラクタム、ω−ウンテカノラクタム。
ω−ラウリノラクタムか挙げられる。これらのω−ラク
タノ、d:単独で使用してもよく、2神具−ヒを併用し
てもよい。
アルカリ触媒としては、公知のω−ラクタムのアルカリ
重合法において使用される化合物をすべて用いることが
できる。その具体例としては、アルカリ金属、アルカリ
土金属、これらの水素化物。
酸化物、水酸化物、炭酸塩、アルキル化物、アルコキッ
ド、グリニヤール化合物、ソジウムナ:7クレン、さら
には上記金属または金属化合物とω−ラクタムとの反応
生成物、たとえは、(I)−ラクタl、のナトリウノ・
塩、カリウム塩が挙げられる。アルノJり触媒の使用K
Pよ、(r)−ラクタムに対して。
0.05〜10モル%、lflに0.2〜5モルφであ
ることが好首しい。
多官能助触媒についても、公知のア/l−ノy ’)重
合における多官能化合物がすべて使用可能である。
その具体例としては+l”レニンジイソ/アキ−1・。
44′−ジフェニルメタン/イソ/アネー1゛ツヘキザ
メチレンジイノシアネート、ポリメチレン71′tJフ
エニルボリイソンアネ−1−、カルjセ/イミド゛で変
性された/イソゾアネー1・などの7jミリイソシアネ
ート、ヘキサメチレン−1,6−ピスカルノ;ミドカフ
ロラクタム;  I−1,N’ −ジフェニル−P−フ
ェニレンビスカルバミドラクタムなどのカルレノくミド
ラグタム、テレフタロイルクロリド、アシヒン酸クロリ
ド、セバンン酸クロリドなどの酸クロIJI−’。
アジボイルビスカプロラククム、テレフタロイルビヌカ
プロラクタムなどのポリアシルラクタムカ=挙げられる
。これらの中でも、ジイソシアJ’ −1−およびカル
バミドラクタムが好ましく使f11さJ’lる。
二量体酸とは、少なくとも一つの小胞flJ糸1合を有
する炭素数16〜20の脂肪酸の重合によりイー1十ら
れる。二量体の含量が95重量係以−にの一爪合イ」【
脂肪酸であり1例えばエムΣji−/し1010寸だm
−1014(商品名+ ユニレ・く−・−r−メIJ 
−tkl )などがある。
二昂体アミンは」−二記二量体酸のノJルア+# −f
f−7/し」、Vを化学反応によりアミノ基に変えた実
質自′づに−111iのアミンであり1例えばタイマー
′ジアミン(R治ln1名、ヘンケル社製)がある。
ポリオキシアルキレンジアミンとしては式H,,NR’
 CH2+0OH2R2兎00H2R” Nll2(式
中+ R’ + F2+ R3は同じか異なる炭素数1
乃至ろのアルキレン基を示し、nは2以」二の10であ
る。)で表わされる化合物が使用fコする。その具体例
としては、ポリオキシエチレンジアミン、 ;16リオ
キシプロピレンジアミン、討(り刊−キシテトラメチレ
ンジアミンが挙げられる。これらの化合物の分子量、は
特に限定されないが、200〜6,000かを1寸しい
本発明において、上記の二量体酸と、二量体アミンおよ
ヒ/訃プ辷d:ポリオギシアルキレン/アミンとの反応
は、180−Boo℃の温度で、不活性気体存在l鳥人
気圧あるいは加圧下に行なわれる。得られる化合物(3
)の分子量は二量体酸と、二t 体アミンおよび/また
はポリオキシアルギレンジアミンとのモル比を変えるこ
とによって任意に変化させることができる。その分子量
は500〜20.000.特に1.000〜io、oo
oであることが好寸しい。寸だ、この化合物(3)の末
端の信能基は、アミン基が70チ以上、特に80係以上
であることが好ましい。アミン基がとの鼠以下の場合、
得られるポリアミドの物性の低下が大きくなる。化合物
(3)の使用量は、ω−ラクタムに対して1〜60重量
係、特に5・〜40重量係であることが好ましい。使用
量が下限より少ないと、得られるポリアミドに充分な伸
びおよび衝撃強さを付与することができず、使用量を上
限より多くしても効果に差異は認められず、ポリアミド
本来の物性が大きく低下するので実用的でV」:ない。
化合物(3)は、ω−ラクタムのアルカリ重合の際に直
接添加することかできるが、ω−ラクタムのアルカリ1
合に先立って、多官能助触媒と反応させてから添加する
ことが望寸しい。
ω−ラクタムのアルカリ1合に先立って反応させる場合
2反応溶媒の存在下まだは不存在下に。
化合物(3)及び多官能助触媒を接触さぜることによっ
て、容易に反応が進行する。反応溶媒とl〜では。
ft トLは、べ/ゼン、トルエ/、キシレン、溶融0
ノーラクタムが挙げられる。工業的には1反応生成物か
ら特に分離する必要のない溶融ω−ラクタノ、を反応溶
媒として使用することか好寸しい。反応温度は5通常1
0〜200℃であり、好寸しくけ80〜150℃である
。また、溶融ω−ラクタムを反応溶媒として使用する場
合の反応温度は。
その融点以上の温度である。
多官能助触媒の使用量は、その1分子中の官能基数(a
)が、化合物(3)1分子中の末端官能基(アミノ基お
よびカルボキシル基)の数(1))より多くなる割合で
、特に1 (a/b≦2になる割合で使用することが好
蜂しい。多官能助触媒の使用量がこの下限より少ないと
、速度が遅くなり、得られたポリアミドの重合率は低く
なる。また、この上1根より多くても効果は変わらない
本発明におけるω−ラクタムのアルカリ重合は。
公知の方法に従って行なうことができる。
重合温度は5重合すべきω−ラクタムの融点以上であり
、かつ生成ポリアミドの融点未満の温度である。重合時
間は2通常、2時間以下である。
本発明において、実質的に重合反応を阻害しない可塑剤
、充填剤、繊維7発泡剤、染顔料、さらには酸化防止剤
などの安定剤の存在下に、ω−ラクタムを重合させるこ
ともできる。好ましい可塑剤としてばN−アルキルピロ
リドン、ジアルキルイミダゾリジノンなどが挙げられ、
その使用量はω−ラクタムに対して通常2〜25重量%
である。
充填剤の具体例としては、炭酸カル7ウム、ワラストナ
イト、カオリン、黒鉛1石こう、長石、雲母、アスベス
ト、カーボンブラック、二硫化モリブテンなどが楯げら
れる。繊維の具体例としでは。
ミルドグラス、繊維状マグネシラノ、化合物、チタン酸
カリウム繊維、鉱物繊維、グラフアイI・繊維。
ボロン繊維、スチール繊維などが挙げし)れる。充填剤
および/まかは繊維の使用…−は、ω−ラクタムに対し
で通常2〜50重量係である。発泡剤の具体例トL、(
Id、 ヘンセン、l・ルエン、キシレンなどか誉けら
れ2その使用量はω−ラクタl、に2=、1して通常1
〜15重量係である。
不発り]は、ギヤスティング法tたd:反応射出成形法
KJ二って、ω−ラクタムから直接に丸棒、板。
パイプあるいは自動車部品などの成形品を製造する方法
として有用である。さ2つに9本発明によって得られた
ポリアミドをチップにし、これを用いて射出成形法、押
出成形法などによって各種成形品、ノート、繊維彦とに
成形することも可能である。
つぎに、実施例を示す。以下において、■合速度は、七
ノ°マー液の混合を開始してからモノマー液が非流動化
するまでの時間で示しまた。成形物中のモノマー含量は
JIS  K6810に準じて測定し、成形品のi=1
油性試験はJIS  K7114に準じて行なった。伸
びおよびアイゾツト衝撃強さくノツチ刊)は、それぞれ
、ASTM  D  6ろ8−64Tおよび同 D  
256−56に従って。
絶乾状態で測定した。分子量は末端基定量法により求め
た。融点は差動走査熱量側(パーキンエルマー社製、M
odel  DSC!−IB型)で測定し。
ピーク温度で示しだ。
化合物(3)の合成 合成例に 量体酸(エムボール1014)770!2(1,ろろモ
ル)、および分子量406のポリオキシプロピレンジア
ミン8109(2,O0モル)をz+tのオートクレー
ブに導入し、系内を窒素置換した後。
240℃まで2時間かけて昇温し、以後この温度でろ時
間反応させた。反応中、オートクレーブ内の圧力が2に
り/−以下になるように、縮合水の放出を随時行なった
。生成した化合物の分子量は2.660.末端官能基は
、96.7係がアミン基であった。
合成例2 二量体酸(エムボール1014)を6007(1,04
モル、および二量体アミン87M(1,56モル)とを
34のオートクレーブに導入し、系内を窒素置換し7た
後、240℃まで2時間かけて昇温し、以後この温度で
ろ時間反応させた。反応中。
オートクレーブ内の圧力が2 Kg/cy/1以下にな
不ように、縮合水の放出を随時行なった。生成した化合
物の分子量は5+010+末端官能基は976チがアミ
ノ基であった。
参考例 合成例1および2で製造した化合物(3)のε−カグロ
ラクタムに対する溶解度を調べた。比較として、ツーイ
ロン11およびナイロン12の溶解度も調べた。々お、
溶解度は、120℃で50分間加熱攪拌したときの状態
を観察して判定した。結果を第1表に示す。
第1表 実施例1 実質的に無水のε−カプロラクタム5007をフラスコ
に入れ、120℃で溶解した。このフラスコにヲ用・リ
ウムメチラート粉末2.98 fを添加し、減圧により
副生するメチルアルコールを除去してアルカリ触媒液を
作った。一方で、120℃に保った無水のε−カブロラ
クタムジ507に。
合成例1で製造した化合物(8)150gおよびヘキサ
メチレンジイソ/アネート11.5Fを加え、均一に混
合し、120℃でろθ分間反応ネぜた17次に両者を混
合攪拌し、その混合物を、ただちに。
160℃に加熱した縦6001皿、横300笛1111
厚さ20關のザイズの金型に入れ、続いて金型を160
℃のオイルバス中で50分間保持した1、得られプこ成
型品のモノマー含量、融点、伸びおよびアイゾツト衝撃
強さくノツチ伺)を測定した。結果を第2表に示す。
第   2   表 次にこの成型品を長さ約5089幅約508.l 1’
7さ約2゜s mmの板に切削し、溶油およびトルエン
に1週間浸漬し7重量変化を測定した。結果を第ろ表に
示す。
比較例1 実質的に無水のε−カプロラクタム5007をフラスコ
に入れ、120℃で溶解した。これにすトリウムメチラ
ート粉末2.984i’を添加し、減圧により副生ずる
メチルアルコールを除去してアルカリ触媒液を作った。
一方で、120℃に保った無水のε−カグロラクタムろ
507に2分子量2.000のポリオキンプロピレング
リコール1507およびヘキサメチレンジイソシアネー
ト15ろ7を加え、均一に混合し、120℃で1時間反
応させた。次に両者を混合攪拌し、その混合物をただち
に・ 160℃に加熱した縦300gm+横口00fi
ml厚さ20mmのサイズの金型に入れ、続いて金型を
160℃のオイルバス中で30分間保持した。
得られた成型品を実施例1と同様に切削し、溶油および
l・ルエンに1週間浸漬し2重量−変化を測定した。結
果を第3表に示す。
実施例2 二量体酸としてエムポール1oio(二重結合がほぼ完
全に水添されたもの)770!?、および分イ昂406
のポリオキシアルキレンジアミン810gを2合成例1
と同様の方法で反応させた。
1月られた化合物の分子量は2,540.末端官能基r
ま95.7 ’%がアミン基であった。この化合物15
07およびヘギザメチレンー1.6−ピスカルノくミド
゛カプロラククム2827を用いる以外は実施例1と全
く同様にしてポリアミドを製造した。重合速度および得
られた成型品の性質を第4表に示す。
第   4   表 特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ω−ラクタムを。 (1)アルカリ触媒・ (2)多官能助触媒および (3)二量体酸と、二量体アミンおよび/またはポリオ
    キシアルキレンジアミンとの反応により生成した化合物
    の存在下で重合させることを特徴とするポリアミドの製
    法。
JP18813982A 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法 Granted JPS5978235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813982A JPS5978235A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813982A JPS5978235A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978235A true JPS5978235A (ja) 1984-05-07
JPH0248017B2 JPH0248017B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16218420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18813982A Granted JPS5978235A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978235A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524135A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 柔軟なポリマー
FR3109385A1 (fr) * 2020-04-17 2021-10-22 Arkema France Adhésif thermofusible résistant aux fluides automobiles
JP2021530601A (ja) * 2018-07-18 2021-11-11 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 長鎖ポリアミドに基づく発泡体材料の粒子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1067531A (en) * 1966-01-12 1967-05-03 Warren Clark Redden Automatic unloading conveyor assembly
GB1099265A (en) * 1964-05-11 1968-01-17 British Celanese Improvements relating to the polymerisation of caprolactam

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1099265A (en) * 1964-05-11 1968-01-17 British Celanese Improvements relating to the polymerisation of caprolactam
GB1067531A (en) * 1966-01-12 1967-05-03 Warren Clark Redden Automatic unloading conveyor assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012524135A (ja) * 2009-04-20 2012-10-11 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 柔軟なポリマー
JP2021530601A (ja) * 2018-07-18 2021-11-11 ビーエイエスエフ・ソシエタス・エウロパエアBasf Se 長鎖ポリアミドに基づく発泡体材料の粒子
FR3109385A1 (fr) * 2020-04-17 2021-10-22 Arkema France Adhésif thermofusible résistant aux fluides automobiles
WO2021209730A3 (fr) * 2020-04-17 2021-12-09 Arkema France Adhésif thermofusible résistant aux fluides automobiles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248017B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486257B1 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatabilizing agents, and compatibilized polymer blends
JPH04337325A (ja) ブロックポリエーテル−アミドの合成方法
KR860000527B1 (ko) 내충격성 폴리아미드의 제조방법
JPS6320254B2 (ja)
JPH04227632A (ja) 新規なポリエーテルアミド及びその製法
US6747096B2 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatibilizing agents, and compatiblized polymer blends
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
JPS5978235A (ja) ポリアミドの製法
US4567226A (en) Elastomeric block copolyamides
JPS6218568B2 (ja)
KR910005341B1 (ko) 락탐 공중합체의 제법
JPS63291921A (ja) エチレン性不飽和基を有するポリエ−テルポリアミド共重合体
JPH05170896A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS6053536A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
JPS62933B2 (ja)
JP2906629B2 (ja) ガラス転移温度の高いポリアミドの製造法
JPS6386723A (ja) ラクタム重合開始剤およびその調製方法
JPS6365204B2 (ja)
JPS6119649B2 (ja)
JPH0649755B2 (ja) イプシロン‐カプロラクタムブロツク共重合の促進
KR910008261B1 (ko) 나일론 엘라스토머의 제조방법
JPS5996130A (ja) ポリアミドコポリマ−の製法
JPS634855B2 (ja)
JPS5958030A (ja) ポリアミドの製法
KR900001376B1 (ko) 반응사출 성형에 의한 나일론-폴리에테르 블록 공중합체의 제조방법