JPS6365204B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365204B2
JPS6365204B2 JP10007384A JP10007384A JPS6365204B2 JP S6365204 B2 JPS6365204 B2 JP S6365204B2 JP 10007384 A JP10007384 A JP 10007384A JP 10007384 A JP10007384 A JP 10007384A JP S6365204 B2 JPS6365204 B2 JP S6365204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
prepolymer
caprolactam
anionic polymerization
polymerization catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10007384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60243118A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10007384A priority Critical patent/JPS60243118A/ja
Publication of JPS60243118A publication Critical patent/JPS60243118A/ja
Publication of JPS6365204B2 publication Critical patent/JPS6365204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明方法は耐衝撃性樹脂や弾性体として用い
ることができるポリアミドブロツク共重合体の製
造方法に関する。さらに詳しくは末端にN−カル
ボニルラクタム基を有するプレポリマーとラクタ
ムをアニオンブロツク共重合することによりポリ
アミドブロツク共重合体を製造する方法に関す
る。 末端にN−カルボニルラクタム基を有するプレ
ポリマーとラクタムをアニオンブロツク共重合
し、ブロツク共重合体を製造する方法について
は、特許公報昭54−40120号公報、米国特許
3862262、同4031164、同4034015および同4223112
などで知られており、該ブロツク共重合体はその
優れた性質を利用して織物繊維、フオーム、家具
や自動車部品などの用途に使用できることが示さ
れている。 しかし、これらの方法を用いても、反応射出成
形法等の高速反応を要求される成形法においては
充分に高速な反応とは言えず、また得られる成形
体もある種の用途には機械強度が不充分な場合が
ある。 本発明者らは機械的物性、特に耐衝撃強度が優
れたポリアミドブロツク共重合体を短時間の重合
で得る方法について鋭意研究した結果、特定のア
ニオン重合触媒を用いることにより目的を達成で
きることを見い出し本発明に至つた。 すなわち、本発明は脂肪族ポリエーテルまたは
脂肪族ポリエステルを主構成成分としかつ末端に
N−カルボニルラクタム基を有するプレポリマー
とラクタムをアニオン重合触媒存在下に共重合し
てポリアミドブロツク共重合体を製造する方法に
おいて、アニオン重合触媒としてラクタムマグネ
シウムアイオダイドを用いることを特徴とするポ
リアミドブロツク共重合体の製造方法である。 本発明方法において用いられる脂肪族ポリエー
テルまたは脂肪族ポリエステルを主構成成分と
し、かつ末端にN−カルボニルラクタム基を有す
るプレポリマー(以下プレポリマーと称す)と
は、脂肪族ポリエーテル部分または脂肪族ポリエ
ステル部分を主鎖に持つ重合体であつて、その2
個以上6個以下の末端にN−カルボニルラクタム
基を有する化合物である。脂肪族ポリエーテルま
たは脂肪族ポリエステルとしては、例えばポリエ
チレングリコール、ポリプロピレングリコール、
ポリテトラメチレングリコール等のポリオキシア
ルキレン類、ポリカプロラクトン、ポリテトラメ
チレンアジペート、ポリエチレンアジペート、ポ
リテトラメチレンセバセート等の脂肪族ポリエス
テル類を挙げることができる。 脂肪族ポリエステルもしくは脂肪族ポリエステ
ルとしては数平均分子量が好ましくは300〜
50000、特に好ましくは500〜20000、のものが用
いられる。数平均分子量が300未満では得られる
ポリアミドブロツク共重合体に充分な機械的特
性、特に耐衝撃強度が発現されず、数平均分子量
が50000を超えると末端濃度が低くなるためアニ
オンブロツク共重合が完結しないなどの不都合が
起こるため好ましくない。 また、脂肪族ポリエーテルもしくは脂肪族ポリ
エステルの末端ヒドロキシ基の数は、好ましく
は、1分子中に2〜6個であり、2個未満では最
終的に得られるブロツク共重合体に機械的強度が
発現されないため好ましくない。 本発明におけるN−カルボニルラクタム基とは
一般式 〔式中、Rは炭素数3〜11の脂肪族炭化水素残基
を表わす。〕 で示される基である。 本発明方法において用いられるプレポリマーを
製造する具体的方法は、2個以上の末端にヒドロ
キシ基もしくはアミド基を有する脂肪族ポリエー
テルまたは脂肪族ポリエステルと、N−クロロカ
ルボニルラクタム類を反応させ末端にN−(オキ
シカルボニル)ラクタム基を有するプレポリマー
とする方法、またはジイソシアネート化合物を過
剰量反応させた後さらにラクタムを反応させ末端
にN−(カルバモイル)ラクタム基を有するプレ
ポリマーとする方法、またはビスアシルラクタム
化合物を過剰量反応させN−アシルラクタム末端
を有するプレポリマーとする方法を挙げることが
できる。末端ヒドロキシ基が3個以上の脂肪族ポ
リエーテルもしくは脂肪族ポリエステルはN−
(オキシカルボニル)ラクタム基を有するプレポ
リマーを合成する際に特に好ましく用いることが
できる。 ここで、N−クロロカルボニルラクタム類とし
てはN−クロロカルボニルカプロラクタム、N−
クロロカルボニルピロリデイノン等を挙げること
ができ、ジイソシアネート化合物としてはトリレ
ンジイソシアネート、ジフエニルメタンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサ
メチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシ
アネート、フエニレンジイソシアネート等を挙げ
ることができ、ビスアシルラクタム化合物として
はテレフタロイルビスピロリデイノン、テレフタ
ロイルビスカプロラクタム、イソフタロイルビス
ピロリデイノン、イソフタロイルビスカプロラク
タム、アジポイルビスピロデイノン、アジポイル
ビスカプロラクタム、サクシノイルビスピロリデ
イノン、サクシノイルビスカプロラクタム、カル
ボニルビスピロリデイノン、カルボニルビスカプ
ロラクタム等を挙げることができる。 これらプレポリマーの内、もつとも好ましいの
は末端にN−(オキシカルボニル)ラクタム基を
有するプレポリマーである。 上記のように合成された末端にN−カルボニル
ラクタム基を有するプレポリマーとラクタムを共
重合する具体的方法は、まずN−カルボニルラク
タム基を有するプレポリマー、ラクタム、ラクタ
ムマグネシウムアイオダイトを含むアニオン重合
触媒をラクタムの融点以上だがなるべく低い温度
で混合する。融点以下では十分に混合できない
し、温度が高いと混合中に重合反応が起こるので
好ましくない。重合は上記混合物を昇温するか、
もしくは加温された容器あるいは金型に注入する
ことにより行なわせる。重合温度は、ラクタムの
種類によつて異るが50〜200℃程度である。例え
ばラクタムとしてε−カプロラクタムを用いた場
合、N−カルボニルラクタム基を有するプレポリ
マー、ε−カプロラクタム、ラクタムマグネシウ
ムアイオダイドの含むアニオン重合触媒の混合温
度は68〜100℃が好ましく、重合温度は100〜200
℃が好ましい。100℃末満では重合が起こりにく
く、200℃を超すと着色が著しくなるため好まし
くない。この重合反応は約1時間以内の早い速度
で完了する。 本発明方法におけるブロツク共重合において、
N−カルボニルラクタム基を有するプレポリマ
ー、ラクタム、アニオン重合触媒の総和に対して
N−カルボニルラクタム基を有するプレポリマー
の量は2〜90重量%、好ましくは10〜80重量%で
あり、2重量%末満では得られるブロツク共重合
体の耐衝撃性が充分でなく、90重量%を超えると
強度が低下するため好ましくない。 本発明の方法で用いられるラクタムとしてはピ
ロリデイノン、ε−カプロラクタム、バレロラク
タム、ラウロラクタムなどのラクタムをあげるこ
とができ、特に好ましくはε−カプロラクタムで
ある。 なお、ラクタムの量は、N−カルボニルラクタ
ム基を有するプレポリマー、ラクタム、アニオン
重合触媒の総和に対して5〜97重量%、好ましく
は15〜90重量%である。 本発明方法においてアニオン重合触媒としては
ラクタムマグネシウムアイオダイドが必須であ
る。ラクタムマグネシウムアイオダイドを用いる
ことにより、アニオンブロツク共重合がより高速
で進み、かつ機械物性の良好なポリアミドブロツ
ク共重合体を得ることができる。 本発明方法におけるラクタムマグネシウムアイ
オダイドは環員数5〜13のラクタムとマグネシウ
ムアイオダイトの塩であり、好ましくはε−カプ
ロラクタムマグネシウムアイオダイド、2−ピロ
リデイノンマグネシウムアイオダイド等を挙げる
ことができる。 ラクタムマグネシウムアイオダイドはラクタム
とアルキルヌはアリールマグネシウムアイオダイ
ドより合成することができる。 本発明方法においてアニオン重合触媒として、
ラクタムマグネシウムアイオダイドとともに公知
のアニオン重合触媒を併用することも可能であ
る。その際はラクタムマグネシウムアイオダイド
をアニオン重合触媒全量に対して大体50重量%程
度必要とするが、公知のアニオン重合触媒の種類
によつては20重量%でも十分効果を発揮する場合
もある。 上記公知のアニオン重合触媒としては、アルカ
リ金属、アルカリ土類金属の金属単体、またはこ
れらの金属の水素化物、ハロ水素化物、アルコキ
サイド、オキシド、ヒドロキシド、アミド、カー
ボネート、アルキル金属、アルキル金属ハライ
ド、ラクタム金属、ラクタム金属ハライド等とし
て。さらにこれらとラクタムの反応物として用い
ることができる。例えば、水素化ナトリウム、水
素化カリウム、酸化リチウム、エチルマグネシウ
ムブロマイド、フエニルマグネシウムブロマイ
ド、フルオロ水素化カルシウム、炭酸ストロンチ
ウム、水酸化バリウム、メチルナトリウム、ブチ
ルリチウム、フエニルカリウム、ジフエニルバリ
ウム、ナトリウムアミド、ジエチルマグネシウ
ム、マグネシウムメトキサイド、カプロラクタム
マグネシウムブロマイド、カプロラクタムナトリ
ウムなどを好ましくあげることができる。 また、N−カルボニルラクタム基を有するプレ
ポリマー、ラクタムおよびアニオン重合触媒の総
和に対してアニオン重合触媒の量は0.1〜10重量
%、好ましくは0.3〜6重量%であり、0.1重量%
未満ではアニオンブロツク共重合が事実上完結し
ないし、10重量%を超すと得られるブロツク共重
合体の強度が低下するので好ましくない。 本発明のポリアミドブロツク共重合体は硬質で
高い耐衝撃性、耐熱性を要求される種々の用途途
に用いられる他に末端にN−カルボニルラクタム
基を有するプレポリマーを多く用いたものは弾性
体としても使用できるなど、多くの最終用途、例
えば繊維、フオーム、自動車部品、電気製品の部
品等に使用することができる。該共重合体は通常
の成形用樹脂の形(ペレツトなど)とされ、次い
で射出成形、押出成形またはその他の成形法によ
つて種々の形状のものに成形され得るのみなら
ず、原料成分を直接金型中で重合させることによ
り例えば家具や自動車部品などの大きな形状のも
のを得ることもできる。該共重合体はまた、顔
料、染料、繊維、難燃剤、充填剤、可塑剤、安定
剤およびその他の添加剤で変性することにより
種々の用途に使用することができる。 以下に実施例を示し、本発明を更に具体的に説
明するが、本発明は実施例により制限されるもの
ではない。 尚、実施例中の物性測定はASTMD2240(シヨ
アー硬度)、JIS K−7110(アイゾツト耐衝撃強
度)に従つて行なつた。 参考例 1 (プレポリマーの製造) 撹拌装置を取付けた1丸底フラスコを窒素置
換した後、ポリプロピレングリコール(和光純薬
工業株式会社製、ジオールタイプ、数平均分子量
1990)500gおよびN−クロロカルボニルカプロ
ラクタム75gを仕込み、60℃で8時間反応させた
のち、アルカリ除害塔を経由した真空ポンプで減
圧しながら100℃で5時間反応させた。収量556g
で末端にオキシカルボニルカプロラクタム基を有
するポリエーテルプレポリマーが得られた。 実施例 1〜2 アニオン重合触媒としてカプロラクタムマグネ
シウムアイオダイド1gと第1表に示された量の
ε−カプロラクタムを混合溶解したものと第1表
に示された量の参考例1で合成した末端にオキシ
カルボニルカプロラクタム基を有するポリエーテ
ルプレポリマーを75℃で混合し、第1表で示され
た温度に加温された金型中に注入した。それぞれ
第1表に示された固化時間で、着色の少ない板状
樹脂が得られた。 それらの物性を第1表に示した。 比較例 1〜5 アニオン重合触媒として第1表に示した種類の
触媒1gと第1表に示された量のε−カプロラク
タムを混合溶解したものと第1表に示された量の
参考例1で合成した末端にオキシカルボニルカプ
ロラクタム基を有するポリエーテルプレポリマー
を75℃で混合し、第1表で示された温度に加温さ
れた固化時間で板状樹脂が得られた。 それらの物性を第1表に示した。
【表】 参考例 2 (プレポリマーの製造) 撹拌装置を取付けた500ml丸底フラスコを窒素
置換した後、ポリプロピレングリコール(和光純
薬工業株式会社製、トリオールタイプ、数平均分
子量2980)250gおよびN−クロロカルボニルカ
プロラクタム37gを仕込み、70℃で6時間反応さ
せたのちアルカリ除害塔を経由した真空ポンプで
減圧しながら100℃で5時間反応させた。収量278
gで末端にオキシカルボニルカプロラクタム基を
有するポリエーテルプレポリマーが得られた。 実施例 3〜5 アニオン重合触媒として第2表に示された量の
カプロラクタムマグネシウムアイオダイトおよび
カプロラクタムマグネシウムブロマイドとε−カ
プロラクタム37.8gを混合溶解したものと参考例
2で合成した末端にオキシカルボニルカプロラク
タム基を有するポリエーテルプレポリマー11.2g
を75℃で混合し、170℃に加温された金型中に注
入した。それぞれ第2表に示された固化時間で、
着色の少ない板状樹脂が得られた。 それらの物性を第2表に示した。 比較例 6 アニオン重合触媒として第2表に示された量の
カプロラクタムマグネシウムブロマイドとε−カ
プロラクタム37.8gを混合溶解したものと参考例
2で合成した末端にオキシカルボニルカプロラク
タム基を有するポリエーテルプレポリマー11.2g
を75℃で混合し、170℃に加温された金型中に注
入した。第2表に示された固化時間で板状樹脂が
得られた。その物性を第2表に示した。
【表】 実施例 6 アニオン重合触媒としてカプロラクタムマグネ
シウムアイオダイド0.5g、ε−カプロラクタム
10.5gを混合溶解したものと参考例2で合成した
末端にオキシカルボニルカプロラクタム基を有す
るポリエーテルプレポリマー39gを75℃で混合
し、140℃に加温された金型中に注入した。固化
時間20秒で、透明ゴム状樹脂板が得られた。この
樹脂の硬度(シヨアーA)は51であつた。 参考例 3 (プレポリマーの製造) 撹拌装置を取付けた500ml丸底フラスコを窒素
置換した後、ポリカプロラクトン(ダイセル化学
工業株式会社製、商標名Placcel230、ジオールタ
イプ、数平均分子量2930)250gおよびN−クロ
ロカルボニルカプロラクタム27gを仕込み、70℃
で6時間反応させたのち、アルカリ除害塔を経由
した真空ポンプで減圧しながら100℃で5時間反
応させた。収量272gで末端にオキシカルボニル
カプロラクタム基を有するポリエステルプレポリ
マーが得られた。 実施例 7 アニオン重合触媒としてカプロラクタムマグネ
シウムアイオダイド1gとε−カプロラクタム
38.1gを混合溶解したものと参考例3で合成した
ポリエステルプレポリマー10.9gを75℃で混合
し、170℃に加温された金型中に注入した。固化
時間160秒で白色板状樹脂が得られた。その物性
は硬度(シヨア−D)が70、耐衝撃強度(ノツチ
付アイゾツド)が56.3Kgcm/cmであつた。 比較例 7 アニオン重合触媒としてカプロラクタムマグネ
シウムブロマイド1gを用いた以外は実施例7と
同様の操作によりブロツク共重合を行なつた。そ
の結果、固化時間360秒で板状樹脂を得た。その
物性は硬度(シヨア−D)71、耐衝撃強度(ノツ
チ付アイゾツド)が41.6Kgcm/cmであつた。 参考例 4 (プレポリマーの製造) 撹拌装置を取付けた500ml丸底フラスコ窒素置
換した後、ポリプロピレングリコール(和光純薬
工業株式会社製、ジオールタイプ、数平均分子量
1990)250gおよびジフエニルメタンジイソシア
ネート47gを仕込み、50℃で48時間反応させ、イ
ソシアネート末端ポリエーテルプレポリマーを合
成した。 実施例 8 アニオン重合触媒としてカプロラクタムマグネ
シウムアイオダイド1.5gとε−カプロラクタム
36.6gを混合溶解したものと参考例4で合成した
イソシアネート末端ポリエーテルプレポリマー
11.9gを75℃で混合した。混合中にプレポリマー
末端はカルバモイルラクタム基に変化する。この
混合物を170℃に加温された金型中に注入した。
固化時間21分で板状樹脂が得られ、その物性は硬
度(シヨア−D)が71、耐衝撃強度(ノツチ付ア
イゾツド)が43.6Kgcm/cmであつた。 比較例 8 アニオン重合触媒としてカプロラクタムマグネ
シウムブロマイド1.5gを用いた以外は実施例8
と同様の操作によりブロツク共重合を行つた。そ
の結果、固化時間34分で板状樹脂が得られ、その
物性は硬度(シヨア−D)が71、耐衝撃強度(ノ
ツチ付アイゾツド)が21.1Kgcm/cmであつた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 脂肪族ポリエーテルまたは脂肪族ポリエステ
    ルを主構成成分としかつ末端にN−カルボニルラ
    クタム基を有するプレポリマーとラクタムをアニ
    オン重合触媒存在下に共重合してポリアミドブロ
    ツク共重合体を製造する方法において、アニオン
    重合触媒としてラクタムマグネシウムアイオダイ
    ドを用いることを特徴とするポリアミドブロツク
    共重合体の製法。
JP10007384A 1984-05-17 1984-05-17 ポリアミドブロツク共重合体の製法 Granted JPS60243118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007384A JPS60243118A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ポリアミドブロツク共重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10007384A JPS60243118A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ポリアミドブロツク共重合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243118A JPS60243118A (ja) 1985-12-03
JPS6365204B2 true JPS6365204B2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=14264277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10007384A Granted JPS60243118A (ja) 1984-05-17 1984-05-17 ポリアミドブロツク共重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60243118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250656A (en) * 1991-02-12 1993-10-05 Bostik, Inc. High molecular weight polymethylene adipates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250656A (en) * 1991-02-12 1993-10-05 Bostik, Inc. High molecular weight polymethylene adipates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60243118A (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490520A (en) Process for preparing impact-resistant polyamides
KR900004791B1 (ko) 나일론-6-중합체의 제조방법
JPS6365204B2 (ja)
US4595747A (en) Viscosified lactam polymerization initiator solutions
EP0293143B1 (en) Polyether-polyamide block copolymer and polyether prepolymer
US3207713A (en) Process of polymerizing and foaming a lactam using an organic carbonate cocatalyst
EP0194362B1 (en) Process for preparing an acyl-lactam compound
KR880002239B1 (ko) N-치환된 아실-락탐 화합물을 제조하는 방법
KR910005341B1 (ko) 락탐 공중합체의 제법
JPS5978235A (ja) ポリアミドの製法
US3455885A (en) Anionic polymerization of lactams with n-chlorocarbonyl - 2 - chloro-2,3-dehydropolymethyleneimine as cocatalyst
KR900004793B1 (ko) 나일론-6-블록공중합체의 제조방법
JPS60127325A (ja) ナイロンブロツク共重合体の製法
JPS60155230A (ja) ナイロンブロツク共重合体の製造方法
US3228916A (en) Anionic polymerization of e-caprolactam with cyanogen halide as activator
JPH0670127B2 (ja) N―置換アシルラクタム化合物および該化合物の製造法
EP0147051B1 (en) Production of polyether-polyamide block copolymers and prepolymers
JPS60250029A (ja) ポリエステルプレポリマ−及びその製造方法
US3454537A (en) Process for the anionic polymerization of lactams to polyamides
JPS60120721A (ja) ポリアミドブロック共重合体の製造方法
JPS59197428A (ja) 変性ポリアミドの製造法
KR900004796B1 (ko) ε-카프로락탐 블록중합반응에 적합한 조성물
KR900001376B1 (ko) 반응사출 성형에 의한 나일론-폴리에테르 블록 공중합체의 제조방법
JPS6119649B2 (ja)
JPS6153373B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees