JPS6153373B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6153373B2
JPS6153373B2 JP14558083A JP14558083A JPS6153373B2 JP S6153373 B2 JPS6153373 B2 JP S6153373B2 JP 14558083 A JP14558083 A JP 14558083A JP 14558083 A JP14558083 A JP 14558083A JP S6153373 B2 JPS6153373 B2 JP S6153373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diisocyanate
polyamide
lactam
present
isocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14558083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096620A (ja
Inventor
Tomoji Mashita
Masanori Kakehi
Kazuo Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP14558083A priority Critical patent/JPS6096620A/ja
Publication of JPS6096620A publication Critical patent/JPS6096620A/ja
Publication of JPS6153373B2 publication Critical patent/JPS6153373B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐衝撃性に優れたポリアミド共重合体
の製造法に関する。 一般に、ω−ラクタムをアニオン重合触媒下、
イソシアナート助触媒を使用して重合すれば容易
にその重合体が得られることは知られており、例
えばω−ラクタムとしてε−カプロラクタムを用
いた場合、得られる生成物は6−ナイロンであ
り、機械的、熱的特性に優れそのコスト面から見
ても種々の素材として非常に有用視されている。
また、ラウリルラクタムより得られる生成物は12
−ナイロンとして知られ6−ナイロンに比べて吸
水性も小さくて寸法安定性に優れる特徴を有して
いる。 しかし、その反面これらのポリアミドは耐衝撃
性が低い欠点が見られるため、これを改善するた
めにω−ラクタムとエラストマーとの共重合体が
種々提案されている。 例えば、英国特許1067153号及び1099265号各明
細書によればポリエーテルポリオールにジイソシ
アナートを反応させて得られるプレポリマー開始
剤を使用したポリアミド系共重合体、米国特許
3758631号明細書によればポリエステルポリオー
ルにジイソシアナートを反応させて得られるプレ
ポリマー開始剤を使用したポリアミド系重合体、
特公昭48−41958号及びドイツ特許2014505号明細
書によればポリエーテルグリコールとジイソシア
ナートを使用し、プレポリマー開始剤を生成せず
に得られるポリアミド系共重合体、米国特許
3763077号明細書によればポリエーテルグリコー
ルとポリフエニレンポリイソシアネートを使用
し、プレポリマー開始剤を生成せずに得られるポ
リアミド共重合体、特公昭52−15319号明細書に
よればポリブタジエンポリオールの各種イソシア
ナートから得られるポリアミド系共重合体、特公
昭52−43756号明細書によれば末端カルボキシル
基ポリブタジエンにジイソシアナートを反応させ
たプレポリマー開始剤を使用したポリアミド共重
合体等が開示されている。 しかし、これらの耐衝撃性ポリアミド共重合体
は室温において優れた機械的特性を有する反面、
高温時においてはこの特性を失う大きな欠点があ
り、その用途も大きく規制されている。また、こ
のような今までに提案された方法で得られるポリ
アミドは、ノツチの付きアイゾツト衝撃強さが約
10Kgcm/cm程度であり、このような改質をしない
場合に比べて約2倍程度衝撃強さが改良されてい
るけれども、更にこれ以上の高い衝撃強さを付与
しようとすれば上記の如き改質材を大量に加えな
ければならず、結局弾性率が極端に低下したもの
しか得られない結果となる。 そのため、優れた機械的特性を有し、しかも高
温時においてもその特性を損わず、かつ耐衝撃性
を有するポリアミド共重合体を得ることは、自動
車外板、家具用ハウジング、ビジネスマシン用ハ
ウジング等の用途を可能とし、また高温時にあつ
ても優れた機械的特性を保持できることは用途を
拡げるだけでなくRIM(Reaction Injection
Molding)工法で成形される際においてモールド
の冷却操作を省略できる大きな長所があるため、
上記特性を満足する耐衝撃性ポリアミドを製造す
る必要が日増しに生じてきた。 かくして、本発明はこのような実状に着目し、
前記の欠点を改善するもので、その目的とすると
ころは引張り強さ、曲げ剛性等において優れた機
械的特性を有し、しかも高温時でもその特性を失
わず、かつ一段と優れた耐衝撃性をもつポリアミ
ド共重合体を得ることにある。 即ち、本発明は実質上無水の5員環以上のω−
ラクタムをアニオン重合するに際し、該ω−ラク
タムにアニオン重合触媒の外に、イソシアネート
助触媒、トリアリルイソシアヌレートそして末端
あるいは側鎖に水酸基を無水マレイン酸にて変性
して得られるカルボキシル基を少なくとも1個以
上有するポリブタジエンからなる液状エラストマ
ーの存在下に重合する耐衝撃性ポリアミドの製造
法にある。 ここで本発明において使用するω−ラクタム
は、5〜12員環、好ましくは5〜11員環を形成
し、実質時に無水の状態であり、最も好ましいの
はε−カプロラクタムである。これ以外のものと
しては例えばα−ピロリジノン、ピペリドン、バ
レロラクタム、ε−異性体以外のカプロラクタ
ム、カプリルラクタム、ラウリルラクタム、その
他であり、また炭素鎖上に重合を阻害しない置換
基をもつラクタムも含まれる。 また、本発明に用いるイソシアナート助触媒
は、上記ω−ラクタムの重合開始剤として作用
し、ω−ラクタムを順次付加開裂せしめて共重合
体内のポリアミドブロツクを形成せしめ、また一
方末端あるいは側鎖に小なくとも1個以上の水酸
基を無水マレイン酸に変性して得られるカルボキ
シル基を1個以上有する液状エラストマーの官能
基と反応して該エラストマーの末端あるいは側鎖
に1個以上のイソシアナート助触媒を有する高分
子量の新たな開始剤に形成される。そのために、
かかるイソシアナート助触媒は1分子内に複数の
イソシアナート基を有することが必要で、この例
として例えば1・2−エタンジイソシアナート、
1・3−プロパンジイソシアナート、1・4−ブ
テンジイソシアナート、1・4−ブタンジイソシ
アナート、1・5−ペンタンジイソシアナート、
1・3−β−メチルブタンジイソシアナート、
1・6−ヘキサンジイソシアナート、1・7−ヘ
プタンジイソシアナート、2・2−ジメチルペン
タンジイソシアナート、3−メトキシヘキサンジ
イソシアナート、オクタンジイソシアナート、
2・2・4−トリメチルペンタンジイソシアナー
ト、1・9−ノナンジイソシアナート、1・10−
デカンジイソシアナート、3−ブトキシヘキサン
ジイソシアナート、1・11−ウンデカンジイソシ
アナート、1・12−ドデカンジイソシアナート、
1・3−フエニレンジイソシアナート、1−エチ
ル−2・4−フエニレンジイソシアナート、2−
クロロ−1・4−フエニレンジイソシアナート、
1−イソプロピル−2・4−フエニレンジイソシ
アナート、2・4−トルエンジイソシアナート、
2・6−トルエンジイソシアナート、2・5−ト
ルエンジイソシアナート、3・5−トルエンジイ
ソシアナート、1・3−キシレン−2・4−ジイ
ソシアナート、1・3−キシレン−4・6−ジイ
ソシアナート、1・4−キシレン−2・5−ジイ
ソシアナート、1・5−ナフタレンジイソシアナ
ート、1・4−ナフタレンジイソシアナート、
2・6−ナフタレンジイソシアナート、2・7−
ナフタレンジイソシアナート、1・1′−ジナフチ
ル−2・2′−ジイソシアナート、4・4′−ジフエ
ニルメタンジイソシアナート、2・2′−ジメチル
−4・4′−ジフエニルメタンジイソシアナート、
2・5−2′・5′−テトラメチル−4・4′−ジフエ
ニルメタンジイソシアナート、3・3′−ジメトキ
シ−4・4′−ジフエニルメタンジイソシアナー
ト、4・4′−ジエトキシ−3・3′−ジフエニルメ
タンジイソシアナート、2・2′−ジメチル−5・
5′−ジメトキシ−4・4′−ジフエニルメタンジイ
ソシアナート、3・3′−ジクロロ−4・4′−ジフ
エニルジメチルメタンジイソシアナート、ベンゾ
フエノン−3・3′−ジイソシアナート、α・βジ
フエニルエタン−2・1−ジイソシアナート、3
−ニトロトリフエニルメタン−4・4′−ジイソシ
アナート、4−ニトロトリフエニルメタン−4・
4′−ジイソシアナート、等がある。 更に、本発明に用いるトリアリルイソシアヌレ
ートの添加量はω−ラクタム100重量部に対して
0.1〜5.0重量部であり、好ましくは0.5〜2.0重量
部である。 また、本発明に用いる末端あるいは側鎖に水酸
基を無水マレイン酸にて変性して得られるカルボ
キシル基を1個以上有する液状エラストマーは次
の構造式 で表わされるものであり、式中、(A)mは、ポ
リブタジエン、ポリブタジエン−アクリロニトリ
ル、ポリエーテル、ポリエステル等を示してお
り、分子量としては300〜20000が適当である。最
も好ましくは、1000〜10000の範囲である。分子
量300以下の場合、本発明の目的は達成されず、
また、20000を越えると、溶融状態のモノマーに
相溶が悪くなり、RIM成形に適さなくなつてく
る。 また、その配合量は、ω−ラクタム100重量部
に対して5〜50重量部が適当であり、好ましく
は、10〜30重量部である。この配合量を30重量部
以上にすると未反応物の増加、機械的、熱的特性
の損失をまねき、また一方10重量部以下にする
と、耐衝撃性の不足をまねく。ただし、触媒量、
イソシアナート助触媒量、反応温度、反応時間に
よつても、これらの物性が大きく変化する。 次に、本発明に使用される触媒は、アルカリ金
属、アルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリ
ウム、マグネシウムその他であり、それらの水素
化物あるいは水酸化物であり、また、その他のア
ニオン重合触媒、例えばグリニヤール試薬であつ
てもよい。その経済性、安全性、反応性から考え
れば、アルカリ金属水素化物、例えば、水素化ナ
トリウムが適当である。その配合量は、ω−ラク
タム100重量部に対して0.3〜3.0重量部、言い換
えればω−ラクタムに対して約1〜10mol%が適
当である。触媒量が少な過ぎれば、反応完結度に
劣り、多すぎれば副反応による低分子量成分の生
成が認められる。そのため、最も好ましくは、
1.5〜6.0mol%が適当である。 なお、本発明方法において更に良好な機械的特
性を得るため、あるいはより良好な寸法安定性を
得るためにガラスフアイバー、炭酸カルシウム等
を重合体内に分散させて補強することも可能であ
り、またこれらの充填剤の表面処理は作業性、物
性面からも有用である。 また、無水マレイン酸変性物は熱重合しやすい
ため、安定剤を100〜2000PPM程度混入させてお
くのが良い。この安定剤としてP−キノン、ハイ
ドロキノン、t−ブチルカテコール等が適当であ
る。 本発明方法においては各成分をω−ラクタム重
合系に加える操作としては種々の方法が可能であ
るが、ω−ラクタムの溶液中にアニオン重合触媒
を含むω−ラクタム液を調整し、他にω−ラクタ
ムにトリアリルイソシアヌレート、液状エラスト
マーそしてイソシアナート助触媒を加えたω−ラ
クタム液を調整し、これらを混合する方法が最も
好ましく、この方法によればRIM工法によつてポ
リアミドを重合すると、その反応時間が5分以内
で非常に速いにもかかわらず、重合体中に残存す
る低分子量物(ほとんどがモノマー)が少ないた
め得られるポリアミドの物性を安定なものにす
る。このように本発明方法によつて得られた耐衝
撃性ポリアミドは、従来方法に比べて優れた剛
性、硬度そして耐衝撃性を有するばかりでなく、
特に高温時においても上記特性を充分に保持する
ものであり、また重合体中に存在する低分子量物
が少ないためにポリアミドの物性が安定なものに
なる。次に、実施例を示すことによつて本発明方
法の具体的態様を更に詳細な説明するが、本発明
は勿論これらの実施例に限定されないことは云う
までもない。 実施例 1〜3 第1表に示す成分表に従つて種々のポリアミド
系共重合体を得た。ω−ラクタムとしてε−カプ
ロラクタム、液状エラストマーとして末端無水マ
レイン酸変性ポリブタジエン(分子量2800、官能
基約2.15、1.4/1.2結合比=9/1、商品名
polybdR−45MA;出光石油化学(株)製)、触媒
として水素化ナトリウム(油性、62.5%)、イソ
シアナート助触媒として2・4−トルエンジイソ
シアナートを用いた。 先ず、フラスコAおよびBにε−カプロラクタ
ムをそれぞれ同量とり、フラスコBには同時に上
記液状エラストマーを所定量添加し、両フラスコ
とも110℃、2mmHg以下で0.5時間加熱、減圧脱
水をする。その後窒素置換し、フラスコAには水
素化ナトリウムを、フラスコBには2・4−トル
エンジイシアナート及びトリアリルイソシアヌレ
ートを添加し十分な撹拌後、フラスコA、Bの混
合液を混合し、予め150℃に加熱したモールドへ
注ぎ込み、10分後ポリアミドを取り出した。 かくして得られたポリアミドの物性値を第2表
に示す。
【表】
【表】
【表】 比較例 1〜2 液状エマストマーとして末端無水マレイン酸変
性ポリブタジエンの代わりに末端水酸基ポリブタ
ジエン(出光石油化学(株)製 商品名:R45−
HT)を用した以外は前記実施例と同様にして得
られるポリアミドの成分を第3表に、その物性値
を第4表に示す。
【表】
【表】
【表】 比較例 3 液状エラストマーとして末端無水マレイン酸変
性でなく式 で示されるポリブタジエン(宇部興産(株)製ハ
イカーCTB)を用いた場合には、前記実施例の
方法では重合時間を30分延しても重合温度(150
℃)で固体のポリアミドは得られなかつた。 以上の如く、本発明方法によつて得られたポリ
アミド共重合体は、トルアリルイソシアヌレート
と末端あるいは側鎖に水酸基を無水マレイン酸に
て変性したカルボキル基をもつ液状エラストマー
の存在によつて引張強さ、曲げ剛性あるいは耐衝
撃性等の機械的特性において優れており、しかも
高温時の曲げ剛性も高いところから、これによつ
てRIM工法を利用しても成形直後の高温状態で離
型しても形くずれせず、また自動車外板として使
用する場合にあつては150〜250℃の高温下の塗装
においても形くずれしない特徴を有し、またそだ
けでなくポリアミド中に残存するる低分子量成形
物が少ないためにポリアミドの物性は安定なもの
となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 実質上無水の5員環以上のω−ラクタムをア
    ニオン重合するに際し、アニオン重合触媒の外
    に、イソシアナート助触媒、トリアリルイソシア
    ヌレートそして末端あるいは側鎖に水酸基を無水
    マレイン酸にて変性して得られるカルボキシル基
    を少なくとも1個以上有するポリブタジエンから
    なる液状エラストマーの存在下に重合することを
    特徴とする耐衝撃性ポリアミドの製造法。
JP14558083A 1983-08-08 1983-08-08 耐衝撃性ポリアミドの製造法 Granted JPS6096620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14558083A JPS6096620A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 耐衝撃性ポリアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14558083A JPS6096620A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 耐衝撃性ポリアミドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096620A JPS6096620A (ja) 1985-05-30
JPS6153373B2 true JPS6153373B2 (ja) 1986-11-17

Family

ID=15388377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14558083A Granted JPS6096620A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 耐衝撃性ポリアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096620A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008000352A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Gusspolyamid-Herstellung unter Verwendung spezieller Aktivatoren
CN110066372A (zh) * 2019-04-23 2019-07-30 常熟市江南粘合剂有限公司 一种聚异氰酸酯尼龙助催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096620A (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031164A (en) Lactam-polyol-polyacyl lactam terpolymers
US4223112A (en) Lactam-polyol-polyacyl lactam terpolymers
JPS58152015A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
EP0091250B1 (en) Production of block copolyamide from omega-lactam
JPS6119649B2 (ja)
JPS6153373B2 (ja)
KR870001406B1 (ko) N-치환된 카로바모일-락탐 화합물의 제조방법
US4599398A (en) A method of molding polymerizable composition comprising lactam monomer, catalyst and initiator
US4939234A (en) Polymerization of lactam polyisocyanate having the isocyanate groups blocked with lactam
US4501821A (en) Property enhancement of anionically polymerized nylon with dual initiators
JPS6099129A (ja) N−置換カルバモイル−ラクタム化合物の製造方法
EP0194362B1 (en) Process for preparing an acyl-lactam compound
US4614615A (en) Process for preparing an N-substituted carbamoyl-lactam compound
KR880002238B1 (ko) N-치환된 아실-락탐 화합물을 제조하는 방법
KR910005341B1 (ko) 락탐 공중합체의 제법
JPH0248017B2 (ja)
JP2906629B2 (ja) ガラス転移温度の高いポリアミドの製造法
JPS5996132A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製造法
JPS59197428A (ja) 変性ポリアミドの製造法
JPS60120721A (ja) ポリアミドブロック共重合体の製造方法
JPH0412292B2 (ja)
JPS60243118A (ja) ポリアミドブロツク共重合体の製法
JPS614729A (ja) ポリエステルポリアミドブロツク共重合体及びその製造法
JPH02124937A (ja) 変性耐衝撃性ポリアミドの製法
JPS5996131A (ja) ポリアミドの製法