JPS5996131A - ポリアミドの製法 - Google Patents

ポリアミドの製法

Info

Publication number
JPS5996131A
JPS5996131A JP20549582A JP20549582A JPS5996131A JP S5996131 A JPS5996131 A JP S5996131A JP 20549582 A JP20549582 A JP 20549582A JP 20549582 A JP20549582 A JP 20549582A JP S5996131 A JPS5996131 A JP S5996131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
copolymer
polymerization
reaction
polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20549582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248019B2 (ja
Inventor
Masao Ogasa
小笠 正雄
Masao Nishiyama
昌男 西山
Yasuo Hirano
康雄 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP20549582A priority Critical patent/JPS5996131A/ja
Publication of JPS5996131A publication Critical patent/JPS5996131A/ja
Publication of JPH0248019B2 publication Critical patent/JPH0248019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はω−ラクタムのアルカリ重合によって。
離型性がよく、かつ衝撃強度の大きいポリアミドの成形
品を製造する方法に関する。
ω−ラクタムをアルカリ触媒および助触媒の作用で重合
させる方法、いわゆるアルカリ重合法は公知である。こ
の方法で得られるポリアミドは。
引張強さ2曲げ強さ、初期弾性率などの機械的強度が優
れており2機械部品や工業資材として使用されている。
しかし、この方法で成型品を直接製造する場合、従来よ
り、金型からの成型品の離型を容易にするために金型の
表面に離型剤を塗布するか、又は内部離型剤として低分
子量化合物を含有させる等の方法が用いられていた。金
型に離型剤を塗布する方法では、1回成型するごとに塗
布する必要があり、また塗布を均一に行なうことが難し
く、均一な表面の成形品が得られにくい。特に複雑な形
状の成形品では塗布そのものが不可能である。また、低
分子量化合物を内部離型剤として用いる場合、成形品か
らの内部離型剤のブリ−ジンクが起こるとか2重合速度
や物性が低下するなど゛の問題があった。
本発明の目的は、ラクタム類のアルカリ重合法によって
、上記のような欠点のない、即ち離型性が良好でかつ物
性の良好な、特に衝撃強度の大きいポリアミド成型品を
得ることにある。
本発明の目的は ω−ラクタムを (1)アルカリ触媒。
(2)多官能助触媒および (3)繰返し単位 (ここでR1は水素原子またはメチル基を示し。
R2は水素原子捷たけアルキル基を示す。−/、+ m
はそれぞれ1以上の整数である。)を有する共重合体(
A)と、ポリオキシアルキレンジアミンとを、共レンジ
アミンとのモル比が1:20〜5:1の割合で1反応さ
せた反応混合物(B) の存在下で重合させることにより達成される。
本発明によれは、離型性が良好で、かつ衝撃強度の大き
いポリアミドが9重合速度および重合率の低下をもたら
すことなく得られる。
本発明で使用される共重合体(A)は、一般にω−ラク
タムには溶解しないため、この共重合体の存在下で均一
にアルカリ重合を行なうことは難しい。
ところが共重合体(A)とポリオキシアルキレンジアミ
ンとの反応混合物(B)は意外にも、ω−ラクタムに非
常によく溶解するので2重合反応を支障なく行なうこと
ができる。
共重合体(A)は、エチレンと側鎖にカルボキシル基ま
たはエステル基を有するビニルモノマーとの共重合によ
り得られる。側鎖にカルボキシル基またはエステル基を
有するビニルモノマーの具体例としては、アクリル酸、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソ
プロピル、アクリル酸n−ブチル、メタクリル酸、メタ
クリル酸メチル、メタクリル−酸エチル、メタクリル酸
イングロビル、メタクリル酸n−ブチルが挙げられる。
共重合の方法としては、公知のラジカル重合法を用いれ
ばよい。共重合体(A)中の、エチレン基と。
側鎖に極性基を持ったビニルモノマーとのモル比は6 
< l/m <25であることが好ましい。l/mが下
限よシ小さい場合、ω−ラクタムのアルカリ重合に際し
て重合速度及び重合率の低下が太きい。
t/mが上限よシ大きい場合、ポリオキシアルキレンジ
アミンとの反応が困難となりω−ラクタムへの溶解性が
悪くなる。また共重合体(蜀の分子量は、500〜so
、ooo、特に1,000〜20,000であることが
好ましい。
ポリオキシアルキレンジアミンとしては式H2NR3C
H2+0CH2R4+0cH2R5NH2(式中・ R
3・ R4,R5は、同じか異なる炭素数1乃至乙のア
ルキレン基を示し、nは2以上の整数である)で表わさ
れる化合物が使用される。その具体例としては、ポリオ
キシエチレンジアミン、ポリオキシプロピレンジアミン
、ポリオキシテトラメチレンジアミンが挙げられる。こ
れらの化合物の分子量は特に限定されないが、200〜
60,000であることが好ましい。
本発明で使用される反応混合物(B)は、上記の共重合
体(A)とポリオキシアルキレン/アミンとを。
180〜270℃の温度で、不活性気体の存在下あるい
は減圧下に反応させることにより得られる。
この場合、ポリオキシアルキレンジアミンの使用量は、
共重合体(A)のカルボキシル基またはエステル基1モ
ル当り、0.2〜20モルであることが好ましい。ポリ
オキ/アルキレンジアミンの使用量が上限を超えると離
型効果が減少し、下限より少なくなると2反応混合物(
B)のω−ラクタムに対する溶解性が悪くなる。また反
応時間は反応温度によって異々るが1通常は1時間〜2
4時間である。
この反応は、共重合体(A)のカルボキシル基まだはニ
スデル基と、ポリオキシアルキレンジアミンのアミン基
とによるアミド基生成反応で特徴うけられる。このアミ
ド基の生成は、赤外スペクトルにより確認される。即ち
、共重合体(A)にポリオキンアルキレンジアミンガ一
部グラフトシたものと考えられる。
本発明で使用されるω−ラクタムの具体例としては、γ
−ブチロラクタム、δ−バレロラクタム。
ε−カプロラクタム、ω−エナントラクタム、ω−カグ
リルラクタム、ω−ウンデカノラクタム。
ω−ラウリンラクタムが挙げられる。これらのQノーラ
クタムは単独で使用してもよく、2種以上を併用しても
よい。
アルカリ触媒としては、公知のω−ラクタムのアルカリ
重合法において使用される化合物をすべて用いることが
できる。その具体例としては、アルカリ金属、アルカリ
土金属、これらの水素化物。
酸化物、水酸化物、炭酸塩、アルキル化物、アルコキシ
ド、グリニヤール化合物′、ン′シウムナフタレン、さ
らには上記金属まだは金属化合物とω−ラクタムとの反
応生成物、たとえば、ω−ラクタムのナトリウム塩、カ
リウム塩が挙げられる。アルカリ触媒の使用量は、ω−
ラクタムに対して。
0.05〜10モル係、特に0.2〜5モル係であるこ
とが好ましい。
多官能助触媒についても、公知のアルカリ重合における
多官能化合物がすべて使用可能であシ。
その具体例としては、  l−ルエンジイノシアネート
4.4′−ジフェニルメタンジインシアネート、ヘキサ
チメレン/イノシアネート、ポリメチレンポリフェニル
ポリイソ7アネート、カルボジイミドで変性されたジイ
ソシアネートなどのポリイソシアネート、ヘキサメチレ
ン−1,6−ピスカルバミトカフロラクタム、  N4
q’−ジフェニル−P−フェニレンビスカルバミドラク
タムなどのカルバミドラクタム、テレフタロイルクロリ
ド、アジピン酸クロリド、セバシン酸クロリドなどの酸
クロリド。
アブボイルビスカプロラクタム、テレフタロイルビスカ
プロラクタムなどのポリアシルラクタムが挙げられる。
これらの中でも、ジイソシアネートおよびカルバミドラ
クタムが好ましく使用される。
反応混合物(B)の使用量は、ω−ラクタムに対して1
〜40重量係であることが好ましい。使用量が下限より
少ないと、得られるポリアミドに良好な離型性および衝
撃強さを付与することができず。
使用量を上限より多くしても効果に差異が認められず、
ポリアミド本来の物性が大きく低下するので実用的では
ない。
反応混合物(B)は、ω−ラクタムのアルカリ重合の際
に直接添加することができるが、ω−ラクタムのアルカ
リ重合に先立って、多官能助触媒と反応させてから添加
する方がのぞましい。ω−ラクタムのアルカリ重合に先
立って反応させる場合。
反応溶媒の存在下または不存在下に2反応混合物(B)
と多官能助触媒とを接触させることによって。
容易に進行する。反応溶媒としては、たとえば。
ベンゼン、トルエン、キシレン、溶融ω−ラクタムが挙
げられる。工業的には2反応生成物から特に分離する必
要のない溶融ω−ラクタムを反応溶媒として使用するこ
とが好ましい。反応温度は。
通常10〜200℃であり、好ましくは80〜150℃
である。まだ、溶融ω−ラクタムを反応溶媒として使用
する場合の反応温度は、その融点以上の温度である。
多官能助触媒の使用量は、その官能基数(a)が。
反応混合物(B)中のアミン基数(側鎖にカルボキシル
基を有するビニルモノマーを共重合成分とする共重合体
(A)を用いる場合には、カルホキフル基数をも含める
) より多くなる割合で、特に1〈a /b≦2になる
割合で使用することが好ましい。
多官能助触媒の使用量かこの下限より少ないと。
速度が遅くなシ、得られたポリアミドの重合率は低くな
る。また、この上限より多くても効果は変わらない。
本発明におけるω−ラクタムのアルカリ重合は。
公知の方法に従って行なうことかできる。
重合温度は4重合すべきω−ラクタムの融点以上であり
、かつ生成ポリアミドの融点未満の温度である。重合時
間は2通常、2時間以下である。
本発明において、実質的に重合反応を阻害しない可塑剤
、充填剤、繊維9発泡剤、染顔料、さらには酸化防止剤
などの安定剤の存在下に、Qノーラクタムを重合させる
こともできる。好ましい可塑剤としてはN−アルキルピ
ロリドン、ジアルキルイミダゾリジノンが挙げられ、そ
の使用量はω−ラクタムに対して通常2〜25重量係で
ある。2充填剤の具体例としては、炭酸カルシウム、ワ
ラストナイト、カオリン、黒鉛2石こう、長石、雲母。
アスベスト、カーボンブラック、二硫化モリブテンが挙
げられる。繊維の具体例としては、ミルドグラス、繊維
状マグネシウム化合物、チタン酸カリウム繊維、鉱物繊
維、グラファイト繊維、ボロン繊糸IE 、スチール繊
維が挙げられる。充填剤および/または繊維の使用量は
、ω−ラクタムに対して通常2〜50重量%である。発
泡剤の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン
カ挙ケラれ、その使用量はω−ラクタムに対して通常1
〜15重量係である。
本発明は、キャスティング法または反応射出成形法によ
って、ω−ラクタムから直接に丸棒、板。
パイプあるいは自動車部品などの成形品を製造する方法
として有用である。さらに1本発明によって得られたポ
リアミドをチップにし、これを用いて射出成形法、押出
成形法などによって各種成形品、シート、繊維などに成
形することも可能である。
つぎに、実施例を示す。以下において9重合速度は、七
ツマー液の混合を開始してからモノマー液が非流動化す
るまでの時間で示した。また、離型性の評価は、試験管
中で重合を行ない、七ツマー液の混合を開始してから重
合物がガラス壁よシはく離するまでの時間で示した。成
形物中のモノマー含量は、TIS  K6810に準じ
て測定した。
アイゾツト衝撃強さくノツチ付)は、ASTMD  2
56−56に従って、絶乾状態で測定した。
赤外線吸収スペクトルは赤外分光光度計(島津製作所製
、工R−430)で測定した。
実施例1 エチレ/−アクリル酸エチル共重合体(NUC6070
、日本ユニカー製、アクリル酸エチル含量: 8.5モ
ル%、 M、工、250 ) 507.ポリオキシプロ
ピレンジアミン(ジェファーミンD−2000゜/エフ
ァーノンケミカル社製2分子’Jtt約2+000 )
522.5ii’を1tの三つロフラスコに導入し。
1mmH’j の減圧下で攪拌しながら、240℃で1
6時間反応させた。得られた淡黄色の反応混合物の赤外
線吸収スペクトルには+  1660 cm−’のアミ
ド基による吸収が認められた。
反応混合物ろ7をε−カグロラクタム267に110℃
で溶解させ、ヘキサメチレンジイノシアネート0.83
Pを加えて、約30分間反応させた。
一方で溶融したε−カグロラクタムろ0?にナトリウム
メチラート0.27gを加え、約110℃で反応させ、
生成したメタノールを減圧下で除去してアルカリ触媒液
を作った。次に両者を混合攪拌し、その混合物をただち
に160℃のオイルバス中に浸しである内径ろ0個の試
験管中に入れ、乾燥窒素を通しながら混合物の非流動化
時間およびガラス壁より離型する時間を測定した。この
重合反応の場合、ヘキサメチレンジイノシアネートのε
−カプロラクタム全体に対する濃度は1/1004ルチ
、アルカリ触媒であるナトリウムカプロラクタムのε−
カプロラクタム全体に対する濃度は1/1’00モル係
である。
実施例2 ナトリウムカプロラクタムのε−カプロラクタム全体に
対する濃度がi/200モル係である以外は実施例2と
同様の重合試験を行なった。
比較例1 ヘキサメチレンジイノシアネート0.87 !i’を実
質的に無水のε−力プロラクタム297を力目え。
110℃で60分間保った。一方で溶融したε−カグロ
ラクタムbo7にナトリウムメチラート0.28@を加
え、約iio℃で反応させ生成したメタノールを減圧下
で除去してアルカリ触媒液を作った。以下、実施例1と
同様にして重合試1験を行なった。この場合、ヘキザメ
チレン/インシアネ−1・のε−カプロラクタム全体に
対する濃度は1 / 100 %ル%、アルカリ触媒で
あるナトリウムカプロラクタムのε−カプロラクタム全
体に対する濃度は1/100モル飴であった。
比較例2 すトリウムカグロラクタムのε−カプロラクタム全体に
対する濃度が1/ 200モル係である以外は比較例1
と同様の重合試験を行なった。
以上の各実施例および比較例の結果を第1表に示す。
第   1   表 実施例ろ エチレン−アクリル酸エチル共重合体(NUC/) 0
70.日本ユニカー製、アクリル酸エチルを8.5モル
千金む1M、■、250)16.6f、ポリオキシプロ
ピレンジアミン(ジェファーミンD−2000、ジェフ
ァーノンケミカル社製2分子量約2,000)522.
5グを1tの三つロフラスコに導入し+1y++mH!
ilの減圧下で攪拌しながら。
240℃で14時間反応させた。
反応混合物12″i!をε−カプロラクタム17グに1
10℃で溶解させ9.ヘキザメチレンジイソシアネート
0.70pを加えて、約30分間反応させた。一方で、
溶融したε−カグロラクタムろ07にナトリウムメチラ
ート0.229を加え、約110℃で反応させ生成した
メタノールを減圧下で除去してアルカリ触媒液を作った
。以下、実施例1と同様にして重合試験を行なった。な
お、アルカリ触媒および助触媒のε−カプロラクタム全
全体ニオる濃度はともに1/iooモル%であった。
重合速度は1分10秒、離型時間は2分60秒。
モノマー含量は1.52wt%であった。
実施例4 実質的に無水のε−カプロラクタム5002をフラスコ
に入れ、110℃で溶解した。このフラスコにナトリウ
ムメチラート粉末2.071を添加し、減圧により副生
ずるメチルアルコールを除去してアルカリ触媒液を作っ
た。一方で、110℃に保った無水のε−カプロラクタ
ム2907に。
実施例己で合成した反応混合物200gおよびヘキサメ
チレンジインシアネー)13.21を加え。
均一に混合し、110℃で30分間反応さぜた。
次に両者を混合攪拌し、その混合物をただちに。
160℃に加熱した縦30.07tmLT横ろ00gH
+厚さ20.、、mのサイズの金型に入れ、続いて金型
を160℃のオイルバス中で15分間保持した。成型品
の金型からの取り出しは非常に容易であった。
得られた成型品の衝撃強さくノツチ付)は、11.OK
7cm/cmであった0 特許出願人  宇部興産株式会社 −2′/

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ω−ラクタムを (1)アルカリ触媒。 (2)多官能助触媒および (3)繰返し単位 (ここでR′は水素原子またはメチル基を示し。 R′″は水素原子捷たはアルキル基を示す。t+ mは
    それぞれ1以上の整数である。)を有する共重合体(A
    ) 、!: 、ポリオキシアルキレンジアミンとを・共
    合で7反応させた反応混合物(B) の存在下で重合させることを特徴とするポリアミドの製
    法。
JP20549582A 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドの製法 Granted JPS5996131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20549582A JPS5996131A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20549582A JPS5996131A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996131A true JPS5996131A (ja) 1984-06-02
JPH0248019B2 JPH0248019B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16507800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20549582A Granted JPS5996131A (ja) 1982-11-25 1982-11-25 ポリアミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996131A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248019B2 (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05310925A (ja) 新規ポリアミドと、それで作られた製品
KR860000527B1 (ko) 내충격성 폴리아미드의 제조방법
KR20180054708A (ko) 락탐의 음이온 중합
JP2021502449A (ja) 陰イオン開環重合によるポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
US3138574A (en) Process for the polymerization of caprolactam with acylating agents and ureas as coactivators
CA1255039A (en) Promotion of epsilon-caprolactam polymerization
JPS5996131A (ja) ポリアミドの製法
CN102947368A (zh) 耐冲击性聚酰胺组合物及其制造方法
US3671501A (en) Lactam polymerization with substituted biuret initiators
JP2022510630A (ja) アニオン開環共重合によるポリアミド製造方法及びこれに製造されたポリアミド
JPS5978235A (ja) ポリアミドの製法
JPS61247726A (ja) 反応性エラストマ−ブロツクコオリゴマ−およびこれから誘導したラクタムブロツクコポリマ−
KR910005341B1 (ko) 락탐 공중합체의 제법
JP2021504562A (ja) 二重活性基を持つ分子量調節剤を用いたポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
US4596865A (en) Promotion of ε-caprolactam block copolymerization
JPS6119649B2 (ja)
US3228916A (en) Anionic polymerization of e-caprolactam with cyanogen halide as activator
JPS6153373B2 (ja)
JP2023504789A (ja) 陰イオン重合によるポリアミドの調製方法およびそれにより調製されるポリアミド
JPS6053536A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
JP2906629B2 (ja) ガラス転移温度の高いポリアミドの製造法
KR900004796B1 (ko) ε-카프로락탐 블록중합반응에 적합한 조성물
JPS6386723A (ja) ラクタム重合開始剤およびその調製方法
JPS61152728A (ja) N―置換アシルラクタム化合物および該化合物の製造法
JPH03167219A (ja) 粘性の増加したラクタム熔融物およびその使用