JPH0248017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248017B2
JPH0248017B2 JP57188139A JP18813982A JPH0248017B2 JP H0248017 B2 JPH0248017 B2 JP H0248017B2 JP 57188139 A JP57188139 A JP 57188139A JP 18813982 A JP18813982 A JP 18813982A JP H0248017 B2 JPH0248017 B2 JP H0248017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
lactam
reaction
polymerization
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57188139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978235A (ja
Inventor
Masao Ogasa
Masao Nishama
Yasuo Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP18813982A priority Critical patent/JPS5978235A/ja
Publication of JPS5978235A publication Critical patent/JPS5978235A/ja
Publication of JPH0248017B2 publication Critical patent/JPH0248017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は伸びおよび衝撃強さが大きく、かつ耐
溶剤性のよいポリアミドの製法に関する。 ω−ラクタムをアルカリ触媒および助触媒の作
用で重合させる方法、いわゆるアルカリ重合法は
公知である。この方法で得られるポリアミドは、
引張強さ、曲げ強さ、初期弾性率などの機械的強
度や耐溶剤性などが優れており、機械部品や工業
資材として使用されている。しかし、この方法で
得たポリアミドは、伸びや衝撃強さが小さく、か
たくてもろいという欠点があるため、柔軟性を必
要とする用途には使用できなかつた。 従来、ω−ラクタムのアルカリ重合法でポリア
ミドを製造する際に柔軟性成分を添加し、伸びお
よび衝撃強さの改善されたポリアミドを得る方法
が提案されている。 たとえば、英国特許第1067153号明細書、英国
特許第1099265号明細書および特公昭43−20475号
公報には、柔軟性成分としてポリエーテルグリコ
ールのようなポリオールを用い、ポリオールとジ
イソシアネートとの反応物で、末端または側鎖に
イソシアネー基を有するポリウレタン助触媒とし
て、ε−カプロラクタムのアルカリ重合を行なう
ことにより、衝撃強さの大きいポリアミドブロツ
クコポリマーを得る方法が述べられている。しか
し、この方法で得られたポリアミドブロツクコポ
リマーは、ポリアミドの特徴の一つである耐溶剤
性が悪くなるという欠点があり、実用上問題にな
ることがある。また、助触媒に使用するポリウレ
タンは、良く知られているように熱安定性や貯蔵
安定性に問題がある。 また、特公昭48−10954号公報には、ε−カプ
ロラクタムのアルカリ重合を行なう際に、比較的
柔軟性のあるポリアミドであるナイロン11を添加
して、衝撃強さの大きいポリアミドを得る方法が
述べられている。この方法で得たポリアミドは耐
溶剤性に優れているが、ε−カプロラクタムに対
するナイロン11の溶解度が低く、重合時に多量に
添加できないため、得られたポリアミドの伸びお
よび衝撃強さを大幅に改善することは困難であつ
た。また、ナイロン11の添加により重合速度が遅
くなることも知られている。 本発明の目的は、伸びおよび衝撃強さが大き
く、かつ耐溶剤性の良好なポリアミドを得る方法
を提供することにある。 本発明の目的は、ω−ラクタムを、 (1) アルカリ触媒、 (2) 多官能助触媒および (3) 二量体酸と、二量体アミンおよび/またはポ
リオキシアルキレンジアミンとの反応により生
成した化合物の存在下で重合させることにより
達成される。 本発明によれば、伸びおよび衝撃強度が大き
く、耐熱性、耐溶剤性の優れたポリアミドが、重
合速度および重合率の低下をもたらすことなく得
られる。 本発明で使用されるω−ラクタムの具体例とし
ては、γ−ブチロラクタム、δ−バレロラクタ
ム、ε−カプロラクタム、ω−エナントラクタ
ム、ω−カプリルラクタム、ω−ウンデカノラク
タム、ω−ラウリンラクタムが挙げられる。これ
らのω−ラクタムは単独で使用してもよく、2種
以上を併用してもよい。 アルカリ触媒としては、公知のω−ラクタムの
アルカリ重合法において使用される化合物をすべ
て用いることができる。その具体例としては、ア
ルカリ金属、アルカリ土金属、これらの水素化
物、酸化物、水酸化物、炭酸塩、アルキル化物、
アルコキシド、グリニヤール化合物、ソジウムナ
フタレン、さらには上記金属または金属化合物と
ω−ラクタムとの反応生成物、たとえば、ω−ラ
クタムのナトリウム塩、カリウム塩が挙げられ
る。アルカリ触媒の使用量は、ω−ラクタムに対
して、0.05〜10モル%、特に0.2〜5モル%であ
ることが好ましい。 多官能助触媒についても、公知のアルカリ重合
における多官能化合物がすべて使用可能である。
その具体例としては、トルエンジイソシアネー
ト、4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、ポリメチ
レンポリフエニルポリイソシアネート、カルボジ
イミドで変性されたジイソシアネートなどのポリ
イソシアネート、ヘキサメチレン−1,6−ビス
カルバミドカプロラクタム、N,N′−ジフエニ
ル−P−フエニレンビスカルバミドラクタムなど
のカルバミドラクタム、テレフタロイルクロリ
ド、アジピン酸クロリド、セバシン酸クロリドな
どの酸クロリド、アジポイルビスカプロラクタ
ム、テレフタロイルビスカプロラクタムなどのポ
リアシルラクタムが挙げられる。これらの中で
も、ジイソシアネートおよびカルバミドラクタム
が好ましく使用される。 二量体酸とは、少なくとも一つの不飽和結合を
有する炭素数16〜20の脂肪酸の重合により得られ
る、二量体の含量が95重量%以上の重合体脂肪族
であり、例えばエムポール1010または1014(商品
名、ユニレバー・エメリー社製)などがある。 二量体アミンは上記二量体酸のカルボキシル基
を化学反応によりアミノ基に変えた実質的に二価
のアミンであり、例えばダイマージアミン(商品
名、ヘンケル社製)がある。 ポリオキシアルキレンジアミンとしては 式 H2NR1CH2(−OCH2R2)−oOCH2R3NH2 (式中、R1、R2、R3は同じか異なる炭素数1乃
至3のアルキレン基を示し、nは2以上の整数で
ある。)で表わされる化合物が使用される。その
具体例としては、ポリオキシエチレンジアミン、
ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシテト
ラメチレンジアミンが挙げられる。これらの化合
物の分子量は特に限定されていないが、200〜
6000が好ましい。 本発明において、上記の二量体酸と、二量体ア
ミンおよび/またはポリオキシアルキレンジアミ
ンとの反応は、180〜300℃の温度で、不活性気体
存在下、大気圧あるいは加圧下に行なわれる。得
られる化合物(3)の分子量は二量体酸と、二量体ア
ミンおよび/またはポリオキシアルキレンジアミ
ンとのモル比を変えることによつて任意に変化さ
せることができる。その分子量は500〜20000、特
に1000〜10000であることが好ましい。また、こ
の化合物(3)の末端の官能基は、アミノ基が70%以
上、特に80%以上であることが好ましい。アミノ
基がこの量以下の場合、得られるポリアミドの物
性の低下が大きくなる。化合物(3)の使用量は、ω
−ラクタムに対して1〜60重量%、特に5〜40重
量%であることが好ましい。使用量が下限より少
ないと、得られるポリアミドに充分な伸びおよび
衝撃強さを付与することができず、使用量を上限
より多くしても効果に差異は認められず、ポリア
ミド本来の物性が大きく低下するので実用的では
ない。 化合物(3)は、ω−ラクタムのアルカリ重合の際
に直接添加することができるが、ω−ラクタムの
アルカリ重合に先立つて、多官能助触媒と反応さ
せてから添加することが望ましい。 ω−ラクタムのアルカリ重合に先立つて反応さ
せる場合、反応溶媒の存在下または不存在下に、
化合物(3)及び多官能助触媒を接触させることによ
つて、容易に反応が進行する。反応溶媒として
は、たとえば、ベンゼン、トルエン、キシレン、
溶融ω−ラクタムが挙げられる。工業的には、反
応生成物から特に分離する必要のない溶融ω−ラ
クタムを反応溶媒として使用することが好まし
い。反応温度は、通常10〜200℃であり、好まし
くは80〜150℃である。また、溶融ω−ラクタム
を反応溶媒として使用する場合の反応温度は、そ
の融点以上の温度である。 多官能助触媒の使用量は、その1分子中の官能
基数(a)が、化合物(3)1分子中の末端官能基(アミ
ノ基およびカルボキシル基)の数(b)より多くなる
割合で、特に1<a/b≦2になる割合で使用す
ることが好ましい。多官能助触媒の使用量がこの
下限より少ないと、速度が遅くなり、得られたポ
リアミドの重合率は低くなる。また、この上限よ
り多くても効果は変わらない。 本発明におけるω−ラクタムのアルカリ重合
は、公知の方法に従つて行なうことができる。 重合温度は、重合すべきω−ラクタムの融点以
上であり、かつ生成ポリアミドの融点未満の温度
である。重合時間は、通常、2時間以下である。 本発明において、実質的に重合反応を阻害しな
い可塑剤、充填剤、繊維、発泡剤、染顔料、さら
には酸化防止剤などの安定剤の存在下に、ω−ラ
クタムを重合させることもできる。好ましい可塑
剤としてはN−アルキルピロリドン、ジアルキル
イミダゾリジノンなどが挙げられ、その使用量は
ω−ラクタムに対して通常2〜25重量%である。
充填剤の具体例としては、炭酸カルシウム、ワラ
ストナイト、カオリン、黒鉛、石こう、長石、雲
母、アスベスト、カーボンブラツク、二硫化モリ
ブデンなどが挙げられる。繊維の具体例として
は、ミルドグラス、繊維状マグネシウム化合物、
チタン酸カリウム繊維、鉱物繊維、グラフアイト
繊維、ボロン繊維、スチール繊維などが挙げられ
る。充填剤および/または繊維の使用量は、ω−
ラクタムに対して通常2〜50重量%である。発泡
剤の具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどが挙げられ、その使用量はω−ラクタム
に対して通常1〜15重量%である。 本発明は、キヤステイング法または反応射出成
形法によつて、ω−ラクタムから直接に丸棒、
板、パイプあるいは自動車部品などの成形品を製
造する方法として有用である。さらに、本発明に
よつて得られたポリアミドをチツプにし、これを
用いて射出成形法、押出成形法などによつて各種
成形品、シート、繊維などに成形することも可能
である。 つぎに、実施例を示す。以下において、重合速
度は、モノマー液の混合を開始してからモノマー
液が非流動化するまでの時間で示した。成形物中
のモノマー含量はJIS K6810に準じて測定し、成
形品の耐油性試験はJIS K7114に準じて行なつ
た。伸びおよびアイゾツト衝撃強さ(ノツチ付)
は、それぞれ、ASTM D638−64Tおよび同
D256−56に従つて、絶乾状態で測定した。分子
量は末端基定量法により求めた。融点は差動走査
熱量計(パーキンエルマー社製、Model DSC−
1B型)で測定し、ピーク温度で示した。 化合物(3)の合成 合成例 1 二量体酸(エムポール1014)770g(1.33モ
ル)、および分子量406のポリオキシプロピレンジ
アミン810g(2.00モル)をを3のオートクレ
ープに導入し、系内を窒素置換した後、240℃ま
で2時間かけて昇温し、以後この温度で3時間反
応させた。反応中、オートクレープ内の圧力が2
Kg/cm2以下になるように、縮合水の放出を随時行
なつた。生成した化合物の分子量は2660、末端官
能基は、96.7%がアミノ基であつた。 合成例 2 二量体酸(エムポール1014)を600g(1.04モ
ル、および二量体アミン878g(1.56モル)とを
3のオートクレープに導入し、系内を窒素置換
した後、240℃まで2時間かけて昇温し、以後こ
の温度で3時間反応させた。反応中、オートクレ
ープ内の圧力が2Kg/cm2以下になるように、縮合
水の放出を随時行なつた。生成した化合物の分子
量は3010、末端官能基は、97.6%がアミノ基であ
つた。 参考例 合成例1および2で製造した化合物(3)のε−カ
プロラクタムに対する溶解度を調べた。比較とし
て、ナイロン11およびナイロン12の溶解度も調べ
た。なお、溶解度は、120℃で30分間加熱撹拌し
たときの状態を観察して判定した。結果を第1表
に示す。
【表】 実施例 1 実質的に無水のε−カプロラクタム500gをフ
ラスコに入れ、120℃で溶解した。このフラスコ
にナトリウムメチラート粉末2.98gを添加し、減
圧により副生するメチルアルコールを除去してア
ルカリ触媒液を作つた。一方で、120℃に保つた
無水のε−カプロラクタム350gに、合成例1で
製造した化合物(3)150gおよびヘキサメチレンジ
イソシアネート11.5gを加え、均一に混合し、
120℃で30分間反応させた。次に両者を混合撹拌
し、その混合物を、ただちに、160℃に加熱した
縦300mm、横300mm、厚さ20mmのサイズの金型に入
れ、続いて金型を160℃のオイルバス中で30分間
保持した。得られた成型品のモノマー含量、融
点、伸びおよびアイゾツト衝撃強さ(ノツチ付)
を測定した。結果を第2表に示す。
【表】 次にこの成型品を長さ約50mm、幅約50mm、厚さ
約2.5mmの板に切削し、燈油およびトルエンに1
週間浸漬し、重量変化を測定した。結果を第3表
に示す。 比較例 1 実質的に無水のε−カプロラクタム500gをフ
ラスコに入れ、120℃で溶解した。これにナトリ
ウムメチラート粉末2.98gを添加し、減圧により
副生するメチルアルコールを除去してアルカリ触
媒液を作つた。一方で、120℃に保つた無水のε
−カプロラクタム350gに、分子量2000のポリオ
キシプロピレングリコール150gおよびヘキサメ
チレンジイソシアネート15.3gを加え、均一に混
合し、120℃で1時間反応させた。次に両者を混
合撹拌し、その混合物をただちに、160℃に加熱
した縦300mm、横300mm、厚さ20mmのサイズの金型
に入れ、続いて金型を160℃のオイルバス中で30
分間保持した。得られた成型品を実施例1と同様
に切削し、燈油およびトルエンに1週間浸漬し、
重量変化を測定した。結果を第3表に示す。
【表】 実施例 2 二量体酸としてエムポール1010(二重結合がほ
ぼ完全に水添されたもの)770g、および分子量
406のポリオキシアルキレンジアミン810gを、合
成例1と同様の方法で反応させた。得られた化合
物の分子量は2540、末端官能基は95.7%アミノ基
であつた。この化合物150gおよびヘキサメチレ
ン−1.6−ビスカルバミドカプロラクタム28.2g
を用いる以外は実施例1と全く同様にしてポリア
ミドを製造した。重合速度および得られた成型品
の性質を第4表に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ω−ラクタムを、 (1) アルカリ触媒、 (2) 多官能助触媒および (3) 二量体酸と、二量体アミンおよび/またはポ
    リオキシアルキレンジアミンとの反応により生
    成した化合物の存在下で重合させることを特徴
    とするポリアミドの製法。
JP18813982A 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法 Granted JPS5978235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813982A JPS5978235A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18813982A JPS5978235A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978235A JPS5978235A (ja) 1984-05-07
JPH0248017B2 true JPH0248017B2 (ja) 1990-10-23

Family

ID=16218420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18813982A Granted JPS5978235A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 ポリアミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978235A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2421909B1 (en) * 2009-04-20 2020-01-08 DSM IP Assets B.V. Flexible polymer
JP7425038B2 (ja) * 2018-07-18 2024-01-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 長鎖ポリアミドに基づく発泡体材料の粒子
FR3109385B1 (fr) * 2020-04-17 2022-12-16 Arkema France Adhésif thermofusible résistant aux fluides automobiles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1067531A (en) * 1966-01-12 1967-05-03 Warren Clark Redden Automatic unloading conveyor assembly
GB1099265A (en) * 1964-05-11 1968-01-17 British Celanese Improvements relating to the polymerisation of caprolactam

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1099265A (en) * 1964-05-11 1968-01-17 British Celanese Improvements relating to the polymerisation of caprolactam
GB1067531A (en) * 1966-01-12 1967-05-03 Warren Clark Redden Automatic unloading conveyor assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978235A (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005139B1 (ko) 폴리에스테르아미드, 폴리에테르 에스테르 아미드 및 그의 제조방법
KR860000527B1 (ko) 내충격성 폴리아미드의 제조방법
US6747096B2 (en) Block copolymers of lactone and lactam, compatibilizing agents, and compatiblized polymer blends
US3704280A (en) Anionic catalytic polymerization of lactams in the presence of an organic isocyanate and a polyether
EP0390189B1 (en) Process for producing large-size formed articles of modified polyamide
US4714718A (en) Nylon moldings and their production
JPH0248017B2 (ja)
JPS61247726A (ja) 反応性エラストマ−ブロツクコオリゴマ−およびこれから誘導したラクタムブロツクコポリマ−
JPH05170896A (ja) 変性ポリアミドの製造法
EP0194362B1 (en) Process for preparing an acyl-lactam compound
KR910005341B1 (ko) 락탐 공중합체의 제법
JPS6053536A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製法
JP2906629B2 (ja) ガラス転移温度の高いポリアミドの製造法
EP0350843B1 (en) Process for producing modified, impact-resistant polyamides
JPS634855B2 (ja)
JPS6119649B2 (ja)
JPS6386723A (ja) ラクタム重合開始剤およびその調製方法
JPH0670127B2 (ja) N―置換アシルラクタム化合物および該化合物の製造法
JPS61143429A (ja) イプシロン‐カプロラクタムブロツク共重合の促進
JPS6153373B2 (ja)
JPS5996130A (ja) ポリアミドコポリマ−の製法
JPS5996132A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの製造法
JPS5996131A (ja) ポリアミドの製法
JPS6356889B2 (ja)
JPS5863723A (ja) ポリアミドの製法