JPS5863723A - ポリアミドの製法 - Google Patents

ポリアミドの製法

Info

Publication number
JPS5863723A
JPS5863723A JP16210781A JP16210781A JPS5863723A JP S5863723 A JPS5863723 A JP S5863723A JP 16210781 A JP16210781 A JP 16210781A JP 16210781 A JP16210781 A JP 16210781A JP S5863723 A JPS5863723 A JP S5863723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
caprolactam
melting point
added
epsilon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16210781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613809B2 (ja
Inventor
Masao Ogasa
小笠 正雄
Masao Nishiyama
昌男 西山
Kaoru Otsuki
大槻 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP16210781A priority Critical patent/JPS5863723A/ja
Publication of JPS5863723A publication Critical patent/JPS5863723A/ja
Publication of JPS613809B2 publication Critical patent/JPS613809B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は伸びおよび衝撃強さが大きく、柔らかいポリ
アミドの製法に関するものである。
ε−カプロラクタムをアルカリ触媒および助触媒の作用
で重合させる方法、いわゆるアルカリ重合法は公知であ
る。この方法で得られるポリアミドは、引張強さ9曲げ
強さ、初期弾性率などの機械的強度が優れており2機械
部品や工業資材として使用されている。しかし、該ポリ
アミドは、伸びや衝撃強さが小さく、かたくてもろいと
いう欠点があるため、柔軟性を必要とする用途には使用
できなかった。
従来、ε−カプロラクタムのアルカリ重合法で製造する
ポリアミドの伸び、衝撃強さおよびかたさを改善する目
的でいくつかの提案がされている。
特公昭43−13754号公報には、ε−カプロラクタ
ムとω−ラウリンラクタムとの共重合により、得られた
ポリマーの伸びを大きくする方法が開示されている。し
かしながら、この方法で得られたポリアミドの衝撃強さ
やかたさは、実質的に改善されていない。
特公昭47−22338号公報には、ε−カプロラクタ
ムと炭素数7〜12のラクタムとをN−アルキルピロリ
ド/の存在下で共重合させ、ポリアミドの衝撃強さを大
きくする方法が開示されている。しかし、この方法で使
用されるN−メチル−2−ピロリドンは、沸点が202
℃で得られるポリアミドの融点より低いため9重合の際
の発熱によって生成するポリマー中に気泡や巣などの内
部欠陥の原因になるおそれがある。また、N−アルキル
ピロリドンは、アルカリ性溶液中では加水分解するなど
安定性に欠けるため、ラクタムのアルカリ重合で使用す
る際は注意する必要があるなどの欠点がある。
特公昭47−29796号公報には、ラクタムをヘキサ
メチルホスホルアミドの存在下に重合させてポリアミド
の衝撃強さを改善する方法が開示されている。この方法
では得られるポリアミドの伸びはさほど大きくない。
特公昭4B−10954,号公報には、ε−カプロラク
タムをナイロン11あるいけナイロン11およびN、N
−ジ置換アミドの存在下に重合させてポリアミドの衝撃
強さを改善する方法が開示されン11の溶解度が小さく
、添加量が制限されるため、伸び、衝撃強さ、かたさを
大幅に改善することはできない。
特開昭49−72394号公報には、ε−カプロラクタ
ムをポリアルキレングリコールの存在下に重合させてポ
リアミドの衝撃強さを改善する方法が記載されている。
この方法では得られるポリアミドの伸びやかたさは改善
されない。又、ポリアルキル/グリコールの様な異種ポ
リマーは、得られるポリアミドの使用中に表面(ブリー
ドアウトする欠点がある。
特公昭54−40120号公報には、ラクタム。
ポリオール、ポリアシルラクタムまたはアシルラクタム
からなるターポリマーを製造し、ポリアミドの性質を改
質する方法が開示されている。この方法で得られるポリ
アミドは、引張強さ2曲げ強さ、初期弾性率などが極度
に低下する。
この発明の目的は、伸びおよび衝撃強さが犬きく、柔う
かいポリアミドの製法を提供することにある。
この発明の目的は、ε〜カプロラクタム、アルカリ触媒
、助触媒およびN、N−ジアルキルイミダゾリジノンか
らなる混合物をε−カプロラクタムの融点以上でしかも
生成するポリアミドの融点未満の温度で重合を行なうこ
とにより達成される。
本発明で使用するN、N−ジアルキルイミダシリンノン
靉、下記の化学構造を有する。
1 キル基である。) 置体的には、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン
、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン。
1.3−ジプロピル−2−イミダゾリジノンな−どがあ
る。最も好ましいものは、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリジノンである。このN、N−ジアルキルイミダゾ
リジノンは2強アルカリに対して安定であり、沸点も得
られるポリアミドより高い(例えは、1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノンは沸点225℃)だめ8重合反
応を阻害することはない。まだ、ポリアミドに対する溶
解性が比較的大きいだめ、多量に使用してもポリアミド
中に均一に分散しtブリードアウトなどの心配は少ない
本発明の実施に当って、 N、N−ジアルキルイミダシ
リンノンの使用量は、ε−カプロラクタムに対して・ 
1〜25重量%・好ましくは3〜15重量%である。1
重量%未満では効果が小さく、逆に25重量%以上では
機械的強度の低下が大きくなるので好ましくない。
添加方法は特に制限はないが9通常2重合反応の前に溶
融ラクタムに添加しておくと好都合である。
また、この発明では、ε−カプロラクタム、アルカリ触
媒、助触媒およびN、N−ジアルキルイミダゾリジノン
からなる混合物をε−カプロラクタムの融点以上でしか
も生成するポリアミドの融点未満の温度で重合するに際
し、炭素数7〜12個のラクタムおよび/または分子量
20,000以下のポリアミドの存在下で重合すること
によシ、−層伸びおよび衝撃強さの大きい、柔らかいポ
リアミドを製造することができる。
使用される炭素数7〜12のラクタムには、ω−カプリ
ンラクタム、ω−ラウリンラクタムなどが挙げられる。
その添加量は、ε−カプロラクタムに対して、1〜30
重量%、好ましくは4〜25重量%である。1重量%未
満では効果が小さく。
逆に60重量%以上では機械的強度の低下が大きくなる
ので好ましくない。
また2分子量20,000以下のポリアミドには。
ナイロン6・6.ナイロン11.ナイロン12およびナ
イロン6、ナイロン6・6.ナイロン6・10よりなる
共重合ポリアミドなどがある。
これらポリアミドの添加量は、ε−カプロラクタムに対
して、1〜15重量%、好ましくは3〜10重量%であ
る。
分子量20,000以上のポリアミドは、ε−カプロラ
クタムへの溶解性が極端に低下するため。
本発明の目的に使用することはできない。
これらラクタムおよびポリアミドは単独で使用してもよ
く、一種以上を併用してもよい。
一般にポリアミドをε−カプロラクタムに溶解する作業
は煩雑であるが2本発明の場合は、ポリアミドをε−カ
プロラクタムとN、N−ジアルキルイミダゾリジノンと
の混合物の中へ添加することにより、比較的容易に溶解
することができる。
この発明におけるアルカリ触媒としては、公知のε−カ
プロラクタムのアルカリ重合法において使用されるアル
カリ触媒をすべて使用することができる。アルカリ触媒
の具体例としては、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
これらの金属の水素化物、水酸化物、酸化物、アルコラ
−1・、炭酸化物、グリニヤ試薬、水素化アルミニウム
化合物。
さらにこれらの化合物とε−カプロラクタムとの反応生
成物などを挙げることができる。
まだ、助触媒も公知のアルカリ重合法において使用され
る助触媒をすべて使用することができ。
その具体例としては、N−アシルラクタム、有機イソシ
アネート、酸塩化物、酸無水物、エステル尿素誘導体、
カルボジイミド、ケテン軽どを挙げることかできる。
アルカリ触媒および助触媒の使用蓋は、それぞれε−カ
プロラクタムに対して2通常0.01〜5モル%である
この発明においてε−カプロラクタムの重合はε−カプ
ロラクタムの融点以上、かつ生成するポリアミドの融点
より低い温度で行なわれる。重合時間は通常数分〜3時
間である。
この発明において、実質的に重合反応を阻害しない着色
剤、滑剤、充填剤2発泡剤などの存在下にε−カプロラ
クタムを重合させることもできる。
この発明によれば、伸びおよび衝撃強さが大きく、柔ら
かいポリアミドを容易に得ることができる。また、この
発明では、ポリアミドと相溶性の良い化合物を添加して
いるだめ、得られたポリアミドの表面に添加した化合物
がブリードアウトすることがない。
次に、実施例および比較例を示す。各側において、ポリ
アミドの伸びはA S T M D 638−64Tに
、ポリアミドの衝撃強さはASTM D 256−56
に、ポリアミドのかたさはA S T M D 648
−56にそれぞれ従って、絶乾状態で測定した。
実施例1 攪拌機、窒素ガス導入管および減圧系への導管を装着し
たらtのフラスコに、実質的に無水のε−カプロラクタ
ム2Kyを供給し、120℃で溶融させた。フラスコに
ソジウムメチラート5.62を添加し、微量の窒素ガス
を通じながら、減圧下に120℃に保持して、生成する
メタノールを留去した。このフラスコに、1.ろ−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン〔用研ファインケミカル■
製、以下DMIと略す〕5or(ε−カプロラクタムに
対し4重量%)を攪拌下に添加した後、150℃に昇温
した。さらに、フラスコにポリメチレンポリフェニルイ
ソンアネート〔日本ポリウレタン■製、商品名:ミリオ
ネートMR〕6.ろVを攪拌下に添加した後、ただちに
フラスコ内容物に+ 160℃に予熱した直径100m
+ 高さろ50■の内容積の金型へ注入し、160℃の
温度で1時間ε−カプロラクタムを重合した。
得られた成形物から切削加工により試験片を作成し、そ
の物性を測定した。
結果を第1表に示す。
実施例2〜4 I)M工の添加量を120@(ε−カプロラクタムに対
し6重量%)、180p(同9重量俤)。
xoOf(同15重量%)にそれぞれ変えた他は。
実施例1と同様の操作で実験を行なった。結果を第1表
に示す。
比較例1 DMIを使用しなかった他は、実施例1と同様の操作で
実験を行った。
第1表に、実施例1〜4および比較例1の結果を示す。
ただし2表中、−印は測定していないこ第   1  
 表 実施例5〜B DMIおよびω−ラウリンラクタムを第2表に示した量
で添加した他は、実施例1と同様の操作で実験を行った
比較例2〜4 DMIを添加しないで、ω−ラウリンラクタムを第2表
に示した量で添加した他は、実施例5と同様の操作で実
験を行った。
第2表に、実施例5〜8および比較例2〜4の結果を示
す。ただし1表中−印は測定していないことを示す。
第   2   表 実施例9 実施例1において、さらに分子量14,000のナイロ
ン12粉末を1oor(ε−カプロラクタムに対し5重
量%)添加した他は、実施例1と同様の操作で実験を行
った。
比較例5 DMIを添加しなかった他は、実施例9と同様の操作で
実験を行なった。
第ろ表に、実施例9および比較例5の結果を示す。
第   6   表 実施例10 実施例1において、さらに分子量13,000の三元共
重合ポリアミド(ナイロン6、ナイロン6・6.ナイロ
ン6・10の共重合体)を1401添加した他は、実施
例1と同様の操作で実験を行った。
実施例11 実施例1 において、DMEの添加量を2002に変え
、さらに実施例10における三元共重合ポリアミド20
01を添加した他は、実施例1と同様の操作で実験を行
った。
比較例6 DMIを添加しなかった他は、実施例10と同様の操作
で実験を行った。
第4表に、実施例io、i1および比較例乙の結果を示
す。
第   4   表 実施例12 実施例1において、さらに分子量14,000のナイロ
ン11粉末を10(1(ε−カプロラクタムに対し5重
量%)添加した他は、実施例1と同様の操作で実験を行
った。
比較例7 DM工を添加しなかった他は、実施例12と同様の操作
で実験を行った0 第5表に、実施例12および比較例7の結果を実施例1
3 120℃に加熱した実質的に無水のε−カプロラクタム
を・ 2つのフラスコに1に9ずつ入れて同温度に保っ
た。一方にプチルマグネンウムクロライド(約23重量
%テトラハイドロフラン溶液として使用) 20.79
を加え、減圧下で副生ずるブタンおよび溶剤のテトラハ
イドロフランを除去した。
他方のフラスコにDM工20Of、 ω−ラウリンラク
タム2001およびテレフタル酸クロライド6.02を
添加した。
両者を圧力50Kf/fflの窒素ガスを用いて衝突混
合させながら、150℃に予熱した縦300g+横30
011m・厚さろ011+1のキャビティーを有する金
型へ注入し、150℃で60分間重合させた。
得られた成形物から切削加工により試験片を作成し、そ
の物性を測定した。その結果、伸びは252チ、衝撃強
さ58.0にり・’m / cm +かださくロックウ
ェル)Rスケール90であった。
特許出願人  宇部興産株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ε−カグロラクタム、アルカリ触媒、助触媒
    およびN、N−ジアルキルイミダゾリジノンからなる混
    合物を、ε−カプロラクタムの融点以上でしかも生成す
    るポリアミドの融点未満の温度で重合を行なうことを特
    徴とするポリアミドの製法。
  2. (2)  ε−カプロラクタム、アルカリ触媒、助触媒
    およびN、N−ジアルキルイミダゾリジノンからなる混
    合物を、ε−カプロラクタムの融点以上でしかも生成す
    るポリアミドの融点未満の温度で重合するに際し、炭素
    数7〜12個のラクタムおよび/または分子量20,0
    00以下のポリアミドの存在トに重合することを特徴と
    するポ1ノアミドの製法。
JP16210781A 1981-10-13 1981-10-13 ポリアミドの製法 Granted JPS5863723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210781A JPS5863723A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 ポリアミドの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210781A JPS5863723A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 ポリアミドの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5863723A true JPS5863723A (ja) 1983-04-15
JPS613809B2 JPS613809B2 (ja) 1986-02-04

Family

ID=15748174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16210781A Granted JPS5863723A (ja) 1981-10-13 1981-10-13 ポリアミドの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5863723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114031771A (zh) * 2021-12-24 2022-02-11 武汉纺织大学 高亲水性聚酰胺6的制备方法及高亲水性聚酰胺6纤维
WO2022075249A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂組成物の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022075249A1 (ja) * 2020-10-06 2022-04-14 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびポリアミド樹脂組成物の製造方法
CN114031771A (zh) * 2021-12-24 2022-02-11 武汉纺织大学 高亲水性聚酰胺6的制备方法及高亲水性聚酰胺6纤维

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613809B2 (ja) 1986-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653491B2 (ja) コポリアミド
US6297345B1 (en) Polyamide having excellent stretching properties
KR860000527B1 (ko) 내충격성 폴리아미드의 제조방법
JPH0641514B2 (ja) ブロックコポリアミドの製造法
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
JPS5863723A (ja) ポリアミドの製法
EP0129036B1 (en) Polyamide-polyol block copolymers and anionic polymerization process
GB2063280A (en) Manufacture of a block copolymer containing a polyetheramide and a polylactam
CN112566961B (zh) 非晶性聚酰胺树脂的制造方法
JPH05170897A (ja) 高分子量結晶性ポリアミド樹脂
US8268955B2 (en) Polyamides
JP2534220B2 (ja) 新規な高融点結晶性ポリアミド
JPH05170896A (ja) 変性ポリアミドの製造法
CA1252089A (en) Process for preparing an acyl-lactam compound
JP3106658B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
JPH0248017B2 (ja)
JPS5840979B2 (ja) ポリアミドの製造法
JPS6232121A (ja) ポリアミド成形品の製法
JPH05345856A (ja) ポリマー複合体、その製造法及びその成形物
JPH0374889B2 (ja)
JPS5958030A (ja) ポリアミドの製法
JP2001089561A (ja) 熱安定化されたポリアミド66及びその製造法
JPH0248171B2 (ja)
JPS5993726A (ja) ポリアミドの製法
HU201341B (en) Process for producing polyamide block copolymere of enhanced solidity