JPS5953968B2 - 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構 - Google Patents

矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Info

Publication number
JPS5953968B2
JPS5953968B2 JP8441981A JP8441981A JPS5953968B2 JP S5953968 B2 JPS5953968 B2 JP S5953968B2 JP 8441981 A JP8441981 A JP 8441981A JP 8441981 A JP8441981 A JP 8441981A JP S5953968 B2 JPS5953968 B2 JP S5953968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
positioning device
steel pipe
joint
sheet piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8441981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201431A (en
Inventor
昇 栗原
則夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daito Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daito Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daito Kogyo Co Ltd filed Critical Daito Kogyo Co Ltd
Priority to JP8441981A priority Critical patent/JPS5953968B2/ja
Publication of JPS57201431A publication Critical patent/JPS57201431A/ja
Publication of JPS5953968B2 publication Critical patent/JPS5953968B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • E02D31/06Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against corrosion by soil or water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は矢板用防蝕カバーの底部シール機構に関するも
のである。
周知のように矢板は護岸工事等に使用され、第1図に示
すように複数の鋼管1を海底に打ち込んで継手2にて連
結した構造と、第3図に示すように蛇腹形の矢板構造と
に大別される。
また鋼管矢板に使用される継手には種々のものがあり、
その実例を第2A〜第2C図に示した。
これらの矢板を防蝕するには、継手を一部切除して各鋼
管に円筒状のカバーを覆せる方法と、第4図に示すよう
に鋼管矢板の片側に沿って連続状のカバーを設置する方
法とがある。
後者は工事の手間が容易でしかもコスト的にも有利であ
るが、継手付近のシールに難点がある。
継手には種々の形状があるし、矢板にも鋼管矢板のみな
ら2ず蛇腹形もあるから、何れにも適用できるシール構
造が開発されれば、防蝕工事の能率が向上することは明
らかで゛ある。
このような事情に鑑みて本発明はなされたものであり、
このシール機構はシール部材とシール部材の位置決め装
置とで構成されている。
位置決め装置は、前後、左右、回転角度が任意に調整で
きる。
本発明の実施例を以下添付図面に従って詳述する。
第5図は鋼管矢板の継手付近の防蝕カバーとシール機構
とを斜視図で示したものである。
継手2にはパイプ型のガイド4が溶接されており、その
長さは防蝕カバー3と略等しい。
またこのガイド4の外側には全長に亘ってスリット5が
形成されている。
一方防蝕力バー3は、断面丁字形の取付は具6によって
各々連結され、1つのカバ一連続面を構成している。
図から判るように各カバーの端面は、取付は具6に差し
込まれた後にボルト締めされる。
取付は具6の先端は膨らんでいて、これが前記ガイド4
内に上方から挿入される。
組立□て順序としては、予め一方のカバー3と取付は具
6とを連結し、膨径部7をガイド4に挿入してから他方
のカバ一端をボルト締めするのが能率的である。
図示していないが、各カバー3の底部は内側に湾曲し、
シールを介して鋼管1に接しているから、この部分のシ
ールはそれ程問題にならない。
次に本発明のポイントである底部のシール機構について
説明する。
これはシール部材8、支持プレート9、位置決め装置1
0及び支持用アングル11とから成る。
シール部材8は、継手2や防蝕カバー3の外面に適合す
るような湾曲形状であり、この実施例ではネオプレンゴ
ムを使用している。
第2A〜20図や第3図の矢板の場合には、それらに適
合するようにシール部材8を形成するのは勿論である。
シール部材8の下面にはF・R−Pのプレート9を接合
して剛性を持たせる。
プレート9は、シール部材8を継手2に押しつけてもプ
レート9の端が継手2及び鋼管1にぶつからない程度の
大きさにする。
位置決め装置100前後送り台14上にはボルトスタッ
ド12,12が直立しており、これはプレー1へ9及び
シール部材8を貫通してナツト13.13により固定さ
れる。
従ってシール部材8、プレート9、ポルI・スタッド1
2、前後送り台14は一体化され、調整ボルト15の回
転により送り台14は外枠16内を前後に移動する。
また外枠16はプレート17を介してボルト18により
支持用アングル11に固定されている。
プレート17には長孔19が形成されているから、ボル
ト18を締めればシール部材8及び位置決め装置10全
体を横方向に調整することができる。
またボルト18は一個で゛あるから、これを中心に回動
角度も調整できる。
支持用アングル11は予め鋼管1に溶接する。
以上のように本発明のシール機構によれば、鋼管や継手
が少々外れていても、位置決め装置の調整によってシー
ル作用を完壁に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼管矢板の平面図、第2A〜20図は継手の拡
大平面図、第3図は蛇腹形矢板の部分平面図、第4図は
防蝕カバーを施した平面図、第5図は本発明シール構造
の斜視図である。 1・・・・・・鋼管、2・・・・・・継手、3・・・・
・・防蝕カバー、4・・・・・・ガイド、6・・・・・
・カバー取付は具、8・・・・・・シール部材、9・・
・・・・プレーI・、10・・・・・・位置決め装置、
11・・・・・・アングル、14・・・・・・送り台、
15・・・・・・調整ボルト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 矢板の片側に沿って設置される連続状の防蝕カバー
    底部に取付けられ、継手と鋼管面に適合する形状のシー
    ル部材8と、 シール部材と一体的に接合されたプレート9と、ボルト
    回転により、少なくともシール部材を継手及び鋼管に圧
    接させる位置決め装置10と、位置決め装置を支持し且
    つ矢板に固着される支持アングル11とから成る矢板用
    防蝕カバーの底部シール機構。 2 前記位置決め装置の底には長孔19が形成され、ボ
    ルト18を緩めることによって、位置決め装置をアング
    ル11に対して長手方向及び回転角が調整できる特許請
    求の範囲第1項に記載のシール機構。
JP8441981A 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構 Expired JPS5953968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8441981A JPS5953968B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8441981A JPS5953968B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201431A JPS57201431A (en) 1982-12-09
JPS5953968B2 true JPS5953968B2 (ja) 1984-12-27

Family

ID=13830059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8441981A Expired JPS5953968B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5953968B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201431A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5953968B2 (ja) 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構
JP4179619B2 (ja) 地下埋設管の更生管及び更生方法
JP2818078B2 (ja) 水路トンネル内面の補修構造
JP2917113B2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JPH0421863Y2 (ja)
JPS6015781B2 (ja) 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構
JPH027974Y2 (ja)
CN108340103B (zh) 锅炉管板防变形工装
JPH0213556Y2 (ja)
JP2660902B2 (ja) コンクリ−ト用型枠の形成方法およびそれに用いる締付具
JPS582806Y2 (ja) リップ溝型鋼繋着金具
CN215010111U (zh) 一种光伏板支架固定桩
KR900010645Y1 (ko) 파이프 용접용 작업대
JPH033679Y2 (ja)
JPH0417680Y2 (ja)
JPH063883Y2 (ja) 水底地盤打込部材の防食補強構造
JPH0421864Y2 (ja)
JP2742655B2 (ja) 圧力水を用いた打込杭の打設工法用の導水管
JPS624597Y2 (ja)
JPH072718Y2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPS583993Y2 (ja) 防蝕カバ−の取付金具
JPS5937351Y2 (ja) 管の真円保持具
JPH0716803Y2 (ja) 凹凸波形を有する曲板状継ぎ手からなるアーチ形デッキプレート構造体
JP2827091B2 (ja) 束柱の組立金具