JPS6015781B2 - 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構 - Google Patents

矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Info

Publication number
JPS6015781B2
JPS6015781B2 JP8442081A JP8442081A JPS6015781B2 JP S6015781 B2 JPS6015781 B2 JP S6015781B2 JP 8442081 A JP8442081 A JP 8442081A JP 8442081 A JP8442081 A JP 8442081A JP S6015781 B2 JPS6015781 B2 JP S6015781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
seal
joint
corrosion
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8442081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57201432A (en
Inventor
昇 栗原
則夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAITO KOGYO
Original Assignee
DAITO KOGYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAITO KOGYO filed Critical DAITO KOGYO
Priority to JP8442081A priority Critical patent/JPS6015781B2/ja
Publication of JPS57201432A publication Critical patent/JPS57201432A/ja
Publication of JPS6015781B2 publication Critical patent/JPS6015781B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D31/00Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution
    • E02D31/06Protective arrangements for foundations or foundation structures; Ground foundation measures for protecting the soil or the subsoil water, e.g. preventing or counteracting oil pollution against corrosion by soil or water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は矢板用防蝕カバーの底部シール機構に関するも
のである。
周知の如く矢板は護岸工事等に使用され、複数の鋼管を
海底に打ち込み、各鋼管を継手で連結して構築される。
継手には種々のものがあり、第1図に代表例を参照番号
2として示した。これらの矢板を防蝕するには、継手を
一部切除して各鋼管に円筒状のカバーを覆せる方法と、
第1図の如く鋼管矢板の片側に沿って連続状のカバー3
を設置する方法とがある。工事の手間及びコストの点で
後者の型式が有利であるが、継手付近のシールに難点が
ある。防蝕カバーの鋼管周囲部分(第1図の円弧の部分
)は、カバー底部に湾曲させてシールを介装できるから
問題はない。これに対して継手付近はシールするにも形
状が複雑であり、特に鋼管を一直線上に整合させること
は不可能に近いから、継手付近の連結状態もそれぞれ異
なるのが実情である。このため同一形状のシールを予め
製作することができず、シール工事の能率が極めて悪く
なる。本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので
あり、第1の目的は、連結状態の異なる各継手に対応で
きるシール機構を提供することにある。
次に、シール作用を完壁に行なわせるためには、シール
部材を常時継手及び鋼管に圧接させる力が必要である。
本発明の第2の目的はこの作用を行なう位置決め調整装
置の提供にある。本発明では、第1の目的を達成するた
めシール部材を分割して取付けることとし、第2の目的
を達するためねじ回転によりシール部材を継手側に押圧
する装置を組込んである。以下添付図面に従って本発明
の実施例を詳述する。第2図は鋼管矢板の継手付近の防
蝕カバーを斜視図で示したものである。継手2にはパイ
プ状のガイド4が熔接され、その長さは防蝕カバー3と
ほぼ等しい。またガイド4の外側には、全長に亘つてス
リット5が形成されている。一方防蝕カバー3,3は、
断面T字形の取付け具6によって各々連結され、第1図
に示すように1つの連続面を形成する。図から判るよう
に各カバーの端面は、取付け具6によって侠持された後
、ボルトで固定される。取付け具6の先端7は膨らんで
おり、この膨後先端部7が前記ガイド4内に上方から挿
入される。従って取付け具6は、防蝕カバー3,3の継
手の役割と、カバーを所定位置に矢板に固定する役割と
を果たす。第3図から判るように、防蝕カバーの底部3
aは内側に湾曲し、シールを介して鋼管1に接している
から、この部分のシールはそれ程問題にならない。次に
継手付近のシールであるが、各鋼管1,1は継手2によ
って連結されているから、ずれの生じるのは競合してい
る継手間(第3図の8)だけである。
鋼管1と継手2との間は溶接で一体化されているから、
ずれの生じる余地はない。つまりこの面に接するシール
部材の形状は一定であり、予め同一形状のものを量産し
ておくことができる。本発明ではこの点に着目して第3
図に示すようにシール板を中央で分割し、2枚のシール
板8a,8bとした。これらのシール板は必ずしも左右
対称でなくてもよいが、量産を考えれば同一形状にする
のが望ましいであろう。但し、継手2,2が異なる形状
の場合(例えば一方が凸、他方が凹の鉄合形式)は、継
手に応じてシール板を製作するのは勿論である。シール
板8a,8bの継手及び鋼管接触面にはゴムシール9a
,gbが貼り付けられている。シール板8a,8b間に
は隙間を設けてあるから、8が変化しても取付けに際し
て何ら支障は生じない。シール板8a,8b上には、別
のシール板8cが戦置され、この先端にもシール9cが
貼り付けられて0付近をシールする。各シールの材料に
は、F・R・Pや金属板を使用する。第4図はシール板
とこれらの取付け、位置決め装置を正面図で示したもの
である。
各シール板8a,8b,8cは、1つの支持部材10上
にボルトで固定されている。シール板8a,8bには横
方向に長孔11a,11bが各々設けられているから、
各板はナットを緩めれば矢印方向に個別に調整が可能で
ある。シール板8cは後述のボルト14で前後に調整で
きるが、単独で調整したい場合には長孔を設ければよい
。また各シール板は1個のボルトで留められているから
、これを中心に回転角度も調整できる。支持板10は断
面がコ字形で、第5図に示すように2本のボルトスタツ
ド12,12を通じて前後送り台13上に戦遣される。
送り台13はボルト14の回転により、外枠15内を前
後に移動する。外枠15は支持アングル16上に固定さ
れ、支持アングル16は鋼管1に現場で溶鞍される。こ
の実施例ではシール板の周囲にゴム等のシールを貼り付
けたが、ネオプレンゴムの平板を作り、その下面にシー
ル板を接合してもよい。シール工事を終えたらカバー内
にモルタル等を充填して固化させる。以上の如く本発明
のシール機構によれば、一組のシール部材で現場状態の
異なるシール工事に対処でき、また調整装置によりシー
ル部材に必要な押圧力を常時付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鋼管矢板の平面図、第2図は斜視図、第3図は
シール部材の拡大平面図、第4図は位置決め装置の正面
図、第5図は前後送り台の斜視図である。 1・・・・・・鋼管、2・・・・・・継手、3・・・・
・・防蝕カバー、4・…・・ガイド、6・・・・・・カ
バー取付け具、8a,8b,8c……シール板、ga,
9b,9c……シール、10…・・・支持部材、11a
,11b・・・・・・長孔、13…・・・前後送り台、
14・・・・・・調整ボルト、16・・・・・・支持ア
ングル、8・・・・・・継手間の角度。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 矢板の片側に沿つて設置される連続状の防蝕カバー
    底部に取付けられ、継手と鋼管面に適合する形状のシー
    ル部材と、前記シール部材は、継手咬合位置で分割され
    、継手咬合位置は他のシール部材によつて閉塞されるこ
    とと、矢板に固着された支持アングルと、 支持アングル上に固定された外枠と、外枠内にスライド
    可能に設けられ前記シール部材を鋼管及び継手に押圧さ
    せる送り台と、送り台の移動調整を行なうねじ部材と、
    から成る矢板用防蝕カバーの底部シール機構。 2 前記シール部材が、ネオプレンゴムの平板とこれに
    接合したシール板とから成る特許請求の範囲1項に記載
    のシール機構。 3 前記各シール部材が、シール板とこの周囲に貼付け
    られたゴムシールから成る特許請求の範囲第1項に記載
    のシール機構。 4 前記分割されたシール部材には各々長孔が設けられ
    、ボルトを緩めることにより各シール部材が個別に横方
    向に調整可能である特許請求の範囲第1項に記載のシー
    ル機構。
JP8442081A 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構 Expired JPS6015781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8442081A JPS6015781B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8442081A JPS6015781B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57201432A JPS57201432A (en) 1982-12-09
JPS6015781B2 true JPS6015781B2 (ja) 1985-04-22

Family

ID=13830086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8442081A Expired JPS6015781B2 (ja) 1981-06-03 1981-06-03 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015781B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6291308B2 (ja) * 2014-03-27 2018-03-14 新日鐵住金株式会社 鋼管矢板の防食構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57201432A (en) 1982-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02140553A (ja) 空調ダクト連結装置
JPS6015781B2 (ja) 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構
JP4767659B2 (ja) 鋼管同士の連結方法
JPH0139780Y2 (ja)
JP2917113B2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPS6017905B2 (ja) 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル工法
JP3074558B2 (ja) 鋼管矢板の上部カバー取り付け構造
CN211948260U (zh) 止水伸缩缝结构
JP4833607B2 (ja) 補修用被覆体
JPH072718Y2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
JPH0626589Y2 (ja) 防食カバーの取付け構造
JPH0421863Y2 (ja)
JP3753160B2 (ja) 鋼管フランジを有する鈑桁およびその製造方法
JPS5953968B2 (ja) 矢板用防蝕カバ−の底部シ−ル機構
JPH09156870A (ja) ゴンドラ装置におけるケージ吊り下げ装置移動レールの接続固定部材及びそれを用いたレール接続固定構造
JP3421973B2 (ja) リング式溶接継手及び管端部へのリング式溶接継手の溶接方法
JPH027974Y2 (ja)
JPH0736006Y2 (ja) 間隔保持金具
JPS63842Y2 (ja)
JPH0626586Y2 (ja) 護岸構築物の防食構造
JPH0313028Y2 (ja)
JP3763951B2 (ja) 角波板製アーチ状構造物の基礎構造
JPH0213558Y2 (ja)
JPS5937351Y2 (ja) 管の真円保持具
JP2595767Y2 (ja) チェーン式肌合わせ治具