JPS595350B2 - メタリック調塗膜の形成方法 - Google Patents

メタリック調塗膜の形成方法

Info

Publication number
JPS595350B2
JPS595350B2 JP51008334A JP833476A JPS595350B2 JP S595350 B2 JPS595350 B2 JP S595350B2 JP 51008334 A JP51008334 A JP 51008334A JP 833476 A JP833476 A JP 833476A JP S595350 B2 JPS595350 B2 JP S595350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
group
resin
meth
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51008334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5292250A (en
Inventor
宏 小沢
芳典 鳥居
信機 小林
耕司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP51008334A priority Critical patent/JPS595350B2/ja
Priority to US05/762,182 priority patent/US4142018A/en
Priority to IT19662/77A priority patent/IT1075256B/it
Priority to GB3158/77A priority patent/GB1550981A/en
Priority to AU21707/77A priority patent/AU502951B2/en
Priority to FR7702241A priority patent/FR2339659A1/fr
Priority to DE19772703573 priority patent/DE2703573A1/de
Priority to CA270,626A priority patent/CA1090211A/en
Priority to NLAANVRAGE7700928,A priority patent/NL171907C/xx
Publication of JPS5292250A publication Critical patent/JPS5292250A/ja
Publication of JPS595350B2 publication Critical patent/JPS595350B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/536Base coat plus clear coat type each layer being cured, at least partially, separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/576Three layers or more the last layer being a clear coat each layer being cured, at least partially, separately
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車車体等における塗装塗膜に多用される
メタリック調塗膜の形成方法に関するものであつて、メ
タリック調塗膜の補修が容易であ10り、且つ耐久性及
び鮮映性のすぐれたメタリック調塗膜の形成を塗装工程
における大気汚染の実質的な発生をみずに達成させる方
法に関する。
近年、塗料の塗装分野においては、塗料中に含まれる炭
化水素等の有機溶剤による大気汚染問題15の解決が重
視され、無公害対策塗料として水性塗料や粉体塗料の技
術開発が進められている。しかしながら、水性塗料や粉
体塗料の中でメタリック調塗膜の形成を行うには技術的
に困難な問題が存在する。すなわち、水性塗料を用いて
メタリツクク0 調塗膜の形成を行う場合には、実用的
に望まれる膜厚を得ようとすると水分の蒸発によるピン
ホールの発生成いはタレ等の塗膜欠陥が起り易く、特に
塗装環境の湿度力塙い場合にはかかる現象が著しく、従
つて塗装環境の調湿或いは何回もの塗装ク5 及び焼付
のくり返し等が必要で塗装の生産性が著しく損なわれる
。一方、粉体塗料を用いてメタリック調塗膜の形成を行
う場合は、メタリック感を付与する鱗片状金属が不定な
配向を示すので、溶剤型塗利を用い30てメタリック調
塗膜の形成を行つた場合とは違つた外観のメタリック塗
膜が形成される為に従来o補修塗料である従来の溶剤型
常乾塗利を用いての補修塗装は不可能であり、又粉体塗
料は、少くとも100℃以上の焼付温度が要求されるの
で補修35塗料としては用い得ないという重大な欠陥が
ある。
本発明の目的は、上記無公害対策塗料をメタリック調塗
膜の形成に利用した場合の既述の如き欠陥を一挙に解決
すると同時に、従来の溶剤型常乾補修塗料を用いての塗
膜の補修が容易であり、更に加えて耐候性及び耐湿性に
係る塗膜の耐久性能及び鮮映性のよいメタリツク調塗膜
の形成を、塗装工程における有機溶剤の排出量が少なく
大気汚染の発生を回避した状態で行いうる有用価値の高
い方法を提供することにある。即ち、本発明は表面を化
学的処理乃至は物理的処理を施した金属材料、下塗塗膜
で被覆焼付された金属材料または無機質材料からなる被
塗物に、樹脂固型分1000y中少くとも0.1当量以
上のカルボキシル基又はカルボキシルイオン基を有し、
かつ数平均分子量が8000以上である加熱時に架橋可
能な反応基としてグリシジル基又はβ−メチルグリシジ
ル基を1種以上含有する(メタ)アクリル酸エステル共
重合体及び/又はオキサゾリニル基含有単量体を1種以
上含有する(メタ)アクリル酸共重合体を樹脂成分とし
、この(メタ)アクリル酸エステル共重合体が全樹脂固
型分の60重量%以上を占め、かつ鱗片状金属を含有す
る水希釈性塗料を被塗物に塗装し、焼付を行つて金属鱗
片含有塗膜層を形成させ、しかる後に形成された前記の
金属鱗片含有塗膜層に、グリシジル基又はβ−メチルグ
リシジル基を含有する(メタ)アクリル酸エステル系共
重合樹脂と多価カルボン酸化合物を有効成分とするアク
リル粉体塗料を塗装し、焼付を行なうことによつて前記
金属鱗片含有塗膜層を保護する被覆層を形成することを
特徴とするメタリツク調塗膜の形成方法である。
本発明に用いる水希釈性塗膜の主成分である加熱時に架
橋可能な(メタ)クリル酸エステル系共重合樹脂は、グ
リシジル基又はβ−メチルグリシジル基を1種以上含有
する共重合体及び/又はオキサゾリニル基含有単量体を
1種以上含有する共重合体であつて、グリシジル基又は
β−メチルグリシジル基含有単量体としてはメタクリル
酸グリシジル、メタクリル酸一β−メチルグリシジル、
アクリル酸グリシジル及びアクリル酸−β−メチルグリ
シジルの如き単量体が、またオキサゾリニル基含有単量
体としてはビニルオキサゾリンの如き単量体が挙げられ
、更に架橋可能な反応基含有モノマーと重合可能なモノ
マーとしては、例えばメタクリル酸メチル、メタクリル
酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ノルマ
ルブチルメタクリル酸イソブチル、メタタリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ト
リデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸オレ
イル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸テト
ラヒドロフルフリル、メタクリル酸グリシジル、メタク
リル酸βメチルグリシジル、メタクリル酸ヒドロキシエ
チル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタタリル酸
ヒドロキシブチル、メタクリル酸ポリプロピレンオキシ
ドエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ノルマルブチルアクリル
酸イソブチル、アクリル酸2エチルヘキシル、アクリル
酸ステアリル、アクリル酸オレイル、アクリル酸シクロ
ヘキシル、アクリル酸グリシジル、アクリル酸βメチル
グリシジル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸
ヒドロキシプロピル、アクリル酸ヒドロキシブチル、ア
クリル酸ポリエチレンオキシドエステル、アクリル酸ポ
リプロピレンオキシドエステル等の如きメタアクリル酸
エステル乃至アクリル酸エステルのモノマーである(メ
タ)アクリル酸エステルモノマーの1種以上と、これら
に例えばアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、
フマール酸、イタコン酸、クロトン酸等の如き不飽和カ
ルボン酸又はその無水物の一種以上との共重合物、更に
は上記した(メタ)アクリル酸エステルモノマー類と、
上記した不飽和カルボン酸又はその無水物類と更にこれ
らと共重合可能なビニルモノマー、即ち、例えばスチレ
ン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、アタリロニ
トリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタク
リルアミド、メチロールアクリルアミド、アルコキシメ
チロールアクリルアミド、ビニルオキサゾリン、酢酸ビ
ニル、プロピオン酸ビニル、バーサテイツクアシツドビ
ニルエステル等の少なくとも1種を適宜共重合させた共
重合物が挙げられる。上記した(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合樹脂は、例えば溶液重合、塊状重合又は乳
化重合の如き公知の各種重合方法によつて容易に得られ
るが、必要に応じ例えばアンモニア、トリメチルアミン
、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチル
エタノールアミン、ジエチルエタノールアミン、トリイ
ソプロパノールアミン、ジメチルベンジルアミン、ジメ
チルイソプロパノールアミン、モルホリン等の如きアミ
ン類を添加する等して水希釈して本発明における水希釈
性塗料に用いるが、上記(メタ)アクリル酸エステル系
共重合樹脂が水希釈性である為には前記の共重合した不
飽和カルボン酸のカルボキシル基が塩を形成し樹脂を水
溶化したいわゆる水溶性樹脂か或いは上記(メタ)アク
リル酸エステル系共重合樹脂が0.01〜0.5μの如
き微粒子径を有する乳化状態において水中に分散したい
わゆるエマルジヨンであるか或いは両方の混在する系で
あるか等の方法があるが、0.01〜0.5μの如き微
粒子径を有する乳化状態において水中に分散している系
が好ましい。
前述した水希釈性塗料に用いられる(メタ)アクリル酸
エステル系共重合樹脂は、樹脂固型分1000y中に0
.1当量以上のカルボキシル基又はカルボキシルイオン
基を有するが、かかるカルボキシル基又はカルボキシル
イオン基は、前述したアタリル粉体塗料によつて形成さ
れる被覆層との密着性更にはメタリツク調塗膜の耐候性
及び耐湿性にか\る耐久性能を著しく向上せしめ、一方
前述した(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂中の
カルボキシル基又はカルボキシルイオン基の含有量が樹
脂固型分1000t1T10.1当量未満では、かかる
金属鱗片含有塗膜層とアクリル粉体塗料によつて形成さ
れる被覆層との間の密着性、更にはメタリツク調塗膜の
耐候性及び耐湿性にかかる耐久性能が低下し本発明には
不適当である。
なお、本発明で規定するカルボキシル基又はカルボキシ
ルイオン基の含有量は、0.2〜1.5当量が特に好ま
しい。又、本発明においては前述した(メタ)アクリル
酸エステル系共重合樹脂の数平均分子量は8000以上
であることが必要であり、数平均分子量が8000未満
では、前記した水希釈性塗料の塗装及び焼付工程におい
て鱗片状金属の均質な配向が困難となつて、いわゆるメ
タルむらが発生して、本発明の目的とする例えば溶剤型
常乾塗料の如き補修塗料等によつて補修可能なメタリツ
ク調塗膜の形成が実用的見地からみて不可能となり不適
当である。又、前述した(メタ)アタリル酸エステル系
共重合樹脂が水希釈性塗料の全樹脂固型分中60重量%
未満では、鱗片状金属の均質な配合が得られず補修の容
易なメタリツク調塗膜の形成が困難であり、本発明には
不適当である。
前述した水希釈性塗料に含有される鱗片状金属としては
、例えばアルミニウム鱗片、ブロンズ鱗片、銅鱗片、ス
テンレス鱗片等が代表的なものであり、その中でもアル
ミニウム鱗片が最も汎用性が高い。
上記した鱗片状金属は、前述した水希釈性塗料中の全樹
脂固型分に通常、5〜20重量%の割合で配合すること
が好ましい。更に前述した水希釈性塗料は、本発明を実
施するにあたり、着色用顔料を併用して所望の色調に調
整することが一般的であり、又、前述した(メタ)アク
リル酸エステル系共重合樹脂の架橋成分として、例えば
メチル化メチロールメラミン酎脂の如くアルコキシメチ
ロールメラミン樹脂等を本発明の効果を阻害しない範囲
で含有させてもよく、更には通常用いられる消泡剤、レ
ベリング剤、可塑剤、ハジキ防止剤、及び水可溶の有機
溶剤と混合使用する等して、金属鱗片含有塗膜層の厚さ
が焼付後15〜30μの厚さになるように塗装するとよ
い。次に、本発明における被塗物は、通常表面を化学的
処理乃至は物理的処理の如き公知の表面処理を施した鉄
、アルミニウムの如き金属材料からなる被塗物並びに電
着塗装方法の如き公知の統装方法により下塗塗膜で被覆
焼付された金属材料、或は例えば陶磁器、ガラス、セラ
ミツクス等の無機質材料からなる被塗物が対象となる。
而して、前述した鱗片状金属を含有する水希釈性塗利は
、既述した如き被塗物に塗装された後に通常150〜1
80℃の温度に調整された乾燥機中で焼付が行われ、金
属鱗片の配向が均質な金属鱗片含有塗膜層が形成される
しかし、上記の如くして調整された金属鱗片含有塗膜層
は、耐候性及び耐湿性にか\わる耐久性能は不完全であ
り、又鮮映感に乏しいので前述したアクリル粉体塗料を
塗装し焼付を行つて形成される被覆層により保護するこ
とによつて、上記した耐久性能及び鮮映感における欠点
が解消され、実用的見地において極めて満足しうるメタ
リツク調塗膜が形成される。前述したアクリル粉体塗料
は、グリシジル基又はβメチルグリシジル基を含有する
(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂と多価カルボ
ン酸化合物からなるアクリル粉体塗料であつて、上記共
重合樹脂は、例えばアクリル酸グリシジル、メタクリル
酸グリシジル、アクリル酸βメチルグリシジル、メタク
リル酸βメチルグリシジル等のグリシジル基又はβメチ
ルグリシジル基を含有するモノマーの1種以上、例えば
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル
酸プロピル、メタクリル酸ノルマルブチル、メタクリル
酸イソブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタ
クリル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリ
ル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、
メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒドロ
キシブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸プロピル、アクリル酸ノルマルブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アク
リル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、
アクリル酸ヒドロキシプロピル等の(メタ)アクリル酸
エステルモノマーの少くとも1種以上とを共重合させた
アクリル系共重合樹脂、並びに、(イ)上記グリシジル
基又はβメチルグリシジル基を含有するモノマーの少な
くとも1種、(ロ)上記(メタ)アクリル酸エステルモ
ノマーの少なくとも1種及び(ハ)上記イ)のモノマー
、(ロ)の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと共重
合可能なビニル重合性モノマーである例えばスチレン、
αメチルスチレン、ビニルトルエン、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサテイツ
クアシツドビニルエステル、メチロールアクリルアミド
、アルコキシメチロールアミド等の少なくとも1種を共
重合゛したアクリル系共重合樹脂である。而して、上記
したアクリル粉体塗料におけるグリシジル基又はβメチ
ルグリシジル基を含有する(メタ)アクリル酸エステル
系共重合樹脂中のグリシジル基又はβメチルグリシジル
基の含有量は、該共重合樹脂1000r中0.5〜2.
5当量の範囲にあることが好ましく、又上記共重合樹脂
のガラス転移点は20℃以上で、且つ数平均分子量は2
000〜10000の範囲にあることが好ましい。前述
したアクリル粉体塗料の架橋剤成分である多価カルボン
酸化合物としては、例えばコハーク酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、1.12ドデカ
ン2酸、1.13トリデカン2酸、1,14テトラデカ
ン2酸、1.16ヘキサデカン2酸、1.18オクタデ
カン2酸、1.20アイコサン2酸、1.24テトラコ
サン2酸、アイコサジエン2酸、フタル酸、イソフタル
酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3
,9ビス(2−カルボキシエチル)−2,4,8,10
テトラオキサ〔5,5〕ウンデカン、1分子中に2個以
上のカルボキシル基を有するポリエステル樹脂或いはポ
リアミド樹脂、1分子中に2個以上のカルボキシル基を
有するアクリル樹脂等が用いられる。
上記した多価カルボン酸の配合割合は、通常、前述した
アクリル粉体塗料中におけるグリシジル基又はβメチル
グリシジル基を含有する(メタ)アクリル酸エステル系
共重合樹脂のグリシジル基又はβメチルグリシジル基に
対し0.5〜1.5倍当量のカルボキシル基を与える上
記多価カルボン酸を配合することが望ましい。
前述したアクリル粉体塗料は、本発明の実施に際しては
該粉体塗料に使用される公知の塗面平滑化助剤、流動調
整助剤、可塑剤等を配合し、又メタリツク層を陰ぺいし
ない範囲で着色顔料を配合しても差支えなく、これらそ
れぞれの配合は、通常、溶融混合法或いは湿式混合法で
行われる。
前述したアクリル粉体塗料は、塗膜厚が20μ以上にな
るように塗装するのが、本発明においては一般的に好ま
しい。なお、本発明に於いてアクリル粉体塗料の焼付温
度は、塗膜の既述した耐久性能ならびにメタリツク調の
鮮映感の附与等から150〜200℃程度が好ましい。
本発明によれば、形成された金属鱗片含有塗膜層を保護
する被覆層は、前述した金属鱗片含有塗膜層と強固に密
着し、塗膜の耐候性及び耐湿性にか\る耐久性能が著し
く良好であり、鮮映性にすぐれかつ溶剤型常乾塗料等の
補修塗料によつて容易に補修が行えるメタリツク調塗膜
を形成せしめることが出来、有機溶剤の使用を従来の溶
剤型塗料に較べ著しく削減でき、従つて有機溶剤の揮発
による作業環境の汚染を回避しうるので、その実、用価
値は極めて大きい。
次に実施例を述べる。
実施例 (1)水希釈性塗料の調製と金属鱗片含有塗膜層の形成
二(1−1) メタクリル酸メチル30重量%、アクリ
ル酸エチル30重量%、メタクリル酸n一ブチル15重
量%、アクリル酸8重量%及びスチレン17重量%成分
組成割合からなる数平均分子量8500、樹脂固形分1
000y中1.1当量のカルボキシル基を有する共重合
樹脂エマルジヨン(樹脂固形分40重量%)150重量
部とメタクリル酸メチル35重量%、アクリル酸イソブ
チル20重量%、メタクリル酸グリシジル15重量%、
メタクリル酸ブチル10重量%、スチレン18重量%、
アクリル酸2重量%の割合からなる混合モノマーを乳化
重合して得られた数平均分子量18000で固形分10
00t中のカルボキシル基が0.27当量の共重合樹脂
エマルジヨン(樹脂固形分40重量%)100重量部と
メチル化メチロールメラミン樹脂であるサイメル350
(アメリカンサイアサミツド社商品名)20重量部と鱗
片状アルミ粉(東洋アルミ社商品名;アルペースト11
09MA)のブチルセロソルブ50重量%スラリー20
重量部とを混合攪拌し、水にて希釈した水希釈性塗料を
下記の如くして調製した試験用金属板に吹付塗装し、1
70℃の温度で20分間焼付を行つて金属鱗片含有塗膜
層を形成せしめた。
この金属鱗片含有塗膜層の厚みは20μであつた。なお
、上記した試験用金属板は、マレイン化ポリプタジエン
系電着用下塗塗料として0パワーコード(日本ペイント
社製商品名)をイオン交換水で12重量%に希釈し、ジ
メチルエタノールアミンでPHを8.0に調製した後、
電着浴に入れ、燐酸鉄処理を施した0.87nm厚の鋼
板を陽極として200ボルトの電圧で2分間電着塗装を
行つて後水洗して、170℃で20分間焼付を行うこと
によつて調製したものである。尚、前記の水希釈性塗料
中、数平均分子量8000以上で樹脂固型分1000y
中に0.1当量以上のカルボキシル基を含有する共重合
樹脂の全樹脂固型分に対する割合は83.3重量%であ
る。
(1−2) 前記(1−1)に記載した固形分1000
7中のカルボキシル基が1.1当量の共重合樹脂エマル
ジヨン(樹脂固型分40重量%)100重量部と、メタ
クリル酸メチル35重量%、アクリル酸イソブチル20
重量%、メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリ
ル酸n−ブチル10重量%、スチレン18重量%、アク
リル酸2重量%の割合からなる混合モノマーを乳化重合
して得られた数平均分子量18000で固形分1000
7中のカルボキシル基が0.27当量の共重合樹脂エマ
ルジヨン(樹脂固型分40重量%)150重量部と、ア
ルペースト1109MAのブチルセロソルブ50重量%
スラリー20重量部とを攪拌混合し水で希釈した水希釈
性塗料を前記(1−1)と同様にして前記(1−1)で
用いたと同じ試験用金属板に吹付塗装焼付を行つて金属
鱗片含有塗膜層を形成せしめた。
尚、上記の水希釈性塗料中に用いられた樹脂成分は、す
べて数平均分子量8000以上で樹脂固型分1000f
中に0.1当量以上のカルボキシル基を含有する共重合
樹脂である。
(1−3) メタクリル酸メチル30重量%、アクリル
酸エチル30重量%、メタクリル酸。
−ブチル15重量%、アクリル酸8重量%及びスチレン
17重量%成分組成割合からなる数平均分子量8500
、樹脂固形分1000t中1.1当量のカルボキシル基
を有する共重合樹脂に、前記カルボキシル基に対し0.
8倍当量のトリエチルアミンを加え水で40重量%に希
釈した前記共重合樹脂水溶液100重量部と、メタクリ
ル酸メチル35重量%、アクリル酸イソブチル20重量
%、メタクリル酸グリシジル15重量%、メタクリル酸
n−ブチル10重量%、スチレン18重量%、アクリル
酸2重量%の割合からなる混合モノマーを乳化重合して
得られた数平均分子量18000で固形分1000r中
のカルボキシル基が0.27当量の共重合樹脂エマルジ
ヨン150重量部とアルペースト1109MAのブチル
セロソルブ50重量%スラリー20重量部とを攪拌混合
し、水で希釈した水希釈性塗料を前記(1−1)と同様
にして前記(1−1)で用いたと同じ試験用金属板に吹
付塗装焼付を行つて金属鱗片状含有塗膜層を形成3せし
めた。尚、上記の水希釈性塗料中に用いられた樹脂成分
は、すべて数平均分子量8000以上で樹脂固型分10
00y中に0.1当量以上のカルボキシル基を含有する
共重合樹脂である。(1−4) メタクリル酸メチル5
0重量%、アクリル酸n−ブチル45重量%、メタクリ
ル酸5重量%の割合からなる混合モノマーをエマルジヨ
ン重合して得られた数平均分子量12000、樹脂固型
分1000t中の0.58当量のカルボキシル基を有す
るエマルジヨン130重量部とメタクリル酸エチル50
重量%、アクリル酸N.5−ブチル42重量%、アクリ
ル酸2重量%、ビニルオキサゾリン6重量%の割合から
なる混合モノマーをエマルジヨン重合して得られた数平
均分子量23000で固形分1000r+0.?当量の
カルボキシル基を有する平均粒子径0.201(μの共
重合樹脂エマルジヨン(樹脂固型分40重量%)の12
0重量部と、アルペースト1109MAのブチルセロソ
ルブ50重量%スラリー20重量部とを混合攪拌し、水
で希釈した水希釈性塗料を前記(1−1)と同様にして
1,・前記(1−1)で用いたと同じ試験用金属板に吹
付塗装を行つて金属鱗片含有被膜層を形成せしめた。
尚、前記水希釈性塗料中、数平均分子量8000以上で
樹脂固型分1000y中に0.1当量以上2(のカルボ
キシル基を含有する共重合樹脂の全樹脂固型分に対する
割合は100重量%である。
(1−5) (1−1)にて調製した水希釈性塗料をリ
ン酸亜鉛処理鋼板(0.8m1!L厚)に吹付塗装し1
70℃の温度で20分間焼付を行なつて2.I金属鱗片
含有塗膜層を形成せしめた。この金属鱗片自有塗膜層の
厚みは20μであつた。(1−6) (1−5)と同様
に陶磁器上に金属鱗片含有塗膜層を形成せしめた。
この金属鱗片含有塗膜層の厚みは20μであつた。
3C(2)アクリル粉体塗料の調製と透明被覆層
の形成二(2−1) メタクリル酸メチル45重量%、
スチレン25重量%、アクリル酸ヒドロキシエチル5重
量%、メタクリル酸グリシジル20重量%、アクリル酸
ノルマルブチル5重量%の割合 33からなる混合モノ
マーを共重合して得られた固型の共重合樹脂90重量部
とセバシン酸10重量部とセバシン酸10重量部と塗面
平滑化助剤としてレジミツクスL(モホーク社製商品名
)1重量部とをエクストルーダ一で溶融混合した 必後
、冷却、粉砕して200メツシユのブルーを通過した粉
体粒子を集めてアクリル粉体塗料を調製した。なお、上
記固型の共重合棚旧ま、該共重合樹脂中のグリシジル基
含有量は、該共重合樹脂1000t中1.4当量であり
、かつガラス転移点がデイラトメータ一で測定し54℃
で数平均分子量は4200であつた。
上記のアクリル粉体塗料を、前記(1−1),(1−2
),(1−3),(1−4),(1−5)及び(1−6
)でそれぞれ形成した金属鱗片含有塗膜の各々に、塗膜
の厚さが30〜35μになるように静電粉体塗装機で塗
装し、170℃で20分間焼付を行つてメタリツク調塗
膜を形成した試験板(1),(),(),(),(V)
,(VI)を各々得た。
(2−2) メタクリル酸イソブチル47重量%、ビニ
ルトルエン10重量%、アクリル酸シクロヘキシル10
重量%、アクリル酸エチル15重量%及びメタクリル酸
βメチルグリシジル18重量%からなる混合モノマーを
共重合して得られた固型の共重合樹脂85重量部と1.
20アイコサン2酸12重量部とシクロヘキサンジカル
ボン酸2重量部と塗面平滑化助剤としてレジミツクスL
(モホーク社製商品名)1重量部とをエクストルーダ一
で溶融混合した後、冷却粉砕して200メツシユのブル
ーでふるつてアクリル粉体塗料を調製した。
なお、前記の固型の共重合樹脂は、該共重合樹脂中のβ
メチルグリシジル基含有量は、該共重合樹脂1000y
中1.15当量であり、かつガラス転移点がデイラトメ
ータ一で測定し、36℃で且つ数平均分子量が3600
であつた。
上記の調製したアクリル粉体塗料を前述した(2−1)
に記載の方法と同様にして前述の(1−1),(1−2
),(1−3)及び(1−4)でそれぞれ形成した金属
鱗片含有塗膜の各々の上に塗装し、焼付を行つてメタリ
ツク調塗膜を形成した試1験板(),(),()及び(
X)を各々得た。上述した(2−1)及び(2−2)で
得た本発明の示例による試1験板(1)〜)が本発明の
目的に対しすぐれていることを明らかにするために、上
記本発明の示例に対する比較示例として以下に示す塗膜
の形成実験を行つて、塗膜試験板(XI)〜(XIV)
を得た。
0比較示例の塗膜の形成: 3−1) 前記(1−1)にのべた方法によつて調製し
た表面に金属鱗片含有塗膜層を形成している試験板を試
験板Xl)とした。
(3−2) 上述した試験板(YJ)の上に、前記(1
−1)に用いた水希釈性塗料から鱗片状アルミ粉を除い
た水希釈性塗料を焼付後、30〜35μの厚さになるよ
うに塗装し、170℃で20分間焼付を行つて透明な被
覆層を形成してメタリツク調塗膜の試験板(自)を得た
(3−3) 前記(2−1)に述べたアクリル粉体塗料
100重量部に鱗片状アルミ粉であるアルペースト11
09MAをアセトンで洗滌し、真空乾燥し200メツシ
ユのブルーを通過せしめた乾燥アルミ粉5重量部を混合
し、前記(2一1)に述べた方法と同様にして前記(1
−1)に述べた試験用金属板の上に、焼付後の膜厚が4
5〜50μになるように塗装し、焼付を行い透明な被覆
層を形成してメタリツク調塗膜の試験板(X)を得た。
(3−4) 前記(1−1)に述べた試験用金属板にア
ルキツド樹脂及びブチル化メラミンホルムアルデヒド樹
脂〔アルキツド樹脂/ブチル化メラミンホルムアルデヒ
ド樹脂は70/30・・・・・・(固形分換算重量割合
)〕を主成分とする有機溶剤可溶型中塗塗料を焼付後の
塗膜厚が40μになるように塗装し140℃で20分間
焼付けた後、更に鱗片状アルミ粉のアルペースト110
9MAを樹脂固型分に対し5重量%含有し、ヒドロキシ
ル基を含有する熱硬化アクリル樹脂とブチル化メラミン
ホルムアルデヒド樹脂とを主成分とする有機溶剤可溶型
アクリル上塗塗料〔熱硬化アクリル樹脂/ブチル化メラ
ミンホルムアルデヒド樹脂は70/30・・・・・・(
固型分換算重量割合)〕を焼付後の塗膜厚が30〜35
μになるように塗装し170℃で20分間焼付を行つて
メタリツク調塗膜を形成して試験板(X)を得た。
1)試験板の評価 前述の方法によつて作成した本発明の示例によつて得た
試験板(1)〜)及び比較示例によつて得た試験板()
〜(X)に関し次表に示す項目の試験評価を行つた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 表面を化学的処理乃至は物理的処理を施した金属材
    料、下塗塗膜で被膜焼付された金属材料または無機質材
    料からなる被塗物に、樹脂固型分1000g中少くとも
    0.1当量以上のカルボキシル基又はカルボキシルイオ
    ン基を有しかつ数平均分子量が8000以上である加熱
    時に架橋可能な反応基としてグリシジル基又はβ−メチ
    ルグリシジル基を1種以上含有する(メタ)アクリル酸
    エステル共重合体及び/またはオキサゾリニル基含有単
    量体を1種以上含有する(メタ)アクリル酸共重合体を
    樹脂成分とし、この(メタ)アクリル酸エステル共重合
    体が全樹脂固型分の60重量%以上を占めかつ鱗片状金
    属を含有する水希釈性塗料を塗装し、焼付を行つて金属
    鱗片含有塗膜層を形成させ、しかる後に、形成された前
    記の金属鱗片含有塗膜層に、グリシジル基又はβ−メチ
    ルグリシジル基を含有する(メタ)アクリル酸エステル
    系共重合樹脂と多価カルボン酸化合物を有効成分とする
    アクリル粉体塗料を塗装し、焼付を行なうことによつて
    、前記金属鱗片含有塗膜層を保護する被覆層を形成する
    ことを特徴とするメタリック調塗膜の形成方法。
JP51008334A 1976-01-30 1976-01-30 メタリック調塗膜の形成方法 Expired JPS595350B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51008334A JPS595350B2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 メタリック調塗膜の形成方法
US05/762,182 US4142018A (en) 1976-01-30 1977-01-24 Process for forming metallic finish coatings
IT19662/77A IT1075256B (it) 1976-01-30 1977-01-26 Procedimento per preparare rivestimenti di finitura metallica
GB3158/77A GB1550981A (en) 1976-01-30 1977-01-26 Process for forming metallic finish coatings
AU21707/77A AU502951B2 (en) 1976-01-30 1977-01-27 Metallic coatingprocess
FR7702241A FR2339659A1 (fr) 1976-01-30 1977-01-27 Formation de revetements de peintures metallisees
DE19772703573 DE2703573A1 (de) 1976-01-30 1977-01-28 Verfahren zur herstellung eines ueberzugs mit einem metallic-finish
CA270,626A CA1090211A (en) 1976-01-30 1977-01-28 Process for forming metallic finish coatings
NLAANVRAGE7700928,A NL171907C (nl) 1976-01-30 1977-01-28 Werkwijze voor het aanbrengen van een gemoffelde metallieke verfbekledingslaag op een metaaloppervlak, alsmede voorwerp bekleed volgens deze werkwijze.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51008334A JPS595350B2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 メタリック調塗膜の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5292250A JPS5292250A (en) 1977-08-03
JPS595350B2 true JPS595350B2 (ja) 1984-02-03

Family

ID=11690282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51008334A Expired JPS595350B2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 メタリック調塗膜の形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4142018A (ja)
JP (1) JPS595350B2 (ja)
AU (1) AU502951B2 (ja)
CA (1) CA1090211A (ja)
DE (1) DE2703573A1 (ja)
FR (1) FR2339659A1 (ja)
GB (1) GB1550981A (ja)
IT (1) IT1075256B (ja)
NL (1) NL171907C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4264654A (en) * 1978-07-24 1981-04-28 Hajime Okazaki Method of producing a metallic-tone coating on a metal substrate
JPS5844429B2 (ja) * 1980-03-19 1983-10-03 三菱レイヨン株式会社 塗膜の形成方法
DE3041648C2 (de) * 1980-11-05 1982-10-07 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Zweischicht-Metallic-Lackierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US4454203A (en) * 1980-11-24 1984-06-12 Ppg Industries, Inc. Pressing plastic with extensible coating
DE3544337A1 (de) * 1985-12-14 1987-06-19 Hoechst Ag Polymerisatdispersionen, verfahren zu ihrer herstellung, sowie deren anwendung als bindemittel
JPS62216671A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗装方法
US5246275A (en) * 1987-08-21 1993-09-21 Arredondo Jr Rene N Wheel for bicycles and method of producing
AU665876B2 (en) * 1992-12-15 1996-01-18 Nippon Paint Co., Ltd. Two coat one bake coating method
US5789468A (en) * 1997-03-27 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Internal anticratering agent for cathodic electrocoating compositions
US6190833B1 (en) * 1997-03-30 2001-02-20 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
CN1283205A (zh) * 1997-12-24 2001-02-07 国际壳牌研究有限公司 用于粉末涂料的烯属不饱和单体的共聚物
US20020193530A1 (en) * 2001-03-12 2002-12-19 Gates Jeffrey A. Acrylic powder coating resin having low volatility
US8313823B2 (en) 2008-07-08 2012-11-20 Caterpillar Inc. Method for coating a metallic substrate with a powder coating composition and an autodepositable coating composition
US20190039090A1 (en) * 2016-02-02 2019-02-07 Kansai Paint Co., Ltd. Brilliant pigment-containing aqueous base coat coating material, and method for forming multilayer film using same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL200489A (ja) * 1954-09-20 1900-01-01
US3708321A (en) * 1970-09-18 1973-01-02 Hagan Mfg Co Method for applying a metallic flake finish
US4009131A (en) * 1972-01-17 1977-02-22 The Lubrizol Corporation Powder coating compositions and metal objects coated therewith
DE2231620A1 (de) * 1972-06-28 1974-01-10 Alfred Krueger Verfahren zur herstellung von ueberzuegen mit metalleffekt
USRE29028E (en) 1973-06-26 1976-11-02 Hoechst Aktiengesellschaft Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing glycidyl groups, dicarboxylic acid anhydrides and curing anhydrides
US3932367A (en) * 1973-09-06 1976-01-13 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
US3939127A (en) * 1973-09-06 1976-02-17 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and amide copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
US3976715A (en) * 1973-12-19 1976-08-24 Ford Motor Company Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - IIA
US3914333A (en) * 1973-12-19 1975-10-21 Ford Motor Co Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - II
US3888943A (en) * 1973-12-19 1975-06-10 Ford Motor Co Powder coating compositions comprising a blend of coreactive polymers - i
US3919345A (en) * 1974-03-04 1975-11-11 Ford Motor Co Powdered coating composition containing polyanhydride, epoxy and anhydride functional copolymer and flow control agent
US3943082A (en) * 1974-12-04 1976-03-09 Union Carbide Corporation Thermosetting powder coatings
US3953643A (en) * 1974-12-20 1976-04-27 Ford Motor Company Method for coating and product
US3953644A (en) * 1974-12-20 1976-04-27 Ford Motor Company Powa--method for coating and product
GB1517834A (en) * 1975-03-28 1978-07-12 Dainippon Toryo Kk Aqueous dispersion type coating composition
JPS5814266B2 (ja) * 1975-12-19 1983-03-18 三井東圧化学株式会社 メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ

Also Published As

Publication number Publication date
CA1090211A (en) 1980-11-25
US4142018A (en) 1979-02-27
AU502951B2 (en) 1979-08-16
DE2703573A1 (de) 1977-08-04
FR2339659B1 (ja) 1980-05-09
NL7700928A (nl) 1977-08-02
JPS5292250A (en) 1977-08-03
GB1550981A (en) 1979-08-22
AU2170777A (en) 1978-08-03
NL171907B (nl) 1983-01-03
IT1075256B (it) 1985-04-22
FR2339659A1 (fr) 1977-08-26
NL171907C (nl) 1983-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4139672A (en) Process for forming a coating having a metallic finish
US3953644A (en) Powa--method for coating and product
JP5049963B2 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料
JP3989028B2 (ja) 水性塗料組成物およびそれを用いる塗装方法
JPS595350B2 (ja) メタリック調塗膜の形成方法
JPH0314869B2 (ja)
JP5116486B2 (ja) 光輝性複層塗膜の形成方法
JPS6126594B2 (ja)
WO2017135090A1 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法
EP0266152B1 (en) Method of painting
DE3029662A1 (de) Verfahren zum aufbringen eines metallischen ueberzugs als deckanstrich
JP3236677B2 (ja) 熱硬化性粉体塗料用組成物
JPS60212273A (ja) 固体物質の表面の焼付け塗装法
JP4030626B2 (ja) 塗膜形成方法及び塗装物
JPH09327650A (ja) 塗膜形成方法
JP2000070833A (ja) 光輝性顔料含有積層塗膜の形成方法
JP2613782B2 (ja) 着色斑点模様塗料組成物
JP2000281758A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2959755B2 (ja) 自動車車体の塗装方法
JPS584591B2 (ja) 被膜形成方法
JPS6150106B2 (ja)
JPH10265739A (ja) 水性塗料およびそれを用いる塗膜形成方法
JPS6136031B2 (ja)
JPS63274799A (ja) 塗装方法
JP2002285073A (ja) 熱硬化性クリヤー塗料組成物、複層塗膜形成方法および塗装物