JPS5814266B2 - メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ - Google Patents

メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ

Info

Publication number
JPS5814266B2
JPS5814266B2 JP50150499A JP15049975A JPS5814266B2 JP S5814266 B2 JPS5814266 B2 JP S5814266B2 JP 50150499 A JP50150499 A JP 50150499A JP 15049975 A JP15049975 A JP 15049975A JP S5814266 B2 JPS5814266 B2 JP S5814266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
paint
undercoat
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50150499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5274631A (en
Inventor
小沢宏
小林信機
石川耕司
大喜多泰郎
鳥居芳典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP50150499A priority Critical patent/JPS5814266B2/ja
Priority to US05/750,414 priority patent/US4139672A/en
Priority to GB52556/76A priority patent/GB1527310A/en
Priority to AU20602/76A priority patent/AU500684B2/en
Priority to NLAANVRAGE7614031,A priority patent/NL171130C/xx
Priority to FR7638055A priority patent/FR2335270A1/fr
Priority to IT30560/76A priority patent/IT1065798B/it
Priority to CA268,102A priority patent/CA1076064A/en
Priority to DE2657284A priority patent/DE2657284C2/de
Publication of JPS5274631A publication Critical patent/JPS5274631A/ja
Publication of JPS5814266B2 publication Critical patent/JPS5814266B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/56Three layers or more
    • B05D7/57Three layers or more the last layer being a clear coat
    • B05D7/577Three layers or more the last layer being a clear coat some layers being coated "wet-on-wet", the others not
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/06Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain multicolour or other optical effects
    • B05D5/067Metallic effect
    • B05D5/068Metallic effect achieved by multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/38Paints containing free metal not provided for above in groups C09D5/00 - C09D5/36
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/007Processes for applying liquids or other fluent materials using an electrostatic field
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2451/00Type of carrier, type of coating (Multilayers)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車車体等における塗装塗膜に多用される
メタリック調塗膜の形成方法に関するものであって、下
塗塗膜と中塗塗膜間及び中塗塗膜と上塗塗膜間の密着性
がすぐれ、塗膜の補修が容易であり、且つ耐久性及び鮮
映性のすぐれたメタリック調塗膜の形成を塗装工程にお
ける大気汚染の発生もな《、かつ焼付の工程を僅か2回
にすることによって焼付に要するエネルギーを減少させ
る方法に関する。
近年、塗料の塗装分野においては、塗料中に含まれる炭
化水素等の有機溶剤による大気汚染問題の解決が重視さ
れ、無公害対策塗料として水性塗料や粉体塗料の技術開
発が進められている。
しかしながら、水性塗料や粉体塗料の中でメタリック調
塗膜の形成を行うには技術的に困難な問題が存在する。
すなわち、水性塗料を用いてメタリック調塗膜の形成を
行う場合には、実用的に望まれる膜厚を得ようとすると
水分の蒸発によるピンホールの発生或いはタレ等の塗膜
欠陥が起り易く、特に塗装環境の湿度が高いとかかるピ
ンホールの発生やタレの現象が著しい為、塗装環境の調
湿或いは何回もの塗装及び焼付のくり返し等が必要で塗
装の生産性が著しく損なわれるという欠点がある。
一万、粉体塗料を用いてメタリック調塗膜の形成を行っ
た場合には、メタリック感を付与する鱗片状金属が不定
な配向を示すので、溶剤型塗料を用いてメタリック調塗
膜の形成を行った場合とは違った外観のメタリック塗膜
が形成される為に従来の補修塗料である従来の溶剤型常
乾燥塗料を用いての補修塗装は不可能であり、一方粉体
塗料は、少くとも100℃以上の焼付温度が要求される
ので補修塗料としては用い得ないという重大な欠陥があ
る。
本発明の目的は、上記無公害対策塗料をメタリック調塗
膜の形成に利用した場合の既述の如き欠陥を一挙に解決
すると同時に特に下塗塗膜と中塗塗膜間及び中塗塗膜と
上塗塗膜間の密着性がすぐれ塗膜の補修が容易であり、
更に加えて耐久性及び鮮映性のよいメタリック調塗膜の
形成を、塗装工程における大気汚染の発生を回避した状
態でかつ焼付工程におけるエネルギー消費を低減して行
いうる有用価値の高い方法を提供するにある。
すなわち、本発明は、電装塗装によって下塗塗料(A)
を被塗物に塗装し該下塗塗料の焼付を行う前に、樹脂固
型分1000g中少くとも0.1当量のカルボキシル基
又はカルボキシルイオン基を有しかつ数平均分子量が3
000以上である(メタ)アクリル酸エステル系共重合
樹脂が下記中塗塗料中の全樹脂固型分の60重量%以上
を占めかつ鱗片状金属を含有する水稀釈可能な中塗塗料
Bを、前記下塗塗料(A)の塗装面に塗装し、これら塗
装した塗料の焼付を行い、しかる後に前記塗装した塗料
の焼付面に、グリシジル基又はβメテルグリシジル基を
含有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂と多
価カルボン酸化合物を有効成分とするアクリル粉体上塗
塗料(C)を塗装し焼付を行うことを特徴とするメタク
リック調塗膜の形成方法であり、この方法によれば、従
来の塗装方式では塗膜の形成に3回の焼付工程を必要と
したのに対し2回の焼付工程で塗膜を形成し得て有機溶
剤の排出量が比較的少なく塗装工程における大気汚染の
発生を回避しうる。
本発明に関し、前述した電着塗装によって塗装される下
塗塗料(A)は、従来より自動車の下塗塗料として用い
られてきた例えばマレイン化油、水溶性アルキツド樹脂
、マレイン化ポリブタジエン、マレイン化石油樹脂、水
溶性アクリル樹脂、更にはこれらのエポキシ・フェノー
ル・メラミン樹脂の変性樹脂の如く、水溶液中で電離可
能なカルボキシル基を分子内に含有する樹脂を主成分と
し、これに適宜、例えば酸化チタン、酸化鉄、カーボン
ブラック、クロム酸亜鉛、クロム酸ストロンチウム、ク
ロム酸カルシウム、酸化亜鉛、クロム酸鉛等の如き充填
剤を配合した塗料であって、かかる公知の下塗塗料を本
発明に用いることが出来る。
かかる下塗塗料は、被塗物に電着塗装され不溶化するが
、その厚みは通常10〜25μであることが望ましい。
従来の塗装工程においては下塗塗料の電着塗膜は、塗装
後焼付を行うが、本発明では既述した説明により明らか
な如く下塗塗料の電着塗膜は焼付を行うことなく直ちに
前述した中塗塗料(B)を塗装する。
このような塗装は次のような点において特に実用上の意
義が太きい。
従来の塗装方式においては前述した下塗塗料を電着塗装
した後に焼付を行った下塗塗膜の上に、有機溶剤可溶型
中塗塗料を塗装するが、もし前記焼付を行わずに前記中
塗塗料を塗装した場合には、ハジキ、ヘコミ等の塗膜欠
陥が多発し実用的な塗膜形成が不可能である。
一方、前述した本発明の下塗塗料(A)及び中塗塗料(
B)を用いた場合には、下塗塗膜の焼付工程を省略して
も上記したハジキ、ヘコミ等の塗膜欠陥は何ら発生せず
、又、下塗塗料(A)の焼付を省略しているにもかかわ
らず下塗塗膜と中塗塗膜のまじりあいが全くなく、下塗
層及び中塗層の境界面に中塗塗料(B)に含まれる金属
鱗片が均質に配向し鮮映性の良好な塗膜外観の形成を可
能にする。
又、既述した如く一度に焼付可能となり塗装工程の省力
化及びエネルギーの低減等の合理化を行うことが出来る
本発明に用いる中塗塗料(B)の主成分である(メタ)
アクリル酸エステル系共重合樹脂は樹脂固型分1000
g中に0.1当量以上のカルボキシル基を有すると共に
数平均分子量が3000以上である。
上記した(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂は、
例えばメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸プロビル、メタクリル酸ノルマルブチル、メタ
クリル酸イソブテル、メタクリル酸2−エチルヘキシル
、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メ
タクリル酸ステアリル、メタクリル酸オレイル、メタク
リル酸シクロヘキシル、メタクリル酸テトラヒドロフル
フリル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸βメチ
ルグリシジル、ノタクリル酸ピドロキシエチル、メタク
リル酸ヒドロキシプ口ピル、メタクリル酸ヒドロキシブ
チル、メタクリル酸ポリプロピレンオキシドエステル、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロ
ビル、アクリル酸ノルマルプチル、アクリル酸イソプチ
ル、アクリル酸2エチルヘキシル、アクリル酸ステアリ
ル、アクリル酸オレイル、アクリル酸シクロヘキシル、
アクリル酸グリシジル、アクリル酸βメチルグリシジル
、アクリル酸ヒドロキシェチル、プクリル酸ヒドロキシ
プロビル、アクリル酸ヒドロキシブチル、アクリル酸ポ
リエチレンオキシドエステル、アクリル酸ポリプロピレ
ンオキシドエステル等の如きメタアクリル酸エステル乃
至アクリル酸エステルのモノマーである(メタ)アクリ
ル酸エステルモノマーの少くとも1種以上と、これらに
例えばアクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸、フ
マール酸、イタコン酸、クロトン酸等の如き不飽和カル
ボン酸又はその無水物の一種以上との共重合物更には上
記した(メタ)アクリル酸エステルモノマー類と、上記
した不飽和カルボン酸又はその無水物類と更にこれらと
共重合可能なヒニルモノマー即ち、例えばスチレン、ビ
ニルトルエン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル
メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、メチロールアクリルアミド、アルコキシメチロール
アクリルアミド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バ
ーサテイックアシッドビニルエステル等を適宜共重合さ
せた共重合物である。
上記した(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂は、
例えば溶液重合、塊状重合又は乳化重合の如き公知の各
種重合方法によって容易に得られるが、必要に応じ、例
えばアンモニア、トリメチルアミン、トリエチルアミン
、トリエタノールアミン、ジメチルエタノールアミン、
ジェチルエタノールアミン、トリイソグロパノールアミ
ン、ジメチルベンジルアミン、ジメチルインプロパンー
ルアミン、モルホリン等の如きアミン類を添加する等し
て水稀釈可能にして本発明における中塗塗籾B)に用い
るが、上記(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂が
水稀釈性である為には前記の共重合した不飽和カルボン
酸のカルボキシル基が塩を形成し樹脂を水溶化したいわ
ゆる水溶性樹脂か或いは上記(メタ)アクリル酸エステ
ル系共重合樹脂が0.01μ〜0.5μの如き微粒子径
を有する乳化状態において水中に分散したいわゆるエマ
ルジョンであるが或いは両方の混在する系であるかのい
ずれである。
前述した中塗塗料に用いられる(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合樹脂は、樹脂固型分1000g中に0.1
尚量以上のカルボキシル基又はカルボキシルイオン基を
有するが、かがるカルボキシル基又はカルボキシルイオ
ン基は、前述した下塗塗料(A)によって形成される下
塗塗膜と中塗塗膜との間及び中塗塗膜と上塗塗膜との間
の密着性を飛躍的に向上せしめ耐久力にすぐれた塗膜務
の形成に寄与し、前述した(メタ)アクリル酸エステル
系共重合樹脂中のカルボキシル基又はカルボキシルイオ
ン基の含有量が樹脂固型分1000g中0.1当量未満
では、かかる下塗塗膜と中塗塗膜との間及び中塗塗膜と
上痢塗膜との間の密着性が低下し本発明には不適当であ
る。
なお、本発明で規定するカルボキシル基又はカルボキシ
ルイオン基の含有量は、0.2〜1.5当量が特に好ま
しい。
又、本発明においては前述した(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合樹脂の数平均分子量は3000以上である
ことが必要であり、数平均分子量が3000未満では焼
付を行わない電着塗装した下塗塗装と中塗塗料とのまじ
りあいによって鱗片状金属の均質な配向を阻害し、本発
明の目的とする例えば溶剤型常乾補修塗料等によって補
修可能なメタリック調塗膜の形成が不可能となり不適当
である。
なお本発明においては前述した(メタ)アクリル酸エス
テル共重合樹脂の数平均分子量は8000以上が特に好
ましく、又、本発明において規定する数平均分子量の(
メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂を揮発性成分の
増加なくして中塗塗装に供するには、上記の(メタ)ア
クリル酸エステル系重合樹脂は水媒体中に乳化状態にて
分散したいわゆるエマルジョンの形態にて存在すること
が望ましい。
又、前述した(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂
の中塗塗料(B)の全樹脂固型分中の60重量%未満で
は、下塗塗膜(A)と中塗塗[B)のまじりあいがおこ
って鱗片状金属の均質な配向が得られず補修の容易なメ
タリック調塗膜の形成が困難であり、本発明には不適当
である。
前述した中塗塗料(B)に含有される鱗片状金属として
は、例えばアルミニウム鱗片、ブロンズ鱗片、銅鱗片、
ステンレス鱗片等があり、その中でもアルミニウム鱗片
が最も汎用性が高く、中塗塗膜と下塗塗膜の近接部に層
状に配夕1ル鮮映性において特にすぐれたメタリック外
観を付与する。
上記した鱗片状金属は、前述した中塗塗料の全樹脂固型
分に通常、5〜20重量%の割合で配合し、下塗塗膜を
陰ぺいすることが好ましい。
更に前述した中塗塗料(B)は、本発明を実施するにあ
たり、着色用顔料を併用して所望の色調に調整すること
が一般的であり、又、前述した(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合樹脂を樹脂成分として単独使用しても、又
その架橋成分としてアルコキシメチロールメラミン樹脂
を含有させてもよく、更には通常、消泡剤、レベリング
剤、可塑剤、ハジキ防止剤、及び水可溶の有機溶剤と混
合使用する等して、中塗層の厚さが焼付後15〜30μ
の厚さになるように塗装するとよい。
前述した下塗塗料(A)及び鱗片状金属を含有する中塗
塗f−4{B)を塗装した被塗物は通常150〜180
℃の温度に調整された乾燥機中で10〜30分焼付が行
われ、この間ピンホールやタレ等の発生の欠陥がなくし
かも下塗塗料(A)と中塗塗料(B)のまじりあいのな
い金属麟片の配向が均質なメタリック調塗膜が形成され
る。
しかし、上記の如《して調整された下塗層と中塗層によ
って形成された塗膜は、耐久力は不完全であり、又鮮映
感に乏しいので、前述した上塗塗料(A)を塗装するこ
とによって上記した耐久性及び鮮映感における欠点を飛
躍的に改良することが出来る。
前述した上塗塗料に)は、グリシジル基又はβメチルグ
リシジル基を含有する(メタ)アクリル酸エステル系共
重合樹脂と多価カルボン酸化合物からなるアクリル粉体
塗料であって、上記共重合樹脂は例えばアクリル酸グリ
シジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸βメチル
グリシジル、メタクリル酸βメチルグリシジル等のグリ
シジル基又はβメチルグリシジル基を含有するモノマー
の少くとも1種以上と、例えばメタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
プロビル、メタクリル酸ノルマルブチル、メタクリル酸
インブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタク
リル酸ラウリル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル
酸シクロヘキシル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メ
タクリル酸ヒドロキシプロビル、メタクリル酸ヒドロキ
シブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロビル、アクリル酸ノルマルブチル、アクリル
酸インブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリ
ル酸シクロヘキシル、アクリル酸ヒドロキシエチル、ア
クリル酸ヒドロキシプロビル等の(メタ)アクリル酸エ
ステルモノマーの少くとも1種以上とを共重合させたア
クリル系共重合樹脂、並びに、(イ)上記グリシジル基
又はβメチルグリシジル基を含有するモノマーの少なく
とも1種、(ロ)上記(メタ)アクリル酸エステルモノ
マーの少なくとも1種以上及び0υ上記(イ)のモノマ
ー、(口)の(メタ)アクリル酸エステルモノマーと共
重合可能なビニル重合性モノマーである例えばスチレン
、αメチルステレン、ビニルトルエン、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリル
アミド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサテン
イツクアシツドビニルエステル、メチロールアクリルア
ミド、アルコキシメチロールアミド等の少なくとも1種
を共重合したアクリル系共重合樹脂である。
而して上記したアクリル粉体上塗塗料(C)におけるグ
リシジル基又はβメチルグリシジル基を含有する(メタ
)アクリル酸エステル系共重合樹脂中のグリシジル基又
はβメチルグリシジル基の含有量は、該共重合樹脂10
00g中0.5〜2.5当量の範囲にあることが好まし
く又上記共重合樹脂のガラス転移点は20℃以上で且つ
、数平均分子量は2000〜10000の範囲にあるこ
とが好ましい。
前述したアクリル粉体上塗塗料(C)の架橋剤成分であ
る多価カルボン酸化合物としては、例えばコハク酸、ア
ジビン酸、ピメリン酸、セバシン酸、アゼライン酸、1
・12ドデカン2酸、1・13トリデカン2酸、1・1
4テトラデカン2酸、1・16ヘキザデカン2酸、1・
18オクタデカン2酸、1・20アイコサン2酸、1・
24テトラコサン2酸、アイコサジエン2酸、フタル酸
、イソフタル酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ
フタル酸、3・9ビス(2−カルボキシエチル)−2・
4・8・10テトラオキサ〔5・5〕ウンデカン、1分
子中に2個以上のカルボキシル基を有するポリエステル
樹脂或いはポリアミド樹脂、1分子中に2個以上のカル
ボキシル基を有するアクリル樹脂等が用いられる。
上記した多価カルボン酸の配合割合は通常、前述したア
クリル粉体上塗塗料(C)中におけるグリシジル基又は
βメチルグリシジル基を含有する(メタ)アクリル酸エ
ステル系共重合樹脂のグリシジル基の0.8〜1.2当
量に相当する上記多価カルボン酸を配合することが望ま
しい。
前述したアクリル粉体上塗塗料は、本発明の実施に際し
ては該粉体塗料に使用される公知の塗面平滑化助剤、流
動調整助剤、可塑剤等を配合し、又メタリック層を陰ぺ
いしない範囲で着色顔料を配合しても差支えなく、これ
らそれぞれの配合は通常、溶融混合法或いは湿式混合法
で行う。
前述したアクリル粉体上塗塗料は、塗膜厚が20μ以上
になるように塗装するのが、本発明においては一般的に
好ましい。
なお、本発明に於いてアクリル粉体上塗塗料(C)の焼
付温度は、塗膜の耐久性ならびにメタリック調の鮮映感
の附与等から150〜200℃程度が好ましい。
上記の如くして形成された上塗塗膜は前述した中塗塗膜
と強固に密着し塗膜の鮮映性及び耐久性を著しく向上せ
しめる。
本発明によれば下塗塗膜と中塗塗膜間及び中塗塗膜と上
塗塗膜間の密着性にすぐれているので塗膜の耐久性が著
しく良好であり、鮮映性にすぐれかつ溶剤型常乾塗料等
の補修塗料によって容易に補修が行えるメタリック調塗
膜を塗装工程簡略合理化出来、しかも有機溶剤の使用を
従来の溶剤型塗料に較べ著しく削減でき、従って有機溶
剤の揮発による作業環境の汚染を回避しうるので、その
実用価値は極めて太きい。
次に実施例を述べる。
実施例 (1)下塗塗料の塗装: マレイン化ポリブタジエン系電着用下塗塗料として“パ
ワーコート“(日本ペイント社製商品名)をイオン交換
水で12重量%に稀釈し、ジメチルエタノールアミンで
pHを0.8に調整した後、電着浴に入れ、燐酸鉄処理
を施した0. 8 mm厚の鋼板を陽極として2 0
0 Voltの電圧で2分間電着塗装を行って後水洗し
て、下塗塗膜を塗装した試験板を得た。
尚、下塗塗膜厚は乾燥膜厚として15〜17μであった
(2)中塗塗料の調製と中塗塗膜の形成:(2−1)
メタクリル酸メチル30重量%メタクリル酸ヒドロキ
ンエチル15重量%、アクリル酸8重量%及びスチレン
47重量%成分組成割合からなる数平均分子量4200
、樹脂固型分1000f中1.1当量のカルボキシル基
を有する共重合樹脂に、前記カルボキシル基に対し0.
8倍当量のトリエチルアミンを加え水で40重量%に稀
釈した前記共重合樹脂水溶液50重量部と、上記のモノ
マーの混合物の乳化重合により得た数平均分子量250
00、樹脂固型分1000g中1.1当量のカルボキシ
ル基を含有する平均粒子径0.12μの共重合樹脂エマ
ルジョン(樹脂固型分40重量%)150重量部とメチ
ル化メチロールメラミン樹脂サイメル350(アメリカ
ンザイアナミツド社製商品名)20重量部と鱗片状アル
ミ粉(東洋アルミ社製商品名)アルペースト1109M
Aのブチルセロソルブ50重量%スラリ−20重量部と
を混合攪拌し、水にて稀釈し前記(1)において得た試
験板における下塗塗膜に吹付塗装し170℃の温度で2
0分間焼付を行って中塗塗膜を形成せしめた。
この中塗塗膜の厚みは20μであった。
尚、上記の中塗塗料中、数平均分子量 3000以上で樹脂固型分1000g中に0.1当量以
上のカルボキシル基を含有する共重合樹脂の全樹脂固型
分に対する割合は80重量%である。
(2−2)前記(2−1)に記載した共重合樹脂エマル
ジョン(樹脂固型分40重量%)100重量部と、メタ
クリル酸メチル30重量%、アクリル酸ブチル20重量
%、メタクリル酸グリシジル20重量%、メタクリル酸
ヒドロキシプロビル10重量%、スチレン18重量%、
アクリル酸2重量%の割合からなる混合モノマーを乳化
重合して得られた数平均分子量18000で固形分10
00P中のカルボキシル基が0.27当量の共重合樹脂
エマルジョン(樹脂固型分40重量%) 150重量部と、アルペースト1109MAのプチルセ
ロンルブ50重量%スラリ−20重量部とを攪拌混合し
水で稀釈し前記(2−1)と同様にして吹付塗装焼付を
行って中塗塗膜を形成せしめた。
尚、上記の中塗塗料中に用いられた樹脂成分は、すべて
数平均分子量3000以上で樹脂固型分1000g中に
0.1尚量以上のカルボキシル基を含有する共重合樹脂
である。
(2−3) メタクリル酸メチル50重量%、アクリル
酸プチル42重量%、メタクリル酸8重量%の割合から
なる混合モノマーを共重合して得られた数平均分子量1
2000、樹脂固型分1000P中の0.94当量のカ
ルボキシル基を有する共重合樹脂を平均0.02μの粒
径で、水とエチルセロソルブの混合溶媒(水とエチルセ
ロンルブの重量比は7:3)中に40重量%の濃度で分
散したいわゆるアクリルハイドロゾル水分散液50重量
部と、メタクリル酸エチル60重量%、アクリル酸ブチ
ル30重量%、アクリル酸2重量%及びメトキシメチロ
ールアクリルアミド8重量%の割合からなる混合モノマ
ーを乳化共重合して得られた数平均分子量25000、
樹脂固型分1000g中0.28当量のカルボキシル基
を有する平均粒子径0.21μの共重合樹脂エマルジョ
ン(樹脂固型分40重量%)の200重量部と、アルペ
ースト1109MAのプチルセロソルブ50重量%スラ
リ−20重量部とを混合攪拌し、水で稀釈し前記(2−
1)と同様にして吹付塗装焼付を行って中塗塗膜を形成
せしめた。
尚、上記の中塗塗料中に用いられた樹脂成分はすべての
数平均分子量3000以上で樹脂固型分1000g中に
0.1当量以上のカルボキシル基を含有する共重合樹脂
である。
(2−4) メタクリル酸エチル40重量%、メタク
リル酸イソブチル30重量%、ビニルトルエン15重量
%、アクリル酸ヒドロキシグロビル8重量%及びイタコ
ン酸7重量%の成分組成割合からなる数平均分子量70
00、樹脂固型分1000g中1.0g当量のカルボキ
シル基を有する共重合樹脂に前記カルボキシル基に対し
0.9倍当量のモルホリンを加え水で40重量%に稀釈
した前記共重合樹脂 212.5重量部とメチル化ノチロールメラミン樹脂ザ
イメル350(アメリカンサイアナミツド社製商品名)
15重量部と鱗片状アルミ粉アルペース}1109MA
(東洋アルミ社製商品名)のプチルセロソルブ50重量
%スラリ−20重量部とを混合攪拌し、水にて稀釈し、
前記(1)において得た試験板における下塗塗膜に吹付
塗装し170℃の温度で20分間焼付を行って中塗塗膜
を形成せしめた。
この中塗塗膜の厚みは20μであった。
尚、上記の中塗塗料中数平均分子量 3000以上で樹脂固型分10000g中に0.1尚量
以上のカルボキシル基を含有する共重合樹脂の全樹脂固
型分に対する割合は85重量%である。
(2−5) メタクリル酸エチル30重量%、メタク
リル酸ノルマルブチル20重量%、アクリル酸ノルマル
ブチル45重量%、メタクリル酸ヒドロキシエチル2重
量%及びアクリル酸3重量%の成分割合からなる数平均
分子量35000、樹脂固型分1000g中 0.42当量のカルボキシル基を有する共重合樹脂の平
均粒子系0.15μの共重合樹脂エマルジョン(樹脂固
型分40重量%)250重量部と、アルペース}110
9MAのプチルセロソルブ50重量%スラリ−20重量
部とを攪拌混合し水で稀釈して前記(2−1)と同様に
して吹付塗装焼付を行って中塗塗膜を形成せしめた。
尚、上記の中塗塗料中に用いられた樹脂成分はすべて数
平均分子量3000以上で樹脂固型分1000P中に0
.1尚量以上のカルボキシル基を含有する共重合樹脂で
ある。
(3)上塗塗料の調製と上塗塗膜の形成:(3−1)
メタクリル酸メチル40重量%、スチレン30重量%
、アクリル酸ヒドロキシエチル5重量%、メタクリル酸
グリシジル20重量%、アクリル酸ブチル5重量%の割
合からなる混合モノマーを共重合して得られた固型の共
重合樹脂90重量部とセバシン酸10重量部と塗面平滑
化助剤としてレジミックスL(モホーク社製商品名)1
重量部とをエクストルーダーで溶融混合した後、冷却、
粉砕して200メッシュのフルイを通過した粉体粒子を
集めて、アクリル粉体上塗塗料を調製した。
上記の調製したアクリル粉体上塗塗料を、前記(2−1
)、(2−2)及び(2−3)でそれぞれ形成した中塗
塗膜の各々に、塗膜の厚さが30〜35μになるように
静電粉体塗装機で塗装し170℃で20分間焼付を行っ
て下塗、中塗及び上塗の三層塗膜を形成した試験板(I
)、(■)及び(■)を各々得た。
(3−2) メタクリル酸インブチル50重量%、ビ
ニルトルエン10重量%、アクリル酸シクロヘキシル1
0重量%、アクリル酸2エチルヘキシル12重量%及び
メタクリル酸βメチルグリシジル18重量%からなる混
合モノマーを共重合して得られた固型の共重合樹脂85
重量部と1.20アイコサン2酸12重量部とシクロヘ
キサンジカルボン酸2重量部と塗面平滑化助剤としてレ
ジミックスL(モホーク社製商品名)1重量部とをエク
ストルーダーで溶融混合した後、冷却粉砕して 200メッシュのフルイでふるってアクリル粉体上塗塗
料を調製し、前述した(3−1)に記載の方法と同様に
して前述の(2−1)(2−2)及び(2−3)でそれ
ぞれ形成した中塗塗膜の各々の上に塗装し、焼付を行っ
て下塗、中塗及び上塗の三層塗膜を形成した試験板■、
■及びMを各々得た。
上述した(3−1)及び(3−2)で得た本発明の示例
による試験板(I)〜Mが本発明の目的に対しすぐれて
いることを明らかにするために、上記本発明の示例に対
する比較示例として以下に示す塗膜の形成実験を行って
、塗膜試験板M−(ト)を得た。
(3−3) メタクリル酸メチル50重量%、メタクリ
ル酸2エチルヘキシル20重量%、メタクリル酸ターシ
ャリーブチル10重量%,アクリル酸グリシジル10重
量%及びメタクリル酸βメチルグリシジル10重量%の
割合からなる混合モノマーを共重合して得られた固型の
共重合樹脂88重量部と、ドデカンジオイツク酸12重
量部とレジミックスL(モホーク社製商品名)1重量部
とを押出機で溶融混合した後、冷却、粉砕して200メ
ッシュのフルイを通過した粉体粒子を集めて、アクリル
粉体上塗塗料を調整した。
上記の調整したアクリル粉体上塗塗料を、前記(2−4
)及び(2−5)でそれぞれ形成した中塗塗膜の各々に
、塗膜の厚さが30〜35μになるように静電粉体塗装
機で塗装し170℃で20分間焼付を行って下塗、中塗
及び上塗の三層塗膜を形成した試験板M及び(XIII
)を各々得た。
4)比較示例の塗膜の形成: (4−1) 前記(2−1)にのべた方法によって調
製した下塗・中塗塗膜からなる試験板を試験板(ロ)と
した。
(4−2) 前記(1)にのべた方法によって調製し
た下塗塗装試験板を170℃の温度で20分間焼付けた
後、前記(2−1)に用いた中塗塗料の7鱗片状アルミ
粉の配合量を半分に減らして用いた以外は前記(2−1
)と同様にしてえた中塗塗膜が焼付後35〜40μにな
るように塗装し前記(2−1)の場合と同様にして焼付
を行って試験板一を得た。
(4−3) 上述した試験板■の上に、前記(2−1
)に用いた中塗塗料から鱗片状アルミ粉を除いた上塗塗
料を焼付後30〜35μの厚さになるように塗装し17
0℃で20分間焼付を行って試験板へを得た。
(4−4) 前記(1)にのべた方法によって下塗塗
装された試験板を170℃の温度で20分間焼付けた後
、前記(3−1)に述べたアクリル粉体上塗塗料100
重量部鱗片状アルミ粉であるアルペース}1109MA
をアセトンで洗滌し真空乾燥し200メッシュのフルイ
を通過せしめた乾燥アルミ粉5重量部を混合し、前記(
3−1)に述べた方法と同様にして焼付後の膜厚が45
〜50μになるように塗装し、焼付を行い試験板(Nを
得た。
(4−5) 前記(1)にのべた下塗塗装を施した試
験板を170℃の温度で20分間焼付を行い、しかる後
にアルキッド樹脂及びブチル化メラミンホルムアルデヒ
ド樹脂〔アルキッド樹脂/ブチル化メラミンホルムアル
デヒド樹脂は70/30・・・・・・(固形分換算重量
割合)]を主成分とする有機溶剤可溶型中塗塗料を焼付
後の塗膜厚が40μになるように塗装し140℃で20
分間焼付けた後、更に鱗片状アルミ粉のアルペース}1
109MAを樹脂固型分に対し5重量%含有しヒドロキ
シル基を含有する熱硬化アクリル樹脂とブチル化メラミ
ンホルムアルデヒド樹脂とを主成分とする有機溶剤可溶
型アクリル上塗塗料〔熱硬化アクリル樹脂/ブチル化メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂は70/30・・・・・・
(固型分換算重量割合)〕焼付後の塗膜厚が30〜35
μになるように塗装し170℃で20分間焼付を行って
試験板Mを得た。
(4−6) メタクリル酸メチル30重量%、メタク
リル酸ヒドロキシエチル15重量%、アクリル酸8重量
%及びスチレン47重量%成分組成割合からなる数平均
分子量2800、樹脂固型分1000g中1.1当量の
カルボキシル基を有する共重合樹脂に、前記カルボキシ
ル基に対し0.8倍当量のトリエチルアミンを加え水で
40重量%に希釈した前記共重合樹脂水溶液50重量部
と、上記のモノマーの混合物の乳化重合により得られた
数平均分子量2900、樹脂固型分1000g中1.1
当量のカルボキシル基を含有する平均粒子径0.11μ
の共重合樹脂エマルジョン(樹脂固型分40重量%)1
50重量部とメチル化メチロールメラミン樹脂サイメル
350(アメリカンサイアナミツド社製、商品名)20
重量部と鱗片状アルミ粉(東洋アルミ社製、商品名)ア
ルペースト1109MAのプチルセルソルブ50重量%
スラリ − 2 0重量部とを混合攪拌し、水にて稀釈
し前記(1)において得た試験板における下塗塗膜に吹
付塗装し 170℃の温度で20分間焼付を行って中塗塗膜(xr
v)を形成せしめた。
(4−7) 前記(4−6)に記載した共重合樹脂エ
マルジョン(樹脂固型分40重量%)100重量部と、
メタクリル酸メチル30重量%、アクリル酸ブチル20
重量%、メタクリル酸グリシジル20重量%、メタクリ
ル酸ヒドロキシグロビル10重量%、スチレン18重量
%、アクリル酸2重量%の割合からなる混合モノマーを
乳化重合して得られた数平均分子量2700で固形分1
00(l中のカルボキシル基が0.27当量の共重合樹
脂エマルジョン(樹脂固形分40重量%)150重量部
と、アルペース}1109MAのプチルセロソルブ50
重量%スラリ−20重量部とを攪拌混合して水で稀釈し
前記(4−6)と同様にして吹付塗装焼付を行って中塗
塗膜( XV)を形成せしめた。
(4−8) メタクリル酸メチル30重量%、メタク
リル酸ヒドロキシエチル15重量部、アクリル酸0.6
5重量%及びスチレン5 4.3 5重量%成分組成か
らなる混合物の乳化重合により得られた数平均分子量2
7000、樹脂固型分1000g中0.09当量のカル
ボキシル基を含有する平均粒子径0.12μの共重合樹
脂エマルジョン(樹脂固型分40重量%)100重量部
と、メタクリル酸メチル30重量%、アクリル酸ブチル
20重量%、メタクリル酸グリシジル20重量%、メタ
クリル酸ヒドロキシプロビル10重量%、スチレン19
.35重量%,アクリル酸0.65重量%の割合からな
る混合モノマーを乳化重合して得られた数平均分子量1
5000で固型分 1000f中のカルボキシル基が0.09当量の共重合
樹脂エマルジョン(樹脂固型分40重量%)150重量
部と、アルペースト 1 1 0 9MAのプチルセロンルブ50重量%スラ
リ−20重量部とを攪拌混合し水で稀釈し前記(4−6
)と同様にして吹付塗装焼付を行って中塗塗膜(XVt
)を形成せしめた。
この中塗塗膜(XVI)に塗膜の厚さが30〜35μに
なるように(3−1)の上塗塗料を静電粉体塗装機で塗
装し170℃で20分間焼付を行って下塗、中塗及び上
塗の三層塗膜を形成した試験板(X■)を得た。
(4−9) メタクリル酸メチル57.35重量%、
アクリル酸ブチル42重量%、メタクリル酸0.65重
量%の割合からなる混合モノマーを共重合して得られた
数平均分子量 12000,樹脂固型分1000P中の 0.09当量のカルボキシル基を有する共重合樹脂を平
均0.02μの粒径で、水とエチルセロソルブの混合溶
媒(水とエチルセロンルブの重量比は7:3)中に40
重量%の濃度で分散したいわゆるアクリルハイド口ゾル
水分散液50重量部と、メタクリル酸エチル61.5重
量%,アクリル酸ブチル30重量%、アクリル酸0.5
重量%及びメトキシメチロールアクリルアミド8重量%
の割合からなる混合モノマーを乳化重合して得られた数
平均分子量24000、樹脂固型分1000f中0.0
7当量のカルボキシル基を有する平均粒子径0.20μ
の共重合樹脂エマルジョン(樹脂固型分40重量%)の
200重量部と、アルペース}1109MAのプチルセ
ロンルブ50重量%スラリ−20重量部とを混合攪拌し
、水で稀釈し前記(4−6)と同様にして吹付塗装焼付
を行って中塗塗膜(XVIIOを形成せしめた。
この中塗塗膜(X■)に塗膜の厚さが30〜35μにな
るように(3−3)の上塗塗料を静電粉体塗装機で塗装
し170℃で20分間焼付を行って下塗、中塗及び上塗
の三層塗膜を形成した試験板(xix)を得た。
(4−10) 前記(2〜1)でメチル化メチロール
メラミン樹脂サイメル350を55重量部を用いる以外
は(2−1)と同様にして中塗塗膜(XX)を得た。
尚、上記の中塗塗料中、数平均分子量 3000以上で樹脂固型分1000g中に0.1当量以
上のカルボキシル基を含有する共重合樹脂の全樹脂固型
分に対する割合は 59.3重量%である。
(4−11) 前記( 2−4. )でメチル化メチ
ロールメラミン樹脂サイメル350を70重量部を用い
る以外は(2−1)と同様にして中塗塗膜(XXI)を
得た。
尚、上記中塗塗料中、数平均分子量3000以上で樹脂
固型分1000g中に0.1小量以上のカルボキシル基
を含有する共重合樹脂の全樹脂固型分に対する割合は5
4.8重量%である。
(5)試験板の評価 前述の方法によって作成した本発明の示例によって得た
試験板(I)〜(V’S,(Xll(XIII)及び比
較示例によって得た試験板■〜呪、(xrv)〜(XX
I)に関し次表に示す項目の試験評価を行った。
表中、項目の※について注釈する。
※1 各試験板の半分に溶剤型メタリック調補修塗料(
熱可塑性アクリル樹脂を主成分とし鱗片状アルミ粉であ
るアルペース}1109MAを配合してなる常温乾燥塗
料)を塗装し、80℃で30分間乾燥した後各試験板の
補修塗料未塗装部分と前記塗装部分のアルミ粉の配向状
態の差異の有無を目視判定して良否を判定した。
この判定の良否に関連して補足説明すると上表に示す良
好とは、上記補修塗料未塗装部分と上記補修塗料の塗装
部分とが、肉視的観点において、異なったメタリック調
塗膜外観を呈しない程度即ち実用上満足しうる程度に観
察されることを示す。
※2 各試験板を40℃の温水に240時間浸漬した後
、塗膜にマイクロナイフで1間間隔に縦横のクロスカッ
トをいれ、その部分にセロテープを圧着した後はく離し
て、塗膜のハク離の有無を観察した。
※3 各試験板の上に、2mの高さから10kgの硅砂
を落下させた後、塗膜の・・ガレをしらべた後、塩水噴
霧試験機に240時間入れ、サビの発生を観察した。
※4 各試験板をサンシャイン型ウエザーオメーターに
入れ1000時間照射した後、光沢保持率を測定し、あ
わせて塗膜にマイクロナイフで1mm間隔に縦横のクロ
スカットを入れ、その部分にセロテープを圧着した後は
く離して塗膜のハク離の有無を観察した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電着塗装によって下塗塗料囚を被塗物に塗装し、該
    下塗塗料の焼付を行う前に、樹脂固形分1000g中少
    くとも0.1当量以上のカルボキシル基又はカルボキシ
    ルイオン基を有しかつ数平均分子量が3000以上であ
    る(メタ)アクリル酸エステル系共重合樹脂が下記中塗
    塗料中の全樹脂固型分の60重量%以上を占めかつ鱗片
    状金属を含有する水稀釈可能な中塗塗料(B)を、前記
    下塗塗料囚の塗装面に塗装し、これら塗装した塗料の焼
    付を行い、しかる後に前記塗装した塗料の焼付面に、グ
    リシジル基又はβメチルグリシジル基を含有する(メタ
    )アクリル酸エステル系共重合樹脂と多価カルボン酸化
    合物を有効成分とするアクリル粉体土塗塗RC)を塗装
    し焼付を行うことを特徴とするメタリック調塗膜の形成
    方法。
JP50150499A 1975-12-19 1975-12-19 メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ Expired JPS5814266B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50150499A JPS5814266B2 (ja) 1975-12-19 1975-12-19 メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ
US05/750,414 US4139672A (en) 1975-12-19 1976-12-14 Process for forming a coating having a metallic finish
GB52556/76A GB1527310A (en) 1975-12-19 1976-12-16 Process for forming a coating having a metallic finish
AU20602/76A AU500684B2 (en) 1975-12-19 1976-12-16 Metallic finish coating process
NLAANVRAGE7614031,A NL171130C (nl) 1975-12-19 1976-12-17 Werkwijze voor het aanbrengen van een metallieke verflaag op een metaaloppervlak, alsmede de volgens deze werkwijze verkregen metalen voorwerpen.
FR7638055A FR2335270A1 (fr) 1975-12-19 1976-12-17 Procede de formation de revetements a fini metallique
IT30560/76A IT1065798B (it) 1975-12-19 1976-12-17 Procedimento per formare un rivestimento avente una finitura metallica
CA268,102A CA1076064A (en) 1975-12-19 1976-12-17 Process for forming a coating having a metallic finish
DE2657284A DE2657284C2 (de) 1975-12-19 1976-12-17 Verfahren zur Bildung eines Überzuges mit einem metallischen Finish

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50150499A JPS5814266B2 (ja) 1975-12-19 1975-12-19 メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5274631A JPS5274631A (en) 1977-06-22
JPS5814266B2 true JPS5814266B2 (ja) 1983-03-18

Family

ID=15498187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50150499A Expired JPS5814266B2 (ja) 1975-12-19 1975-12-19 メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4139672A (ja)
JP (1) JPS5814266B2 (ja)
AU (1) AU500684B2 (ja)
CA (1) CA1076064A (ja)
DE (1) DE2657284C2 (ja)
FR (1) FR2335270A1 (ja)
GB (1) GB1527310A (ja)
IT (1) IT1065798B (ja)
NL (1) NL171130C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595350B2 (ja) * 1976-01-30 1984-02-03 三井東圧化学株式会社 メタリック調塗膜の形成方法
JPS6044027B2 (ja) * 1977-06-14 1985-10-01 関西ペイント株式会社 メタリツク仕上げ方法
JPS5819353B2 (ja) * 1979-08-07 1983-04-18 三井東圧化学株式会社 メタリック塗装仕上げ方法
US4359504A (en) * 1979-09-28 1982-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dual-layer coating containing aluminum-flake pigment and coated article
JPS57156069A (en) * 1981-03-23 1982-09-27 Mitsui Toatsu Chem Inc Finishing method for metallic painting
JPS59123571A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Dainippon Toryo Co Ltd 防食性の優れた厚膜型塗膜を形成する方法
JPS6121761A (ja) * 1984-07-11 1986-01-30 Kansai Paint Co Ltd メタリツク仕上げ方法
US4755435A (en) * 1984-11-12 1988-07-05 Kansai Paint Co., Ltd. Process for coating steel panels
US4756975A (en) * 1984-11-12 1988-07-12 Kansai Paint Co., Ltd. Process for coating automotive outer bodies
US4755434A (en) * 1984-12-07 1988-07-05 Kansai Paint Co., Ltd. Process for coating metallic substrate
JPS6265767A (ja) * 1985-09-17 1987-03-25 Kansai Paint Co Ltd 鋼材への塗装法
JPS62216671A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Nippon Paint Co Ltd メタリツク塗装方法
JPS62262777A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Kansai Paint Co Ltd 防食塗膜形成法
US4981759A (en) * 1987-05-02 1991-01-01 Kansa Paint Co., Ltd. Coating method
DE4125459A1 (de) * 1991-08-01 1993-02-04 Herberts Gmbh Verfahren zur herstellung steinschlagresistenter mehrschichtlackierungen und hierzu verwendbare fuellermassen
US5203975A (en) * 1991-10-29 1993-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for cathodic electrodeposition of a clear coating over a conductive paint layer
US5376457A (en) * 1993-08-19 1994-12-27 Volvo Gm Heavy Truck Corporation Vehicle coating process
DE4426039A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung und Ausbesserung von mehrschichtigen Effektlackierungen
DE19512017C1 (de) * 1995-03-31 1996-07-18 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
WO1996033814A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-31 Kansai Paint Co., Ltd. Method of multilayer coating
DE19519665C1 (de) * 1995-05-30 1996-09-05 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
DE19519667C1 (de) * 1995-05-30 1997-02-06 Herberts Gmbh Verfahren zur Mehrschichtlackierung
JPH1094228A (ja) * 1996-09-19 1998-04-10 Minori Seiki Kk 電子部品用金属部材の塗装体の製造方法
US5849365A (en) * 1997-02-18 1998-12-15 Basf Lacke + Farben, Ag Method for the production and repair of multicoat special-effect coating
JPH11207255A (ja) * 1998-01-23 1999-08-03 Kansai Paint Co Ltd 複層上塗塗膜形成法
US6423425B1 (en) 1998-05-26 2002-07-23 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having a chip-resistant electrodeposited coating and a process for forming an electrodeposited coating
US6248225B1 (en) 1998-05-26 2001-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for forming a two-coat electrodeposited composite coating the composite coating and chip resistant electrodeposited coating composition
JP5313027B2 (ja) * 2009-04-20 2013-10-09 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブシャフト
US20190039090A1 (en) * 2016-02-02 2019-02-07 Kansai Paint Co., Ltd. Brilliant pigment-containing aqueous base coat coating material, and method for forming multilayer film using same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL200489A (ja) * 1954-09-20 1900-01-01
NL203228A (ja) * 1954-12-30 1960-06-15
US2878141A (en) * 1955-02-16 1959-03-17 American Can Co Method of applying pigmented coating to sheet metal
FR1360336A (fr) * 1963-03-28 1964-05-08 Sames Mach Electrostat Procédé de revêtement de surfaces
GB1112317A (en) * 1965-05-03 1968-05-01 Ladney Michael Production of coated articles
US3832226A (en) * 1968-05-21 1974-08-27 Kansai Paint Co Ltd Method for dry electrostatic coating
GB1324006A (en) * 1969-09-17 1973-07-18 Lennig Chemicals Ltd Decorative finish
US3708321A (en) * 1970-09-18 1973-01-02 Hagan Mfg Co Method for applying a metallic flake finish
GB1402148A (en) * 1971-07-24 1975-08-06 Nissan Motor Process of coating a metal article
US3988494A (en) * 1972-04-10 1976-10-26 Mobil Oil Corporation Metallizing coating compositions
JPS5224929B2 (ja) * 1973-06-26 1977-07-05
US3975456A (en) * 1973-09-06 1976-08-17 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and amide copolymer and anhydride
US3939127A (en) * 1973-09-06 1976-02-17 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and amide copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
US3919345A (en) * 1974-03-04 1975-11-11 Ford Motor Co Powdered coating composition containing polyanhydride, epoxy and anhydride functional copolymer and flow control agent
US3998716A (en) * 1974-06-03 1976-12-21 Inmont Corporation Method of applying coatings
US3953643A (en) * 1974-12-20 1976-04-27 Ford Motor Company Method for coating and product

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5274631A (en) 1977-06-22
DE2657284C2 (de) 1984-09-13
NL7614031A (nl) 1977-06-21
AU500684B2 (en) 1979-05-31
FR2335270B1 (ja) 1982-10-08
AU2060276A (en) 1978-06-22
NL171130C (nl) 1983-02-16
GB1527310A (en) 1978-10-04
NL171130B (nl) 1982-09-16
DE2657284A1 (de) 1977-06-30
FR2335270A1 (fr) 1977-07-15
CA1076064A (en) 1980-04-22
IT1065798B (it) 1985-03-04
US4139672A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814266B2 (ja) メタリツクチヨウトマクノケイセイホウホウ
US4268542A (en) Process for forming multi-layer coatings
US4728545A (en) Method of forming metallic coatings
US4330446A (en) Aqueous dispersion for metal coating from colloidal silica, alkoxy silane, and polymer
JPH0232947B2 (ja)
US20090136729A1 (en) Method of forming brilliant multi-layered coating film
US8496996B2 (en) Method of forming a brilliant multi-layered coating film
JP2009511642A (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料
WO2017135090A1 (ja) 光輝性顔料含有水性ベースコート塗料、及びこれを用いた複層塗膜形成方法
JPS595350B2 (ja) メタリック調塗膜の形成方法
JP2945843B2 (ja) 架橋した重合体微粒子の製造方法
DE3029662A1 (de) Verfahren zum aufbringen eines metallischen ueberzugs als deckanstrich
JPS60212273A (ja) 固体物質の表面の焼付け塗装法
JPS63317695A (ja) 塗装方法
JP2000070833A (ja) 光輝性顔料含有積層塗膜の形成方法
JP2002179982A (ja) ベースコート塗料組成物、複層塗膜形成方法および複層塗膜
JP2000288465A (ja) 自動車ボディの塗装法
JPH0425076B2 (ja)
KR850000445B1 (ko) 다층 피복 형성방법
JPS584591B2 (ja) 被膜形成方法
JP2002113414A (ja) 塗膜形成方法
JP2959755B2 (ja) 自動車車体の塗装方法
JPS621476A (ja) 塗装法
JP2824746B2 (ja) 黒ジミ防止方法
JPS584745B2 (ja) フンタイトリヨウヨウソセイブツ