JPS63317695A - 塗装方法 - Google Patents
塗装方法Info
- Publication number
- JPS63317695A JPS63317695A JP15018587A JP15018587A JPS63317695A JP S63317695 A JPS63317695 A JP S63317695A JP 15018587 A JP15018587 A JP 15018587A JP 15018587 A JP15018587 A JP 15018587A JP S63317695 A JPS63317695 A JP S63317695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- paint
- pigment
- coating
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 143
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 142
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 142
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims abstract description 120
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 76
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims abstract description 63
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 124
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 claims description 114
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 63
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 19
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 10
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 33
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 29
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 abstract description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 abstract description 3
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 abstract 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 31
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 31
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 25
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 description 22
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- -1 isocyanate compounds Chemical class 0.000 description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 17
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 15
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 14
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 14
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 12
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 9
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 8
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 7
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 6
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 4
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 4
- 210000001685 thyroid gland Anatomy 0.000 description 4
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 3
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 3
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 3
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 2
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Chemical compound OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 229910021486 amorphous silicon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 2
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 2
- WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N pimelic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCC(O)=O WLJVNTCWHIRURA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- XDIAMRVROCPPBK-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropan-1-amine Chemical compound CC(C)(C)CN XDIAMRVROCPPBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHJYHAOODFPJOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylhexoxy)ethanol Chemical compound CCCCC(CC)COCCO OHJYHAOODFPJOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVJAHWMTSXACSQ-UHFFFAOYSA-N 2-amino-3-methylbutan-2-ol Chemical compound CC(C)C(C)(N)O QVJAHWMTSXACSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 2-diethylaminoethanol Chemical compound CCN(CC)CCO BFSVOASYOCHEOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-amine Chemical compound CCCCC(CC)CN LTHNHFOGQMKPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- ZDFKSZDMHJHQHS-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylbenzoic acid Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(O)=O ZDFKSZDMHJHQHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 4-nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 8,18-dichloro-5,15-diethyl-5,15-dihydrodiindolo(3,2-b:3',2'-m)triphenodioxazine Chemical compound CCN1C2=CC=CC=C2C2=C1C=C1OC3=C(Cl)C4=NC(C=C5C6=CC=CC=C6N(C5=C5)CC)=C5OC4=C(Cl)C3=NC1=C2 CGLVZFOCZLHKOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- MSFBBYLDYVNOIC-UHFFFAOYSA-N C1C(=O)C(=N)C2=C(O1)C=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C32 Chemical compound C1C(=O)C(=N)C2=C(O1)C=CC3=CC4=CC=CC=C4C=C32 MSFBBYLDYVNOIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N Carbamic acid Chemical group NC(O)=O KXDHJXZQYSOELW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 1
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000372132 Hydrometridae Species 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 241000208202 Linaceae Species 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N N-dimethylaminoethanol Chemical compound CN(C)CCO UEEJHVSXFDXPFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N Succinic acid Natural products OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229920003180 amino resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N butanedioic acid Chemical compound O[14C](=O)CC[14C](O)=O KDYFGRWQOYBRFD-NUQCWPJISA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N choline Chemical compound C[N+](C)(C)CCO OEYIOHPDSNJKLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- AALLCALQGXXWNA-DURQJQQASA-N columbin Chemical compound C=1([C@@H]2C[C@@]3([C@H](C(=O)O2)CC[C@@]2(C)[C@]4(O)C(=O)O[C@@H](C=C4)[C@@H]32)C)C=COC=1 AALLCALQGXXWNA-DURQJQQASA-N 0.000 description 1
- OKIIUWUOOIYUGL-UHFFFAOYSA-N columbin Natural products OC12C=CC(OC1=O)C3C4CC(OC(=O)C4CCC23)c5cocc5 OKIIUWUOOIYUGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229960002887 deanol Drugs 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 239000002659 electrodeposit Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002320 enamel (paints) Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- PFAXACNYGZVKMX-UHFFFAOYSA-N fenethazine Chemical compound C1=CC=C2N(CCN(C)C)C3=CC=CC=C3SC2=C1 PFAXACNYGZVKMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N flutamide Chemical compound CC(C)C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C(F)(F)F)=C1 MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000005338 frosted glass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229960004275 glycolic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N hexahydrophthalic anhydride Chemical compound C1CCCC2C(=O)OC(=O)C21 MUTGBJKUEZFXGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 201000006747 infectious mononucleosis Diseases 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- AALLCALQGXXWNA-UHFFFAOYSA-N isocolumbin Natural products O1C(=O)C(CCC2(C)C3(O)C(=O)OC(C=C3)C32)C3(C)CC1C=1C=COC=1 AALLCALQGXXWNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical class OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N isoindoline Chemical compound C1=CC=C2CNCC2=C1 GWVMLCQWXVFZCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N isopropylamine Chemical compound CC(C)N JJWLVOIRVHMVIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940046892 lead acetate Drugs 0.000 description 1
- MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N lead chromate Chemical compound [Pb+2].[O-][Cr]([O-])(=O)=O MOUPNEIJQCETIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000010721 machine oil Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229940096992 potassium oleate Drugs 0.000 description 1
- MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M potassium;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [K+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、特に塗装コストが低く、耐候性、鋭角部防食
性および塗膜の仕上がり外観などが極めてすぐれており
、かつ省資源、公害防止などにも有利なa5!c方法に
関する。
性および塗膜の仕上がり外観などが極めてすぐれており
、かつ省資源、公害防止などにも有利なa5!c方法に
関する。
従来、美粧的外観が特に重要視される自動車、二輪4t
、電気製品などの外板は、平滑性、鮮映性、耐候性など
に優れた塗膜を形成する有機溶剤希釈型熱硬化上塗塗料
で仕上げ塗装されでいる。その塗装行程は、通常、防食
性付与のためのカチオン電着塗料を1回塗料を塗装した
後、耐候性を確保するための中塗り塗料を塗装し、これ
らの塗膜をそれぞれ加熱硬化した後、さらに、上塗の塗
装として、着色顔料お上り/またはメタリック顔料を配
合した有機溶剤型熱硬化性エナメル塗料(以下「ベース
コート」と略す)を塗装し、硬化させることなく、有機
溶剤型熱硬化性透明クリヤー塗料を塗り重ねてから、書
画塗膜を同時に加熱硬化せしめる2コ一ト1ベーク方式
からなっていることが多い。
、電気製品などの外板は、平滑性、鮮映性、耐候性など
に優れた塗膜を形成する有機溶剤希釈型熱硬化上塗塗料
で仕上げ塗装されでいる。その塗装行程は、通常、防食
性付与のためのカチオン電着塗料を1回塗料を塗装した
後、耐候性を確保するための中塗り塗料を塗装し、これ
らの塗膜をそれぞれ加熱硬化した後、さらに、上塗の塗
装として、着色顔料お上り/またはメタリック顔料を配
合した有機溶剤型熱硬化性エナメル塗料(以下「ベース
コート」と略す)を塗装し、硬化させることなく、有機
溶剤型熱硬化性透明クリヤー塗料を塗り重ねてから、書
画塗膜を同時に加熱硬化せしめる2コ一ト1ベーク方式
からなっていることが多い。
ところが、近年、鋭角部防食性や仕上が9外観(例えば
平滑性、鮮映性、肉持感など)の大巾向上の要求が強く
、さらに耐候性の改良、省資源や公害防止の対策、塗装
コストの低置なども望まれている。ここで、「鋭角部防
食性」とは、金属製被塗物の切断面などの角部、折り曲
げ部、曲面部および突起部などのような鋭角的な形状を
有する部分を指称する。
平滑性、鮮映性、肉持感など)の大巾向上の要求が強く
、さらに耐候性の改良、省資源や公害防止の対策、塗装
コストの低置なども望まれている。ここで、「鋭角部防
食性」とは、金属製被塗物の切断面などの角部、折り曲
げ部、曲面部および突起部などのような鋭角的な形状を
有する部分を指称する。
このうち、鋭角部防食性を改良するために電着性塗膜を
硬化させてから、鋭角部にエツノコートと称する防錆塗
料をローラーや刷毛などで補修塗装することによって対
処されているが、塗装作業が極めて煩雑であるために多
大の労力と時間を要し、鋭角防食性も十分でない。また
、仕上がり外観向上については、上塗り塗料にレオロノ
ーコントロール剤を添加したり、中塗り塗面を研磨する
などして対処されているが、前者では平滑性や鮮映性向
上に限度があって抜本的対策といえず、後者については
工数増と十分な外観向上が得られないという問題点があ
る。さらに、公害対策上から開発されたハイソリッド(
高固形分含有)塗料においても、有機溶剤消滅におのず
から限度があり、これをメタリックベースコートに用い
るとンルパー色等の淡色メタリックで十分な白さが得ら
れにくいという欠陥を有している。また、上記従来の塗
装工程における中塗り塗料および上塗り塗料(ベースコ
ート、クリヤー塗料)には通常多量の有機溶剤を含んで
いるので、公害防止や省資源の観点から好ましくなく、
該塗装工程ではトータルコストが高いという指摘もある
。
硬化させてから、鋭角部にエツノコートと称する防錆塗
料をローラーや刷毛などで補修塗装することによって対
処されているが、塗装作業が極めて煩雑であるために多
大の労力と時間を要し、鋭角防食性も十分でない。また
、仕上がり外観向上については、上塗り塗料にレオロノ
ーコントロール剤を添加したり、中塗り塗面を研磨する
などして対処されているが、前者では平滑性や鮮映性向
上に限度があって抜本的対策といえず、後者については
工数増と十分な外観向上が得られないという問題点があ
る。さらに、公害対策上から開発されたハイソリッド(
高固形分含有)塗料においても、有機溶剤消滅におのず
から限度があり、これをメタリックベースコートに用い
るとンルパー色等の淡色メタリックで十分な白さが得ら
れにくいという欠陥を有している。また、上記従来の塗
装工程における中塗り塗料および上塗り塗料(ベースコ
ート、クリヤー塗料)には通常多量の有機溶剤を含んで
いるので、公害防止や省資源の観点から好ましくなく、
該塗装工程ではトータルコストが高いという指摘もある
。
そこで本発明者等は、上記した種々の欠陥を解消し鋭角
部防食性および仕上がり外観を電着に向上させ、塗装コ
ストを低置にし、しかも耐候性がすぐれ、省資源および
公害防止に有利な塗膜を形成する塗装方法について鋭意
研究を行なった。その結果、鋭角部防食性にすぐれた特
定のカチオン電着塗料なm装しく第1層)、次いで、耐
候性が良好な複層塗膜を形成しうるこれまた特定組成の
カチオン電着塗料を塗装しく第2層目)、さらに、中塗
り塗装を行なうことなく、上塗り塗装工程として水性ベ
ースコートおよびクリヤー粉体塗料を塗装することによ
って上記目的を達成することができることを見出し、本
発明を完成した。
部防食性および仕上がり外観を電着に向上させ、塗装コ
ストを低置にし、しかも耐候性がすぐれ、省資源および
公害防止に有利な塗膜を形成する塗装方法について鋭意
研究を行なった。その結果、鋭角部防食性にすぐれた特
定のカチオン電着塗料なm装しく第1層)、次いで、耐
候性が良好な複層塗膜を形成しうるこれまた特定組成の
カチオン電着塗料を塗装しく第2層目)、さらに、中塗
り塗装を行なうことなく、上塗り塗装工程として水性ベ
ースコートおよびクリヤー粉体塗料を塗装することによ
って上記目的を達成することができることを見出し、本
発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(i) カチオン電着性樹!(A)と少なくとも1種
の顔料(B)とからなり、顔料(B)はその少な(とも
5重量%が吸油量100以上の顔料からなり、且つ顔料
(B)の総吸油量が樹 脂(A)100gに対しでi 、o o o〜10,0
00の範囲内になるように配合されているカチオン電着
塗料(I)を用いて被塗物を陰極として第1回目の電着
塗装を行なった後、未硬化のままでその電着塗面に、 (ii) 表面張力が40−60 dyne/ cm
であり且つ酸で中和することによって陰極に電着可能な
水性浴を形成しうるエポキシ系カチオン電着性樹脂(C
)、及び表面張力が25−45 dyne/ amであ
る非イオン系被膜形成性樹脂(D)を、樹脂(C):a
l脂(D)=60:40〜98:2 の範囲内の′TA量比で含有し且つ樹脂(C)の表面張
力が樹脂(D)の表面張力より大きく、しがも最小電析
電流密度0 、7 mA / cya”以下およびエマ
ルノジン化度80重量%以上であって、且つ必要に応じ
て配合する顔料(E)の総吸油量が前記カチオン電着塗
料(I)における顔料(B)より小さいエマルジョン型
カチオン′Ki着塗料(II)を@2回口に’u電着塗
装、ついで加熱して上記(i)およC/ (i i )
の両電着塗膜を硬化させた後、その電着塗面に、(ii
i) メタリック顔料および(または)着彩顔料を含
有する水性塗料(第1上塗塗料)を塗装し、硬化させる
ことなく、その上塗り塗面にさらに、(iv) 顔料
を含まないクリヤー粉体塗料(第2上塗塗料)を塗装し
た後、加熱して上記(iii)および(iv)の両室膜
を硬化せしめる ことを特徴とする塗装方法を提供するものである。
の顔料(B)とからなり、顔料(B)はその少な(とも
5重量%が吸油量100以上の顔料からなり、且つ顔料
(B)の総吸油量が樹 脂(A)100gに対しでi 、o o o〜10,0
00の範囲内になるように配合されているカチオン電着
塗料(I)を用いて被塗物を陰極として第1回目の電着
塗装を行なった後、未硬化のままでその電着塗面に、 (ii) 表面張力が40−60 dyne/ cm
であり且つ酸で中和することによって陰極に電着可能な
水性浴を形成しうるエポキシ系カチオン電着性樹脂(C
)、及び表面張力が25−45 dyne/ amであ
る非イオン系被膜形成性樹脂(D)を、樹脂(C):a
l脂(D)=60:40〜98:2 の範囲内の′TA量比で含有し且つ樹脂(C)の表面張
力が樹脂(D)の表面張力より大きく、しがも最小電析
電流密度0 、7 mA / cya”以下およびエマ
ルノジン化度80重量%以上であって、且つ必要に応じ
て配合する顔料(E)の総吸油量が前記カチオン電着塗
料(I)における顔料(B)より小さいエマルジョン型
カチオン′Ki着塗料(II)を@2回口に’u電着塗
装、ついで加熱して上記(i)およC/ (i i )
の両電着塗膜を硬化させた後、その電着塗面に、(ii
i) メタリック顔料および(または)着彩顔料を含
有する水性塗料(第1上塗塗料)を塗装し、硬化させる
ことなく、その上塗り塗面にさらに、(iv) 顔料
を含まないクリヤー粉体塗料(第2上塗塗料)を塗装し
た後、加熱して上記(iii)および(iv)の両室膜
を硬化せしめる ことを特徴とする塗装方法を提供するものである。
本発明の特徴は、上記工程(i)および工程(ii)の
カチオン電着塗料をウェットオンウェット方式で塗り重
ね、該両電着塗膜を加熱硬化した後、中塗り塗料を塗装
することなく、上記工程(iii)および工程(iv)
の上塗り塗料を塗装するところにある。
カチオン電着塗料をウェットオンウェット方式で塗り重
ね、該両電着塗膜を加熱硬化した後、中塗り塗料を塗装
することなく、上記工程(iii)および工程(iv)
の上塗り塗料を塗装するところにある。
まず、工程(i)における吸油量100以上の顔料(B
)を特定量含有してなるカチオン電着塗料(■)は、鋭
角部分にも肉厚な塗膜を形成することができるので、鋭
角部防食性が特に良好で、鋭角部の耐食性を者しく向上
゛せしめ、しかもa装作業性もすぐれており、ピンホー
ル、塗装ム2、風あれなどの発生は殆ど認められない。
)を特定量含有してなるカチオン電着塗料(■)は、鋭
角部分にも肉厚な塗膜を形成することができるので、鋭
角部防食性が特に良好で、鋭角部の耐食性を者しく向上
゛せしめ、しかもa装作業性もすぐれており、ピンホー
ル、塗装ム2、風あれなどの発生は殆ど認められない。
次に、工程(ii)におけるカチオン電着塗料(II)
は表面張力が異なる樹脂(C)および樹脂(D)を主成
分としており、樹脂(C)、(D)の表面張力の差によ
って非イオン系被膜形成性樹脂(D)が上層部に浮上し
、他方、エポキシ樹脂(C)は被塗面側、すなわち工程
(I)の電着塗面側に移行し、その結果上層部を主とし
て耐候性良好な非イオン系被膜形成性樹脂が占め、下層
部を主として防食性良好なエポキシ樹脂が占めるような
濃度勾配を有する被層膜を形成することかで終、その結
果、1回の電着塗装で下層が防食性に優れた層、上層が
耐候性に優れた層からなる濃度勾配を有する複R4電着
塗膜を形成することが可能であり、該塗料(II)の硬
化塗膜単独を、1100に、Juole/m”・hrの
光線を40時間照射した後の60度鏡面反射率の保持率
が通常、50%以上であり、好ましくは60%以上であ
りうる。
は表面張力が異なる樹脂(C)および樹脂(D)を主成
分としており、樹脂(C)、(D)の表面張力の差によ
って非イオン系被膜形成性樹脂(D)が上層部に浮上し
、他方、エポキシ樹脂(C)は被塗面側、すなわち工程
(I)の電着塗面側に移行し、その結果上層部を主とし
て耐候性良好な非イオン系被膜形成性樹脂が占め、下層
部を主として防食性良好なエポキシ樹脂が占めるような
濃度勾配を有する被層膜を形成することかで終、その結
果、1回の電着塗装で下層が防食性に優れた層、上層が
耐候性に優れた層からなる濃度勾配を有する複R4電着
塗膜を形成することが可能であり、該塗料(II)の硬
化塗膜単独を、1100に、Juole/m”・hrの
光線を40時間照射した後の60度鏡面反射率の保持率
が通常、50%以上であり、好ましくは60%以上であ
りうる。
したがって、上記(i)および(ii)の工程で形成さ
れた複層電着塗m<はぼ3層からなっている)において
、工程(i)の電着塗膜で主として被塗物の鋭角部の防
食性を向上させ、そして、工程(ii)の複層電着塗膜
で防食性がさらに改良されると共に耐候性や耐糸さび性
も着しく向上させることができ、その結果、上記(i)
およc/(ii)の工程で得た電着塗膜は、鋭角部防食
性、一般防食性および耐候性などが着しくすぐれており
、さらに、平滑性、眉間付着性、耐糸さび性なども良好
である。従って、通常の中塗り塗装を省略して、工程(
i)および(ii)による電着塗面に直接上塗り塗料を
塗装しても耐候性などを低下させることはない。
れた複層電着塗m<はぼ3層からなっている)において
、工程(i)の電着塗膜で主として被塗物の鋭角部の防
食性を向上させ、そして、工程(ii)の複層電着塗膜
で防食性がさらに改良されると共に耐候性や耐糸さび性
も着しく向上させることができ、その結果、上記(i)
およc/(ii)の工程で得た電着塗膜は、鋭角部防食
性、一般防食性および耐候性などが着しくすぐれており
、さらに、平滑性、眉間付着性、耐糸さび性なども良好
である。従って、通常の中塗り塗装を省略して、工程(
i)および(ii)による電着塗面に直接上塗り塗料を
塗装しても耐候性などを低下させることはない。
これまで、被塗物の鋭角部の防食性や電着塗膜の耐糸さ
び性を向上させる方法として電着塗料を2回塗り重ねる
方法が提案されている。例えば本出願人の出願に係る特
公昭60−7716号公報には、1層目の電着室料とし
て、導電性粉末を含有し且つ体積固有電気抵抗値がlX
l0’〜IXIQlffΩ・C鴎の塗膜を形成しうる電
着塗料を用いて@装し、ついで未硬化のままでさらに電
着塗料を2NJ目に電着塗装する方法を提案されている
が、一層目の電着塗料に導電性粉末が含有しているため
該電′M塗料の塗装作業性が悪く、その結果、塗膜に塗
装ムラが生じたり、はだ荒れが生じたりするので、2回
目の電着塗料を塗り重ねても鋭角部具外の防食性及び塗
膜の平滑性に劣るという問題点がある。さらに、被塗物
の鋭角部の防食性を改良する方法として、1回目の電着
塗料を10〜100Vの低電圧でしかも0.5〜2秒と
いう短時間で電着塗装を行なうことによって鋭角部のみ
に電着塗膜を形成させ、ついで2回目の電着塗料を塗装
する方法も提案されている(特開昭61−195998
号公報参照)。しかしながら、この方法は、電着塗料を
2回塗り重ねて塗装ムラのない平滑な塗面を形成させる
ことは、通常困難であるため、1回目の電着塗料で被塗
物の鋭角部のみに塗膜を形成させ、2回目の電着塗料で
鋭角部具外を塗装するものであるが、1回目の電着塗料
の塗装時間が0.5〜2秒という短い時間であるため、
塗装を正確に制御することは極めて難しく、コンベアで
自動車ボデー等の被塗物を電*1塗装浴に搬送して電着
塗装する実用ラインでの摘要は殆ど不可能である。また
、塗装物は一般に複雑な形状をしているため、1回目の
電着塗装ですべての二ツノ部のみに塗膜を形成されるこ
とは実際上難しく、鋭角部以外にも塗膜が形成さ軌、そ
のため2回目の電着塗装を行なった後の塗膜の平滑性に
劣るという問題がある。
び性を向上させる方法として電着塗料を2回塗り重ねる
方法が提案されている。例えば本出願人の出願に係る特
公昭60−7716号公報には、1層目の電着室料とし
て、導電性粉末を含有し且つ体積固有電気抵抗値がlX
l0’〜IXIQlffΩ・C鴎の塗膜を形成しうる電
着塗料を用いて@装し、ついで未硬化のままでさらに電
着塗料を2NJ目に電着塗装する方法を提案されている
が、一層目の電着塗料に導電性粉末が含有しているため
該電′M塗料の塗装作業性が悪く、その結果、塗膜に塗
装ムラが生じたり、はだ荒れが生じたりするので、2回
目の電着塗料を塗り重ねても鋭角部具外の防食性及び塗
膜の平滑性に劣るという問題点がある。さらに、被塗物
の鋭角部の防食性を改良する方法として、1回目の電着
塗料を10〜100Vの低電圧でしかも0.5〜2秒と
いう短時間で電着塗装を行なうことによって鋭角部のみ
に電着塗膜を形成させ、ついで2回目の電着塗料を塗装
する方法も提案されている(特開昭61−195998
号公報参照)。しかしながら、この方法は、電着塗料を
2回塗り重ねて塗装ムラのない平滑な塗面を形成させる
ことは、通常困難であるため、1回目の電着塗料で被塗
物の鋭角部のみに塗膜を形成させ、2回目の電着塗料で
鋭角部具外を塗装するものであるが、1回目の電着塗料
の塗装時間が0.5〜2秒という短い時間であるため、
塗装を正確に制御することは極めて難しく、コンベアで
自動車ボデー等の被塗物を電*1塗装浴に搬送して電着
塗装する実用ラインでの摘要は殆ど不可能である。また
、塗装物は一般に複雑な形状をしているため、1回目の
電着塗装ですべての二ツノ部のみに塗膜を形成されるこ
とは実際上難しく、鋭角部以外にも塗膜が形成さ軌、そ
のため2回目の電着塗装を行なった後の塗膜の平滑性に
劣るという問題がある。
次に、上記工程(iii)で用いる水性塗料は水を溶媒
もしくは分散媒とするメタリックもしくはソリッドカラ
ー上塗り塗料であって、有機溶剤を全くもしくは殆ど含
有していないので省資源、公害対策に極めて有効である
。さらに、該水性塗料は一般に低固形分濃度であるため
、被塗面に塗着時と乾S!l!(又は硬化)状態との体
積収縮率が太き(なり、りん片状メタリック顔料が被塗
面に対して平行に配向しやすく、光輝感のすぐれたメタ
リック塗膜が形成される。また、ソリッドカラー仕上げ
においても、塗料時に発生した凹凸は平滑化されやすく
、鮮映性もすぐれている。
もしくは分散媒とするメタリックもしくはソリッドカラ
ー上塗り塗料であって、有機溶剤を全くもしくは殆ど含
有していないので省資源、公害対策に極めて有効である
。さらに、該水性塗料は一般に低固形分濃度であるため
、被塗面に塗着時と乾S!l!(又は硬化)状態との体
積収縮率が太き(なり、りん片状メタリック顔料が被塗
面に対して平行に配向しやすく、光輝感のすぐれたメタ
リック塗膜が形成される。また、ソリッドカラー仕上げ
においても、塗料時に発生した凹凸は平滑化されやすく
、鮮映性もすぐれている。
さらに、該水性塗料の塗面に塗装する上記(iv)の粉
体塗料は、有へ溶剤を全く含んでいないので上記水性塗
料と同様に省資源、公害防止などに有効であり、しかも
60μ以上の厚膜に塗装することが容易であるため肉持
感、平滑性および鮮映性などの仕上がり外観にすぐれた
塗面が得られる。
体塗料は、有へ溶剤を全く含んでいないので上記水性塗
料と同様に省資源、公害防止などに有効であり、しかも
60μ以上の厚膜に塗装することが容易であるため肉持
感、平滑性および鮮映性などの仕上がり外観にすぐれた
塗面が得られる。
次に、本発明のm読方法についてさらに具体的に説明す
る。
る。
工程わユニ
カチオン電着塗料(()を用いて被塗物を陰極として第
1回目のカチオン電着塗装を行なう工程であり、鋭角部
の防食性向上を主たる目的としている。
1回目のカチオン電着塗装を行なう工程であり、鋭角部
の防食性向上を主たる目的としている。
カチオン電着塗装(I)は、樹脂(A)と少なくとも1
種の顔料(B)からなり、その顔料(B)はその少なく
とも51fLfIL%が吸油量100以上の顔料とを主
成分としてなり、且つ顔料CB)の繊成油量が樹脂(A
)100gに対してi 、o o o〜10,000の
範囲内になるように配合されているカチオン電着塗料で
ある。
種の顔料(B)からなり、その顔料(B)はその少なく
とも51fLfIL%が吸油量100以上の顔料とを主
成分としてなり、且つ顔料CB)の繊成油量が樹脂(A
)100gに対してi 、o o o〜10,000の
範囲内になるように配合されているカチオン電着塗料で
ある。
該樹*(A )は、従来からカチオン電着塗料分野にお
いて使用されているアミン付加エポキシ樹脂のようなポ
リアミン樹脂の水溶化もしくは水分散化物であって、例
えば(I)ポリエポキシドと第1級モノ及びポリアミン
、第2級ポリアミン又は第1級、第2級混合ポリアミン
との付加物(例えば米国特許第3,984,299号明
細書参照);(2)ポリエポキシドとケチミン化された
第1級アミ7基を有する第2級モノ及びポリアミンとの
付加物(例えば米国特許vJ4,017,438号明細
書参照):(3)ポリエポキシドとケチミン化された1
級アミ7基を有するヒドロキシ化合物とのエーテル化に
より得られる反応物(例えば特開昭59−43013号
公報参照)などが用いられる。これらのポリアミン樹脂
はアルコール票でブロックしたポリイソンアネート化合
物を硬化剤として用いて硬化させることができ、これら
の硬化剤も樹脂(A)に含まれる。
いて使用されているアミン付加エポキシ樹脂のようなポ
リアミン樹脂の水溶化もしくは水分散化物であって、例
えば(I)ポリエポキシドと第1級モノ及びポリアミン
、第2級ポリアミン又は第1級、第2級混合ポリアミン
との付加物(例えば米国特許第3,984,299号明
細書参照);(2)ポリエポキシドとケチミン化された
第1級アミ7基を有する第2級モノ及びポリアミンとの
付加物(例えば米国特許vJ4,017,438号明細
書参照):(3)ポリエポキシドとケチミン化された1
級アミ7基を有するヒドロキシ化合物とのエーテル化に
より得られる反応物(例えば特開昭59−43013号
公報参照)などが用いられる。これらのポリアミン樹脂
はアルコール票でブロックしたポリイソンアネート化合
物を硬化剤として用いて硬化させることができ、これら
の硬化剤も樹脂(A)に含まれる。
また、ブロックイソシアネート化合物を使用しないで硬
化させることが可能なアミン付加エポキシ樹脂も使用す
ることがでさ、例えば(4)ポリエポキシドにβ−ヒド
ロキシアルキルカルバメート基を導入した樹脂(例えば
特開昭59−155470号公報参照);(5)エステ
ル交換反応によって硬化しうるタイプの樹脂(例えば特
開昭55−80436号公報参照)などを用いることも
できる。
化させることが可能なアミン付加エポキシ樹脂も使用す
ることがでさ、例えば(4)ポリエポキシドにβ−ヒド
ロキシアルキルカルバメート基を導入した樹脂(例えば
特開昭59−155470号公報参照);(5)エステ
ル交換反応によって硬化しうるタイプの樹脂(例えば特
開昭55−80436号公報参照)などを用いることも
できる。
樹脂(A)の製造に使用され、る前記したポリエポキシ
ドとしては、例えば、ポリフェノールをアルカリの存在
下にエピクロルヒドリンと反応させることによ’)I造
することができるポリフェノールのポリグリシツルエー
テルが包含され、かかるポリエポキシドの代表例には、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、4.4’−ノ
ヒドロキシジフェニルエーテル、4.4’−ノヒドロキ
シシフェニルスルホン、フェノールノボラック、クレゾ
ール/ボラック等のポリ7エ/−ルのグリシジルエーテ
ル及びその重合物が挙げられる。
ドとしては、例えば、ポリフェノールをアルカリの存在
下にエピクロルヒドリンと反応させることによ’)I造
することができるポリフェノールのポリグリシツルエー
テルが包含され、かかるポリエポキシドの代表例には、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2−プロパン、
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1,1−エタン、ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−メタン、4.4’−ノ
ヒドロキシジフェニルエーテル、4.4’−ノヒドロキ
シシフェニルスルホン、フェノールノボラック、クレゾ
ール/ボラック等のポリ7エ/−ルのグリシジルエーテ
ル及びその重合物が挙げられる。
上記したポリエポキシドの中で、価格と防食性の点から
特に好適なものは、数平均分子量が少なくとも約380
1好適には約SOO〜2.000の範囲内、及1エポキ
シ当量が190〜2,000、好適には400〜1.0
00のIIX囲内のポリフェノールのポリグリシツルエ
ーテルであり、殊に下記一般式 %式%04) で示されるポリエポキシドである。
特に好適なものは、数平均分子量が少なくとも約380
1好適には約SOO〜2.000の範囲内、及1エポキ
シ当量が190〜2,000、好適には400〜1.0
00のIIX囲内のポリフェノールのポリグリシツルエ
ーテルであり、殊に下記一般式 %式%04) で示されるポリエポキシドである。
上記ポリアミン樹脂(I)〜(5)の水分散化もしくは
水溶化は、該樹脂をギ酸、酢酸、乳酸などの水溶性有機
酸で中和することによって行なわれる。
水溶化は、該樹脂をギ酸、酢酸、乳酸などの水溶性有機
酸で中和することによって行なわれる。
さらに、樹ff(A )には、硬化剤との併用によって
硬化するタイプのエポキシ系カチオン電着性樹脂を用い
る場合にはその硬化剤も含まれ、硬化剤として、ポリイ
ソシアネーY化合物、例えばイソホロンジイソシアネー
ト、4.4’−ノ7エルメタンクインシアネートなどの
ブロック化物をあげることができる。
硬化するタイプのエポキシ系カチオン電着性樹脂を用い
る場合にはその硬化剤も含まれ、硬化剤として、ポリイ
ソシアネーY化合物、例えばイソホロンジイソシアネー
ト、4.4’−ノ7エルメタンクインシアネートなどの
ブロック化物をあげることができる。
次に、第1回目の電着塗装に用いるカチオン電着塗料N
)においでは、顔料(B)として、吸油量100以上、
好ましくは150以上の顔料を、顔料(B)の少なくと
も5重量%、好ましくは10重重量〜951量%、さら
に好ましくは20重重量〜90重皿%含有するものが用
いられる。顔料(ロ)の配合量は、顔料(0の繊成油量
が樹脂(^)ioogに対して1.000〜10,00
0、好ましくは1,500〜9,000、さらに好まし
くは3,000〜7.000の範囲内になるような量で
ある。
)においでは、顔料(B)として、吸油量100以上、
好ましくは150以上の顔料を、顔料(B)の少なくと
も5重量%、好ましくは10重重量〜951量%、さら
に好ましくは20重重量〜90重皿%含有するものが用
いられる。顔料(ロ)の配合量は、顔料(0の繊成油量
が樹脂(^)ioogに対して1.000〜10,00
0、好ましくは1,500〜9,000、さらに好まし
くは3,000〜7.000の範囲内になるような量で
ある。
吸油1100以上の顔料としては、例えば無水二酸化硅
素、含水無定形二酸化珪素などの二酸化珪素系顔料およ
びカーボン系顔料を挙げることができ、好適には二酸化
珪素系顔料である。カチオン電着塗料(I)において吸
油1i100以上の顔料としでは前記カーボン系顔料を
単独で使用すると、この顔料は導電性を有しているため
電着塗装作業性を幾分低下させることがあるので、好適
には二酸化珪素系顔料と併用することが好ましい、この
場合の二酸化珪素系顔料とカーボン系顔料の併用割合は
、重量比で9/1〜6/4、好ましくは8/2〜7/3
の範囲内とすることができる。
素、含水無定形二酸化珪素などの二酸化珪素系顔料およ
びカーボン系顔料を挙げることができ、好適には二酸化
珪素系顔料である。カチオン電着塗料(I)において吸
油1i100以上の顔料としでは前記カーボン系顔料を
単独で使用すると、この顔料は導電性を有しているため
電着塗装作業性を幾分低下させることがあるので、好適
には二酸化珪素系顔料と併用することが好ましい、この
場合の二酸化珪素系顔料とカーボン系顔料の併用割合は
、重量比で9/1〜6/4、好ましくは8/2〜7/3
の範囲内とすることができる。
前記した吸油量100以上の二酸化珪素ihm料の市販
品とては、例えば日本エアロジル社の商品名「エロジル
200J(吸油1143〜183)、富士デヴイソン社
の商品名「サイロイド161J(吸油量128〜135
)、[サイロイド244J(吸油ff1270〜330
)、「サイロイド308J(吸油風170〜220)、
「サイロイド404J(吸油tili70〜230)、
[サイロイド978J(吸油!1180〜230)など
を挙げることができ、またカーボン系顔料として通常黒
色顔料としで用いられている7アーネ大型もしくはチャ
ンネル型カーボンブラック(吸油量は通常100〜13
0)が用いられ、例えば米国コロンビ7ンカーボン社の
商品名[カーボンBAGJなどを挙げることができる。
品とては、例えば日本エアロジル社の商品名「エロジル
200J(吸油1143〜183)、富士デヴイソン社
の商品名「サイロイド161J(吸油量128〜135
)、[サイロイド244J(吸油ff1270〜330
)、「サイロイド308J(吸油風170〜220)、
「サイロイド404J(吸油tili70〜230)、
[サイロイド978J(吸油!1180〜230)など
を挙げることができ、またカーボン系顔料として通常黒
色顔料としで用いられている7アーネ大型もしくはチャ
ンネル型カーボンブラック(吸油量は通常100〜13
0)が用いられ、例えば米国コロンビ7ンカーボン社の
商品名[カーボンBAGJなどを挙げることができる。
カチオン電着塗料(I)に配合される顔料としては、吸
油量100以上の前記顔料以外に、電着塗料においで通
常用いられている顔料、例えば、ペンがフ、チタン白な
とのMff’1着色顔料;タルク、クレー、炭酸カルシ
ウムなどの体’rtm料を、顔料(B)の樹脂(^)1
00irに対する繊成油量が1,000〜10,000
の範囲内となるかぎりにおいて併用することができる。
油量100以上の前記顔料以外に、電着塗料においで通
常用いられている顔料、例えば、ペンがフ、チタン白な
とのMff’1着色顔料;タルク、クレー、炭酸カルシ
ウムなどの体’rtm料を、顔料(B)の樹脂(^)1
00irに対する繊成油量が1,000〜10,000
の範囲内となるかぎりにおいて併用することができる。
本発明における顔料の繊成油量は、JIS K510
1−78(顔料試験方法)を用いて次の方法によって測
定される。
1−78(顔料試験方法)を用いて次の方法によって測
定される。
まず、各々の顔料の吸油量は、次のようにして求められ
る。
る。
規定量の試料を硫酸紙に10−gまで正確にはかりとり
、これをすりガラス板の上に移す、あらかじめ、試料に
ついて予想される吸油量から必要な煮あまに油の量を計
算し、その約90%をミクロビニレットから調べらの先
端にとり、ただちにこのへらですりプラス板の上の試料
と煮あまに油とを約5分間かけて十分に練り合わせる。
、これをすりガラス板の上に移す、あらかじめ、試料に
ついて予想される吸油量から必要な煮あまに油の量を計
算し、その約90%をミクロビニレットから調べらの先
端にとり、ただちにこのへらですりプラス板の上の試料
と煮あまに油とを約5分間かけて十分に練り合わせる。
つぎに煮あまに油を1〜2滴へらに滴下し、均一に練り
合わせる。煮あまに油を1〜2滴加えて練り合わせる操
作を(り返し、試料の全体が初めて堅い均一なパテ状の
一つにまとまった固まりになったときを終点とし、それ
までに要した煮あまに油の量を0.01m1mで読みと
る。
合わせる。煮あまに油を1〜2滴加えて練り合わせる操
作を(り返し、試料の全体が初めて堅い均一なパテ状の
一つにまとまった固まりになったときを終点とし、それ
までに要した煮あまに油の量を0.01m1mで読みと
る。
次いで、吸油量は次式により算出される。
A=−X100
ここに A:吸油量
S:試料の質量(g)
L:煮あまに油の使用1i(g)
また、繊成油量は樹脂100gに対し配合した各々の顔
料の配合11(g)に前記式で求められるそれぞれの顔
料の吸油量の値をかけ合せた値の総和で算出される値で
ある。
料の配合11(g)に前記式で求められるそれぞれの顔
料の吸油量の値をかけ合せた値の総和で算出される値で
ある。
カチオン電着塗料<1)に用いる顔料(勇のうち、吸油
量100以上の顔料の配合量が顔料(段の5重量%未満
である場合には、第2層目のカチオン電着塗料(II)
が析出し難くなる傾向がみられる。
量100以上の顔料の配合量が顔料(段の5重量%未満
である場合には、第2層目のカチオン電着塗料(II)
が析出し難くなる傾向がみられる。
また、カチオン型電着塗料(I)中の顔料(B)の繊成
油量がi 、o o o未満であると、本発明の目的・
とする鋭角部のカバリングが充分でなく、他方1o、o
ooを越えると顔料凝集が起こりやすくなり、その結果
フィルターの目詰りや顔料凝集物による塗面異常(プッ
、肌あれなと)の問題がでてくる。
油量がi 、o o o未満であると、本発明の目的・
とする鋭角部のカバリングが充分でなく、他方1o、o
ooを越えると顔料凝集が起こりやすくなり、その結果
フィルターの目詰りや顔料凝集物による塗面異常(プッ
、肌あれなと)の問題がでてくる。
本発明において、第1回目の電着塗装が行なわれた後、
必ずしも水洗する必要がないが通常電着塗膜は水洗(シ
ャワー水洗又は浸漬による水洗)す2るのが好ましい、
水洗水としては脱イオン水、ウルトラフィルトレージョ
ンろ液、逆浸透による純水等を用いることができる。こ
の水洗により鋭角部の耐食性がより向上し、ピンホール
欠陥が実質上ない電着塗膜が形成される。
必ずしも水洗する必要がないが通常電着塗膜は水洗(シ
ャワー水洗又は浸漬による水洗)す2るのが好ましい、
水洗水としては脱イオン水、ウルトラフィルトレージョ
ンろ液、逆浸透による純水等を用いることができる。こ
の水洗により鋭角部の耐食性がより向上し、ピンホール
欠陥が実質上ない電着塗膜が形成される。
11住吐:
上記工程(i)のカチオン電着塗料(I)によるカチオ
ン電着塗装塗膜の未硬化塗面に、カチオン電着塗料(I
I)を第2回目としてカチオン型電着塗料し、ついで加
熱して上記(i)および(ii)の工程によりて形成し
た両横膜を硬化させる工程であって、工程(i)の電着
塗膜の防食性をさらに向上させ、かつ、耐候性などを改
良するところに主たる目的がある。
ン電着塗装塗膜の未硬化塗面に、カチオン電着塗料(I
I)を第2回目としてカチオン型電着塗料し、ついで加
熱して上記(i)および(ii)の工程によりて形成し
た両横膜を硬化させる工程であって、工程(i)の電着
塗膜の防食性をさらに向上させ、かつ、耐候性などを改
良するところに主たる目的がある。
カチオン電着塗料(II)は、表面張力が40〜6Q
dyne/ c−であり且つ酸で中和することによって
陰極に1を着可能な水性浴を形成しうるエボ今シ系カチ
オン電着性樹脂(C)、及び 表面張力が25〜45 dyne/ c−である非イオ
ン系被膜形成性樹脂(D)を、樹脂(C):樹脂(D)
=60:40〜98:2 の範囲内の重量比で含有し且つ樹11W(C)の表面張
力が樹脂(D)の表面張力より大きく、しかも最小電析
電流密度0.7曽A / c輪2以下およびエマルジョ
ン化度80重量%以上であって、且つ必要に応じて配合
する顔料(E)の繊成油量が前記カチオン電着塗料(I
)における顔料(B)上り小さいエマルンヨン型カチオ
ン電着塗料である。
dyne/ c−であり且つ酸で中和することによって
陰極に1を着可能な水性浴を形成しうるエボ今シ系カチ
オン電着性樹脂(C)、及び 表面張力が25〜45 dyne/ c−である非イオ
ン系被膜形成性樹脂(D)を、樹脂(C):樹脂(D)
=60:40〜98:2 の範囲内の重量比で含有し且つ樹11W(C)の表面張
力が樹脂(D)の表面張力より大きく、しかも最小電析
電流密度0.7曽A / c輪2以下およびエマルジョ
ン化度80重量%以上であって、且つ必要に応じて配合
する顔料(E)の繊成油量が前記カチオン電着塗料(I
)における顔料(B)上り小さいエマルンヨン型カチオ
ン電着塗料である。
カチオン電着塗料(■)における樹脂(C)は、表面張
力が40− G Odyne/ as、好適には45〜
55 dyne/ c−の範囲内にあることが必要であ
って、具体的には、例えば前記カチオン電着塗料(I)
で説明した樹脂(A)のうち、上記範囲の表面張力を有
するものが好適に使用できる。該樹脂(C)の表面張力
が40 dyne/ c鋤より低いと、後記の非イオン
系被膜形成性樹脂(D)との相溶性が良好になりすぎて
所望の濃度勾配を有する複層膜を形成させ難くなり、し
かも該電着塗膜が耐候性、防食性ともに劣るものになる
。他方、表面張力が60 dyne/C−を超えると、
濃度勾配が極端に進み、樹脂(C)と樹脂(D)とが完
全に2層に分離するようになり、前記樹*(C)と樹脂
(D>の眉間付着性が劣る結果となりやすい。
力が40− G Odyne/ as、好適には45〜
55 dyne/ c−の範囲内にあることが必要であ
って、具体的には、例えば前記カチオン電着塗料(I)
で説明した樹脂(A)のうち、上記範囲の表面張力を有
するものが好適に使用できる。該樹脂(C)の表面張力
が40 dyne/ c鋤より低いと、後記の非イオン
系被膜形成性樹脂(D)との相溶性が良好になりすぎて
所望の濃度勾配を有する複層膜を形成させ難くなり、し
かも該電着塗膜が耐候性、防食性ともに劣るものになる
。他方、表面張力が60 dyne/C−を超えると、
濃度勾配が極端に進み、樹脂(C)と樹脂(D)とが完
全に2層に分離するようになり、前記樹*(C)と樹脂
(D>の眉間付着性が劣る結果となりやすい。
本明細書において、エポキシ系カチオン樹脂(C)及び
後記する非イオン系被膜形成性樹脂(D)についていう
「表面張力」は次のようにして測定したものである; 樹脂(C)*たは樹脂(D)を溶剤で希釈し、脱脂した
平滑なブリキ板上にパーコーグ−により乾燥塗膜で10
91になるように塗装する。塗膜を室温で1日風乾し、
さらに50℃10.1気圧で1時開乾燥した後、室温で
10分後に次の測定を行なう。
後記する非イオン系被膜形成性樹脂(D)についていう
「表面張力」は次のようにして測定したものである; 樹脂(C)*たは樹脂(D)を溶剤で希釈し、脱脂した
平滑なブリキ板上にパーコーグ−により乾燥塗膜で10
91になるように塗装する。塗膜を室温で1日風乾し、
さらに50℃10.1気圧で1時開乾燥した後、室温で
10分後に次の測定を行なう。
脱イオン水を滴下して、上記乾燥樹脂との接触角(θ)
を測定する。
を測定する。
ついで、5ellとN eu+5annの実験式γ :
樹脂(C)または樹脂(D)の表面張力(dyne/a
曽) により樹IJIt(C)または樹脂(D)の表面張力を
求める。
樹脂(C)または樹脂(D)の表面張力(dyne/a
曽) により樹IJIt(C)または樹脂(D)の表面張力を
求める。
次に、カチオン電着塗料<II)で使用される非イオン
系被膜形成性t31脂(D)は、本発明の目的から特に
耐候性の優れた樹脂であれば熱硬化性樹脂および熱可塑
性樹脂のいずれでもよ(、就中アクリル、mw脂、ポリ
エステル樹脂、ポリエステル変性樹脂及びシリコン変性
樹脂が好適に使用される。
系被膜形成性t31脂(D)は、本発明の目的から特に
耐候性の優れた樹脂であれば熱硬化性樹脂および熱可塑
性樹脂のいずれでもよ(、就中アクリル、mw脂、ポリ
エステル樹脂、ポリエステル変性樹脂及びシリコン変性
樹脂が好適に使用される。
この樹脂(D>は非イオン系であること、すなわち酸な
どの中和によってカチオン性基を生じるような官能基を
有さないことが重要であり且つ不可欠である。すなわち
、樹JIW(D)がイオン性であると、その表面張力が
大きくなるため、理想的な濃度勾配を有する複層塗膜を
得るためには樹1111r(D)の骨格部(非イオン性
部)を表面張力の小さいものに設計しなければならず、
その結果として形成される複層塗膜は層間付着性および
耐食性に劣ったものとなりやすい。
どの中和によってカチオン性基を生じるような官能基を
有さないことが重要であり且つ不可欠である。すなわち
、樹JIW(D)がイオン性であると、その表面張力が
大きくなるため、理想的な濃度勾配を有する複層塗膜を
得るためには樹1111r(D)の骨格部(非イオン性
部)を表面張力の小さいものに設計しなければならず、
その結果として形成される複層塗膜は層間付着性および
耐食性に劣ったものとなりやすい。
以下、樹脂(D)として好適なものについてさらに具体
的に説明する。
的に説明する。
非イオン系アクリル系樹脂としては、例えば、メチル(
メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブ
チル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの
(メタ)アクリル酸のフルキルエステル;ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のヒドロキシ
アルキルエステル;グリシツル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸などのアクリル系単量体、並びにス
チレン及びその誘導体(例えばα−メチルスチレン)、
(メタ)アクリロニトリル、ブタノエンなどその他の不
飽和単量体を物性に応じて1種または2種以上適宜選択
し、常法に従って(共)重合することによって得られる
ものが挙げられる。
メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブ
チル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレ
ート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートなどの
(メタ)アクリル酸のフルキルエステル;ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ
)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸のヒドロキシ
アルキルエステル;グリシツル(メタ)アクリレート;
(メタ)アクリル酸などのアクリル系単量体、並びにス
チレン及びその誘導体(例えばα−メチルスチレン)、
(メタ)アクリロニトリル、ブタノエンなどその他の不
飽和単量体を物性に応じて1種または2種以上適宜選択
し、常法に従って(共)重合することによって得られる
ものが挙げられる。
該アクリル系樹脂は数平均分子量が約3,000〜約i
oo、ooo、好ましくは約4,000〜約so、oo
oの範囲内のものが適している。また、該アクリル系樹
脂は官能基として水酸基を含有せしめた場合には、樹脂
(C)の架情剤であるポリイソシアネート化合物と反応
して架橋硬化せしめることができる。
oo、ooo、好ましくは約4,000〜約so、oo
oの範囲内のものが適している。また、該アクリル系樹
脂は官能基として水酸基を含有せしめた場合には、樹脂
(C)の架情剤であるポリイソシアネート化合物と反応
して架橋硬化せしめることができる。
樹脂(D>として用いられる非イオン系ポリエステル樹
脂には、例えば、7タル酸およびその酸無水物、イソフ
タル酸、テレフタル酸、トリメリット酸およびその酸無
水物、ピロメリット酸およびその酸無水物、ヘキサヒド
ロフタル酸お上りその酸無水物、コハク酸、7ジピン酸
、ピメリン酸、セバシン酸、ブラシリン酸などの多塩基
酸成分と、エチレングリコール、ノエチレングリフール
、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1
.6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ペンタエリスリトール、トリシクaデカンノ
メタノールなどのポリオール成分とを常法に従い縮合重
合させることにより製造することができるものが包含さ
れる。その際末端封鎖剤としで、例えば安息香酸、p−
t−ブチル安息香酸などを使用して分子量を調節しても
よい。
脂には、例えば、7タル酸およびその酸無水物、イソフ
タル酸、テレフタル酸、トリメリット酸およびその酸無
水物、ピロメリット酸およびその酸無水物、ヘキサヒド
ロフタル酸お上りその酸無水物、コハク酸、7ジピン酸
、ピメリン酸、セバシン酸、ブラシリン酸などの多塩基
酸成分と、エチレングリコール、ノエチレングリフール
、プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、1
.6−ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ペンタエリスリトール、トリシクaデカンノ
メタノールなどのポリオール成分とを常法に従い縮合重
合させることにより製造することができるものが包含さ
れる。その際末端封鎖剤としで、例えば安息香酸、p−
t−ブチル安息香酸などを使用して分子量を調節しても
よい。
また、樹脂(D)として、前記したアクリル系樹脂とポ
リエステル樹脂をブレンドしたものも使用できるし、さ
らにポリエステル変性(グラフト)アクリル樹脂、アク
リル変性(グラフト)ポリエステル樹脂も前記原材料を
組合せることにより合成できそれらもまた樹脂(D)と
して使用で慇る(これらを本明Ia書では[ポリエステ
ル変性樹脂」と総称する)。
リエステル樹脂をブレンドしたものも使用できるし、さ
らにポリエステル変性(グラフト)アクリル樹脂、アク
リル変性(グラフト)ポリエステル樹脂も前記原材料を
組合せることにより合成できそれらもまた樹脂(D)と
して使用で慇る(これらを本明Ia書では[ポリエステ
ル変性樹脂」と総称する)。
さらにまた、film(D)として用いられる非イオン
系シリコン変性樹脂には、基体樹脂、例えば前記したア
クリル系樹脂またはポリエステル樹脂、或いはアルキド
樹脂等をシリコン樹脂で変性したものが包含され、シリ
コン樹脂の使用量は樹脂全体の50重責務以下、好まし
くは3〜45重量%の範囲内である。シリコン樹脂の含
有量が50重量%を超えると、上塗り塗膜との層間付着
性が低下する。また樹脂(C)と樹脂(D)が完全に2
層に分離し層間の付着性も悪くなる傾向がある。
系シリコン変性樹脂には、基体樹脂、例えば前記したア
クリル系樹脂またはポリエステル樹脂、或いはアルキド
樹脂等をシリコン樹脂で変性したものが包含され、シリ
コン樹脂の使用量は樹脂全体の50重責務以下、好まし
くは3〜45重量%の範囲内である。シリコン樹脂の含
有量が50重量%を超えると、上塗り塗膜との層間付着
性が低下する。また樹脂(C)と樹脂(D)が完全に2
層に分離し層間の付着性も悪くなる傾向がある。
基体樹脂を変性するために用いるシリコン樹脂は、通常
、数平均分子量が好ましくは約500〜約2,000の
範囲内にある、分子中に水酸基、フルコキシ基のような
反応性基を2個以上有するオルガ/ポリシロキサン樹脂
であり、例えば2−6018 (Dos Corni
ng社製品、分子11600)、Z −6188(Do
g Corning社製品、分子量650)をはじめ
、5ylkyd 50、DC−3037(DowCo
rning社製品)、KR−216、KR−218、K
SP−1(信越シリコーン(株)製品1、TSR−16
0%TSR−165[東京2浦電気(株)製品1.5H
5050,5H6018、SHO188[東しシリコー
ン(株)製品1等を用いることができる。
、数平均分子量が好ましくは約500〜約2,000の
範囲内にある、分子中に水酸基、フルコキシ基のような
反応性基を2個以上有するオルガ/ポリシロキサン樹脂
であり、例えば2−6018 (Dos Corni
ng社製品、分子11600)、Z −6188(Do
g Corning社製品、分子量650)をはじめ
、5ylkyd 50、DC−3037(DowCo
rning社製品)、KR−216、KR−218、K
SP−1(信越シリコーン(株)製品1、TSR−16
0%TSR−165[東京2浦電気(株)製品1.5H
5050,5H6018、SHO188[東しシリコー
ン(株)製品1等を用いることができる。
シリコン変性樹脂は、上記したシリコン樹脂と水酸基お
上り/又はカルボキシル基を有する基体樹脂、例えばア
クリル系樹脂、ポリエステル樹脂等を上記した使用割合
で、それ自体公知の方法で共縮合させることによって製
造することができる。
上り/又はカルボキシル基を有する基体樹脂、例えばア
クリル系樹脂、ポリエステル樹脂等を上記した使用割合
で、それ自体公知の方法で共縮合させることによって製
造することができる。
非イオン系被膜形成性樹脂(D)は、表面張力が25−
45 dyne/ am、好適には28−40dyne
/C纏の範囲内にあることが必要である。表面張力が’
25 dyne/ c−より小さいと、形成される塗
膜と上塗り塗膜との眉間付着性が低下し、また樹脂(C
)と1IJIIt(D)が完全に2層に分離し層間付着
性も悪くなる。他方、表面張力が45 dyne/ c
raを超えると、樹脂(C)との相溶性が良好になりす
ぎ所望の濃度勾配を有する複/l膜が形成され難くなり
、しかも塗膜の耐候性、防食性がともに劣る結果となる
。
45 dyne/ am、好適には28−40dyne
/C纏の範囲内にあることが必要である。表面張力が’
25 dyne/ c−より小さいと、形成される塗
膜と上塗り塗膜との眉間付着性が低下し、また樹脂(C
)と1IJIIt(D)が完全に2層に分離し層間付着
性も悪くなる。他方、表面張力が45 dyne/ c
raを超えると、樹脂(C)との相溶性が良好になりす
ぎ所望の濃度勾配を有する複/l膜が形成され難くなり
、しかも塗膜の耐候性、防食性がともに劣る結果となる
。
カチオン電着塗料(■)において、前記した11脂脂(
C)及び11脂(D)の表面張力がそれぞれ前記特定範
囲にあって且つ樹脂(C)の表面張力が樹脂(D)の表
面張力より大きければ、濃度勾配のある複層膜を形成す
ることができるが、好適には樹脂(C)と樹脂(D)の
表面張力の差がS dyne/ c■以上、より好まし
くは10〜20 dyne/ a@の範囲内になるよう
に同成分を選択して組合わせることが、複層膜の形成が
容易で且つ迅速であり実用的である。
C)及び11脂(D)の表面張力がそれぞれ前記特定範
囲にあって且つ樹脂(C)の表面張力が樹脂(D)の表
面張力より大きければ、濃度勾配のある複層膜を形成す
ることができるが、好適には樹脂(C)と樹脂(D)の
表面張力の差がS dyne/ c■以上、より好まし
くは10〜20 dyne/ a@の範囲内になるよう
に同成分を選択して組合わせることが、複層膜の形成が
容易で且つ迅速であり実用的である。
また、複層膜の形成をさらに容易にするには、樹脂(C
)と樹11ft(D)闇の相溶性が不相溶もしくは難相
溶の関係にある組合せからなるものを選択すればよい、
樹m<c>と樹脂(D)間の相溶性が「不相溶」もしく
は「難相溶」とは次のことを意味する。
)と樹11ft(D)闇の相溶性が不相溶もしくは難相
溶の関係にある組合せからなるものを選択すればよい、
樹m<c>と樹脂(D)間の相溶性が「不相溶」もしく
は「難相溶」とは次のことを意味する。
すなわち、樹m<c>及び樹脂(D)を等重量部の割合
で混合した後有機溶剤などに溶解せしめ、テフロン版に
約70ミクロンの膜厚になるように均一にエアースプレ
ーし、ついで160〜220℃の間の一定の温度で且つ
15〜60分の間の一定の時間で焼付け、放冷し、得ら
れる単離皮膜について光線透過率を測定したとき、紫外
線の光#l(波長約300ミリミクロン)ならびに可視
部の光#i(波長約500ミリミクロン)についての透
過率がそれぞれθ〜約70%の値を示すことを意味する
。
で混合した後有機溶剤などに溶解せしめ、テフロン版に
約70ミクロンの膜厚になるように均一にエアースプレ
ーし、ついで160〜220℃の間の一定の温度で且つ
15〜60分の間の一定の時間で焼付け、放冷し、得ら
れる単離皮膜について光線透過率を測定したとき、紫外
線の光#l(波長約300ミリミクロン)ならびに可視
部の光#i(波長約500ミリミクロン)についての透
過率がそれぞれθ〜約70%の値を示すことを意味する
。
カチオン電着塗料([)は、以上述べた樹脂(C)及び
樹脂(D)をそれ自体既知の方法で水中に分散及び/又
は溶解させることにより調製することができる6例えば
、■樹fltt(C)及び樹脂<D)を水混和性有機溶
剤中に溶解させた状態で水及び酸(例えば酢酸、ギ酸、
乳酸、リン酸、硫酸などの水溶性有機酸又は無機酸)と
混合し中和して水性浴を形成するか、■樹脂(C)を水
性媒体中に分散させ、酸で中和して水性浴を形成し、そ
の水性浴中に樹脂(D)の水混和性有機溶剤溶液をホモ
ジナイザー等を用いて強制分散せしめる等の方法で調製
することができる。前記■及び■のいずれの方法によっ
て得られる組成物においても、樹脂(D)の粒子は樹脂
(C)の中和物によって水中に極めて安定に分散され、
長期間にわたって優れた貯蔵安定性を示す。
樹脂(D)をそれ自体既知の方法で水中に分散及び/又
は溶解させることにより調製することができる6例えば
、■樹fltt(C)及び樹脂<D)を水混和性有機溶
剤中に溶解させた状態で水及び酸(例えば酢酸、ギ酸、
乳酸、リン酸、硫酸などの水溶性有機酸又は無機酸)と
混合し中和して水性浴を形成するか、■樹脂(C)を水
性媒体中に分散させ、酸で中和して水性浴を形成し、そ
の水性浴中に樹脂(D)の水混和性有機溶剤溶液をホモ
ジナイザー等を用いて強制分散せしめる等の方法で調製
することができる。前記■及び■のいずれの方法によっ
て得られる組成物においても、樹脂(D)の粒子は樹脂
(C)の中和物によって水中に極めて安定に分散され、
長期間にわたって優れた貯蔵安定性を示す。
カチオン電着塗料(II)の調製にあたって、樹脂(C
)及び樹JJ)t(D)はそれぞれ単独又は2種以上組
合せて使用することができる。樹脂(C)と樹脂(D)
の使用割合は、 (C):(D>=60:40〜98:2、好ましくは7
0:30〜95:5 の範囲内にすることが必要である。
)及び樹JJ)t(D)はそれぞれ単独又は2種以上組
合せて使用することができる。樹脂(C)と樹脂(D)
の使用割合は、 (C):(D>=60:40〜98:2、好ましくは7
0:30〜95:5 の範囲内にすることが必要である。
前記した範囲外の配合割合では効果的な濃度勾配を有す
る複層膜が得られず、耐候性又は防食性が劣る結果とな
る。
る複層膜が得られず、耐候性又は防食性が劣る結果とな
る。
カチオン電着塗料(II)には、前記した樹脂(C)及
び(D)成分の他に、適宜必要に応じて、通常塗料分野
で用いられている着色顔料、防食顔料、体質顔料、添加
剤などを添加することもできる。
び(D)成分の他に、適宜必要に応じて、通常塗料分野
で用いられている着色顔料、防食顔料、体質顔料、添加
剤などを添加することもできる。
カチオン電着塗料(II)は、樹脂(0と樹脂(D)と
を主成分としてなり、最小電析電流密度が0 、7 m
A/am”以下、好ましくは0.5sA/cm2以下、
さらに好ましくは0.3−A/csi”以下で且つエマ
ルジョン化度が80重責務以上、好ましくは851i3
1%、さらに好ましくは90重量%以上であり、さらに
、必要に応じて配合できる顔料の繊機油量が第1回目の
電着塗装に用いるカチオン電着塗料(I)のそれより小
さく、゛さらに好ましくは1,000未満であることが
望ましい。
を主成分としてなり、最小電析電流密度が0 、7 m
A/am”以下、好ましくは0.5sA/cm2以下、
さらに好ましくは0.3−A/csi”以下で且つエマ
ルジョン化度が80重責務以上、好ましくは851i3
1%、さらに好ましくは90重量%以上であり、さらに
、必要に応じて配合できる顔料の繊機油量が第1回目の
電着塗装に用いるカチオン電着塗料(I)のそれより小
さく、゛さらに好ましくは1,000未満であることが
望ましい。
前記した最小電析電流密度は下記の方法により測定され
る値である。
る値である。
表面積1c鵬2の裏面を絶縁した白金板をそれぞれ被塗
物と対極として用い、両者の表面が対面するように15
c鴫の距離をおいて電着塗料浴中に配置する。28℃、
無撹拌で定電流を流して時間と電圧を記録し、電流密度
を0.05mA/cm2毎に変えて、塗料が電気析出す
ることによる抵抗増大に伴なう電圧の急上昇が3分また
は3分を超える近傍で生じるときの電流密度を最小電析
電流密度とする。
物と対極として用い、両者の表面が対面するように15
c鴫の距離をおいて電着塗料浴中に配置する。28℃、
無撹拌で定電流を流して時間と電圧を記録し、電流密度
を0.05mA/cm2毎に変えて、塗料が電気析出す
ることによる抵抗増大に伴なう電圧の急上昇が3分また
は3分を超える近傍で生じるときの電流密度を最小電析
電流密度とする。
また、前記したカチオン電9ti塗料(II)のエマル
ジョン化度とは、電着塗料中で真に粒子として懸濁して
いる粒子の割合(重量%)を表す指標であり、次の手順
によって求められる。
ジョン化度とは、電着塗料中で真に粒子として懸濁して
いる粒子の割合(重量%)を表す指標であり、次の手順
によって求められる。
まず、15〜20重量%のクリヤーエマルジョン約35
ccをセルにとり密゛封し、28,0OOR。
ccをセルにとり密゛封し、28,0OOR。
P、M、で60分遠心分離を行なう0分離した試料の上
澄2ccをピペットで取り120℃で1時間乾燥して不
揮発分N + (%)を測定する。
澄2ccをピペットで取り120℃で1時間乾燥して不
揮発分N + (%)を測定する。
ついで、セルを逆さまにして上澄を流し去り、更に10
分間逆さにして上澄層を除去する。残った沈降層をガラ
ス棒で均一化した後、1.5〜2゜0g精秤し、120
℃で1時間乾燥して不揮発分N2(%)を測定する。
分間逆さにして上澄層を除去する。残った沈降層をガラ
ス棒で均一化した後、1.5〜2゜0g精秤し、120
℃で1時間乾燥して不揮発分N2(%)を測定する。
次にクリヤーエマルジョン約2ccを精ffし120℃
で1時間乾燥して不揮発分N、(%)を測定する。エマ
ルジョン化度は次式によって求められる値である。
で1時間乾燥して不揮発分N、(%)を測定する。エマ
ルジョン化度は次式によって求められる値である。
No(I)z−N+)
本発明においてカチオン型電着塗料(II)の最小電析
電流密度が0.7@A/am”を超えると、塗面平滑性
を付与する膜厚の確保が困難になる。
電流密度が0.7@A/am”を超えると、塗面平滑性
を付与する膜厚の確保が困難になる。
また、エマルジョン化度が80重量%未満であると、第
2層目の電着塗膜が1屑目の電着塗膜との混じり合いが
起こり鋭角部防食性、塗面平滑性の両方とも低下する傾
向がある。
2層目の電着塗膜が1屑目の電着塗膜との混じり合いが
起こり鋭角部防食性、塗面平滑性の両方とも低下する傾
向がある。
1jJuIL:
本発明において、カチオン型電着塗料(I)及び(II
)を用いて被塗物に電着塗装を行なう方法及ゾ装置とし
ては、従来から陰極電着塗装において使用されているそ
れ自体既知の方法及び装置を使用することができる。そ
の際、被塗物をカソードとし、7ノードとしてはステン
レス又は炭素板を用いるのが望ましい、用いうる電着塗
装条件は、特に制限されるものではないが、一般的には
、浴温:20〜30℃、電圧:100〜400V(好マ
シ< ハ200−300 V )、電流密度:0.01
−3A/dm”、通電時間:30秒〜10分、極面積比
(A/C):6/1〜1/6、極間距離:10〜100
6Ta、攪拌状態で電着することが望ましい。
)を用いて被塗物に電着塗装を行なう方法及ゾ装置とし
ては、従来から陰極電着塗装において使用されているそ
れ自体既知の方法及び装置を使用することができる。そ
の際、被塗物をカソードとし、7ノードとしてはステン
レス又は炭素板を用いるのが望ましい、用いうる電着塗
装条件は、特に制限されるものではないが、一般的には
、浴温:20〜30℃、電圧:100〜400V(好マ
シ< ハ200−300 V )、電流密度:0.01
−3A/dm”、通電時間:30秒〜10分、極面積比
(A/C):6/1〜1/6、極間距離:10〜100
6Ta、攪拌状態で電着することが望ましい。
前記の電着塗装方法を用いて形成される工程(i)の電
着塗膜の膜厚(乾燥状態)は5〜30μ曽、好ましくは
10〜25μ論のlIA囲内であり、またその上に形成
される工程(ii)の電着塗膜の膜厚(乾燥状態)は5
〜70μ鋤、好ましくは10〜50μ曽の範囲であるの
が好都合である。
着塗膜の膜厚(乾燥状態)は5〜30μ曽、好ましくは
10〜25μ論のlIA囲内であり、またその上に形成
される工程(ii)の電着塗膜の膜厚(乾燥状態)は5
〜70μ鋤、好ましくは10〜50μ曽の範囲であるの
が好都合である。
本発明において、工程(ii)の電着塗装は工程(i)
の電着塗膜が未硬化の状態で行なわれることが、複合塗
膜を形成する上で、また付着性の面から好適であり、必
要条件であるが、工程(i)の電着塗膜を例えば120
℃で約10分間加熱したり、又はホットエアーで本号を
除去する程度の加熱を行なっても良く、従って本発明に
おける前記「未硬化状態」なる語には半硬化状態も包含
されることを理解すべきである。
の電着塗膜が未硬化の状態で行なわれることが、複合塗
膜を形成する上で、また付着性の面から好適であり、必
要条件であるが、工程(i)の電着塗膜を例えば120
℃で約10分間加熱したり、又はホットエアーで本号を
除去する程度の加熱を行なっても良く、従って本発明に
おける前記「未硬化状態」なる語には半硬化状態も包含
されることを理解すべきである。
被塗物上に形成された工程(i)、(ii)によるカチ
オン電着塗膜は、洗浄後約150〜約180℃で焼付け
て硬化される。全体の電着塗膜厚は、前記した第1回目
巨竜塗膜厚と第2回巨竜着塗膜厚の合計膜厚であること
ができるが、経済性等の面からその全体の電着塗膜厚は
一般に15〜80μ−の範囲内であるのが望ましい。
オン電着塗膜は、洗浄後約150〜約180℃で焼付け
て硬化される。全体の電着塗膜厚は、前記した第1回目
巨竜塗膜厚と第2回巨竜着塗膜厚の合計膜厚であること
ができるが、経済性等の面からその全体の電着塗膜厚は
一般に15〜80μ−の範囲内であるのが望ましい。
工程(i)および(ii)によって形成される複層の電
着塗膜において、工程(ii)で塗装した電着塗膜が工
程(i)の電着塗膜の表面上に析出し、工程り(i)の
電着層と工程(ii)の電着層とが複層の状態で塗膜が
形成される。すなわち高吸油量の顔料を配合した工程(
i)の電着塗膜で鋭角部のカバリングを達成し、工程(
ii)の電着塗膜で耐候性塗面平滑性、防食性及び塗膜
の均−R膜性を分担する。
着塗膜において、工程(ii)で塗装した電着塗膜が工
程(i)の電着塗膜の表面上に析出し、工程り(i)の
電着層と工程(ii)の電着層とが複層の状態で塗膜が
形成される。すなわち高吸油量の顔料を配合した工程(
i)の電着塗膜で鋭角部のカバリングを達成し、工程(
ii)の電着塗膜で耐候性塗面平滑性、防食性及び塗膜
の均−R膜性を分担する。
この結果複層の電着塗膜は鋭角部および平坦部の耐食性
に優れ、しかも耐候性および塗面状態も良好でピンホー
ル欠陥のない優れた塗膜となる。
に優れ、しかも耐候性および塗面状態も良好でピンホー
ル欠陥のない優れた塗膜となる。
特に、カチオン電着塗料(■)による硬化塗膜の構成に
ついてみると、該塗膜を金属基体方向(厚さ方向)に向
かって最上層、中間層及び最下層の3層に分割し、この
分割層における樹脂(D)の分配率(含有重量%)を求
めると、一般に最上層では樹脂(D)の分配率が50%
以上、好ましくは70〜95%であり、最下層において
は樹*(D)の分配率は10%以下、好ましくは5%以
下であり、該塗膜自体で防食性および耐候性のすぐれた
複層塗膜を形成し、平滑性、付着性、鮮映性も良好であ
る。
ついてみると、該塗膜を金属基体方向(厚さ方向)に向
かって最上層、中間層及び最下層の3層に分割し、この
分割層における樹脂(D)の分配率(含有重量%)を求
めると、一般に最上層では樹脂(D)の分配率が50%
以上、好ましくは70〜95%であり、最下層において
は樹*(D)の分配率は10%以下、好ましくは5%以
下であり、該塗膜自体で防食性および耐候性のすぐれた
複層塗膜を形成し、平滑性、付着性、鮮映性も良好であ
る。
工丘套±は:
加熱硬化したカチオン電着塗料(If)の塗膜面に水性
塗料を塗装する工程である。
塗料を塗装する工程である。
本発明において該水性塗料は上a9塗料に属し、基体樹
脂、硬化剤、メタリック顔料及び/又は着膨顔料およゾ
水を主1!成分とするものであって、必要に応じて有機
溶剤などを配合してなる熱硬化性塗料である。
脂、硬化剤、メタリック顔料及び/又は着膨顔料およゾ
水を主1!成分とするものであって、必要に応じて有機
溶剤などを配合してなる熱硬化性塗料である。
基体樹脂は、該水性塗料による塗膜形成用主成分であり
、耐候性が良好で、水に溶解もしくは分散しうる塗料用
樹脂が好適であり、例えば、水性塗料のベヒクルとして
通常用いられるタイプのアクリル樹脂、ポリエステルI
tMI1w1エポキシ樹脂、9レタン樹脂、などを、水
溶性化もしくは水分散化したものがあげられる。これら
の水溶性化もしくは水分散化しうる樹脂は、原則的には
、水溶性化もしくは水分散化するのに十分な量の親水性
基、例えばカルボキシル基(−COOH)、水酸基(−
〇11)、メチロール基(−CH20H)、アミ7基(
−NH2)、スルホン基(−8o、H)、ポリオキシエ
チレン結合←CH,CH20)nなどを導入、含有する
ものであるが、最も一般的なものはカルボキシル基を含
有することであり、これは、中和してアルカリ塩を作る
ことにより水溶性化することができる。水溶性化し得る
カルボキシル基の量は、樹脂の骨格や他の親水性基の含
有量、中和剤の種類、中和当量によって変わってくるが
少なくとも酸価は30以上を必要とする。かかる水溶性
樹脂は一般に、アルカリ性物質例えば水酸化ナトリウム
、各種アミンなどで中和することによって完全に水溶性
化することがで外る。
、耐候性が良好で、水に溶解もしくは分散しうる塗料用
樹脂が好適であり、例えば、水性塗料のベヒクルとして
通常用いられるタイプのアクリル樹脂、ポリエステルI
tMI1w1エポキシ樹脂、9レタン樹脂、などを、水
溶性化もしくは水分散化したものがあげられる。これら
の水溶性化もしくは水分散化しうる樹脂は、原則的には
、水溶性化もしくは水分散化するのに十分な量の親水性
基、例えばカルボキシル基(−COOH)、水酸基(−
〇11)、メチロール基(−CH20H)、アミ7基(
−NH2)、スルホン基(−8o、H)、ポリオキシエ
チレン結合←CH,CH20)nなどを導入、含有する
ものであるが、最も一般的なものはカルボキシル基を含
有することであり、これは、中和してアルカリ塩を作る
ことにより水溶性化することができる。水溶性化し得る
カルボキシル基の量は、樹脂の骨格や他の親水性基の含
有量、中和剤の種類、中和当量によって変わってくるが
少なくとも酸価は30以上を必要とする。かかる水溶性
樹脂は一般に、アルカリ性物質例えば水酸化ナトリウム
、各種アミンなどで中和することによって完全に水溶性
化することがで外る。
上記アクリル樹脂としては、例えばa、β−エチレン性
不飽和カルボン酸、ヒドロキシル基、アミド基、メチロ
ール基などの官能基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ル、及びその他の(メタ)アクリル酸エステル、及びそ
の他のくメタ)アクリル酸エステル、スチレンなどを共
重合して得られる酸価30〜100及1水酸基価約20
〜200のものを挙げることができる。
不飽和カルボン酸、ヒドロキシル基、アミド基、メチロ
ール基などの官能基を有する(メタ)アクリル酸エステ
ル、及びその他の(メタ)アクリル酸エステル、及びそ
の他のくメタ)アクリル酸エステル、スチレンなどを共
重合して得られる酸価30〜100及1水酸基価約20
〜200のものを挙げることができる。
ポリエステル樹脂としては多塩基酸、多価アルコール、
変性油を常法により縮合反応させて得られるものである
。また、エポキシ樹脂としては、例えばエポキン基と不
飽和脂肪酸との反応によってエポキシエステルを合成し
、この不飽和基にa。
変性油を常法により縮合反応させて得られるものである
。また、エポキシ樹脂としては、例えばエポキン基と不
飽和脂肪酸との反応によってエポキシエステルを合成し
、この不飽和基にa。
β−不飽和酸を付加する方法や、エポキシエステルの水
酸基と、7タル酸やトリメリット酸のような多塩基酸と
をエステル化する方法などによって得られるエポキシエ
ステル樹脂が挙げられる。
酸基と、7タル酸やトリメリット酸のような多塩基酸と
をエステル化する方法などによって得られるエポキシエ
ステル樹脂が挙げられる。
ウレタン樹脂としては、上記アクリル樹脂、ポリエステ
ル樹脂またはエポキシ樹脂にジイソシアネート化合物を
反応させて高分子量化したものが挙げられ、これは主と
して水分散性樹脂として用いられる。
ル樹脂またはエポキシ樹脂にジイソシアネート化合物を
反応させて高分子量化したものが挙げられ、これは主と
して水分散性樹脂として用いられる。
また、上記樹脂の水分散化は、上記モノマー成分を界面
活性剤や水溶性樹脂の存在下で乳化重合することによっ
て重合せしめることに達成される。
活性剤や水溶性樹脂の存在下で乳化重合することによっ
て重合せしめることに達成される。
さらに上記樹脂を例えば乳化剤などの存在下で水中に分
散することによっても得られる。この水分散化において
、基体樹脂中は前記親水性基を全く含んでいなくでもよ
く、或いは上記水溶性樹脂よりも少なく含有することが
できる。
散することによっても得られる。この水分散化において
、基体樹脂中は前記親水性基を全く含んでいなくでもよ
く、或いは上記水溶性樹脂よりも少なく含有することが
できる。
このうち、アクリル樹脂の水分散液としでは、従来から
既知の例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル等の7ニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンア
ルキルアリルエーテル硫酸エステル塩等の7ニオン系界
面活性剤、酸価20〜150程度、数平均号子量500
0〜30000程度のアクリル樹脂等の水溶性樹脂等の
分散安定剤の存在下で、アクリル系単量体及び必要に応
じて他の共重合性単量体を重合することによって調製さ
れる平均粒子径0.05〜1.0μ蹟程度の範囲にある
水分散体が好ましい。
既知の例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル等の7ニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレンア
ルキルアリルエーテル硫酸エステル塩等の7ニオン系界
面活性剤、酸価20〜150程度、数平均号子量500
0〜30000程度のアクリル樹脂等の水溶性樹脂等の
分散安定剤の存在下で、アクリル系単量体及び必要に応
じて他の共重合性単量体を重合することによって調製さ
れる平均粒子径0.05〜1.0μ蹟程度の範囲にある
水分散体が好ましい。
重合に供される前記単量体としては、例えば(メタ)ア
クリル酸、マレイン酸、7マル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸又は7マル酸の半エステル化物等のa、β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸;メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エス
テル;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート響のヒドロキシ基含
有(メタ)アクリル酸エステル;N−プロポキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)
アクリルアミド、グリシツル(メタ)アクリレート、ス
チレン、酢酸ビニル等の重合性不飽和単量体が挙げられ
る。
クリル酸、マレイン酸、7マル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸又は7マル酸の半エステル化物等のa、β−エチレ
ン性不飽和カルボン酸;メチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリ
レート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキ
シル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エス
テル;ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート響のヒドロキシ基含
有(メタ)アクリル酸エステル;N−プロポキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)
アクリルアミド、グリシツル(メタ)アクリレート、ス
チレン、酢酸ビニル等の重合性不飽和単量体が挙げられ
る。
また、上記重合性不飽和単量体には、必要に応じて、多
官能性単量体例えば、エチシングリコールジ(メタ)ア
クリレート、1,6−ヘキサンノ(ツタ)7クリレート
、トリノチロールプロパンシ(メタ)アクリレート、ア
リル(メタ)アクリレート、トリアクリル酸トリメチロ
ールプロパン等も少量併用することができる。
官能性単量体例えば、エチシングリコールジ(メタ)ア
クリレート、1,6−ヘキサンノ(ツタ)7クリレート
、トリノチロールプロパンシ(メタ)アクリレート、ア
リル(メタ)アクリレート、トリアクリル酸トリメチロ
ールプロパン等も少量併用することができる。
該分散液は、多段重合法によって得られるものが好まし
い、即ち、最初にa、β−エチレン性不飽和酸を全く含
まないか或いは少量含んだ単量体を重合し、次いでα、
β−エチレン性不飽和酸を多量に含んだ単量体を共重合
することによって得られる多段重合エマルジョンは、中
和剤を用いて中和することによって増粘するので塗装作
業性の面から好ましいものである。使用する中和剤は、
アンモニア又は水溶性アミノ化合物例えば、モノエタノ
ールアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピ
ルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン
、トリエタノールアミン、ブチルアミン、ジプチルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミン、プ
ロピレンツアミン、メチル二り/−ル7ミン、ツメチル
エタ/−ルアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホ
リン等が用いられるが、特に第3級アミンであるトリエ
チルアミン、ツメチルエタノールアミン等が好ましい、
また、商酸価アクリル樹脂や増粘剤を添加することによ
って増粘させたものも本発明の目的に対して有用である
。
い、即ち、最初にa、β−エチレン性不飽和酸を全く含
まないか或いは少量含んだ単量体を重合し、次いでα、
β−エチレン性不飽和酸を多量に含んだ単量体を共重合
することによって得られる多段重合エマルジョンは、中
和剤を用いて中和することによって増粘するので塗装作
業性の面から好ましいものである。使用する中和剤は、
アンモニア又は水溶性アミノ化合物例えば、モノエタノ
ールアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、ジプロピ
ルアミン、イソプロピルアミン、ジイソプロピルアミン
、トリエタノールアミン、ブチルアミン、ジプチルアミ
ン、2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミン、プ
ロピレンツアミン、メチル二り/−ル7ミン、ツメチル
エタ/−ルアミン、ジエチルエタノールアミン、モルホ
リン等が用いられるが、特に第3級アミンであるトリエ
チルアミン、ツメチルエタノールアミン等が好ましい、
また、商酸価アクリル樹脂や増粘剤を添加することによ
って増粘させたものも本発明の目的に対して有用である
。
該水分散液中のアクリル樹脂は、その機械安定性、貯蔵
安定性等の性能面からは分散粒子を架橋した方が有利で
ある。また、この水分ll!に液には、必要に応じて、
従来から公知の方法により製造されるポリエステル系、
ポリウレタン系の水分散性樹脂を併用することが可能で
ある。
安定性等の性能面からは分散粒子を架橋した方が有利で
ある。また、この水分ll!に液には、必要に応じて、
従来から公知の方法により製造されるポリエステル系、
ポリウレタン系の水分散性樹脂を併用することが可能で
ある。
硬化剤は、上記基体樹脂を加熱により三次元的に架橋硬
化させるためのものであり、具体的には、メラミン、ベ
ンゾグアナミン、尿素などとホルムアルデヒドとの縮合
もしくは共縮合または、さらに低級1価アルコールでエ
ーテル化するなどによって得られるアミノ樹脂が好適に
用いられる。
化させるためのものであり、具体的には、メラミン、ベ
ンゾグアナミン、尿素などとホルムアルデヒドとの縮合
もしくは共縮合または、さらに低級1価アルコールでエ
ーテル化するなどによって得られるアミノ樹脂が好適に
用いられる。
一方、該水性塗料に配合しうるメタリック顔料としては
、例えばアルミニウムフレーク、銅ブロンズフレーク等
を挙げることができ、またl彩顔料としては、例えば二
酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、クロム酸鉛、カーボ
ンブラック等の如き![顔料;7タロシ7二ンプルー、
7タロシアニングリーン、カルバゾールバイオレット、
アントラピリミノン、イエロー、7ラバンスロン イエ
ロー、イソインドリン イエロー、インダスロン ブル
ー、キナクリドン バイオレット等の如き有機顔料を挙
げることができる。成分に;)の水性塗料には、更に例
えばタルク、カオリン等の体質顔料も配合することがで
きる。
、例えばアルミニウムフレーク、銅ブロンズフレーク等
を挙げることができ、またl彩顔料としては、例えば二
酸化チタン、酸化鉄、酸化クロム、クロム酸鉛、カーボ
ンブラック等の如き![顔料;7タロシ7二ンプルー、
7タロシアニングリーン、カルバゾールバイオレット、
アントラピリミノン、イエロー、7ラバンスロン イエ
ロー、イソインドリン イエロー、インダスロン ブル
ー、キナクリドン バイオレット等の如き有機顔料を挙
げることができる。成分に;)の水性塗料には、更に例
えばタルク、カオリン等の体質顔料も配合することがで
きる。
水性塗料における上記各成分の比率は、目的に応じ任意
に選択できるが、例えば、基体樹脂と硬化剤とは、該同
成分の合計風景にもとすいて、前者が60〜90重量%
、特に70〜85重量%、後者が40〜10重景%、責
務30〜15重量%の範囲内が好ましく、さらに顔料は
、所望のメタリック感や色彩等に応じて適宜の量配合す
れば良く、該同成分を合計した樹脂固形分100重量部
に対して通常1〜250重量部程度配合するのが適当で
ある。
に選択できるが、例えば、基体樹脂と硬化剤とは、該同
成分の合計風景にもとすいて、前者が60〜90重量%
、特に70〜85重量%、後者が40〜10重景%、責
務30〜15重量%の範囲内が好ましく、さらに顔料は
、所望のメタリック感や色彩等に応じて適宜の量配合す
れば良く、該同成分を合計した樹脂固形分100重量部
に対して通常1〜250重量部程度配合するのが適当で
ある。
水性塗料は、上記基体樹脂、硬化剤および顔料を通常の
方法に従って、脱イオン水及び必要に応じ有機溶媒、増
粘剤、消泡剤等の添加剤を加えて、固形分10〜40重
量%程度、粘度800〜5000 cps/ 6 rp
櫓(B型粘度計)程度に調整して得られる。
方法に従って、脱イオン水及び必要に応じ有機溶媒、増
粘剤、消泡剤等の添加剤を加えて、固形分10〜40重
量%程度、粘度800〜5000 cps/ 6 rp
櫓(B型粘度計)程度に調整して得られる。
工程(iii)の上記水性塗料は、2コ一ト1ベータ方
式で塗装する場合のペースコートとして極めて好適に使
用できる。しかして、前記工程(i)、(ii)によろ
カチオン電着加熱硬化塗膜面に、工程(iii)の水性
塗料は例えば10〜50μ程度の硬化膜厚になるように
スプレー塗装等により塗装することができる。
式で塗装する場合のペースコートとして極めて好適に使
用できる。しかして、前記工程(i)、(ii)によろ
カチオン電着加熱硬化塗膜面に、工程(iii)の水性
塗料は例えば10〜50μ程度の硬化膜厚になるように
スプレー塗装等により塗装することができる。
工yJbユニ
上記工程(iii)の水性塗料の塗装による未硬化塗膜
面に粉体塗料を塗装する工程である。
面に粉体塗料を塗装する工程である。
該粉体塗料は、熱硬化性のそれ自体既知の粉体塗料であ
ることができ、原則として、上記水性塗料のメタリック
塗膜もしくは着色塗膜を透視できるような透明塗膜を形
成しうる粉体塗料であって、着色顔料やメタリック顔料
を含んでおらず、基体樹脂と硬化剤とを主成分とするも
のである。
ることができ、原則として、上記水性塗料のメタリック
塗膜もしくは着色塗膜を透視できるような透明塗膜を形
成しうる粉体塗料であって、着色顔料やメタリック顔料
を含んでおらず、基体樹脂と硬化剤とを主成分とするも
のである。
基体樹脂は該粉体塗料の塗膜形成のための主要成分であ
って、例えば、水酸基、カルボキシル基、グリシツル基
などから選ばれる1種またはそれ以上の架橋性官能基を
有するアクリル樹脂、ポリエステル!(脂、フッ素樹脂
、ウレタン樹脂、およびこれらの変性体く例えば、グラ
フト重合体)などがあげられるが、これらは単なる例示
であり、これらのみに限定されるものではない、該基体
樹脂はプラス転移温度が一般に50℃以上、特に60〜
120℃であることが好ましく、また、組成および分子
量などは目的に応じて任意に選択でき、特に限定されな
い。
って、例えば、水酸基、カルボキシル基、グリシツル基
などから選ばれる1種またはそれ以上の架橋性官能基を
有するアクリル樹脂、ポリエステル!(脂、フッ素樹脂
、ウレタン樹脂、およびこれらの変性体く例えば、グラ
フト重合体)などがあげられるが、これらは単なる例示
であり、これらのみに限定されるものではない、該基体
樹脂はプラス転移温度が一般に50℃以上、特に60〜
120℃であることが好ましく、また、組成および分子
量などは目的に応じて任意に選択でき、特に限定されな
い。
硬化剤は、上記基体!j4I111tを加熱により三次
元的に架橋硬化させるための成分であり、例えば、フル
コキシメチロールメラミン、ブロックポリイソシアネー
ト化合物、エポキシ化合物、イソシアヌレート化合物お
上V脂肪族二塩基酸などが使用できる。
元的に架橋硬化させるための成分であり、例えば、フル
コキシメチロールメラミン、ブロックポリイソシアネー
ト化合物、エポキシ化合物、イソシアヌレート化合物お
上V脂肪族二塩基酸などが使用できる。
基体樹脂と硬化剤との比率は、基体樹脂中の上記官能基
と硬化剤中の官能基とのモル比がほぼ等モルになること
が最も好ましい。
と硬化剤中の官能基とのモル比がほぼ等モルになること
が最も好ましい。
粉体塗料には、さらに流動11!!剤、紫外線吸収剤、
光安定剤などの塗料添加物を必要に応じて配合してもさ
しつかえない。
光安定剤などの塗料添加物を必要に応じて配合してもさ
しつかえない。
粉体塗料は、通常、上記各成分を)8融混線し、冷却後
、粉砕することによって得られ、これらの工程お上び粒
径なとは通常のとおりでよい。
、粉砕することによって得られ、これらの工程お上び粒
径なとは通常のとおりでよい。
また、工程(iv)の上記粉体塗料は、前記工程(ii
i>の水性塗料を塗装し、加熱硬化させることな(、該
塗膜中に含まれている水分の殆どもしくはすべてを除去
するために常温もしくは100℃以下で風乾したのち、
該工程(iii)の水性塗料による未硬化の塗膜面に塗
装される。塗装方法は特に制限されず、静電噴霧塗装、
流動浸漬法など任意の粉体塗装方法を用いることができ
る。
i>の水性塗料を塗装し、加熱硬化させることな(、該
塗膜中に含まれている水分の殆どもしくはすべてを除去
するために常温もしくは100℃以下で風乾したのち、
該工程(iii)の水性塗料による未硬化の塗膜面に塗
装される。塗装方法は特に制限されず、静電噴霧塗装、
流動浸漬法など任意の粉体塗装方法を用いることができ
る。
工程(iv)の粉体血料の塗装膜厚は特に制限されるも
のではないが、一般には、例えば40〜200μの範囲
が適しており、なかでも、仕上がり塗膜の平滑性、鮮映
性、光沢、肉持惑などを良好にするためには、60〜1
20μの肉厚に塗装することが好ましい。
のではないが、一般には、例えば40〜200μの範囲
が適しており、なかでも、仕上がり塗膜の平滑性、鮮映
性、光沢、肉持惑などを良好にするためには、60〜1
20μの肉厚に塗装することが好ましい。
そして、上記工程(iii)および(iv)の両塗料を
塗装後、該両室膜の硬化温度、例えば120〜170℃
に加熱して両室膜を同時に硬化させる。
塗装後、該両室膜の硬化温度、例えば120〜170℃
に加熱して両室膜を同時に硬化させる。
以上に述べた本発明の方法は、塗装工程が簡略化され、
しかも鋭角部防食性や塗膜の仕上がり外観が極めてすぐ
れ、かつ省資源、公害対策上有利な塗装方法であり、自
動車、二輪車、電気製品などの塗装において広く利用す
ることができる。
しかも鋭角部防食性や塗膜の仕上がり外観が極めてすぐ
れ、かつ省資源、公害対策上有利な塗装方法であり、自
動車、二輪車、電気製品などの塗装において広く利用す
ることができる。
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。なお実施例中、「部」及び「%」は[重
量部]及び「重量%」である6I 試料の調製 (I)工1ffi (i )で用いるカチオン電着塗料
(+)(I−1)〜(I−4): 第1表に示した組成および配合量(耶)にもとすいて均
一に混合、分散して製造した。
的に説明する。なお実施例中、「部」及び「%」は[重
量部]及び「重量%」である6I 試料の調製 (I)工1ffi (i )で用いるカチオン電着塗料
(+)(I−1)〜(I−4): 第1表に示した組成および配合量(耶)にもとすいて均
一に混合、分散して製造した。
(本I):水溶性エポキシ系ポリアミ/樹脂■:樹脂塩
基価80のエポキシ系ポリアミ/樹脂を酢酸により中和
当go、s sで水溶化したもの。
基価80のエポキシ系ポリアミ/樹脂を酢酸により中和
当go、s sで水溶化したもの。
■二I(脂塩基価80のエポキシ系ポリアミ/樹脂をギ
酸により調和当量0.55で水溶化したもの。
酸により調和当量0.55で水溶化したもの。
■:樹脂塩基価80のエポキシ系ポリアミノ樹脂をヒド
ロキシ酢酸により中和当量0.6で水溶化したもの なお、上記■〜■の配合量はいずれも固形分に基いてお
り、硬化剤として4,4′−ノフェニルメタンノイソシ
アネートのエチレングリコールモノ2−エチルヘキシル
エーテルジブロック化物を用いた。
ロキシ酢酸により中和当量0.6で水溶化したもの なお、上記■〜■の配合量はいずれも固形分に基いてお
り、硬化剤として4,4′−ノフェニルメタンノイソシ
アネートのエチレングリコールモノ2−エチルヘキシル
エーテルジブロック化物を用いた。
(車2) 旭カーボン社製 商品名「カーボンASMJ
(本3) 富士デプイソン社製 含水無定形二酸化珪素
顔料(吸油jl1300)、商品名 (2)工程(2)で用いるカチオン電着塗料(II)(
2−1)カチオン電着性樹脂(C)の製造(C−1): ■ p−ノニルフェノール 79#■ ノエタ
/−ル7ミン 105〃■ ブチルセロソル
ブ 180〃■ セロソルブ
525〃成分■〜■を一緒にし150℃で2時間
反応させた後、成分■〜■を配合し、80〜90℃で3
時間反応させ、固形分75%の樹脂溶液を得る。
(本3) 富士デプイソン社製 含水無定形二酸化珪素
顔料(吸油jl1300)、商品名 (2)工程(2)で用いるカチオン電着塗料(II)(
2−1)カチオン電着性樹脂(C)の製造(C−1): ■ p−ノニルフェノール 79#■ ノエタ
/−ル7ミン 105〃■ ブチルセロソル
ブ 180〃■ セロソルブ
525〃成分■〜■を一緒にし150℃で2時間
反応させた後、成分■〜■を配合し、80〜90℃で3
時間反応させ、固形分75%の樹脂溶液を得る。
このUt脂の表面張力は53 dyne/ amである
。
。
(2−2) 非イオン系被膜形成性樹脂(D)の$1
!1(D−1)の製造: ■ ブチルセロソルブ 26部■ スチレ
ン 40〃■ n−ブチルメタクリ
レート 5〃■ ブチルセロソルブ
5〃■ セロソルブ 23//成分
■を130℃に加熱し、130℃で成分■〜■を5時間
かけて滴下後、130℃で2時間維持し、130℃で2
時間かけて成分■、■を滴下し、更に130℃で2時間
維持し、次いで成分■を添加して冷却する。
!1(D−1)の製造: ■ ブチルセロソルブ 26部■ スチレ
ン 40〃■ n−ブチルメタクリ
レート 5〃■ ブチルセロソルブ
5〃■ セロソルブ 23//成分
■を130℃に加熱し、130℃で成分■〜■を5時間
かけて滴下後、130℃で2時間維持し、130℃で2
時間かけて成分■、■を滴下し、更に130℃で2時間
維持し、次いで成分■を添加して冷却する。
かくして、固形分62%で数平均分子量約5゜000及
び表面張力40 dyne/ amの樹脂溶液を得る。
び表面張力40 dyne/ amの樹脂溶液を得る。
Uと:l力1聚駕ユ
■ ブチルセロソルブ 26部■ スチレン
25〃■ ブチルセロソルブ
5〃■ セロソルブ 23
〃成分■を130℃に加熱し、130℃で成分■〜■を
5時間かけて滴下した後、130℃で2時間維持し、1
30℃で2時間かけて成分■、■を滴下し、更に130
℃で2時間維持し、次〜1で成分■を添加して冷却する
。かくしで、固形分62%で、数平均分子量約5,00
0及び表面張力35 dyne/ c曽の樹脂溶液を得
る。
25〃■ ブチルセロソルブ
5〃■ セロソルブ 23
〃成分■を130℃に加熱し、130℃で成分■〜■を
5時間かけて滴下した後、130℃で2時間維持し、1
30℃で2時間かけて成分■、■を滴下し、更に130
℃で2時間維持し、次〜1で成分■を添加して冷却する
。かくしで、固形分62%で、数平均分子量約5,00
0及び表面張力35 dyne/ c曽の樹脂溶液を得
る。
Uし−1Fす11:
■ 安息e酸 458〃■ シ
クロヘキサノン 209.11■ シク
ロヘキサノン 856〃■ トルエン
344〃成分■〜■を170℃
で5時間反応させた後、80℃まで冷却し、成分■〜■
を配合し、150℃で還流脱水する。脱水量が17重量
部に達するまで約5〜8時間反応させる。かくして、シ
リコン樹脂含有146%、固形分71%及び表面張力3
0 dyne/ c−の樹脂溶液を得る。
クロヘキサノン 209.11■ シク
ロヘキサノン 856〃■ トルエン
344〃成分■〜■を170℃
で5時間反応させた後、80℃まで冷却し、成分■〜■
を配合し、150℃で還流脱水する。脱水量が17重量
部に達するまで約5〜8時間反応させる。かくして、シ
リコン樹脂含有146%、固形分71%及び表面張力3
0 dyne/ c−の樹脂溶液を得る。
(2−3) カチオン電着塗料(II)の製造固形分
として82.6部 一ルモ/2−エチルへキシルエー チルジブロック 5.0〃■ 酢
酸鉛 1.0〃■ 10%酢
酸 9.3〃■ 脱イオン水
185.75部成分■〜■を均一に混合
し、成分■〜■を加えてさらに均一に混合し、次いで成
分■を加えて均一に攪拌混合して、不揮発分32%(I
20℃〜IHr、)のエマルゾョンを得る。
として82.6部 一ルモ/2−エチルへキシルエー チルジブロック 5.0〃■ 酢
酸鉛 1.0〃■ 10%酢
酸 9.3〃■ 脱イオン水
185.75部成分■〜■を均一に混合
し、成分■〜■を加えてさらに均一に混合し、次いで成
分■を加えて均一に攪拌混合して、不揮発分32%(I
20℃〜IHr、)のエマルゾョンを得る。
さらに、脱イオン水を加えて固形分20%の電着塗料と
した。
した。
(3)工程(3)で用いる水性塗料(第1上塗塗料)の
!ITL (3−1)7クリル樹脂水飲液(W−1)反応容器内に
、脱イオン水140部、30%Newcol 707S
F 2.5部および下記の単量体混合物(I)1部を
加え、窒素気流中で攪拌混合し、60℃で3%過硫酸ア
ンモニウム3部を加える。
!ITL (3−1)7クリル樹脂水飲液(W−1)反応容器内に
、脱イオン水140部、30%Newcol 707S
F 2.5部および下記の単量体混合物(I)1部を
加え、窒素気流中で攪拌混合し、60℃で3%過硫酸ア
ンモニウム3部を加える。
ついで80℃に温度を上昇せしめた後、下記の単量体混
合物(I)7 ’its、 30%Ne11col
707SF 2.5部、3%過硫酸アンモニウム4部
および脱イオン水42部からなる単量体乳化物を4時間
かけて定量ポンプを用いて反応容器に加える。
合物(I)7 ’its、 30%Ne11col
707SF 2.5部、3%過硫酸アンモニウム4部
および脱イオン水42部からなる単量体乳化物を4時間
かけて定量ポンプを用いて反応容器に加える。
添加終了後1時間熟成を行なう。
さらに、80℃で下記の単量体混合物(2)20゜5部
と3%過硫酸アンモニウム水溶液4部を同時に1.5時
間かけて反応容器に並列滴下する。添加終了後1時間熟
成し、30℃で200 mesl+のナイロンクロスで
濾過した。このものにさらに脱イオン水を加えジメチル
アミノエタノールでpLI7゜5に調整し、平均粒径0
.1μ、Tg(ffラス転移温度)46℃の不揮発分2
0%アクリル樹脂水分散液W−1を得た。
と3%過硫酸アンモニウム水溶液4部を同時に1.5時
間かけて反応容器に並列滴下する。添加終了後1時間熟
成し、30℃で200 mesl+のナイロンクロスで
濾過した。このものにさらに脱イオン水を加えジメチル
アミノエタノールでpLI7゜5に調整し、平均粒径0
.1μ、Tg(ffラス転移温度)46℃の不揮発分2
0%アクリル樹脂水分散液W−1を得た。
A1
ツタクリル酸メチル 55部・スチレ
ン 10アクリル酸n−ブ
チル 9アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル 5メタクリル41111 爪’、a、2− メタクリル酸メチル 5fiアクリ
ル酸n−ブチル 7アクリル酸2−エ
チルヘキシル 5メタクリル酸
330%Newcol 707SF
0.5(注) 30%Newcol 7078Fは日本乳化剤社製界
面活性剤 (3−2) アクリル樹脂水溶液(W−2)反応容器
にブチルセロソルブ60部およびイソブチルアルコール
15部を加え窒素気流中で115℃に加温する。115
℃に達したらアクリル酸n−ブチル26部、メタクリル
酸メチル47部、スチレン1081S、メタクリルa2
−ヒドロキシエチル10部、アクリル酸6部お上りアゾ
イソブチロニトリル1nの混合物を3時間かけて加える
。
ン 10アクリル酸n−ブ
チル 9アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル 5メタクリル41111 爪’、a、2− メタクリル酸メチル 5fiアクリ
ル酸n−ブチル 7アクリル酸2−エ
チルヘキシル 5メタクリル酸
330%Newcol 707SF
0.5(注) 30%Newcol 7078Fは日本乳化剤社製界
面活性剤 (3−2) アクリル樹脂水溶液(W−2)反応容器
にブチルセロソルブ60部およびイソブチルアルコール
15部を加え窒素気流中で115℃に加温する。115
℃に達したらアクリル酸n−ブチル26部、メタクリル
酸メチル47部、スチレン1081S、メタクリルa2
−ヒドロキシエチル10部、アクリル酸6部お上りアゾ
イソブチロニトリル1nの混合物を3時間かけて加える
。
添加終了後115℃で30分間熟成し、アゾビスイソブ
チロニトリル1部とプチルセ四ソルプ115部の混合物
を1時間にわたって加え、30分間熟成aso℃で20
0メツシユナイロンクロスで枦遇する。
チロニトリル1部とプチルセ四ソルプ115部の混合物
を1時間にわたって加え、30分間熟成aso℃で20
0メツシユナイロンクロスで枦遇する。
得られた反応生成物の酸価は48、粘度Z、(〃−ドナ
ー泡粘度計)、不揮発分55%、7g45°Cであった
。このものをツメチルアミノエタノールで当量中和し、
さらに脱イオン水を加えることによって50%アクリル
樹脂水W#液(W−2)を得た。
ー泡粘度計)、不揮発分55%、7g45°Cであった
。このものをツメチルアミノエタノールで当量中和し、
さらに脱イオン水を加えることによって50%アクリル
樹脂水W#液(W−2)を得た。
(3−3) 水性塗料(第1上塗塗料)の製造メタリ
ック 料工y二m アクリル樹脂水分&aW−1275B アクリル樹脂水溶液W−240 (旭化成メタルズ社製) ブチルセロソルブ 20脱イオン
水 253を混合し、チ、ク
ゾールに一130B(共栄社油脂化学工業社製増帖剤)
を添加して、B型粘度計(口−ター回転数6 rpm)
で3000cpsに調整してメタリック水性塗料M−1
を得た。不揮発公約19%。
ック 料工y二m アクリル樹脂水分&aW−1275B アクリル樹脂水溶液W−240 (旭化成メタルズ社製) ブチルセロソルブ 20脱イオン
水 253を混合し、チ、ク
ゾールに一130B(共栄社油脂化学工業社製増帖剤)
を添加して、B型粘度計(口−ター回転数6 rpm)
で3000cpsに調整してメタリック水性塗料M−1
を得た。不揮発公約19%。
S−1;
アクリル樹脂水溶液W−240部
チタン白 100ブチルセ
ロソルブ 20をペブルミルにて
5μ以下まで分散し、アクリル樹脂水分散液W−127
5 サイメル350 25脱イオ
ン水 111を加え、11部項
同様に粘度を2500cpsに調節し、白色水性塗料S
−1を得た。不揮発公約30%。
ロソルブ 20をペブルミルにて
5μ以下まで分散し、アクリル樹脂水分散液W−127
5 サイメル350 25脱イオ
ン水 111を加え、11部項
同様に粘度を2500cpsに調節し、白色水性塗料S
−1を得た。不揮発公約30%。
(4)工程(4)で用いる粉体塗料(第2上塗塗料)(
pi) フラスコに7タクリル酸メチル40部、アクリル酸−2
−エチルヘキシル30WS、メタクリル酸グリシツル3
0部、スチレン10部お上りt−ブチルパーオキサイド
(重合開始剤)1部、オレイン酸カリ石鹸(界面活性剤
)2部を仕込み懸濁重合法により加熱重合を行ない得ら
れた粒子状共重合体(ガラス転移温度約60℃)を乾燥
した。得られた共重合体100部、デカメチレンツカル
ボン酸25部、塗面調整剤1部を加熱ニーグーを用いて
120℃で10分間溶融混練した。ついで混練物を冷却
後粉砕機をもちいて粉砕を行なって粒径20〜150μ
程度のクリヤー粉体塗料を得た。
pi) フラスコに7タクリル酸メチル40部、アクリル酸−2
−エチルヘキシル30WS、メタクリル酸グリシツル3
0部、スチレン10部お上りt−ブチルパーオキサイド
(重合開始剤)1部、オレイン酸カリ石鹸(界面活性剤
)2部を仕込み懸濁重合法により加熱重合を行ない得ら
れた粒子状共重合体(ガラス転移温度約60℃)を乾燥
した。得られた共重合体100部、デカメチレンツカル
ボン酸25部、塗面調整剤1部を加熱ニーグーを用いて
120℃で10分間溶融混練した。ついで混練物を冷却
後粉砕機をもちいて粉砕を行なって粒径20〜150μ
程度のクリヤー粉体塗料を得た。
■、実施例および比較例
リン酸亜鉛処理したSPC軟鋼鉄を、脱イオン水で固形
分含有率20%に調整したカチオン電塗料(I)の浴中
(28℃)に浸漬し、該軟鋼鉄を陰極とし、150〜2
50vで加熱硬化後の膜が20μになるように通電し、
塗膜を脱イオン水で水洗後、未硬化の塗膜上に、脱イオ
ン水で固形分含有率20%に調整したカチオン電着塗料
(II)を電圧250〜350V、通電時間2〜3分お
よび浴温28℃条件で加熱硬化後の膜厚が20〜25μ
になるように塗装し、水洗後、二酸化窒素濃度が10p
9−である雰囲気において180℃に加熱し30分加熱
して該両電着t!!L膜を硬化させた。次に、この電着
塗面にfII&1上塗りとして水性塗料(M−1)又は
(S −1)をスプレーガン(デビルビス5GA502
.25℃、湿度70%)で硬化膜厚が(M−1)では1
0〜20μ、(S−1)では25〜40μになるように
塗装し、次いで、該塗膜中の水分を除去するために80
℃で5分間加熱乾燥したのち、該水性塗料の未硬化塗面
に第2上塗りとして粉体塗料(P−1)を静電粉体塗装
法により、硬化塗膜厚が70〜100μになるように塗
装し、150℃で30分加熱して上記両塗膜による両塗
膜を同時に硬化させた。これらの塗装工程およびその評
価ら第2表に示す。
分含有率20%に調整したカチオン電塗料(I)の浴中
(28℃)に浸漬し、該軟鋼鉄を陰極とし、150〜2
50vで加熱硬化後の膜が20μになるように通電し、
塗膜を脱イオン水で水洗後、未硬化の塗膜上に、脱イオ
ン水で固形分含有率20%に調整したカチオン電着塗料
(II)を電圧250〜350V、通電時間2〜3分お
よび浴温28℃条件で加熱硬化後の膜厚が20〜25μ
になるように塗装し、水洗後、二酸化窒素濃度が10p
9−である雰囲気において180℃に加熱し30分加熱
して該両電着t!!L膜を硬化させた。次に、この電着
塗面にfII&1上塗りとして水性塗料(M−1)又は
(S −1)をスプレーガン(デビルビス5GA502
.25℃、湿度70%)で硬化膜厚が(M−1)では1
0〜20μ、(S−1)では25〜40μになるように
塗装し、次いで、該塗膜中の水分を除去するために80
℃で5分間加熱乾燥したのち、該水性塗料の未硬化塗面
に第2上塗りとして粉体塗料(P−1)を静電粉体塗装
法により、硬化塗膜厚が70〜100μになるように塗
装し、150℃で30分加熱して上記両塗膜による両塗
膜を同時に硬化させた。これらの塗装工程およびその評
価ら第2表に示す。
第2表において、
(車i) (c−i)成分のみを用いて(2−3)項
の記載に準じて製造したカチオン電着塗料であり、前記
カチオン電着塗料(I)と同様に塗装し、加熱硬化した
。
の記載に準じて製造したカチオン電着塗料であり、前記
カチオン電着塗料(I)と同様に塗装し、加熱硬化した
。
(本2) N−2ニアミノ・アル斗ド樹脂系中塗り塗
料であり、硬化した電着塗面に、スプレー塗装機で硬化
塗膜にもとすいて30μになるように塗装し、160℃
で30分加熱して硬化せしめた。
料であり、硬化した電着塗面に、スプレー塗装機で硬化
塗膜にもとすいて30μになるように塗装し、160℃
で30分加熱して硬化せしめた。
(本3) M−M:マノクロンHM−22・シルバー
メタリック[@西ペイント(株)製 有機溶液型熱硬化
性アクリル樹脂系メタリック塗料Jであり、硬化塗膜が
15μになるように塗装した。
メタリック[@西ペイント(株)製 有機溶液型熱硬化
性アクリル樹脂系メタリック塗料Jであり、硬化塗膜が
15μになるように塗装した。
(本4)M−C:vツクa:/HK−199ヤ−[11
1西ペイント(株)製 有機溶液型熱硬化性アクリル樹
脂系クリヤー塗料Jであり、未硬化の上記(*3)のベ
ースコート塗膜面に硬化塗膜で40μになるように塗装
し、160℃で30分加熱して両塗膜を同時に硬化させ
た。
1西ペイント(株)製 有機溶液型熱硬化性アクリル樹
脂系クリヤー塗料Jであり、未硬化の上記(*3)のベ
ースコート塗膜面に硬化塗膜で40μになるように塗装
し、160℃で30分加熱して両塗膜を同時に硬化させ
た。
(車5) 電着塗膜の光沢保持率は、電着塗料を上記の
ごとく塗装し、加熱硬化した塗板をサンシャインウエザ
オメーター(光景は1100KJoule / m 2
・hr)で40時間促進ぽくろし、ばくろ前と・ の光
沢(60部鏡面反射率)変化率(%)を調べた。
ごとく塗装し、加熱硬化した塗板をサンシャインウエザ
オメーター(光景は1100KJoule / m 2
・hr)で40時間促進ぽくろし、ばくろ前と・ の光
沢(60部鏡面反射率)変化率(%)を調べた。
初期及び40時間照射後の光沢測定には、ディジタル光
沢計GM−26D型(発売元:村上色彩技術研究所)を
用いた。光沢保持率の次の計算式による。
沢計GM−26D型(発売元:村上色彩技術研究所)を
用いた。光沢保持率の次の計算式による。
(零〇)上塗り塗装まで行な4だ塗板を(車5)と同様
にして4000時間促進ばくろした後・40℃温水に2
0時間浸漬してから、素地に達するように塗膜をクロス
カットし、テープハクリを行う。電着塗面上でのハクリ
がないものは0、あったものは×とする。
にして4000時間促進ばくろした後・40℃温水に2
0時間浸漬してから、素地に達するように塗膜をクロス
カットし、テープハクリを行う。電着塗面上でのハクリ
がないものは0、あったものは×とする。
(本7)水平部仕上り性の評価は、鮮映性測定器JCR
I−PGD−166型cd計(発売元二日本色彩研究所
)を用いた。
I−PGD−166型cd計(発売元二日本色彩研究所
)を用いた。
(本8) VOC(Volatile organ
ic coapound)規制合否の計算力法 膜厚:第1上塗=15μ蘭 錆発生点数が16個以上 X で塗装した時の塗着塗料固形分1gm1(がロン)当り
のVOCが12.21b/gal、 Applied
5olidを越すものを×、越さないものをOと評価
する。
ic coapound)規制合否の計算力法 膜厚:第1上塗=15μ蘭 錆発生点数が16個以上 X で塗装した時の塗着塗料固形分1gm1(がロン)当り
のVOCが12.21b/gal、 Applied
5olidを越すものを×、越さないものをOと評価
する。
→EPA(環境保護局)規制
(寧9)経済性の評価は、従来型カチオン電着塗料〜溶
剤型中塗〜溶剤型上塗の3コート系を100とし、他の
経済性の良否を指数で示す。100をこえるものは「経
済性不良」、100をこえないものは「良好」である。
剤型中塗〜溶剤型上塗の3コート系を100とし、他の
経済性の良否を指数で示す。100をこえるものは「経
済性不良」、100をこえないものは「良好」である。
(本1G)鋭角部の防錆性
カッター替刃(オル7ア社 社製、オル77LB−10
、形状中10cm、刃先角度22’)に上記工程(I)
、(2)の電着塗装を行ない、180℃で30分加熱し
て両電着amを硬化した。次いで、塩水噴n試験機にて
1680時間試験し、鋭角部の錆発生点数を評価した。
、形状中10cm、刃先角度22’)に上記工程(I)
、(2)の電着塗装を行ない、180℃で30分加熱し
て両電着amを硬化した。次いで、塩水噴n試験機にて
1680時間試験し、鋭角部の錆発生点数を評価した。
錆発生点数が10個以下 O
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (i)カチオン電着性樹脂(A)と少なくとも1種の顔
料(B)とからなり、顔料(B)はその少なくとも5重
量%が吸油量100以上の顔料からなり、且つ顔料(B
)の総吸油量が樹脂(A)100gに対して1,000
〜10,000の範囲内になるように配合されているカ
チオン電着塗料( I )を用いて被塗物を陰極として第
1回目の電着塗装を行なった後、未硬化のままでその電
着塗面に、 (ii)表面張力が40〜60dyne/cmであり且
つ酸で中和することによって陰極に電着可能な水性浴を
形成しうるエポキシ系カチオン電着性樹脂(C)、及び
表面張力が25〜45dyne/cmである非イオン系
被膜形成性樹脂(D)を、樹脂(C):樹脂(D)=6
0:40〜98:2 の範囲内の重量比で含有し且つ樹脂(C)の表面張力が
樹脂(D)の表面張力より大きく、しかも最小電析電流
密度0.7mA/cm^2以下およびエマルジョン化度
80重量%以上であって、且つ必要に応じて配合する顔
料(E)の総吸油量が前記カチオン電着塗料( I )に
おける顔料(B)より小さいエマルジョン型カチオン電
着塗料(II)を第2回目に電着塗装し、ついで加熱して
上記(i)および(ii)の両塗膜を硬化させた後、そ
の電着塗面に、 (iii)メタリック顔料および(または)着彩顔料を
含有する水性塗料(第1上塗塗料)を塗装し、硬化させ
ることなく、その上塗り塗面にさらに、(iv)顔料を
含まない粉体塗料(第2上塗塗料)を塗装した後、加熱
して上記(iii)および(iv)の両塗膜を硬化せし
める ことを特徴とする塗装方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15018587A JPS63317695A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 塗装方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15018587A JPS63317695A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 塗装方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63317695A true JPS63317695A (ja) | 1988-12-26 |
Family
ID=15491370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15018587A Pending JPS63317695A (ja) | 1987-06-18 | 1987-06-18 | 塗装方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63317695A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02232352A (ja) * | 1989-03-07 | 1990-09-14 | Tocalo Co Ltd | 複合溶射皮膜の形成方法 |
EP0705888A1 (en) * | 1994-08-17 | 1996-04-10 | Kansai Paint Co., Ltd. | Cationic electrodepositable coating composition and coating method using the same |
EP0785034A1 (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-23 | Kansai Paint Co., Ltd. | Coating method |
EP1101540A2 (en) * | 1999-11-18 | 2001-05-23 | Nippon Paint Co., Ltd. | Plural layered electrodeposited coating and method for forming multi layered coating containing the same |
JP2002275413A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nippon Paint Co Ltd | 電子部品用カチオン電着塗料組成物 |
GB2376905A (en) * | 2000-09-20 | 2002-12-31 | Kansai Paint Co Ltd | Multi-layer coating film-forming method |
US6730203B2 (en) | 2000-09-20 | 2004-05-04 | Kansai Paint Co., Ltd. | Multi-layer coating film-forming method |
CN113171959A (zh) * | 2021-04-12 | 2021-07-27 | 中煤北京煤矿机械有限责任公司 | 提高液压支架结构件耐腐蚀性的环保涂装方法 |
US11426762B2 (en) | 2015-12-31 | 2022-08-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Low bake autodeposition coatings |
-
1987
- 1987-06-18 JP JP15018587A patent/JPS63317695A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02232352A (ja) * | 1989-03-07 | 1990-09-14 | Tocalo Co Ltd | 複合溶射皮膜の形成方法 |
EP0705888A1 (en) * | 1994-08-17 | 1996-04-10 | Kansai Paint Co., Ltd. | Cationic electrodepositable coating composition and coating method using the same |
EP0785034A1 (en) * | 1996-01-22 | 1997-07-23 | Kansai Paint Co., Ltd. | Coating method |
EP1101540A2 (en) * | 1999-11-18 | 2001-05-23 | Nippon Paint Co., Ltd. | Plural layered electrodeposited coating and method for forming multi layered coating containing the same |
EP1101540A3 (en) * | 1999-11-18 | 2001-07-04 | Nippon Paint Co., Ltd. | Plural layered electrodeposited coating and method for forming multi layered coating containing the same |
GB2376905A (en) * | 2000-09-20 | 2002-12-31 | Kansai Paint Co Ltd | Multi-layer coating film-forming method |
GB2376905B (en) * | 2000-09-20 | 2003-03-12 | Kansai Paint Co Ltd | Multi-layer coating film-forming method |
US6730203B2 (en) | 2000-09-20 | 2004-05-04 | Kansai Paint Co., Ltd. | Multi-layer coating film-forming method |
JP2002275413A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-25 | Nippon Paint Co Ltd | 電子部品用カチオン電着塗料組成物 |
US11426762B2 (en) | 2015-12-31 | 2022-08-30 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Low bake autodeposition coatings |
CN113171959A (zh) * | 2021-04-12 | 2021-07-27 | 中煤北京煤矿机械有限责任公司 | 提高液压支架结构件耐腐蚀性的环保涂装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0554780B1 (en) | Aqueous color paint compositions and coating method using same | |
US4981759A (en) | Coating method | |
KR100366975B1 (ko) | 도장방법 | |
JPS62174277A (ja) | 複層膜形成用カチオン電着塗料組成物 | |
JP5116486B2 (ja) | 光輝性複層塗膜の形成方法 | |
JPS6261675A (ja) | 複合塗膜形成法 | |
JPH0749561B2 (ja) | 水性塗料及びそれを用いる塗装法 | |
JPWO2006057241A1 (ja) | 複合粉体塗料、その製造方法及び粉体塗料の調色方法 | |
GB2421507A (en) | Thermosetting water-based paint | |
JPH0641491A (ja) | 水性塗料とその塗装方法 | |
JPH0342944B2 (ja) | ||
JP2945843B2 (ja) | 架橋した重合体微粒子の製造方法 | |
JPS63317695A (ja) | 塗装方法 | |
JP2001514966A (ja) | 多層被覆を有する支持体およびその製造方法 | |
JP2503517B2 (ja) | 塗装仕上げ法 | |
JPH08120494A (ja) | 塗装方法 | |
JPS63274799A (ja) | 塗装方法 | |
JPH08290102A (ja) | 塗装方法 | |
JP2503514B2 (ja) | 塗装仕上げ方法 | |
JPS63278973A (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP2545089B2 (ja) | 塗装方法 | |
JP2503513B2 (ja) | コ−ティング方法 | |
JPH06173089A (ja) | 塗装方法 | |
JP2545090B2 (ja) | 塗装法 | |
JP3615580B2 (ja) | 塗装方法 |