JPS5949260B2 - 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5949260B2
JPS5949260B2 JP50103838A JP10383875A JPS5949260B2 JP S5949260 B2 JPS5949260 B2 JP S5949260B2 JP 50103838 A JP50103838 A JP 50103838A JP 10383875 A JP10383875 A JP 10383875A JP S5949260 B2 JPS5949260 B2 JP S5949260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
acid
polymerization
mol
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50103838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5227436A (en
Inventor
芳穂 豊田
新吾 佐々木
勝義 渥美
明郎 中木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP50103838A priority Critical patent/JPS5949260B2/ja
Priority to CH1086476A priority patent/CH617218A5/fr
Priority to FR7626066A priority patent/FR2322172A1/fr
Priority to DE2638769A priority patent/DE2638769C2/de
Priority to NLAANVRAGE7609549,A priority patent/NL182652C/xx
Priority to US05/718,275 priority patent/US4087479A/en
Priority to GB35700/76A priority patent/GB1535402A/en
Publication of JPS5227436A publication Critical patent/JPS5227436A/ja
Publication of JPS5949260B2 publication Critical patent/JPS5949260B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、粉体塗料用の素材として特に好ましい熱硬化
型のポリエステル樹脂組成物の製造法に関するものであ
る。
0 粉体塗料は無公害塗料であること、塗料の回収、再
使用が可能なこと、1回の塗装で30〜300μの範囲
で任意の膜厚を有する塗装が可能なことなど数々の利点
を有するものであり、近年著しい伸びを示している。
5 なかでも熱硬化型のポリエステル樹脂組成物は耐候
性、耐溶剤性、機械的強度、金属、特に鉄との密着性な
ど種々の特性に優れた素材として大いに期待されている
ものである。
樹脂を粉体塗料用の素材として用いるためにはフ 以下
の特性を備えていることが要求される。
゜機械的粉砕によつて容易に微粉化できること。゜加熱
によつて流動し、顔料、調整剤を容易に混合しうること
。。
調製された粉体が貯蔵または輸送中にブロッキングしな
いこと。゜塗装、焼付によつて得られる塗膜が種々の要
求性能を満足すること。
粉体塗料用のポリエステル樹脂組成物において、特にポ
リエステル樹脂の平均重合度は上記要求性フ 能に大き
な影響を及ぼす。
したがつて、ポリエステル樹脂を製造する際、ポリエス
テル樹脂の平均重合度をその組成に応じて最も好ましい
範囲に制御する必要があり、かつ繰返し安定して平均重
合度の制御を行うことが極めて重要である。カルボキシ
ル基を含有するポリエステル樹脂とエポキシ化合物とか
らなる粉体塗装用のポリエステル樹脂組成物は特開昭4
7−28092号公報などで従来公知であるが、上記い
ずれの性能をも満足し、かつ工業的に安定して製造しう
るものはまだない。
本発明者らは、その平均重合度について配慮されたポリ
エステル樹脂とエボキシ化合物とからなり上記要求性能
を満足する粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物を工業的
に安定して製造する方法について鋭意研究の結果、芳香
族ジカルボン酸成分50〜100モル%、脂肪族ジカル
ボン酸成分または/および芳香族オキシ酸成分0〜50
モル%を酸成分とし、肪肪族ジオールをアルコール成分
とする水酸基価と酸価との和が2〜15の高重合度ポリ
エステルを分子内に2個以上のカルボキシル基を含有す
る化合物を用いて180〜30『Cの温度で解重合して
平均重合度5〜50、軟化点60〜120℃のポリエス
テル樹脂を得、ついで得られたポリエステル樹脂と分子
内に2個以上のオキシラン基を含有するエポキシ化合物
とを下記の式を満足する量混合するかまたは混合し一部
反応させることによつてかかる目的を効果的に達成した
(式中、Eはエポキシ化合物が含有するオキシラン基の
当量数、Cはポリエステル樹脂が含有するカルボキシル
基の当量数を示す。
)本発明においてポリエステル樹脂の製造に用い得る芳
香族ジカルボン酸成分としてはテレフタル酸、イソフタ
ル酸、フタル酸、ナフタレンジカルボン酸あるいはこれ
らの低級アルキルエステルなどがあり、脂肪族ジカルボ
ン酸成分としては、コハク酸、アジピン酸、アゼライン
酸、スベリン酸、セパシン酸、ドデカンジカルボン酸な
どの炭素数4〜20の飽和脂肪族ジカルボン酸あるいは
これらの低級アルキルエステルなどがあり、芳香族オキ
シ酸成分としては、p−オキシ安息香酸、バニリン酸、
p−オキシエトキシ安息香酸あるいはこれらの低級アル
キルエステルなどがあり、脂肪族ジオール成分としては
エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,
3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,
4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、ネオペンチルグリコール、シクロヘ
キサンジメタノールなどがあり、また、分子内に2個以
上のカルボキシル基を含有する化合物としては前述のジ
カルボン酸の他に、トリメリツト酸、トリメジン酸、ビ
ロメリツト酸などの多価カルボン酸あるいは下記の一般
式で示される酸成分とアルコール成分との縮合物などが
ある。
(式中)AFbFCPdリEFfFgPhiは1または
3の整数を示し、R,は2価の有機残基、R2はa+1
価の有機残基、R,はb+1価の有機残基、R4は3価
の有機残基、R,はc+1価の有機残基、R6はd+1
価の有機残基、R7はe+1価の有機残基、R8は4価
の有機残基、R,はf+1価の有機残基、R,Oはg+
1価の有機残基、R1はh+1価の有機残基、R,,は
1+1価の有機残基を各々示す。
なお、R2とR3,R,とR6とR7,R,とRlOと
R1とRl2は同一残基であつてもさしつかえない。)
−′上記の酸成分とアルコール成分との縮合
物として具体的にはたとえば1分子のエチレングリ,?
2ルと2分子の無水トリメリツト酸とが縮合して得られ
る下記のごとき構造式で示される化合物(以降EGTと
略す)、あるいは1分子のトリメチロールプロパンと2
分子の無水フタル酸および1分子の無水トリメリツト酸
とが縮合して得られる下記のごとき構造式で示される化
合物(以降TPPTと略す)、あるいは1分子のペンタ
エリスリトールと4分子の無水コハク酸とが縮合して得
られる下記のごとき構造式で示される化合物(以降PE
Sと略す)などがある。
ことができる。
ポリエステル樹脂の平均重合度を制御するにあたり、解
重合反応に用いられる分子内に2個以上のカルボキシル
基を含有する化合物の投入量は、目的とするポリエステ
ル樹脂の平均重合度に応じ次式によつて決定される。
(式中、Xnは目的とするポリエステル樹脂の平均重合
度、A,は高重合度ポリエステル中の酸成分のモル数、
b1は高重合度ポリエステル中のアルコール成分のモル
数、A2は解重合反応に用いられる分子内に2個以上の
カルボキシル基を含有する化合物中の酸成分のモル数、
B2は解重合反応に用いられる分子内に2個以上のカル
ボキシル基を含有する化合物中のアルコール成分のモル
数を示す。
)かくして得られた平均重合度5〜50、軟化点60〜
120℃のポリエステル樹脂と分子内に2個以上のオキ
シラン基を含有するエポキシ化合物とから粉体塗料用の
ポリエステル樹脂組成物を調製するには、たとえばポリ
エステル樹脂と分子内に2個以上のオキシラン基を含有
するエポキシ化合物とを加熱しうる二ーダ一またはロー
ルを用いて下記の数式を満足する量混合し70〜150
℃、好ましくは100〜120℃で混線して調製するこ
とができる。
(式中、Eはエポキシ化合物が含有するオキシラン基の
当量数、Cはポリエステル樹脂が含有するカルボキシル
基の当量数を示す。
)この場合、ポリエステル樹脂とエポキシ化合物とは混
合物であつてもよいし、また粉末としてのポリエステル
樹脂組成物が加熱されたとき、その粉末粒子が溶融する
だけ十分な反応性を有している範囲内であれば両者間に
一部反応がおこつているものであつてもよい。
ポリエステル樹脂とエポキシ化合物とを混合する際、必
要な場合には酸化チタン、カーボンブラツク、ベンガラ
、タルク等の顔料あるいはシリコン樹脂のごとき塗面調
整剤を併せて混合することもできる。
次に実施例と参考例とを示して本発明を具体的に説明す
る。
実施例 1〜6 表1に示す量でテレフタル酸ジメチル(以降DMTと略
す)、イソフタル酸ジメチル(以降DMIと略す)、p
−オキシエトキシ安息香酸メチル(以降0EBMと略す
)、エチレングリコール(以降EGと略す)およびネオ
ベンチルグリコール(以降NPGと略す)をステンレス
製反応器に採り、触媒として酢酸亜鉛0.01モルを加
えて150〜250℃でエステル交換反応を行い理論量
のメタノールを除いた後、ひきつづき、ただし実施例6
のみはさらに2モルのセバシン酸を加えて250℃でエ
ステル化反応を行つてからトリメチルフオスフエート0
.02モル、三酸化アンチモン0.02モルを加えて減
圧下270℃で重縮合反応を行つて表2に示される高重
合度ポリエステルを調製した。
続いて、表3に示す量でエチレングリコールジトリメリ
テート(EGT)、トリメチロールプロパンジフタレー
トトリメリテート(TPPT)、ペンタエリスリトール
テトラサクシネート(PES)、セパシン酸(以降SE
Aと略す)およびイソフタル酸(以降1PAと略す)を
加えて220〜270℃で解重合反応を行つて表4に示
されるポリエステル樹脂を調製した。
続いて、表4に示される各ポリエステル樹脂各5k9を
用いて表5に示す配合で、ブス社製PR一46型コニー
ダ一を用いて100℃で混練し塗料化して表6に示され
る特性値を有するポリエステル樹脂組成物を調製した。
なお、表5におけるBPDGはエポキシ当量250のビ
スフエノールAジグリシジルエーテルを示し、HBPD
Gはエポキシ当量225の水添ビスフエノールAジグリ
シジルエーテルを示し、PDGはエポキシ当量198の
フタル酸ジグリシジルエステルを示し、TPDGはエポ
キシ当量195のテレフタル酸ジグリシジルエステルを
示す。
なお、表6におけるEはポリエステル樹脂組成物中のエ
ポキシ化合物が含有するオキシラン基の当量数を示し、
Cはポリエステル樹脂組成物中のポリエステル樹脂が含
有するカルボキシル基の当量数を示す。
続いて、表6に示される各ポリエステル樹脂組成物を細
川鉄工製VP−1型ミクロンビクトリーミルを用いて粉
砕したところ、いずれも95%以上が150メツシユの
ふるいを通過しうる微粉として得られたので、70〜X
l5O〜×1〜のリン酸亜鉛処理鋼板上に80μの膜厚
となるよう静電塗装し、190℃で30分間焼付して表
7に示す結果を得た。
ただし、表7の各テストは以下に示す方法で実施した。
耐プロツキング性テスト:微粉の状態で40℃の恒温室
中へ7日間静置。
エリクセンテスト:JISZ2247に準する。
耐衝撃性テストリデユポン式1/4/−5009。
耐沸水性テスト:沸水処理2時間後のエリクセンテスト
。耐アセトン性テスト:JISK69llに準する。
600鏡面反射率:JISZ874lに準する。
促進耐候性テストリサンシヤインウエザオメータ一50
0時間曝露後の光沢保持率。
実施例 7 ポリエチレンテレフタレート100モル(ただし、1モ
ルは1929とする)にNPGlOOモルを加えて加圧
下250℃で解重合反応を行つて低重合体を調製した後
、触媒として三酸化アンチモン0.02モルを加えて減
圧下270℃で重縮合反応を行うことによつて水酸基価
3.90、酸価1.94の高重合度のポリエチレンネオ
ベンチルテレフタレートとして再生した。
続いて、得られたポリエチレンネオベンチルテレフタレ
ートにトリメリツト酸13.33モルを加えて230℃
で解重合反応を行うことによつて平均重合度7.6、カ
ルボキシル基含有量40.4グラム当量/アルコール成
分100モル、軟化点75℃のポリエステル樹脂を調製
した。
得られたポリエステル樹脂5kgを用いて表8に示す配
合で実施例1〜6と同様に塗料化を行い、表9に示され
るポリエステル樹脂組成物を調製した。
得られたポリエステル樹脂組成物を実施例1〜6と同様
に粉砕、塗装、焼付けして、表10に示される結果を得
た。
参考例 1 実施例2と同様に、ただし重縮合反応を中途で終了して
水酸基価30.56、酸価1.54のポリエステルを調
製し、続いて解重合反応を行うべくTPPT5モルを加
えたところ、同時にエステル化反応が進み水が溜出した
平均重合度を10に制御するべく反応時間の検討を行つ
たが、TPPT5モルを添加後、60〜90分でゲル化
が起こり、安定してポリエステルを製造しうる条件を見
い出し得なかつた。
参考例 2 参考例1と同様にして中途で重縮合反応を終了したとこ
ろ、水酸基価35.37、酸価1.45のポリエステル
が得られた。
続いて、ゲル化が起こらないようIPAl8モルを加え
て解重合反応およびエステル化反応を行い平均重合度1
0.2、カルボキシル基含有量19,6グラム当量/ア
ルコール成分100モル、軟化点75℃のポリエステル
樹脂を調製した。
続いて、実施例2と同様の配合でポリエステル樹脂組成
物を調製し、さらに粉砕、塗装、焼付けを行つて得られ
た塗膜は、エリクセンテスト1%、耐衝撃性テスト5C
IILであり、物性としては不充分なものであつた。
実施例と参考例とを比較すれば明らかなように、本発明
の製造法は粉体塗料用のポリエステル樹脂を工業的に安
定して製造することを可能にするものである。
すなわち、水酸基価と酸価との和が2〜15の高重合度
ポリエステルを分子内に2個以上のカルボキシル基を含
有する化合物を用いて180〜300ルcの温度で解重
合して得られるポリエステル樹脂は、繰返し安定して平
均重合度およびカルボキシル基含有量を制御することの
できるものであり、安定した品質のポリエステル樹脂組
成物の提供を可能にする。水酸基価と酸価との和が15
をこえる低重合度のポリエステルは参考例1と参考例2
から明らかなように安定して製造できないばかりでなく
、通常水酸基価も高いので分子内に2個以上のカルボキ
シル基を含有する化合物を添加する際には、エステル化
反応も無視しえなくなり、ポリエステル樹脂の平均重合
度およびカルボキシル基含有量の制御を安定して行うこ
とが困難となる。
また、特に3官能以上の分岐成分を共重合する際には、
しばしばゲル化の懸念をともなうという欠点もある。他
方、水酸基価と酸価との和が2未満の極めて高重合度の
ポリエステルは、このものを製造する際にはその製造装
置、反応条件等に特別な配慮を必要とするばかりでなく
、生産性も低く工業的に不利なものである。その他、ポ
リエステル樹脂の組成、平均重合度、軟化点あるいはポ
リエステル樹脂の含有するカルボキシル基量とエポキシ
化合物の含有するオキシラン基量との比を本発明におい
て特定された範囲内に制御することは、粉砕性、耐プロ
ツキング性、塗膜性能に優れた粉体塗料用の素材として
バランスのとれたポリエステル樹脂組成物を提供するた
めに極めて重要なことである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 芳香族ジカルボン酸成分50〜100モル%、脂肪
    族ジカルボン酸または/および芳香族オキシ酸成分0〜
    50モル%を酸成分とし、脂肪族ジオールをアルコール
    成分とする水酸基価と酸価との和が2〜15の高重合度
    のポリエステルを、分子内に2個以上のカルボキシル基
    を含有する化合物を用いて180〜300℃の温度で解
    重合して平均重合度5〜50、軟化点60〜120℃の
    ポリエステル樹脂を得、ついで得られたポリエステル樹
    脂と分子内に2個以上のオキシラン基を含有するエポキ
    シ化合物とを下記の式を満足する量混合するかまたは混
    合し一部反応させることを特徴とする粉体塗料用ポリエ
    ステル樹脂組成物の製造法。 0.5≦E/C≦2.0 (式中、Eはエポキシ化合物が含有するオキシラン基の
    当量数、Cはポリエステル樹脂が含有するカルボキシル
    基の当量数を示す。 )
JP50103838A 1975-08-27 1975-08-27 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 Expired JPS5949260B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50103838A JPS5949260B2 (ja) 1975-08-27 1975-08-27 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
CH1086476A CH617218A5 (ja) 1975-08-27 1976-08-27
FR7626066A FR2322172A1 (fr) 1975-08-27 1976-08-27 Compositions resineuses thermodurcissables pour peintures en poudre
DE2638769A DE2638769C2 (de) 1975-08-27 1976-08-27 Hitzehärtbare Harzmassen für Pulverlacke
NLAANVRAGE7609549,A NL182652C (nl) 1975-08-27 1976-08-27 Werkwijze voor de bereiding van een thermisch hardbare harssamenstelling voor poederverven en gevormde voortbrengselen, vervaardigd onder toepassing van de aldus bereide harssamenstelling.
US05/718,275 US4087479A (en) 1975-08-27 1976-08-27 Heat-curable resin compositions for powder paints
GB35700/76A GB1535402A (en) 1975-08-27 1976-08-27 Heat-curable resin compositions for powder paints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50103838A JPS5949260B2 (ja) 1975-08-27 1975-08-27 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5227436A JPS5227436A (en) 1977-03-01
JPS5949260B2 true JPS5949260B2 (ja) 1984-12-01

Family

ID=14364550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50103838A Expired JPS5949260B2 (ja) 1975-08-27 1975-08-27 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4087479A (ja)
JP (1) JPS5949260B2 (ja)
CH (1) CH617218A5 (ja)
DE (1) DE2638769C2 (ja)
FR (1) FR2322172A1 (ja)
GB (1) GB1535402A (ja)
NL (1) NL182652C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157991A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 グローリー工業株式会社 貨幣払出管理機
JPH0558891B2 (ja) * 1986-10-29 1993-08-27 Nissei Plastics Ind Co

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118091A (en) * 1975-02-04 1976-02-13 Daihatsu Diesel Mfg Hakuyosuishinhoho oyobi sonosochi
JPS5243820A (en) * 1975-10-06 1977-04-06 Teijin Ltd Powder coating composition
US4182840A (en) * 1976-09-22 1980-01-08 Rhone-Poulenc Industries Cross-linkable saturated powderous compositions and powderous painting and coating compositions containing same
FR2432541A1 (fr) * 1978-08-01 1980-02-29 Rhone Poulenc Ind Compositions saturees reticulables pour peinture en poudre
US4525498A (en) * 1980-10-16 1985-06-25 Union Carbide Corporation Polyester fiber reinforced molding compounds
US4370452A (en) * 1981-01-12 1983-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Process to induce rapid curing of a copolyester resin with epoxide compounds and a composition formed for that process
US4365046A (en) * 1981-01-12 1982-12-21 The Goodyear Tire & Rubber Company Process to control the curing reaction between a copolyester resin and an epoxide compound, and a composition formed for that process
USRE32029E (en) * 1981-01-12 1985-11-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Process to control the curing reaction between a copolyester resin and an epoxide compound, and a composition formed for that process
NL8201224A (nl) * 1981-07-29 1983-02-16 Ppg Industries Inc Harsachtige materialen die hardbaar zijn door middel van een omesteringshardingsmechanisme.
NL8204205A (nl) * 1982-10-29 1984-05-16 Dsm Resins Bv Polyester en de toepassing daarvan in poederlak.
FR2585714B2 (fr) * 1985-02-08 1987-10-23 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation des compositions de revetement en poudre a base d'une resine epoxy et d'un polyester carboxyle
FR2577231B1 (fr) * 1985-02-08 1987-09-11 Charbonnages Ste Chimique Procede de preparation des compositions de revetement en poudre a base d'une resine epoxy et d'un polyester carboxyle
JPS62246931A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Nippon Paint Co Ltd 分岐型樹脂ならびにその製法
KR890701661A (ko) * 1987-10-06 1989-12-21 다께바야시 쇼오고 폴리하이드록시 폴리에테르, 그 제조법 및 그 용도
JP2812698B2 (ja) * 1989-02-16 1998-10-22 日本ペイント株式会社 粉体塗料組成物
JP2777190B2 (ja) * 1989-05-18 1998-07-16 日産自動車株式会社 複合塗膜
JPH07760B2 (ja) * 1989-09-21 1995-01-11 日本エステル株式会社 艶消し粉体塗料用樹脂組成物
EP0442583A1 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Dsm N.V. Powder coating based on a carboxyl-functional polyester and an epoxy-functional cross-linking agent
JPH04214771A (ja) * 1990-12-11 1992-08-05 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用樹脂組成物
US5266657A (en) * 1991-05-29 1993-11-30 Rohm And Haas Company Monocarboxylic acid power coating curing systems
EP0556592A1 (en) * 1992-01-23 1993-08-25 The Sherwin-Williams Company Non-aqueous coating compositions from polyethylene terephthalate
US6679740B1 (en) 1999-09-02 2004-01-20 Yanmar Diesel Engine Co., Ltd. Method of hydraulically controlling a marine speed reducing and reversing machine in crash astern operation
US20040236037A1 (en) * 2003-05-19 2004-11-25 December Timothy S. Particulate coatings having improved chip resistance, UV durability, and color stability
US7651559B2 (en) 2005-11-04 2010-01-26 Franklin Industrial Minerals Mineral composition
US20070104923A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Whitaker Robert H Novel mineral composition
KR100957024B1 (ko) * 2007-10-04 2010-05-13 주식회사 엘지화학 컬러필터용 잉크조성물 및 컬러필터
CN103483889A (zh) * 2013-09-03 2014-01-01 安徽精一机械设备有限公司 一种桔皮状粉末涂料
US10457806B2 (en) 2014-07-18 2019-10-29 Sabic Global Technologies B.V. Methods of forming dynamic cross-linked polymer compositions
WO2017006263A1 (en) * 2015-07-06 2017-01-12 Sabic Global Technologies B.V. Methods of forming dynamic cross-linked polymer compositions
WO2018035052A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-22 University Of Houston System Biorenewable epoxy resins derived from phenolic acids
CN112390932B (zh) * 2020-11-16 2023-04-14 镇江牛盾新材料科技有限公司 一种粉末涂料固化剂及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996021A (ja) * 1972-12-11 1974-09-11
JPS4996019A (ja) * 1972-12-07 1974-09-11

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3650997A (en) * 1970-08-13 1972-03-21 Immont Corp Coating compositions containing epoxy resins and carboxyl terminated polyesters
GB1381262A (en) * 1970-12-23 1975-01-22 Unilever Ltd Coating composition
US3954901A (en) * 1973-01-11 1976-05-04 Nippon Ester Co., Ltd. Polyester resin composition
US3880946A (en) * 1973-12-18 1975-04-29 Ford Motor Co Powder paint compositions including carboxyl terminated polyether crosslinking agent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4996019A (ja) * 1972-12-07 1974-09-11
JPS4996021A (ja) * 1972-12-11 1974-09-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157991A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 グローリー工業株式会社 貨幣払出管理機
JPH0558891B2 (ja) * 1986-10-29 1993-08-27 Nissei Plastics Ind Co

Also Published As

Publication number Publication date
GB1535402A (en) 1978-12-13
US4087479A (en) 1978-05-02
DE2638769A1 (de) 1977-03-03
DE2638769C2 (de) 1984-09-20
NL182652C (nl) 1988-04-18
NL182652B (nl) 1987-11-16
NL7609549A (nl) 1977-03-01
JPS5227436A (en) 1977-03-01
FR2322172B1 (ja) 1982-11-12
CH617218A5 (ja) 1980-05-14
FR2322172A1 (fr) 1977-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5949260B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
JPS5830346B2 (ja) フンタイトリヨウヨウ ソセイブツ
JPS6049206B2 (ja) 付着性の優れた重合性プレポリマ−
US5922474A (en) Solventless coatings based on low-viscosity polyesters
WO2002024823A2 (en) Polyester triglycidyl isocyanurate resin powder coatings based on 1, 3-propanediol
WO2012150300A1 (en) Process for producing polyesters
JPH0372579A (ja) 金属プライマーのためのバインダーとしてのポリエステル/エポキシブロックコポリマー
JP4649709B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPS6135232B2 (ja)
WO2020046593A1 (en) Medium or high molecular weight polyester powders, powder coating compositions, and processes of making powders
JPS5835546B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
JPH04309569A (ja) 放射線硬化型樹脂組成物
JP2019157078A (ja) ポリエステル樹脂及びポリエステル樹脂の製造方法
JPS586750B2 (ja) フンタイトリヨウヨウポリエステルジユシソセイブツ
JP3847849B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物及び粉体塗料
JPS5829342B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPH0579267B2 (ja)
JPS5811466B2 (ja) ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ
JP2000178353A (ja) 塗料用ポリエステル樹脂の製造法
JP3636402B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物及び粉体塗料
JPS5829818B2 (ja) ポリエステルジユシソセイブツノセイゾウホウ
JPS5829819B2 (ja) ポリエステルジユシソセイブツ
JPH01110528A (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0788485B2 (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
JP2000239500A (ja) 塗料用ポリエステル樹脂の製造法