JPS6135232B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135232B2
JPS6135232B2 JP52004870A JP487077A JPS6135232B2 JP S6135232 B2 JPS6135232 B2 JP S6135232B2 JP 52004870 A JP52004870 A JP 52004870A JP 487077 A JP487077 A JP 487077A JP S6135232 B2 JPS6135232 B2 JP S6135232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyepoxide
acid anhydride
reaction
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52004870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5390334A (en
Inventor
Sukeyuki Ishibashi
Takashi Matsubara
Naohiko Naruse
Hideo Hanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP487077A priority Critical patent/JPS5390334A/ja
Publication of JPS5390334A publication Critical patent/JPS5390334A/ja
Publication of JPS6135232B2 publication Critical patent/JPS6135232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、粉体塗料用樹脂組成物に関するもの
であり、その目的とするところは、耐オーバーベ
ーク性、表面性、物理的及び化学的性能に優れた
塗膜を得んとするにある。 近年、無公害及び省資源、省エネルギーの観点
から粉体塗料が脚光をあびてきている。 従来、粉体塗料用の樹脂として、ポリ塩化ビニ
ル系、ナイロン系などの熱可塑性樹脂とポリエポ
キシド系に代表される熱硬化性樹脂が実用化され
ている。 これらの樹脂のうち、一般的に熱可塑性樹脂を
ベースレジンとした粉体塗料は、塗膜の物理的、
化学的性能が劣り、且つ粉砕作業や耐ブロツキン
グ性等に難点があり、従つて大勢は、熱硬化性樹
脂を指向しており、特に性能等の面からポリエポ
キシドがベースレンジとして賞用されている。 そしてこのポリエポキシド系粉体塗料は、硬化
剤が配合され、従来その硬化剤として酸無水物、
芳香族アミン類、ポリカルボン酸ヒドラジド、
BF3―アミン鎖化合物、ジシアンジアミドなどが
用いられている。 これらの従来の硬化剤を使用したポリエポキシ
ド系粉体塗料では、耐オーバーベーク性に問題が
あつたり、硬化速度が速すぎ表面性が劣るという
欠点があり、未だ満足すべき硬化剤は見出されて
いない。 〓〓〓〓〓
本発明は、上記の如き欠点のない硬化剤を使用
したポリエポキシド系粉体塗料用樹脂組成物を提
供するものである。 即ち本発明は、硬化剤として(A)3価以上の多塩
基性酸無水物と3価以上のポリオール、所望によ
り2価の多塩基性酸無水物又は/及び2価のポリ
オールを配合した原料を、原料ポリオールの水酸
基1当量に対して原料多塩基性酸無水物0.7〜1.3
モルの割合で反応させて得た末端基が主としてカ
ルボキシル基であるポリエステルを用い、ベース
レジンとして(B)ポリエポキシドを用い、そしてポ
リエステルのカルボキシル基数aとポリエポキシ
ドのオキシラン基数bとの割合がa/b0.5で
ある粉体塗料用樹脂組成物に関するものである。 本発明に於いて、(A)のポリエステルに用いる原
料としての3価以上の多塩基性酸無水物として
は、例えば無水トリメリツト酸、無水ピロメリツ
ト酸、無水ヘミメリツト酸、無水メロフアン酸等
を挙げることができ、また3価以上のポリオール
としては、例えばトリメチロールプロパン、トリ
メチロールエタン、ペンタエリスリトール、グリ
セリン、ジグリセロール、ソルビトール、マンニ
ツト、1,2,6―ヘキサントリオール、トリス
―(β―ヒドロキシエチル)イソシアヌレート等
を挙げることができる。上記3価以上の多塩基性
酸無水物、3価以上のポリオールの代りに50%程
度までの2価の多塩基性酸無水物又は/及び2価
のポリオールを加えることもできる。2価の多塩
基性酸無水物としては、例えば無水フタル酸、テ
トラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタ
ル酸、無水コハク酸等を挙げることができる。ま
た2価のポリオールとしては、例えばエチレング
リコール、1,2―プロパンジオール、1,3―
プロパンジオール、1,4―ブタンジオール、
1,5―ペンタンジオール、ネオペンチルグリコ
ール、1,6―ヘキサンジオール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、テトラエチ
レングリコール等の脂肪族グリコール、2,2―
ビス〔4―(β―ヒドロキシエトキシ)フエニ
ル〕プロパン、1,4―キシリレングリコール等
の芳香族ポリオールを挙げることができる。 本発明に於ける上記の如き原料を用いて一種の
アダクト状のポリエステルを含成する場合、反応
の不均一性に起因する局部ゲル化、分子量分布の
ブロード化、反応率、反応の制御の困難性、反応
器内の付着物、汚れ等問題が生じ工業的規模にて
目的のポリエステルを得ることが困難な場合があ
り、その様な場合にはポリエステルの合成時に溶
媒の存在下で反応させることが好ましい。 溶媒を用いる場合は、反応条件下にて使用原料
及び生成ポリエステルを各々5重量%以上溶解す
る溶媒を用いればよく、反応の性質上、アルコー
ル性水酸基を含有するものは好ましくない。好ま
しい溶媒の具体例としては、パラオキシ安息香
酸、ラウリン酸、ステアリン酸、セバシン酸、ド
デカン2酸等のカルボキシル基含有溶媒、メチル
セロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテ
ート、ブチルセロソルブアセテート、ジメチルテ
レフタレート、2―エチルヘキシル酢酸、パラオ
キシ安息香酸エステル、メチルカルビトールアセ
テート、エチルカルビートルアセテート、ブチル
カルビトールアセテート等のエステル系溶媒、ア
セトフエノン、イソホロン等のケトン系溶媒、ジ
ブチルセロソルブ、ジエチルカルビトール等のエ
ーテル系溶媒などがある。これらの溶媒は、単独
で用いても良いし、または2種以上を混合して用
いることも可能である。 反応に用いる溶媒の選択並に使用量は、原料
及び生成ポリマーの溶解度、ポリエステル合成
時のゲル化反応防止効果の程度、溶媒分離の
要、不要〔ポリエステルの形状(固体、ワツクス
状、液状)に対する要求、及び最終塗膜に及ぼす
影響の程度〕、沸点、引火点、毒性等の物理
的、化学的性質、価格その他につき、総合的に
判断して決められるべきであるが、量的には、原
料多塩基性酸無水物およびポリオールの合計量に
対し3/100重量/重量)以上、更に好ましくは10/
100(重量/重量)以上の添加で充分上記の効果
を発揮することができる。 前記の如く原料中に2価の多塩基性酸無水物又
は/及び2価のポリオールを存在させた場合、上
記の如き溶媒を使用せずとも溶媒を用いたと同じ
効果が得られるが、勿論溶媒の存在下で反応を行
つてもよい。 ポリエステルを合成するに際しての多塩基性酸
無水物と多価ポリオールの組成割合は、原料ポリ
オールの水酸基1当量に対し原料多塩基性酸無水
物を0.7〜1.3モルを加える必要があり、0.7モル未
〓〓〓〓〓
満だとポリエステル合成反応時にゲル化現象が現
われ始める傾向にあり、不溶解分が増加し、操作
上トラブルをきたし、目的とするポリエステルの
品質が低下する傾向にあり、一方1.3モルを越え
た場合、未反応の多塩基性酸無水物の残存量が多
くなる傾向にある。 反応条件としては、アルコール性水酸基に対し
て酸無水物基の付加反応は起こるが、一般的なエ
ステル化反応、エステル交換反応は殆んど起らな
い条件が好ましく、例えば、無触媒下温度130〜
200℃、反応時間10〜120分で反応させることが好
ましい。 かかる反応条件により原料ポリオールの水酸基
1ケに対して酸無水物1モルが付加し(この場
合、通常水酸基に対する酸無水物中の無水物基の
付加反応は、酸無水物中のフリーのカルボキシル
基(溶媒としてカルボン酸を使用する場合そのカ
ルボキシル基)とのエステル化反応より著しく速
いために、水酸基と無水物基の付加反応が優先す
る。そして実質的にポリオールの水酸基1ケに対
して、無酸水物1分子が付加する。)原料ポリオ
ールの水酸基の大半が消失し、末端が主としてカ
ルボキシル基であり、エステル結合を2個以上有
するポリエステルが得られる。 ベースレジンとしてのポリエポキシドとして
は、ジフエニロールアルカン、例えばジフエニロ
ールプロパン、ジフエニロールエタン、ジフエニ
ロールメタン、ジフエニロールスルホン、レゾル
シノール、ジヒドロキシジフエニル、ジヒドロキ
シナフタリンのような多価フエノールおよびフエ
ノールとホルムアルデヒドの縮合により調整され
たノボラツク型およびレゾール型の多価フエノー
ルのグリシジルエーテルである。かゝる多価フエ
ノールのグリシジルエーテルは、常法により例え
ば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の存在
下、エピクロヒドリンと多価フエノールを反応さ
せることにより容易に得られる。重要なポリエポ
キシドは、2,2―ビス(4―ヒドロキシフエニ
ル)プロパン(ビスフエノールA)のグリシジル
エーテル(即ちビスフエノールA型エポキシ樹
脂)である。他のポリエポキシドとしては、エチ
レングリコール、グリセリン、トリメチロールプ
ロパン等の脂肪族ポリオールのポリグリシジルエ
ーテル、フタール酸、アジピン酸、ダイマー酸の
如き多塩基性酸のポリエポキシアルキルエステル
等が用いられる。その他エポキシ化ポリオレフイ
ン、エポキシ化ポリブタジエン、ジシクロペンタ
ンジエン化オキサイド、エポキシ化植物油なども
用いることができる。これらポリエポキシド化合
物のうち、粉体塗料の原料としては、軟化点が60
〜130℃、分子量が1000〜4000、オキシラン濃度
が0.25〜2.2当量/Kg程度のものが好ましい。 本発明に於ける(A)ポリエステルとポリエポキシ
ドの組成物の混合割合は、該組成物中のポリエス
テルのカルボキシル基数aとポリエポキシドのオ
キシラン基数bの比、即ちa/b(該組成物中の
COOH数/―CH―CH2数比)が0.5以上、好まし
くは0.8以上である。a/bが0.5未満の場合、塗
膜が硬化不足となり、充分な塗膜強度を得ること
ができない。又a/bの上限は、5程度の値が好
ましく、a/bの値が5を越えると、塗膜の耐溶
剤性、表面性、密着性が低下する傾向にある。 粉体塗料の組成物として必要に応じ反応促進剤
を用いることもできるが、この反応促進剤として
は、例えばトリス(ジメチルアミノメチル)フエ
ノール、ベンジルジメチルアミン、フエロセン、
安息香酸リチウム、イミダゾール及びその誘導
体、アルミ化第2錫、オルガノ錫化合物、アンモ
ニウムホスフエート、〔1,8―ジアザービシク
ロ(5,4,0)ウンデセン―7〕及びそのカル
ボン酸塩類などが好ましい。これら促進剤の使用
量は、(ポリエポキシド+ポリエステル)に対し
0.01〜10重量%である。 粉体塗料の調製法としては、公知のいずれの方
法でも可能であるが、最も一般的にはベースレジ
ン、硬化剤、顔料、その他の各種添加剤等をドラ
イブレンドした後、溶融混練し、冷却粉砕する方
法が好ましい。また粉体の塗装方法についても公
知のいずれの方法も実施可能であるが、最も一般
的には静電吹付法である。 以下実施例により本発明を具体的に説明する。 参考例1ポリエステルの製造 撹拌機及び還流冷却器をもつ反応器に表―1に
示す割合の原料を仕込み、且つ同表に記載の条件
にて反応を実施し、ポリエステルA〜Hを製造し
た。ポリエステルA〜Hの主要物性を同じく表―
1に併せて記す。 実施例1〜11及び比較例1〜3 〓〓〓〓〓
参考例1で合成したポリエステル及び表―2に
示すポリエポキシド、顔料、ルチル型酸化チタ
ン、その他各種添加剤を配合し、ドライブレンド
後、エクストルーダーにて90℃で混練し、粉砕し
てから、150メツシユ篩透過分を粉体塗料とし、
脱脂した軟鋼板上に静電塗装し、200℃で10分ま
たは20分(実施例10及び11)焼付け、60〜70μの
膜厚の塗膜を得た。各塗膜の性能評価結果を表―
2に示す。
【表】 〓〓〓〓〓
【表】 〓〓〓〓〓
【表】 〓〓〓〓〓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 (A)3価以上の多塩基性酸無水物と3価以上の
    ポリオール、所望により2価の多塩基性酸無水物
    又は/及び2価のポリオールを配合した原料を、
    原料ポリオールの水酸基1当量に対して原料多塩
    基性酸無水物0.7〜1.3モルの割合で反応させた得
    た末端基が主としてカルボキシル基であるポリエ
    ステルと(B)ポリエポキシドの組成物より成り、且
    つ該組成物中のポリエステルのカルボキシル基数
    aとポリエポキシドのオキシラン基数bとの割合
    がa/b0.5となる如く(A)のポリエステルと(B)
    のポリエポキシドを配合して成る粉体塗料用樹脂
    組成物。
JP487077A 1977-01-21 1977-01-21 Powder coating resin composition Granted JPS5390334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487077A JPS5390334A (en) 1977-01-21 1977-01-21 Powder coating resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP487077A JPS5390334A (en) 1977-01-21 1977-01-21 Powder coating resin composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5390334A JPS5390334A (en) 1978-08-09
JPS6135232B2 true JPS6135232B2 (ja) 1986-08-12

Family

ID=11595699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP487077A Granted JPS5390334A (en) 1977-01-21 1977-01-21 Powder coating resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5390334A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544927A (en) * 1977-06-14 1979-01-16 Nippon Paint Co Ltd Powder coating composition of termosetting epoxy resin
DE3369689D1 (en) * 1982-12-23 1987-03-12 Akzo Nv Pigment-containing liquid coating composition
US5183835A (en) * 1986-10-25 1993-02-02 Basf Lacke & Farben Ag Epoxide resin-modified polyesters derived from carboxyl polyol
US5272187A (en) * 1986-10-25 1993-12-21 Basf Lacke & Farben Ag Carboxyl polyol-derived polyester and epoxide resin aqueous coating
JP4912541B2 (ja) * 2001-06-28 2012-04-11 Gknドライブラインジャパン株式会社 ピニオン軸固定構造
JP4887703B2 (ja) 2005-09-15 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 車両用伝達トルク制限装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103425A (en) * 1976-02-25 1977-08-30 Westinghouse Electric Corp Powder for coating

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52103425A (en) * 1976-02-25 1977-08-30 Westinghouse Electric Corp Powder for coating

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5390334A (en) 1978-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521992B1 (en) Coating compositions
US4997907A (en) Curable powder mixtures
US4140728A (en) Heat hardenable powder coatings based on polyester resins containing carboxyl groups
JPH05171063A (ja) ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤
JPS61183367A (ja) エポキシ樹脂およびカルボキシ化ポリエステルを主成分とした粉末被覆用組成物の製造法
US3989679A (en) Epoxy resin powder composition
US4130601A (en) Resin composition for powder paint
EP0656023B1 (en) Powder coating composition and the use of glycidyl ester terminated polyesters in the preparation of powder coating
US4112012A (en) Pulverulent coating agents
JPS6135232B2 (ja)
US20020128428A1 (en) Epoxy resins and process for making the same
US6103825A (en) Epoxy resin pre-advanced with carboxyl-containing polyester and advanced with bisphenol
JPS62250025A (ja) エポキシ樹脂硬化促進剤
JP3385487B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
CA1317399C (en) Powdered lacquer, its manufacture and use
JPS62260871A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
US5098966A (en) Modified epoxy resins produced from glycidyl esters and a tin-containing eterification catalyst
US3351610A (en) Curable compositions containing a 1, 2-epoxy compound and a ditertiary cycloaliphatic amine
US5449528A (en) Process for the production of matt epoxy resin coatings
JPH07206762A (ja) ピロメリト酸塩、その製造方法およびそれを含有するエポキシ−粉末被覆およびハイブリッド−粉末被覆
JPS5911375A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物
JP2002511874A (ja) ポリグリシジルスピロ化合物およびエポキシ樹脂におけるそれらの使用
JPS5829341B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6119664B2 (ja)
JPH07216296A (ja) 艶消しのエポキシド樹脂粉末被覆およびハイブリッド粉末被覆の製造法