JPH05171063A - ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤 - Google Patents

ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤

Info

Publication number
JPH05171063A
JPH05171063A JP4115137A JP11513792A JPH05171063A JP H05171063 A JPH05171063 A JP H05171063A JP 4115137 A JP4115137 A JP 4115137A JP 11513792 A JP11513792 A JP 11513792A JP H05171063 A JPH05171063 A JP H05171063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
carbon atoms
represented
powder coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4115137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348231B2 (ja
Inventor
Jacques-Alain Cotting
コッティンク ヤックェス−アライン
Philippe Gottis
ゴティス フィリッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH05171063A publication Critical patent/JPH05171063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348231B2 publication Critical patent/JP3348231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/12Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms
    • C07D303/16Compounds containing oxirane rings with hydrocarbon radicals, substituted by singly or doubly bound oxygen atoms by esterified hydroxyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/12Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polycarboxylic acids with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエステル樹脂ベースの塗膜の耐候性を新
規硬化剤で高める。 【構成】 本発明の新規硬化剤は式(I) 又は(II)で表さ
れる。 〔式(I) 中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 はH,C1-4
ルキル基又はグリシジルエステル含有基を、R5 及びR
6 はH,C1-4 アルキル基,グリシジルエステル含有基
又は(ポリ)メチレン基を表し、そして式(II)中、nは
2ないし6を、R7 はn価の有機基を、Zは式(IV)の基
を表す。〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エポキシ基と反応する
ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬
化剤としての特定のポリグリシジル化合物に、これらの
成分を含む粉末塗料組成物に、及び該粉末塗料組成物の
特定の用途に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリグシジル化合物は、ポリエステル樹
脂をベースとする粉末塗料組成物用の架橋剤又は硬化剤
として広く提案されてきた。特にトリグリシジルイソシ
アヌレートは、優れた耐久性を持たなければならない屋
外塗膜のための硬化剤として実際に受け入れられてきた
〔ウルマンの工業化学百科事典 第5版(Ullmann's En
cyclopedia of Industrial Chemistry 5th Ed.) A9
巻、559頁参照〕。トリグリシジルイソシアヌレート
は、それにより優れた屋外耐候性が得られるポリエステ
ル樹脂用の硬化剤として使用された場合、この用途に効
果的なことが証明されているけれども、得られた塗膜は
ただ、むしろ乏しい柔軟性をしばしば有し、それゆえ機
械的ストレスを受け易い。もし逆に、より柔軟なフィル
ムを形成するポリエステル樹脂が効果剤としてのトリグ
リシジルイソシアヌレートと共に使用されると、塗膜の
耐候性はしばしばもっと良くなる。したがって現在で
は、誰もが上記各性質の一方を成し遂げること、そして
上記各性質の重要性に依存して適当なポリエステルを選
択することを余儀なくされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ヨーロッパ特許出願第
383601号明細書には、トリグリシジルトリメリテ
ートの用途がポリエステル樹脂粉末塗料組成物用の硬化
剤として提案されている。しかしながら、トリグリシジ
ルトリメリテートもまた、上記トリグリシジルイソシア
ヌレートのそれと同様な欠点を有している。
【0004】本発明の目的は、高度の耐候性と柔軟性の
要求を同時に満たす塗膜を製造することを可能にするポ
リエステル樹脂粉末塗料組成物用の硬化剤として有用な
化合物を提供することである。特に硬化剤は、トリグリ
シジルイソシアヌレートで硬化可能な粉末塗料組成物用
に開発されたポリエステル樹脂と共に使用される場合
に、この利点を有するべきである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、エポキシ基
と反応するポリエステル樹脂粉末塗料組成物中の硬化剤
としてポリグリシジル化合物を使用することにより達成
され、該化合物は次式(I) 又は(II)
【化13】
【化14】 〔式(I) 中、R,R,R及びR
互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基又は次式(III)
【化15】 (Aは炭素原子数2ないし4のポリメチレン基を表
す。)で表される基を表し、R及びRは互いに
独立して水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
又は式(III) で表される基を表すか、或は置換基
ないしRの少なくとも二つは式(III)
で表される基であるという条件で、一緒になって非置換
の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換された
メチレンもしくは炭素原子数2ないし7のポリメチレン
基を表し、そして式(II)中、nは2ないし6の整数
を表し、Rは炭素原子数2ないし30のn価の有機
基を表し、そしてZは次式(IV)
【化16】 (R及びRは互いに独立して水素原子、塩素原
子、臭素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
表すか、或は一方が次式(V)
【化17】 で表される基を、他方が水素原子、塩素原子、臭素原子
又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)で表
される同一又は異なる基を表し、式(IV)中の6員環は芳
香族か非芳香族である。〕で表される。
【0006】本発明は更に、少なくとも1種のポリグリ
シジル化合物及びそれと反応するポリエステル樹脂を含
み、上記化合物が上記式(I) 又は(II)で表されるポリグ
リシジルエステルである粉末塗料組成物に関する。
【0007】式(I) 又は(II)で表されるポリグリシジル
エステルの幾つかは新規化合物である。式(I) で表され
る化合物は、式(III) 中のAがエチレン基である場合に
特に好ましい。
【0008】特に有用な式(I) で表される化合物の代表
例は、2,2,5,5−テトラ(β−カルボキシエチ
ル)シクロペンタノン テトラグリシジルエステル、
2,2,6,6−テトラ(β−カルボキシエチル)シク
ロヘキサノン テトラグリシジルエステル、及び2,
2,4,4−テトラ(β−カルボキシエチル)ペンタン
−3−オン テトラグリシジルエステル、又は1,1,
3,3−テトラ(β−カルボキシエチル)アセトン テ
トラグリシジルエステル である。
【0009】式(I) 中のR1 ないしR4 は更に各々式(I
II) で表される基を意味するのが好ましく、R5 及びR
6 は一緒になって非置換の又は炭素原子数1ないし4の
アルキル基で置換されたメチレンもしくは炭素原子数2
ないし7のポリメチレン基、特には非置換の炭素原子数
2ないし4のポリメチレン基を表すのが好ましい。アル
キル置換基の数は、メチレンもしくはポリメチレン基の
炭素数の2倍までであってよいが、望ましくは1又は2
個だけであるべきである。
【0010】本化合物は、対応するポリカルボン酸か
ら、都合良くはカルボン酸とエピハロヒドリンとを反応
させハロヒドリンエステルを生じさせることによって得
られ、ハロゲンは塩素原子又は臭素原子であるのが好ま
しい。ハトヒドリンエステルはその後ハロゲン化水素受
容体で脱ハロゲン化されて西独特許出願第231981
5号(=英国特許第1409835号)明細書に詳述さ
れているように相当するグリシジルエステルを生じる。
出発物質の脂環式ポリカルボン酸は英国特許第1033
697号(=米国特許第4102701号)に従って一
般的に製造することができる。
【0011】式(II)中のR7 は二価ないし六価、特には
二価、三価又は四価の炭素原子数2ないし10の脂肪族
基、相当する5ないし10の環炭素原子を含む脂環式基
もしくは芳香族基、又は5ないし20の環炭素原子を含
み1個またはより多くの環が部分的もしくは完全飽和に
到るまで水素化されていてよい芳香族−脂肪族基(arali
phatic radical) であるのが好ましい。これらの基はま
たヘテロ原子を含んでいてよい。基R7 は、ヒドロキシ
ル基が数値n又は好ましくは上記価(valences)の一つに
相当する量で除去されたポリアルコール又はポリオール
の残基と考えることができる。特に好ましいR7 は、直
鎖状の又は枝分れ鎖状の脂肪族ポリオールから、例えば
エチレングリコールもしくはプロピレングリコールのよ
うなグリコール、グリセロール、トリメチロールプロパ
ン、エリトリトール又はペンタエリトリトールから誘導
されるものである。他の例はソルビトールである。好ま
しいポリオールはまたビスフェノールタイプ、例えば
2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ン又はビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、及び同
様の全体的もしくは部分的に飽和された化合物、例えば
2,2−ビス(4−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパ
ンである。ある場合には、ポリオールは二量体化又はプ
レポリマー化されていてよい;即ち、それらはポリエチ
レンブリコール又はビス(トリメチロール)プロパンの
ようなポリエーテルアルコールであってよい。プレポリ
マーは2ないし6の重合度を有するのが好ましい。
【0012】式(IV)中の6員炭素環は芳香族又は脂肪族
のどちらであってもよく、後者の場合、それは全体的に
又は部分的にのみ飽和されていてよい。それは更に置換
基、例えば塩素原子、臭素原子又は炭素原子数1ないし
4のアルキル基を有していてよい。環の飽和の程度によ
り、10個までの置換基を有してよいが、実用的理由か
ら、それは4個を越えない置換基を有するのが好都合で
ある。しかしながら、より好ましくは、環は置換基とし
てグリシジルエステル基のみを含む。
【0013】式(II)中の個々の置換基Zは異なってもよ
い。それらはまた、同一数のグリシジルエステル基を有
することを必要としない。
【0014】式(II)で表される化合物は、とりわけR7
が炭素原子数2ないし10の脂肪族ポリアルコールもし
くはポリエーテルポリオールから2ないし4個のヒドロ
キシル基を除去して誘導された二価ないし四価の基であ
るか、又はR7 が分子式
【化18】 (R10及びR11は互いに独立して水素原子又はメチル基
を表し、6員炭素環は芳香族か非芳香族であってよ
い。)で表される二価ないし四価の基である場合に本発
明にとって特に適する。
【0015】また、少なくとも4個のグリシジルエステ
ル基を一緒に含む式(II)で表される化合物も好ましい。
【0016】式(II)で表される化合物は以下の方法によ
り得ることができる。先ず、選択されたポリアルコール
は、適当な化学量論的比(stoichiometric ratio)でフタ
ル酸,テトラヒドロフタル酸,ヘキサヒドロフタル酸又
は部分的もしくは完全飽和に到るまで水素化されていて
よいトリメリット酸の無水物とで、或はR8 及び/又は
9 に関して上述した置換基を有する上記無水物の誘導
体とで、ヘミエステルへと反応させられる。無水基の他
にカルボキシル基を有するトリメリット酸無水物の場
合、実質的には唯一の無水基が、2個のカルボキシル基
を有するヘミエステルへと反応する。カルボキシル基
は、式(I) で表される化合物に関して上記したように、
その後エピハロヒドリン、好ましくはエピクロロヒドリ
ンでグリシジル化され得る。
【0017】式(I) 及び(II)で表される化合物は、代表
的にはエポキシ基と反応する官能基例えばヒドロキシル
基、チオール基、アミノ基、アミド基又はカルボキシル
基を含むポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成
物用の硬化剤である。適当な官能基の他の例は、ヘンリ
ー リー(Henry Lee) ,クリス ネヴィル(Kris Nevill
e)の「エポキシ樹脂ハンドブック(Handbook of Epoxy R
esins)」、マクグロウ−ヒル社(MacGraw-Hill Inc.) 1
967年、付録5−1に見出されるであろう。触媒の使
用は多くの官能基の場合に好都合であり得る。
【0018】末端カルボキシル基を有するポリエステル
が好ましい。ポリエステルは10ないし100の酸価
(“KOHのmg/ポリエステルのg”で表示される)
及び500ないし10000好ましくは2000までの
分子量を有するのが好ましい。ポリエステルは好ましく
は室温で固体であり、35ないし120℃好ましくは4
0ないし80℃のガラス転移温度を有する。
【0019】先の文節で述べたポリエステルは米国特許
第3397254号明細書に開示されている。それらは
ポリオールとジカルボン酸また或る場合には多官能性カ
ルボン酸又はカルボン酸無水物との生成物である。好適
なポリオールの代表例はエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンタンジオール、イソペンチルグリ
コール、1,6−ヘキサンジオール、グリセロール、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、エリト
リトール、ペンタエリトリトール又はシクロヘキサンジ
オールである。特にネオペンタンジオールは、非常に耐
久性の塗膜として適するポリエステル樹脂の本質成分を
構成する。好適なジカルボン酸の代表例はイソフタル
酸、テレフタル酸、フタル酸、メチルフタル酸、テトラ
ヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸例えば4
−メチルテトラヒドロフタル酸、シクロヘキサンジカル
ボン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル
酸、マレイン酸又は4,4’−ジフェニルジカルボン酸
及び同類物である。好適なトリカルボン酸無水物は、脂
肪族トリカルボン酸例えば1,2,3−プロパントリカ
ルボン酸の無水物、芳香族トリカルボン酸例えばトリメ
リット酸(ベンゼン−1,2,4−トリカルボン酸)及
びヘミメリット酸(ベンゼン−1,2,3−トリカルボ
ン酸)の無水物、又は脂環式トリカルボン酸例えば6−
メチルシクロヘキセ−4−エン−1,2,3−トリカル
ボン酸の無水物である。好適なテトラカルボン酸の例は
ピロメリット酸無水物又はベンゾフェノン−3,3’,
4,4’−テトラカルボン酸無水物である。
【0020】式(I) 及び(II)で表されるグリシジル化合
物は、粉末塗料組成物においてカルボキシル基:エポキ
シ基の比が0.5 :1ないし2:1となるような量で使用
されるのが好ましい。それらは、それ自身のみで又は式
(I) 又は(II)で表される他のグリシジルエステルとの混
合物で使用されてよい。また或る場合には、粉末塗料組
成物に慣用されている他タイプのエポキシ硬化剤に添加
することも有利であり得る。
【0021】粉末塗料組成物は更に塗料産業で慣用され
ている他の添加剤、例えば光安定剤、染料、二酸化チタ
ン顔料のような顔料、ベンゾインのような脱泡剤(deara
tingagents)及び/又は流れ調整剤を含むことができ
る。好適な流れ調整剤は代表的にはポリビニルブチラー
ルのようなアセタール、ポリエチレングリコール、ポリ
ビニルピロリドン、グリセロール、及び登録商標名“Mo
daflow”〔モンサント(Monsanto)社〕又は“Acrylron”
〔プロテックス(Protex)社〕で市販されているアクリル
コポリマーである。
【0022】新規粉末塗料組成物の特別の具体例は、末
端カルボキシル基を有するポリエステルと、R7 が炭素
原子数2ないし10の脂肪族ポリアルコールもしくはポ
リエーテルポリオールから2ないし4個のヒドロキシル
基を除去することにより誘導された二価ないし四価の基
であるか、又はR7 が分子式
【化19】 (R10及びR11は互いに独立して水素原子又はメチル基
を表し、6員炭素環は芳香族か非芳香族であってよ
い。)で表される二価ないし四価の基である式(II)で表
されるポリグリシジルエステルを含む。
【0023】本発明の粉末塗料組成物は、各成分を、都
合よくはボールミル中で単に混合することにより製造す
ることができる。別の可能性は各成分を、好ましくはブ
スコ−ニーダー(Buss Ko-Kneader) のような押出し機中
で一緒に溶融し、混合し、そして均質化し、生成物を冷
却し、そして粉砕することからなる。特にグリシジルエ
ステル成分が流動性である場合、最初にグリシジル成分
からマスターバッチを製造し、そしてポリエステル材料
の少なくとも一部を、該材料がこの形態で貯蔵され、そ
して使用のために他の所望成分と共に最終の粉末塗料組
成物に容易に加工され得るように、製造するのが有用で
あり得る。粉末塗料組成物は好ましくは0.015ない
し500μm、より好ましくは10ないし75μmの粒
子サイズを有する。
【0024】塗装対象に適用後、粉末塗料組成物は10
0℃以下ではない、好ましくは150ないし250℃の
温度で硬化される。硬化のために通常5ないし60分を
要する。塗装に適するのは、硬化用の温度で安定な全て
の材料、好ましくはセラミック材及び金属である。
【0025】非常に高い含量の芳香族ジカルボン酸例え
ばフタル酸及びテレフタル酸をアルコール成分としての
ネオペンタンジオールと共に有する、代表的には構成分
としてのネオペンタンジオール及びジカルボン酸を少な
くとも80重量%好ましくは90重量%まで及びそれ以
上含むポリエステルのための上記架橋剤を使用するのが
特に好ましい。登録商標“Crycoat ”types 〔UC
B〕,“Uralac”〔DSM〕又は“Grilesta”〔EM
S〕の品名で市販されているようなポリエステルを含む
本発明の粉末塗料組成物は、一方で優れた屋外耐久性を
有し、他方で急変ならびに永続性の機械的ストレス下の
両方に通常非常に柔軟である。
【0026】上記のことから、新規粉末塗料組成物は、
特にそれらの耐候性によって屋外塗膜のために特に適す
ることとなる。従って本発明は耐候性塗膜を製造するた
めの新規粉末塗料組成物の用途にも関する。
【0027】
【実施例】実施例1:2,2,6,6−テトラ(β−カ
ルボキシエチル)シクロヘキサノンのグリシジル化 2,2,6,6−テトラ(β−カルボキシエチル)シク
ロヘキサノン500g(1.3モル)(ヨーロッパ特許
出願第366608号明細書に記載の如く製造)にエピ
クロロヒドリン3413g(36.9モル)を加え、温
度を100℃に保つ。次いで50%テトラメチルアンモ
ニウムクロライド水溶液31gを加える。温度を96な
いし100℃に保ち、pH電極を用いて反応過程をモニ
ターする。約90分後、pHメーターは約10の値への
突然の増加を記録し、それによって添加反応の終了が示
される。pH電極を除去した後、反応混合物を50℃に
冷却し、別の50%テトラメチルアンモニウムクロライ
ド水溶液31gを加える。0.09ないし0.13バー
ルの真空下、及び48〜53℃の温度で、共沸混合物と
してのエピクロロヒドリンとの反応混合物から生じる水
を蒸留しながら、50%水酸化ナトリウム水溶液46
3.7gを連続的に加え入れる。エピクロロヒドリンは
水分離器内で水から分離され連続的に反応混合物に戻さ
れる。約360gの水の全部を分離することができる。
その後反応混合物を、10%モノソジウムホスフェート
水溶液200ml及び水300ml×3で洗浄する。洗
浄した反応混合物を水流ポンプ減圧下、ロタリーエバポ
レータで濃縮する。残渣を130℃/0.0013バー
ルで20分間乾燥すると2,2,6,6−テトラ(β−
カルボキシエチル)シクロヘキサノン テトラグリシジ
ルエステル675.6g(理論値の85%)が黄色粘性
油の形態で得られる(エポキシ価:5.90当量、理論
値の90%に相当、塩素分1.43%)。
【0028】実施例2:2,2,6,6−テトラ(β−
カルボキシエチル)シクロヘキサノントリグリシジルエ
ステル及びポリエステルの製造 クリルコート(Crylcoat《登録商標》)430〔酸価:
約30 mgKOH/g、ガラス転移温度(TG )約7
0℃(DSC)、ベルギー UCB社製〕800gと
2,2,6,6−テトラ(β−カルボキシエチル)シク
ロヘキサノントリグリシジルエステル160gの混合物
を、押出し機〔スイス国,プラッテルン,ブス(Buss)
社提供のコ−ニーダー(Ko-kneader)〕中、30ないし1
10℃好ましくは70ないし90℃の範囲温度にて均質
化する。冷却した押出物を約2.4mmの粒子サイズに
粉砕する。この方法で固体の貯蔵形態に変えると、実質
的に粘性の2,2,6,6−テトラ(β−カルボキシエ
チル)シクロヘキサノン トリグリシジルエステルも後
で非常に容易に実用的粉末塗料組成物に加工することが
できる。
【0029】実施例3:粉末塗料組成物の製造 実施例2のマスターバッチ420g、別のクリルコート
(Crylcoat《登録商標》)430:98g、アクリロン
〔Acrylon 《登録商標》;ブチル化ポリアクリレートを
ベースとする流れ調整剤〕5.2g、ベンゾイン1.2
g及び二酸化チタン259gの混合物を、実施例2で使
用されたのと同様の押出し機中で均質化する。押出物を
粒子サイズ約40μmの最終粉末塗料組成物へと微粉化
する。
【0030】この組成物をアルミニウムシート上に静電
噴霧する。200℃の温度で20分間焼き付けると下記
性質を有するフィルムが得られる: フィルム厚さ 60μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 11.1mm 60゜角での光沢 100% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 0.5
【0031】衝撃強さは塗装表面の背面上に特定の高さ
から既知重量のダイを落下させることにより測定され
る。得られる値は、塗膜が未だそのまま残っている時点
でのダイの重量(Kg)と最大高さ(cm)の結果であ
る。流動性は“中程度”、“良好”又は“非常に良好”
として目視評価される。
【0032】実施例4:実施例2記載の手順に従って、
クリルコート(Crylcoat《登録商標》)430の代わり
にクリルコート(Crylcoat《登録商標》)2988〔約
30当量のmgKOH/g酸価と約70℃(DSC)の
ガラス転移温度(TG )を有する、ネオペンタンジオー
ルと芳香族ジカルボン酸とのカルボキシル基末端ポリエ
ステル;ベルギー UCB社製〕を用いてマスターバッ
チを製造し、実施例3のように粉末塗料組成物へと加工
する。アルミニウム上に噴霧し、200℃で15分間焼
付けると、下記性質を有するフィルムが得られる: フィルム厚さ 55μm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 6.0mm 60゜角での光沢 90% 200℃での流動性 良好 本塗膜は、トリグリシジルイソシアヌレートを硬化剤と
する同類塗膜よりも実質的に一層高い柔軟性を有する一
方、およそ同等の耐候性を有する。
【0033】実施例5:グリセロール 1,3−ビス
(トリメリテート)の製造及びグリシジル化 無水トリメリット酸960.7gを115℃でメチルイ
ソブチルケトン4500mlに溶解する。次いでグリセ
ロール230.3g(2.5モル)を110℃で40分
間にわたり加える。次いで反応混合物を4時間還流す
る。反応の過程で粗生成物の白色懸濁液が生じる。濾過
すると白色粗生成物464gが得られる。この生成物を
メチルイソブチルケトン300mlで精製し、0.13
バールの減圧下70℃で乾燥する。滴定すると遊離酸基
は11.0当量/kgである(理論値:8.40当
量)。
【0034】乾燥生成物230gにエピクロロヒドリン
2350g(2.5モル)を、温度を90℃に保ちなが
ら加える。次いでテトラメチルアンモニウムクロライド
の50%水溶液20gを加えると、容易に制御可能な発
熱反応が起こる。温度を88ないし92℃の間に保ち、
pH電極を用いて反応過程をモニターする。約90分
後、pHメーターは約10.8の値への突然の増加を記
録し、それによって添加反応の終了が示される。pH電
極を除去した後、反応混合物を50℃に冷却し、別のテ
トラメチルアンモニウムクロライドの50%水溶液31
gを加える。0.09ないし0.13バールの減圧下、
及び45〜50℃の温度で、共沸混合物としてのエピク
ロロヒドリンとの反応混合物から生じる水を蒸留しなが
ら、水酸化ナトリウムの50%水溶液223.5gを連
続的に加え入れる。エピクロロヒドリンは水分離器内で
水から分離され連続的に反応混合物に戻される。約17
0gの水の全部を分離することができる。その後反応混
合物を、モノソジウムホスフェートの10%水溶液20
0ml及び水300ml×3で洗浄する。洗浄した反応
混合物を水流ポンプ減圧下、ロータリーエバポレータで
濃縮する。残渣を125℃/0.013バールで30分
間乾燥すると生成物270g(理論値の61%)が黄色
粘性油の形態で得られる(エポキシ価:5.2当量、理
論値の91%に相当)。
【0035】実施例6:水素化ビスフェノールAとフタ
ル酸のヘミエステルの製造及びグリシジル化 実質的に実施例5に記載されているように反応を行な
い、先ずメチルイソブチルケトン2000g中の無水フ
タル酸500g(3.37モル)と水素化ビスフェノー
ルA405.7g(1.68モル)とから、酸価3.6
7当量/kg(理論値の99%)の白色固体としてヘミ
エステル520.9gを得る。次いでこのヘミエステル
520g(1.91当量)を、エピクロロヒドリン35
34g(38.2モル)を用いて、50%水酸化ナトリ
ウム水溶液168g及び2度の50%テトラエチルアン
モニウムクロライド水溶液32gと反応させると、2.
97当量/kg(理論値の96.4%)のエポキシ価と
0.51%の塩素分を有する所望固体生成物607.4
g(理論値の98%)が得られる。
【0036】実施例7:グリセロール 1,3−ジフタ
レートの製造及びグリシジル化 実質的に実施例5に記載されているように反応を行な
い、先ずメチルイソブチルケトン960g中の無水フタ
ル酸888.7g(6モル)とグリセロール276.3
g(3モル)とから、酸価5.27当量/kgの淡黄色
固体として所望ヘミエステル1165g(理論値の10
0%)を得る。次いでこのヘミエステル450g(2.
37当量)を、エピクロロヒドリン2193g(23.
7モル)を用いて、50%水酸化ナトリウム水溶液20
8.6g及び2度の50%テトラエチルアンモニウムク
ロライド水溶液21gと反応させると、3.38当量/
kg(理論値の85%)のエポキシ価と1.4%の塩素
分を有する所望の黄色粘性生成物509.4g(理論値
の86%)が得られる。
【0037】実施例8:水素化ビスフェノールAとトリ
メリット酸のヘミエステルの製造及びグリシジル化 実質的に実施例5に記載されているように反応を行な
い、先ずメチルイソブチルケトン3600g中の無水ト
リメリット酸300g(1.56モル)と水素化ビスフ
ェノールA187.6g(0.78モル)とから、酸価
6.3当量/kgの淡黄色固体として所望ヘミエステル
507.5g(理論値の100%)を得る。次いでこの
ヘミエステル505g(3.18当量)を、エピクロロ
ヒドリン5299g(57.3モル)を用いて、50%
水酸化ナトリウム水溶液280g及び2度の50%テト
ラエチルアンモニウムクロライド水溶液46gと反応さ
せると、4.23当量/kg(理論値の92%)のエポ
キシ価と1.94%の塩素分を有する所望の黄色粘性テ
トラグリシジルエステル593.0g(理論値の88
%)が得られる。
【0038】実施例9:トリメチロールプロパンとヘキ
サヒドロフタル酸のヘミエステルの製造及びグリシジル
化 無水ヘキサヒドロフタル酸330.1g(2.14モ
ル)及びトリメチロールプロパン93.9g(0.70
モル)を反応器に入れ、攪拌しながら130℃に加熱す
る。130℃で180分後、サンプルの滴定によると遊
離酸基は5.30当量/kg(理論値の95%)であ
る。完全なヘミエステルを更に同一反応器内で実施例5
のようにエピクロロヒドリン1942g(21モル)を
用いて、50%水酸化ナトリウム水溶液185g及び2
度の50%テトラエチルアンモニウムクロライド水溶液
19gと反応させると、3.65当量/kg(理論値の
93.1%)のエポキシ価と0.86%の塩素分を有す
る所望の黄色高粘性トリグリシジルエステル529.6
g(理論値の98.9%)が得られる。
【0039】実施例10:ビス(トリメチロールプロパ
ン)とヘキサヒドロフタル酸のヘミエステルの製造及び
グリシジル化 無水ヘキサヒドロフタル酸539.6g(3.5モル)
及びビス(トリメチロールプロパン)219.0g
(0.87モル)を反応器に入れ、攪拌しながら130
℃に加熱する。130℃で120分後、サンプルの滴定
によると遊離酸基は5.0当量/kg(理論値の95
%)である。完全なヘミエステルを更に同一反応器内で
実施例5のようにエピクロロヒドリン3228g(35
モル)を用いて、50%水酸化ナトリウム水溶液308
g及び2度の50%テトラエチルアンモニウムクロライ
ド水溶液32gと反応させると、3.75当量/kg
(理論値の100%)のエポキシ価と1.20%の塩素
分を有する所望の淡黄色高粘性トリグリシジルエステル
853.8g(理論値の89%)が得られる。
【0040】実施例11:クリルコート(Crylcoat《登
録商標》)430:682g、実施例5のグリシジルエ
ステル114g、固体のモダフロー(Modaflow《登録商
標》)6g、ベンゾイン1.2g及び二酸化チタン30
0gの混合物を、実施例2及び3に記載されているよう
に押出し機〔スイス国,プラッテルン,ブス(Buss)社
提供のコ−ニーダー(Ko-kneader)〕中で均質化し、粘性
のグリシジルエステルからマスターバッチ及び充分な量
のポリエステルを製造する。冷却した押出物を約40μ
mの粒子サイズに粉砕する。そのようにして得られた粉
末塗料組成物をアルミニウムシート上に静電噴霧する。
200℃の温度で20分間焼き付けると下記性質を有す
るフィルムが得られる: フィルム厚さ 57μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 9.9mm 60゜角での光沢 90% ウェザオメーター中の450h耐候試験 65% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 1.2 本実施例において耐候試験は、以下の実施例でも同様
に、アトラスNBR180気候サイクルを用いるアトラ
ス・ウェザオメーター(Atlas 《登録商標》Weather-O-
Meter )中で行なわれる。
【0041】実施例12:クリルコート(Crylcoat《登
録商標》)2988:426g、実施例5のグリシジル
エステル75g、モダフロー(Modaflow《登録商標》)
固体5.5g、ベンゾイン1.2g及び二酸化チタン2
66gからなる粉末塗料組成物を、実施例11に記載さ
れているように均質化する。そのようにして得られた粉
末塗料組成物をアルミニウムシート上に静電噴霧し、2
00℃の温度で30分間焼付けると下記性質を有するフ
ィルムが得られる: フィルム厚さ 62μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 9.6mm 60゜角での光沢 90% ウェザオメーター中の700h耐候試験 74% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 1.9 この粉末塗料組成物は、硬化剤としてトリグリシジルイ
ソシアヌレートを含有する対応製剤で得られる塗膜より
も、実質的に一層高い柔軟性塗膜を生じさせる。該塗膜
は、例えばポリエステルとしてクリルコート(Crylcoat
《登録商標》)430を及び硬化剤としてトリグリシジ
ルイソシアヌレートを用いる慣用粉末塗料組成物と比べ
ると、非常に卓越した耐候性と同等の柔軟性を有する。
【0042】実施例13:クリルコート(Crylcoat《登
録商標》)430:746g、実施例8のグリシジルエ
ステル190g、モダフロー(Modaflow《登録商標》)
固体10g、ベンゾイン2g及び二酸化チタン500g
からなる粉末塗料組成物を、実施例11に記載されてい
るように均質化する。そのようにして得られた粉末塗料
組成物をアルミニウムシート上に静電噴霧し、200℃
の温度で30分間焼付けると下記性質を有するフィルム
が得られる: フィルム厚さ 56μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 9.9mm 60゜角での光沢 90% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 0.6
【0043】実施例14:クリルコート(Crylcoat《登
録商標》)2988:597g、実施例8のグリシジル
エステル160g、モダフロー(Modaflow《登録商
標》)8.8g、ベンゾイン1.6g及び二酸化チタン
400gからなる粉末塗料組成物を、実施例11に記載
されているように均質化する。そのようにして得られた
粉末塗料組成物をアルミニウムシート上に静電噴霧し、
200℃の温度で30分間焼付けると下記性質を有する
フィルムが得られる: フィルム厚さ 61μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 9.8mm 60゜角での光沢 91% ウェザオメーター中の700h耐候試験 73% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 1.4 この粉末塗料組成物は、硬化剤としてトリグリシジルイ
ソシアヌレートを含有する対応製剤で得られる塗膜より
も、実質的に一層高い柔軟性塗膜を生じさせる。該塗膜
は、例えばポリエステルとしてクリルコート(Crylcoat
《登録商標》)430を及び硬化剤としてトリグリシジ
ルイソシアヌレートをベースとしている慣用粉末塗料組
成物で得られる塗膜と比べると、非常に卓越した耐候性
を有する一方で、同等の柔軟性を有する。
【0044】実施例15:クリルコート(Crylcoat《登
録商標》)430:630g、実施例9のグリシジルエ
ステル120g、固体のモダフロー(Modaflow《登録商
標》)7.5g、ベンゾイン1.5g及び二酸化チタン
375gからなる粉末塗料組成物を、実施例11に記載
されているように均質化する。そのようにして得られた
粉末塗料組成物をアルミニウムシート上に静電噴霧し、
200℃の温度で30分間焼付けると下記性質を有する
フィルムが得られる: フィルム厚さ 79μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 9.9mmウェ ザオメーター 中450h耐候試験後の60゜角での光沢 80% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 0
【0045】実施例16:クリルコート(Crylcoat《登
録商標》)430:493g、実施例10のグリシジル
エステル107g、アクリロン( Acrylon《登録商
標》)MFP〔珪酸で安定化されたブチル化アクリレー
トをベースとする流れ調整剤〕6g、ベンゾイン1.2
g及び二酸化チタン300gからなる粉末塗料組成物
を、実施例11に記載されているように均質化する。そ
のようにして得られた粉末塗料組成物をアルミニウムシ
ート上に静電噴霧し、200℃の温度で30分間焼付け
ると下記性質を有するフィルムが得られる: フィルム厚さ 66μm 衝撃強さ 160kg/cm エリクセン・クッピング試験(DIN 53156) 10.1mm 60゜角での光沢 87% 200℃での流動性 良好 黄色度指数(DIN 6167 /ASTM D 1925-70) 0

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ基と反応するポリエステル樹脂
    をベースとする粉末塗料組成物中に使用される硬化剤で
    あって、次式(I) 又は(II) 【化1】 【化2】 〔式(I) 中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は互いに独立し
    て水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は次
    式(III) 【化3】 (Aは炭素原子数2ないし4のポリメチレン基を表
    す。)で表される基を表し、 R5 及びR6 は互いに独立して水素原子、炭素原子数1
    ないし4のアルキル基又は式(III) で表される基を表す
    か、或は置換基R1 ないしR6 の少なくとも二つは式(I
    II) で表される基であるという条件で、一緒になって非
    置換の又は炭素原子数1ないし4のアルキル基で置換さ
    れたメチレンもしくは炭素原子数2ないし7のポリメチ
    レン基を表し、 そして式(II)中、 nは2ないし6の整数を表し、 R7 は炭素原子数2ないし30のn価の有機基を表し、
    そしてZは次式(IV) 【化4】 (R8 及びR9 は互いに独立して水素原子、塩素原子、
    臭素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す
    か、或は一方が次式(V) 【化5】 で表される基を、他方が水素原子、塩素原子、臭素原子
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)で表
    される同一又は異なる基を表し、式(IV)中の6員環は芳
    香族か非芳香族である。〕で表されるポリグリシジルエ
    ステルである硬化剤。
  2. 【請求項2】 式(III) 中のAがエチレン基である請求
    項1記載の式(I) で表される硬化剤。
  3. 【請求項3】 R1 ないしR4 が各々式(III) で表され
    る基を表し、R5 及びR6 が一緒になって炭素原子数2
    ないし4のポリメチレン基を表す請求項1記載の硬化
    剤。
  4. 【請求項4】 R7 が炭素原子数2ないし10の脂肪族
    ポリアルコールもしくはポリエーテルアルコールから2
    ないし4個のヒドロキシル基を除去して誘導された二価
    ないし四価の基であるか、又はR7 が分子式 【化6】 (R10及びR11は互いに独立して水素原子又はメチル基
    を表し、6員炭素環は芳香族か非芳香族であってよ
    い。)で表される二価ないし四価の基である請求項1記
    載の式(I) で表される硬化剤。
  5. 【請求項5】 4個のグリシジルエステル基を含む請求
    項1記載の式(II)で表される硬化剤。
  6. 【請求項6】 少なくとも1種のポリグリシジル化合物
    及びそれと反応するポリエステル樹脂を含み、上記化合
    物が次式(I) 又は(II) 【化7】 【化8】 〔式(I) 中、 R,R,R及びRは互いに独立して水
    素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基又は次式
    (III) 【化9】 (Aは炭素原子数2ないし4のポリメチレン基を表
    す。)で表される基を表し、 R及びRは互いに独立して水素原子、炭素原子
    数1ないし4のアルキル基又は式(III) で表され
    る基を表すか、或は置換基RないしRの少なく
    とも二つは式(III) で表される基であるという条
    件で、一緒になって非置換の又は炭素原子数1ないし4
    のアルキル基で置換されたメチレンもしくは炭素原子数
    2ないし7のポリメチレン基を表し、そして式(II)
    中、 nは2ないし6の整数を表し、 Rは炭素原子数2ないし30のn価の有機基を表
    し、そしてZは次式(IV) 【化10】 (R及びRは互いに独立して水素原子、塩素原
    子、臭素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を
    表すか、或は一方が次式(V) 【化11】 で表される基を、他方が水素原子、塩素原子、臭素原子
    又は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す。)で表
    される同一又は異なる基を表し、式(IV)中の6員環は芳
    香族か非芳香族である。〕で表されるポリグリシジルエ
    ステルである粉末塗料組成物。
  7. 【請求項7】 ポリエステルが末端カルボキシル基を有
    する請求項6記載の粉末塗料組成物。
  8. 【請求項8】 R7 が炭素原子数2ないし10の脂肪族
    ポリアルコールもしくはポリエーテルアルコールから2
    ないし4個のヒドロキシル基を除去することにより誘導
    された二価ないし四価の基であるか、又はR7 が分子式 【化12】 (R10及びR11は互いに独立して水素原子又はメチル基
    を表し、6員炭素環は芳香族か非芳香族であってよ
    い。)で表される二価ないし四価の基である式(II)で表
    されるポリグリシジルエステルを含む請求項7記載の粉
    末塗料組成物。
  9. 【請求項9】 ポリエステルが、90%までの含有率を
    有し、また構成分としてより多くのネオペンタンジオー
    ルと芳香族ジカルボン酸を有する請求項6記載の粉末塗
    料組成物。
  10. 【請求項10】 請求項6記載の粉末塗料組成物を使用
    することからなる耐候塗膜の製造方法。
JP11513792A 1991-03-27 1992-03-27 ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤 Expired - Fee Related JP3348231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH939/91-0 1991-03-27
CH93991 1991-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171063A true JPH05171063A (ja) 1993-07-09
JP3348231B2 JP3348231B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=4198696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11513792A Expired - Fee Related JP3348231B2 (ja) 1991-03-27 1992-03-27 ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5322907A (ja)
EP (1) EP0506617B1 (ja)
JP (1) JP3348231B2 (ja)
KR (1) KR100212687B1 (ja)
BR (1) BR9201046A (ja)
CA (1) CA2063971C (ja)
DE (1) DE59206927D1 (ja)
ES (1) ES2090567T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620120B1 (ko) * 1997-12-31 2006-12-05 주식회사 케이씨씨 분체도료 조성물
WO2012002404A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 日本化薬株式会社 多価カルボン酸組成物、硬化剤組成物、ならびに該多価カルボン酸組成物または該硬化剤組成物をエポキシ樹脂の硬化剤として含有する硬化性樹脂組成物

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728779A (en) * 1992-12-01 1998-03-17 Dsm N.V. Powder paint of epoxy-reactive polymer and aliphatic chain-containing polyepoxide
TW312701B (ja) * 1992-12-01 1997-08-11 Dsm Nv
US5789493A (en) * 1993-05-11 1998-08-04 Dsm N.V. Powder print from melt-mixing and grinding binder particles and additives
TW289044B (ja) * 1994-08-02 1996-10-21 Ciba Geigy Ag
TW432100B (en) 1995-10-25 2001-05-01 Ciba Sc Holding Ag Powder coating
US6265487B1 (en) 1996-10-17 2001-07-24 Vantico, Inc. Powder coating of carboxyl-containing poly(meth)acrylic resin and trans(cis)-diglycidyl 1,4-cyclohexanedicarboxylate
NZ338050A (en) 1997-05-22 2000-09-29 Shell Int Research Glycidylesters and thermosetting resin composition comprising the glycidylester
ES2196467T3 (es) * 1998-01-16 2003-12-16 Crompton Vinyl Additives Gmbh Sistema de estabilizadores para polimeros con un contenido en cloro.
ES2199496T3 (es) 1998-06-02 2004-02-16 Crompton Vinyl Additives Gmbh Cianacetilureas para la estabilizacion de polimeros con un contenido en halogeno.
EP1510545A3 (de) 1998-06-26 2005-06-15 Wolfgang Dr. Wehner Oxaalkyl-6-Aminouracile zum Stabilisieren von halogenhaltigen Polymeren
ES2189300T3 (es) 1998-06-26 2003-07-01 Crompton Vinyl Additives Gmbh Nuevos 6-aminouracilos modificados con nh2 como estabilizadores para polimeros halogenados.
DE50013562D1 (de) 2000-06-20 2006-11-16 Abb Research Ltd Vergussmassen für die Herstellung von elektrischen Isolierungen
EP1172408A1 (de) 2000-07-14 2002-01-16 Abb Research Ltd. Volumenmodifizierte Vergussmassen auf der Basis polymerer Matrixharze
EP1496083A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Arkema Stabilizing composition for chlorine-containing polymers
DE102007037795A1 (de) 2007-08-10 2009-02-12 Nabaltec Ag Stabilisatorsysteme für halogenhaltige Polymere
DE102008018872A1 (de) 2008-04-14 2009-10-15 Ika Innovative Kunststoffaufbereitung Gmbh & Co. Kg Stabilisatorsystem für halogenhaltige Polymere
DE102008020203A1 (de) 2008-04-22 2009-10-29 Catena Additives Gmbh & Co. Kg Lösemittelfreie High Solids (One-Pack)-Stabilisatoren für halogenhaltige Polymere
EP2123659A1 (en) 2008-05-15 2009-11-25 Arkema France High purity monoalkyltin compounds and uses thereof
DE102009045701A1 (de) 2009-10-14 2011-04-21 Ika Innovative Kunststoffaufbereitung Gmbh & Co. Kg Stabilisator-Kombinationen für halogenhaltige Polymere
DE102010008854A1 (de) 2010-02-22 2011-08-25 IKA Innovative Kunststoffaufbereitung GmbH & Co. KG, 06766 Stabilisatorsystem für verschäumbare halogenhaltige Polymere
DE102010011191A1 (de) 2010-03-11 2011-09-15 Ika Innovative Kunststoffaufbereitung Gmbh & Co. Kg Stabilisatormischungen für halogenhaltige Kunststoffe durch Unterwassergranulierung
DE102010020486A1 (de) 2010-05-14 2011-11-17 Catena Additives Gmbh & Co. Kg Flammgeschützte halogenhaltige Polymere mit verbesserter Thermostabilität
WO2012036699A1 (en) 2010-09-17 2012-03-22 Empire Technology Development Llc Partially hydrogenated bisphenol-a-based polymers as substitutes for bisphenol-a-based polymers
CN102558101B (zh) * 2010-12-28 2016-01-20 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种玻纤增强热塑性聚酯用环氧化合物的制备方法
US11767287B2 (en) * 2019-12-11 2023-09-26 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Compound and method for producing the same, resin composition, resin sheet, multilayer printed wiring board, and semiconductor device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1033697A (en) * 1964-05-27 1966-06-22 Ici Ltd Curing process for epoxy resins
US3397254A (en) * 1964-09-21 1968-08-13 Union Carbide Corp Carboxy terminated polyesters prepared from tribasic acid anhydrides and hydroxy terminated polyesters
US4147737A (en) * 1970-12-23 1979-04-03 Internationale Octrooi Maatschappij Octropa B.V. Powder coating composition employing mixture of polyepoxide resin with modified polyester resin
CH571511A5 (ja) * 1972-04-21 1976-01-15 Ciba Geigy Ag
US4112012A (en) * 1972-06-30 1978-09-05 Bayer Aktiengesellschaft Pulverulent coating agents
CH583264A5 (ja) * 1973-09-14 1976-12-31 Ciba Geigy Ag
GB1490287A (en) * 1975-03-19 1977-10-26 Ciba Geigy Ag Plaster composition
GB1588230A (en) * 1976-09-27 1981-04-15 British Industrial Plastics Artificial resin powder coating compositions
NL164082C (nl) * 1978-10-31 1980-11-17 Unilever Nv Poederlak.
US4703101A (en) * 1985-08-19 1987-10-27 Ppg Industries, Inc. Liquid crosslinkable compositions using polyepoxides and polyacids
US4681811A (en) * 1985-08-19 1987-07-21 Ppg Industries, Inc. Color plus clear coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in the clear coat
JP2819418B2 (ja) * 1988-10-18 1998-10-30 ダイセル化学工業株式会社 粉体塗料組成物のポットライフを改善する方法
DE58906442D1 (de) * 1988-10-26 1994-01-27 Ciba Geigy Pulverlacke für matte Ueberzüge.
JP2812698B2 (ja) * 1989-02-16 1998-10-22 日本ペイント株式会社 粉体塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620120B1 (ko) * 1997-12-31 2006-12-05 주식회사 케이씨씨 분체도료 조성물
WO2012002404A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 日本化薬株式会社 多価カルボン酸組成物、硬化剤組成物、ならびに該多価カルボン酸組成物または該硬化剤組成物をエポキシ樹脂の硬化剤として含有する硬化性樹脂組成物
CN102971355A (zh) * 2010-06-30 2013-03-13 日本化药株式会社 多元羧酸组合物、固化剂组合物以及含有该多元羧酸组合物或该固化剂组合物作为环氧树脂的固化剂的可固化树脂组合物
JP5775869B2 (ja) * 2010-06-30 2015-09-09 日本化薬株式会社 多価カルボン酸組成物、硬化剤組成物、ならびに該多価カルボン酸組成物または該硬化剤組成物をエポキシ樹脂の硬化剤として含有する硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0506617A2 (de) 1992-09-30
KR100212687B1 (ko) 1999-08-02
BR9201046A (pt) 1992-11-24
KR920018178A (ko) 1992-10-21
US5322907A (en) 1994-06-21
CA2063971A1 (en) 1992-09-28
JP3348231B2 (ja) 2002-11-20
EP0506617B1 (de) 1996-08-21
DE59206927D1 (de) 1996-09-26
ES2090567T3 (es) 1996-10-16
EP0506617A3 (en) 1993-01-13
CA2063971C (en) 2003-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3348231B2 (ja) ポリエステル樹脂をベースとする粉末塗料組成物用の硬化剤
KR0185652B1 (ko) 코팅 조성물
US5294683A (en) Solid compositions of polyglycidyl compounds having a molecular weight of less than 1500
US4140728A (en) Heat hardenable powder coatings based on polyester resins containing carboxyl groups
EP0322807A2 (en) Hybrid powder coating curing system
KR100214816B1 (ko) 폴리글리시딜 화합물의 고체 조성물 및 그 제조방법
US4130601A (en) Resin composition for powder paint
US20080255272A1 (en) Hybrid-Powder Paint Composition Having a Low Burning Temperature For Semi-Glossy to Matt Coverings
EP0656023B1 (en) Powder coating composition and the use of glycidyl ester terminated polyesters in the preparation of powder coating
US4112012A (en) Pulverulent coating agents
EP0751970B1 (en) Outdoor durable powder coating compositions
JP2847305B2 (ja) 艶消コーティング用粉末塗料
AU644292B2 (en) Epoxy resin powder coating composition
TW515815B (en) Polyglycidyl compounds and their use in curable compositions and process for the preparation of said compounds
CA1336634C (en) Powdered lacquers, their production and application
US5506334A (en) Salts of pyromellitic acid, a process for their preparation and their use
JPS62260871A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6135232B2 (ja)
US5449528A (en) Process for the production of matt epoxy resin coatings
EP1141153B1 (en) Crosslinking composition for carboxyl-containing polymers in heat-curable systems
US6169158B1 (en) Polyglycidyl compounds
JPS5825118B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
JPS62950B2 (ja)
KR940010345B1 (ko) 무광형 분체수지의 제조방법 및 이를 함유하는 분체도료 조성물
JPH0299516A (ja) 樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070913

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees