JPH0299516A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0299516A
JPH0299516A JP25110688A JP25110688A JPH0299516A JP H0299516 A JPH0299516 A JP H0299516A JP 25110688 A JP25110688 A JP 25110688A JP 25110688 A JP25110688 A JP 25110688A JP H0299516 A JPH0299516 A JP H0299516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
resin
polyester resin
metal salt
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25110688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Agawa
哲朗 阿河
Hirobumi Takeda
竹田 博文
Chika Tagaito
田垣内 親
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP25110688A priority Critical patent/JPH0299516A/ja
Publication of JPH0299516A publication Critical patent/JPH0299516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規にして有用なる樹脂組成物に関する。さら
に詳細には、特定の金属塩変性ポリエステル樹脂と、エ
ポキシ樹脂と、特定の硬化促進剤とを必須の成分として
含んで成る、塗料用をはじめ、接着剤または成形材料用
として有用な熱硬化性樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
酸基含有ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂とを主成分と
した、粉体塗料をはじめとする塗料用樹脂組成物は広く
使用されているものであり、かかる熱硬化性の樹脂組成
物の硬化にさいしては、イミダゾール類、3級ないしは
4級アミン類または有機ホスフィン類などの各種の硬化
促進剤が用いられることも知られているが、こうした硬
化促進剤を含んだ樹脂組成物は総じて、塗料の貯蔵安定
性が悪化したり、塗膜外膜が悪下するなど、硬化促進効
果のほかのマイナス効果も相当に大きく、見逃がすこと
のできない欠点を有している。
また、米国特許第4,087,479号明細書には、炭
素数が2〜20なる脂肪族モノカルボン酸の2価金属の
塩類を硬化促進剤として添加する旨の開示が為されては
いるけれども、ポリエステルカル〆ン酸が活性な状態に
あるために、上述した如き硬化促進剤におけると同様、
貯蔵安定性が悪化するし、加えて、かかる長鎖脂肪酸の
金属塩類が樹脂との相溶性に劣る処から、塗膜外観を著
しく低下させるなどの致命的な欠陥がある。
さらに、酸基含有ポリエステル樹脂とエポキシ樹脂との
こうした樹脂組成物用の硬化促進剤として、ジメチルベ
ンジルアミンの如き3級窒素含有化合物、イミダゾール
類、またはトリメチルペンシルアンモニウムクロリドの
如き4級アンモニウム塩類などの化合物を用いることも
試みられている。
しかし、これらの各化合物は、いずれも、硬化性と貯蔵
安定性とのバランスが悪いという共通の欠点を有するも
のである処から、硬化性および貯蔵安定性にもすぐれ、
しかも塗膜外観にもすぐれる樹脂組成物、とりわけ、粉
体塗料用樹脂組成物の出現が待たれているというのが実
状である。
〔発明が解決しようとする課題〕 そこで、本発明者らは、上述した如き従来技術における
1々の解決すべき問題点の存在に鑑みて、硬化性および
貯蔵安定性にすぐれる、しかも、外観にもすぐれる樹脂
組成物を得ることを目的として鋭意検討を重ねた結果、
酸基含有ポリエステル樹脂と、エポキシ樹脂と、特定の
硬化促進剤とから成る、低温硬化性および貯蔵安定性に
すぐれ、しかも塗膜外観にもすぐれる熱硬化性樹脂組成
物を見い出すに及んで、本発明を完成させるに到った。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明は必須の成分として、酸基含有プリエ
ステル樹脂(a−1)と、炭素数が1〜20なるモノカ
ルボン酸の2価金属の塩類(a−2)とを反応させて得
られる金属塩変性ポリエステル樹脂囚と、エポキシ樹脂
(B)と、4級アンモニウム塩(c−1)および4級ホ
スホニウム塩(c−2)よシなる群から選ばれる少なく
とも1種の硬化促進剤(0とを含んで成る樹脂組成物を
提供しようとするものである。
ここにおいて、上記した酸基含有ポリエステル樹脂(a
−1)としては、通常、常温で固形のもの、好ましくは
、環球法による軟化点が60〜150℃なるものが適切
であり、しかも、酸価が20〜150なる範囲内のもの
の使用が望ましい。
当該ポリエステル樹脂(a−1)を調製するにさいして
用いられる原料としては、当該樹脂(a−1)について
の、とりわけ、上述した如き特性値、すなわち、20〜
150なる範囲内の酸価と、60〜150℃なる軟化点
とを有するような樹脂を与えるものであれば、どのよう
なカルデン酸(カルゼン酸無水物および誘導体をも含む
。)および多価アルコールでも適用できるが、そのうち
でも特に代表的なもののみを挙げるに止めれば、フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル
酸、ヘキサヒドロフタル酸、テトラクロルフタル酸、こ
はく酸、アジピン酸、アゼライン酸、セパシン酸、トリ
メリット酸もしくはピロメリット酸の如き、脂肪族、脂
環式ないしは芳香族ポリカルデン酸およびそれらの無水
物またはジアルキルエステル;あるいは安息香酸、p−
tart−ブチル安息香酸、モノメチル安息香酸、ジメ
チル安息香酸、インオクタノイック酸またはイソノナイ
ック酸の如きモノカルゲン酸などのカルボン酸成分ト、
エチレングリコール、クロピレングリコール、トリメチ
レングリコール、1,2−ブタンジオール、1.3−ブ
タンジオール、1.4−ブタンジオール、ネオインチル
グリコール、ヘキサンジオール、ヘプタン・ジオール、
オクタンジオール、2,2.3− )ジメチル4ンタン
ー1,3−ジオールもしくは2,2′−ビス(4−シク
ロヘキサノール)フロノ母ン(別称:水ffSビスフェ
ノールA)の如き2価アルコール;またはグリセリン、
トリメチロールエタン、トリメチロールエタンぐン、ト
リスヒドロキシイソシアヌレート、イソヘキシルトリオ
ールもしくはペンタエリスリットの如き3価以上の多価
アルコールなどのアルコール成分などである。
以上に挙例されたもの以外の合成原料であっても、適宜
、選択することにより、前掲した如き酸価および軟化点
をもったポリエステル樹脂を調製することができるよう
なものであれば、従来公知の原料成分を、何らの制限も
なく、使用し、あるいは併用することができるのは、勿
論である。
これらの各原料成分を用いて当該ポリエステル樹脂(a
−1)を調製するには、在来の溶融縮合法または共沸縮
合法などの反応操作により行なえばよいが、とくに、樹
脂の軟化点の調節は、原料組成中の硬成分(ハードセグ
メント)としての、テレフタル酸、イソフタル酸もしく
はフタル酸、まlf2,2’−ビス(4−シクロヘキサ
ノール)プロパンモジくハエチレングリコールなどと、
軟成分(ソフトセグメント)としての、アジピン酸やヘ
キサンジオールなどとの組み合わせ比率を、適宜、変更
することによって達せられる。
一方、樹脂の酸価の方は、原料組成中のカルデン酸成分
とアルコール成分との比率を変更することによって調節
することができる。
かくして得られる酸基含有ポリエステル樹脂(a−1)
に関して、軟化点が60℃未満ともなると、何かと取り
扱いが難しいものとなり、たとえば、粉体塗料として用
いられる場合の、粉体塗料化後の耐ブロッキング性(貯
蔵中または輸送中に、外気の温度および圧力などによっ
て粉体塗料の粒子相互の融着は塊状化を起こさない性質
)が悪くなシ易く、一方、150℃を超える場合には、
どうしても、皮膜性能上に悪影響が現われ易くなり、た
とえば、粉体塗料として用いられる場合の、溶融粘度が
高く、溶融塗膜の流展性を低下させ、ひいては平坦にし
て平滑な硬化塗膜が得られ難くなる処から、いずれも好
ましくない。
また、当該ポリエステル樹脂(a−1)の酸価が20未
満ともなると、硬化皮膜の物性などに悪影響を及ぼすこ
とになり易く、たとえば、塗料、−液塑接着剤または成
形材料などとして用いた場合の硬化皮膜の物性および耐
溶剤性などが劣るようになるし、一方、150を超える
場合にも、硬化皮膜の性能上、悪影響を及ぼすことにな
り易く、たとえば、粉体塗料として用いられる場合の、
塗料の貯蔵安定性や、硬化塗膜の平坦、平滑性などが劣
るようになり易く、シたがって、実用性に乏しくなる処
から、樹脂の酸価としては、20〜150なる範囲内が
適当であり、好ましくは20〜110、さらに好ましく
は24〜90なる範囲内が適切である。
かくして得られる酸基含有ポリエステル樹脂(a−1)
に添加して反応させるべき、前記した炭素数が1〜20
なるモノカルボン酸の2価金属塩類(a−2)として代
表的なものを挙げれば、蟻酸亜鉛、酢酸亜鉛、酪酸亜鉛
、カプリル酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸亜鉛、ラウリ
ル酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ツクルミチン酸亜鉛、ナ
フチ/酸亜鉛もしくは安息香酸亜鉛;蟻酸マグネシウム
、酢酸マグネシウム、カプリル酸マグネシウム、2−工
ff1yヘキサン酸マグネシウム、ラウリン酸マグネシ
ウム、ステアリン酸マグネシウム、ノ母ルミチン酸マグ
ネシウム、ナフテン酸マグネシウムモジくは安息香酸マ
グネシウム;蟻酸カルシウム、酢酸カルシウム、力グリ
ル酸カルシウム、2−エチルへキサン酸カルシウム、ラ
ウリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ノぐル
ミチン酸カルシウム、ナフテン酸カルシウムもしくは安
息香酸カルシウム;蟻酸バリウム、酢酸バリウム、カプ
リル酸バリウム、2−エチルヘキサン酸バリウム、ラウ
リン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、パルミチン酸
バリウム、ナフテン酸バリウムもしくは安息香酸バリウ
ム;または蟻酸カドミウム、酢酸カドミウム、カプリル
酸カドミウム、2−エチルヘキサン酸カドミウム、ラウ
リン酸カドミウム、ノ臂ルミチン酸カドミウム、ナフテ
ン酸カドミウムもしくは安息香酸カドミウムなどであり
、あるいは、やし油脂肪酸の如き2種以上のモノカルボ
ン酸の混合物の金属塩などである。
これらのうち、酢酸亜鉛や2−エチルへキサン酸亜鉛な
どのC7〜C8なる脂肪族モノカルボン酸の亜鉛塩類の
使用が望ましい。
前掲された如き酸基含有ポリエステル樹脂(a−1)と
、1掲された如きモノカルボン酸金属塩類(a−2)と
の反応は、当該樹脂(a−1)それ自体が溶融状態を保
持しうる、攪拌混合が可能な温度である150℃以上、
好ましくは170℃以上で、精々、240℃程度までの
範囲内で、該金属塩類(a−2)を投入して攪拌下に行
なわれ、次いで該金属塩類(a−2)のモノカルボン酸
の一部または全部を、常圧ないしは減圧下に留出せしめ
ることによシ行なわれる。
150℃未溝では、樹脂粘度が高くなりすぎ、ひいては
混合が不十分となシ易く、そのだめに、特別なニーダ−
などの混練装置を用δねばならなく、したがって、経済
的であるとは言えない。
また、当該金属塩類(a−2)の添加量は任意であるが
、酸基含有ポリエステル樹脂(a−1)本来の特性を損
わず、しかも当該金属塩類(a−2)の添加効果を発現
するためにも、当該塩類(a−2)の添加量としては、
該ポリエステル樹脂(a−1)に対して0.1〜10重
量%、好ましくは0.1〜5重量%なる範囲内が適切で
ある。
0.1重量%未満の場合には、どうしても、添加の効果
が期し得難くなるし、一方、10重量%を超える場合に
は、均一なる分散が果たし得なくなシ易いので、いずれ
も好ましくない。
さらに、当該金属塩類(b−2)の添加反応時に、フェ
ノール系、硫黄系またはホスファイト系などの各1の酸
化防止剤を併用してもよいことは勿論である。
次いで、前記したエポキシ樹脂(B)とは、1分子中に
少なくとも2個のエポキシ基を有するようなエポキシ化
合物を相称するものであり、そのつちでも特に代表的な
もののみを挙げるに止めれば、ビスフェノールAのジグ
リシジルエーテルまたはそれらのオリゴマー、水添ビス
フェノールAのジグリシジルエーテルまたはそれらのオ
リゴマー;フタル酸ジグリシジルエステル、イソフタル
酸ジグリシジルエステル、テレフタル酸ジグリシジルエ
ステル、p−オキシ安息香酸グリシジルエステルエーテ
ル、テトラヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、ヘキ
サヒドロフタル酸ジグリシジルエステル、こはく酸ジグ
リシジルエステル、7ジピン酸ジグリシジルエステル、
セパシン酸ジグリシジルエステル、トリメリット酸トリ
グリシジルエステル;エチレングリコールジグリシジル
エーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル
、1.4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1.
6−ヘキサンシオールジグリシジルエーテル;あるいは
トリグリシジルイソシアヌレートなどである。
本発明の樹脂組成物を調製するにさいしての、前掲され
た如き金属塩変性IリエステA/樹脂囚と、1掲された
如きエポキシ樹脂(B)との配合割合としては、前者樹
脂(4)の酸基と後者樹脂(B)のエポキシ基との当量
比が、好ましくは2.0〜0,5、さらに好ましくは1
.5〜0.7、特に好ましくは1.1〜0.8となる範
囲内が適当である。
さらに、前記した硬化促進剤(口としての、それぞれ、
4級アンモニウム塩(c−1)tたは4級ホスホニウム
塩(c−2)の代表例のみを挙げるに止めれば、テトラ
エチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウ
ムクロリド、トリオクチルメチルアンモニウムクロリド
、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジル
トリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリブチル
アンモニウムクロリド、N−ラウリルピリゾニウムクロ
リド、N−ラウリル−4−ピコリニウムクロリド、N−
ベンジル−ピコリニウムクロリド、テトラブチルアンモ
ニウムプロミド、N−ラウリル−4−ピコリニウムプロ
ミドまたはフェニルトリエチルアンモニウムヨーデドの
如きハロダン化4級アンモニウム塩などが挙げられる。
つまり、次の一般式 で示されるようなものが、この4級アンモニウム塩(c
−1)の代表的なものである。
とりわけ、テトラブチルアンモニウムプロミドの使用が
望ましい。
他方、4級ホスホニウム塩(c−2)としては、塩化テ
トラブチルホスホニウム、臭化テトラブチルホスホニウ
ム、よう化トリフェニルホスホニウム、テトラブチルホ
スホニウムアセテートまたはメチルトリオクチルホスホ
ニウムジメチルホスフェートなどが代表的なものである
つまり、一般式 で示されるようなものが、この4級ホスホニウム塩(c
−2)の中でも、とくに代表的なものである。
コレラのうち、臭化テトラブチルホスホニウムの使用が
望ましい。
(−t、て、4級アンモニウム塩および/または4級ホ
スホニウムなる硬化促進剤(C)の添加量としては、前
記した金属塩変性ポリエステル樹脂(4)とエポキシ樹
脂(B)との合計量に対して0.1−10重量%なる範
囲内が好ましく、よシ好ましくは0.1〜5重i%なる
範囲内が適切である。
4級アンモニウム塩および/lたは4級ホスホニウム塩
なる前記硬化促進剤(C)は、従来型のポリエステル樹
脂/エポキシ樹脂系組成物に添加した場合には、どうし
ても、貯蔵安定性を悪化させることになって好ましくな
いけれども、本発明におけるような金属塩変性ポリエス
テル樹脂(A)/エポキシ樹脂(B)系組成物に添加す
る場合には、顕著な硬化促進効果を発現するばかねでな
く、貯蔵安定性をも保持しうるというメリットを有する
かくして得られる本発明の樹脂組成物には、さらに、目
的および用途に応じて、酸化チタンの如き各種顔料のほ
か、アクリル酸エステルの重合物やシリコーン化合物な
どの各種添加剤を配合してもよい。
本発明組成物は塗料、接着剤または成形材料として広範
な用途に差し向けられるが、就中、粉体塗料のような塗
料用として最適なものである。
そして、本発明組成物を特に粉体塗料として塗料化する
には、常法により行なうことができるが、たとえば、溶
融押出機による溶融混線後に粉砕し、次いで100メツ
シユの篩を通過させるという方法によって行なうのが望
ましい。
〔発明の効果〕
本発明の熱硬化性樹脂組成物は、貯蔵安定性にすぐれる
し、しかも、とりわけ、外観や機械的物性などにすぐれ
た皮膜を与えるものである。
〔実施例〕
次に、本発明を参考例、実施例、比較例、応用例および
比較応用例により一層具体的に説明するが、以下におい
て部およびチは特に断りのない限り、すべて重量基準で
あるものとする。
参考例1〔酸基含有ポリエステル樹脂(&−1)の調製
例〕 ジメチルテレフタレートの970部、エチレングリコー
ルの316部、ネオペンチルグリコールの530部およ
び酢酸亜鉛の0.44部を反応容器に仕込んで140℃
から220℃まで3時間かけて昇温しながらエステル交
換反応を行なった。次いで、インフタル酸の747部を
添加して、200℃から240℃まで12時間かけて昇
温しっつエステル化反応を行なった。
しかるのち、無水トリメリット酸の96部を添加して、
240℃に30分間保持して反応させた処、テレフタル
酸/イソフタル酸/トリメリット酸なるカルボン酸成分
のモル比が48/48/4で、かつ、エチレングリコー
ル/ネオペンチルグリコールなるアルコール成分のモル
比が50150であって(以上の分析結果はNMRなど
によったものである。)、しかも、数平均分子量が2.
800で、軟化点が98℃で、かつ、酸価が52なる黄
橙色透明なる目的樹脂(a−1)が得られた。以下、こ
れを樹脂(a−1−1)と略記する。
参考例2〜5(同上) 参考例1と同様にして、第1表に示されるような組成比
(構成成分モル比)と特性値とをもった各種の目的樹脂
(a−1−2)〜(a−1−5)を得た。
第1表 参考例6〔金属塩変性ポリエステル樹脂囚の調製例〕 樹脂(a−1−1)の1,000部を反応容器に入れて
190C1で昇温したのち、攪拌下に、2−エチルヘキ
サン酸亜鉛の30部を加えて、190〜210℃で3時
間、700醪Hgなる減圧下で、2−エチルへキサン酸
を留去させながら反応を行なった処、軟化点が95℃で
、がっ、酸価が50なる目的変性樹脂囚が得られた。以
下、これを変性樹脂(A−1)と略記するが、該樹脂(
A−1)の特性値などは第2表に示される通りである。
参考例7〜11(同上) 参考列6と同様にして、第2表に示されるような特性値
をもった目的変性樹脂(A−2)〜(A−6)を得た。
なお同表には、参考までに、反応率(金属塩変性率)を
も付記しておくことにする。
つP /′ 実施例1 変性樹脂(A−1)の600部、[アラルゲイトGT−
7004J (チ・ぐ・がイギー社製の、ビスフェノー
ルAのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂;エポキシ
当量=約700)の400部、[タイベークCR−93
J C石原産業(株)製の酸化チタン〕の430部、「
アクロナール4F」(パスフ社型の流展剤)の5部およ
びベンゾインの5部を、ヘンシェルミキサー中で混合し
たのち、二軸押出機にて90℃で溶融混練し、次いで冷
却17てから微分砕し、粉末状の樹脂組成物を得た。
実施例2〜6および比較例1 第3表に示されるような配合比(重量比)に従うように
変更した以外は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得
た。
/ / / 応用例1〜6および比較応用例1〜6 各実施例および比較例で得られたそれぞれの粉末を、1
00メツシユの篩にかけて通過したものを粉体塗料とし
、小野田セメント(株)製の静電粉体塗装機で、JIS
 G−3141で規定される軟鋼板上に膜厚が50〜7
0ミクロンとなるように塗布し、180℃で20分間焼
付けた。
次いで、得られたそれぞれの塗装鋼板について、各種の
塗膜性能の評価を行なった。
との時点の塗膜物性値を初期堕として第4表にまとめて
示す。
別に、各実施例および比較例で得られた粉末を、1力月
間、35℃恒温室中に保存して貯蔵安定性の試験を行な
い、保存の結果、塗膜物性に差異が生じるか否かを検討
した。それらの結果も同表にまとめて示す。
なお、各試験項目は次の要領に従った。
(1)エリクセン値  JIS Z−2247に準拠し
た。
(2)貯蔵安定性 粉体塗料を35℃の恒温室に1カ月
間保存し、塗装したさいの塗装 (3)デー々衝撃値 (4)塗面平滑性 (5)光  沢 (6)耐食性 / 作業性の状態と、得られた塗面の 平滑性とが、初期のものに比して、 変化しているか否かを、目視によ り判定した。
当該安定性については、それぞれ、 塗装作業性と塗面平滑性との両性 能を各別に表示した。
JIS K−5406に準拠した。
1 ′に9X 1/2インチ×儒 目視判定によりた。
60°反射率を測定した。
JIS K−5400に準拠した。
/ /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸基含有ポリエステル樹脂(a−1)と、炭素数が
    1〜20なるモノカルボン酸の2価金属の塩類(a−2
    )とを反応させて得られる金属塩変性ポリエステル樹脂
    (A)と、エポキシ樹脂(B)と、4級アンモニウム塩
    (c−1)および4級ホスホニウム塩(c−2)よりな
    る群から選ばれる少なくとも一つの硬化促進剤(C)と
    を必須の成分として含んで成る、熱硬化性樹脂組成物。 2、前記した酸基含有ポリエステル樹脂(a−1)が、
    酸価が20〜150で、かつ軟化点が60〜150℃な
    る樹脂である、請求項1に記載の組成物。
JP25110688A 1988-10-05 1988-10-05 樹脂組成物 Pending JPH0299516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25110688A JPH0299516A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25110688A JPH0299516A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0299516A true JPH0299516A (ja) 1990-04-11

Family

ID=17217736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25110688A Pending JPH0299516A (ja) 1988-10-05 1988-10-05 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0299516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007269980A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物
JP2009507086A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ヘキソン スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド 非シアヌル酸塩ポリエポキシドで架橋された粉体塗装組成物における及びに関する改良

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507086A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ヘキソン スペシャルティ ケミカルズ インコーポレーテッド 非シアヌル酸塩ポリエポキシドで架橋された粉体塗装組成物における及びに関する改良
JP2007269980A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料用エポキシ樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184311B1 (en) Powder coating composition of semi-crystalline polyester and curing agent
EP0521992B1 (en) Coating compositions
US6534178B2 (en) Carboxyl-functional polyester epoxy resin powder coatings based on 1,3-propanediol
JP3604430B2 (ja) 熱硬化性でエポキシド基不含の被覆組成物、該組成物の製造法、該組成物からなる粉末ラッカー、該組成物からなる保護層、および該層の製造法
US5880223A (en) Non-blooming polyester coating powder
US4130601A (en) Resin composition for powder paint
US11920049B2 (en) Low bake powder coating resins
EP1268693A2 (en) Carboxyl-functional polyester epoxy resin powder coatings based on 1,3-propanediol
JPH0299516A (ja) 樹脂組成物
JP3385487B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
US5449528A (en) Process for the production of matt epoxy resin coatings
JPS6135232B2 (ja)
JPS5829341B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS5829342B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
KR940010345B1 (ko) 무광형 분체수지의 제조방법 및 이를 함유하는 분체도료 조성물
JPH1017660A (ja) 粉体塗料用ポリエステル樹脂及び組成物
KR102398321B1 (ko) 초저온 속경화성 에폭시 수지의 제조방법 및 이에 의해 제조된 수지를 포함하는 분체도료용 조성물
JPS5825118B2 (ja) フンタイトリヨウヨウジユシソセイブツ
JPH0292917A (ja) 樹脂組成物
JP2827386B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS60192772A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JPS6329691B2 (ja)
WO2024026334A1 (en) Thermosetting powder coating compositions
JP2003301143A (ja) 粉体塗料用樹脂組成物
JP2001279170A (ja) 高強度粉体塗料用樹脂組成物