JPS5811466B2 - ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ - Google Patents
ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウInfo
- Publication number
- JPS5811466B2 JPS5811466B2 JP1590373A JP1590373A JPS5811466B2 JP S5811466 B2 JPS5811466 B2 JP S5811466B2 JP 1590373 A JP1590373 A JP 1590373A JP 1590373 A JP1590373 A JP 1590373A JP S5811466 B2 JPS5811466 B2 JP S5811466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- carboxyl group
- resin composition
- melt
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims description 40
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 30
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 15
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 10
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 claims description 5
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexakis(methoxymethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound COCN(COC)C1=NC(N(COC)COC)=NC(N(COC)COC)=N1 BNCADMBVWNPPIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N pyromellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(C(O)=O)=C(C(O)=O)C=C1C(O)=O CYIDZMCFTVVTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N trimellitic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 ARCGXLSVLAOJQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XGJZQNMUVTZITK-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n,4-n,4-n,6-n,6-n-hexamethoxy-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine Chemical compound CON(OC)C1=NC(N(OC)OC)=NC(N(OC)OC)=N1 XGJZQNMUVTZITK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-f][2]benzofuran-1,3,5,7-tetrone Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC2=C1C(=O)OC2=O ANSXAPJVJOKRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 furopanediol Chemical compound 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は制御された量のカルボキシル基を含有する静電
粉体塗料のベースレジンとして好ましい特性を備えたポ
リエステル樹脂組成物の製造法に関するものである。
粉体塗料のベースレジンとして好ましい特性を備えたポ
リエステル樹脂組成物の製造法に関するものである。
酸成分としてテレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
P−オキシ安息香酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
などの芳香族多価カルボン酸あるいは芳香族オキシ酸、
さらにはアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの
脂肪族2塩基酸のうち1種または2種以上からなり、ア
ルコール成分としてエチレングリコール、フロパンジオ
ール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコールなどの
グリコール、あるいはグリセロール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
、マンニットなどの多価アルコールからなるポリエステ
ルに硬化剤として下記の構造式を有するメラミン誘導体
またはその縮合物を溶融混合して静電粉体塗料用のポリ
エステル樹脂組成物として用いる場合、そのポリエステ
ル樹脂組成物のカルボキシル基含有量は図1に示される
ように硬化速度に重大な影響を及ぼす。
P−オキシ安息香酸、トリメリット酸、ピロメリット酸
などの芳香族多価カルボン酸あるいは芳香族オキシ酸、
さらにはアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸などの
脂肪族2塩基酸のうち1種または2種以上からなり、ア
ルコール成分としてエチレングリコール、フロパンジオ
ール、ブタンジオール、ネオペンチルグリコールなどの
グリコール、あるいはグリセロール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール
、マンニットなどの多価アルコールからなるポリエステ
ルに硬化剤として下記の構造式を有するメラミン誘導体
またはその縮合物を溶融混合して静電粉体塗料用のポリ
エステル樹脂組成物として用いる場合、そのポリエステ
ル樹脂組成物のカルボキシル基含有量は図1に示される
ように硬化速度に重大な影響を及ぼす。
(式中Rは水素または炭素数10以下のアルキル基)
したがって、かかる用途にポリエステル樹脂組成物を用
いる際、そのカルボキシル基含有量は厳密に一定範囲内
に管理される必要があり、かつ、カルボキシル基の分布
がミクロに均一であることがクリアな塗膜を形成する上
に伺にも増して重要である。
いる際、そのカルボキシル基含有量は厳密に一定範囲内
に管理される必要があり、かつ、カルボキシル基の分布
がミクロに均一であることがクリアな塗膜を形成する上
に伺にも増して重要である。
ポリエステルに含有されるカルボキシル基は、原料カル
ボン酸の未反応基の他に、合成過程における副反応によ
っても生成するものであり、通常、重縮合あるいは解重
合によってポリエステルを製造する際、任意の一定の量
に制御することは重合度や組成を厳密に制御する必要の
ある静電粉体塗料用のポリエステルを合成する場合には
極めて困難である。
ボン酸の未反応基の他に、合成過程における副反応によ
っても生成するものであり、通常、重縮合あるいは解重
合によってポリエステルを製造する際、任意の一定の量
に制御することは重合度や組成を厳密に制御する必要の
ある静電粉体塗料用のポリエステルを合成する場合には
極めて困難である。
従来、ポリエステルのカルボキシル基含有量を制御する
ためにカルボン酸を混合する方法は公知であるが、かか
る方法は溶剤を用いない静電粉体塗料用のポリエステル
の場合には、混合するカルボン酸の量が相対的に少ない
、あるいは溶融挙動が異なるなどのためにミクロに均一
に混合するためには相対的に著しく長い時間の操作を必
要とする。
ためにカルボン酸を混合する方法は公知であるが、かか
る方法は溶剤を用いない静電粉体塗料用のポリエステル
の場合には、混合するカルボン酸の量が相対的に少ない
、あるいは溶融挙動が異なるなどのためにミクロに均一
に混合するためには相対的に著しく長い時間の操作を必
要とする。
本発明者等は、ミクロに均一で、かつ、制御された量の
カルボキシル基を含有する静電粉体塗料のベースレンジ
として、特に優れた性能を有するポリエステル樹脂組成
物を調製するべく鋭意研究の結果、ポリエステルの有す
る末端アルコール性水酸基の少なくとも5%に酸無水物
を付加して得られるポリエステルを、元となるポリエス
テルに(AIWl+A2W2)/(Wt+W2)=Ao
……1)1式を満足する量、溶融混合することによって
かかる目的を極めて効果的に達成した。
カルボキシル基を含有する静電粉体塗料のベースレンジ
として、特に優れた性能を有するポリエステル樹脂組成
物を調製するべく鋭意研究の結果、ポリエステルの有す
る末端アルコール性水酸基の少なくとも5%に酸無水物
を付加して得られるポリエステルを、元となるポリエス
テルに(AIWl+A2W2)/(Wt+W2)=Ao
……1)1式を満足する量、溶融混合することによって
かかる目的を極めて効果的に達成した。
但し、式中
Ao二回目的するポリエステルのカルボキシ1基含有量
。
。
Al:元となるポリエステルのカルボキシル基含有量。
A2:酸無水物を付加したポリエステルのカルボキシル
基含有量。
基含有量。
Wl:元となるポリエステルの重量
W2:酸無水物を付加したポリエステルの重量。
すなわち、元となるポリエステルまたはそれと類似の組
成および分子量分布を有するポリエステルのアルコール
性水酸基の少なくとも5係に無水コハク酸、無水マレイ
ン酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメ
リット酸などの酸無水物を100℃〜200℃好ましく
は130℃〜160℃で付加して相対的に多い量のカル
ボキシル基を含有するポリエステルを調製する。
成および分子量分布を有するポリエステルのアルコール
性水酸基の少なくとも5係に無水コハク酸、無水マレイ
ン酸、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメ
リット酸などの酸無水物を100℃〜200℃好ましく
は130℃〜160℃で付加して相対的に多い量のカル
ボキシル基を含有するポリエステルを調製する。
続いて、酸無水物を付加したポリエステルを1式を満足
する量、元となるポリエステルに80℃〜200℃で連
続的または回分的に溶融混合して目的とするポリエステ
ルを調製する。
する量、元となるポリエステルに80℃〜200℃で連
続的または回分的に溶融混合して目的とするポリエステ
ルを調製する。
かかる任意の制御されたカルボキシル基を有するポリエ
ステルに、150℃以下、好ましくは80〜120℃で
、前述のメラミン誘導体またはその縮合物を溶融混合し
て、200グラム当量/屯以下で任意の制御された量の
カルボキシル基を含有するポリエステル樹脂組成物を調
製する。
ステルに、150℃以下、好ましくは80〜120℃で
、前述のメラミン誘導体またはその縮合物を溶融混合し
て、200グラム当量/屯以下で任意の制御された量の
カルボキシル基を含有するポリエステル樹脂組成物を調
製する。
本発明の方法は、水または有機溶剤を用いることなく、
150℃以下で流動し、室温で固体の微粉化可能な静電
粉体塗料のベースレンジとして用い得るポリエステル樹
脂組成物のカルボキシル基含有量を制御する際、特に効
果的に使用しうるものである。
150℃以下で流動し、室温で固体の微粉化可能な静電
粉体塗料のベースレンジとして用い得るポリエステル樹
脂組成物のカルボキシル基含有量を制御する際、特に効
果的に使用しうるものである。
次に実施例と参考例を示して本発明を具体的に説明する
。
。
実施例 1
酸成分としてテレフタル酸60モル係、P−オキシ安息
香酸20モル係、アジピン酸20モル係アルコール成分
としてエチレンクリコール60モル係、ネオペンチルク
リコール35モル%、HメチロールプOパン4モル係、
ペンタエリスリトール1モル係からなり平均重合度20
、カルボキシル基含有量6.8グラム当量/屯のポリエ
ステル100部に、130℃で無水トリメリット酸14
部を付加してカルボキシル基含有量1285グラム当量
/屯で末端の96.7%がカルボキシル基であるポリエ
ステルを調製した。
香酸20モル係、アジピン酸20モル係アルコール成分
としてエチレンクリコール60モル係、ネオペンチルク
リコール35モル%、HメチロールプOパン4モル係、
ペンタエリスリトール1モル係からなり平均重合度20
、カルボキシル基含有量6.8グラム当量/屯のポリエ
ステル100部に、130℃で無水トリメリット酸14
部を付加してカルボキシル基含有量1285グラム当量
/屯で末端の96.7%がカルボキシル基であるポリエ
ステルを調製した。
続いて、無水トリメリット酸を付加してない、元となる
ポリエステルと無水トリメリット酸を付加したポリエス
テルを1式にしたがって表1に示す割合で溶融混合して
、表1に示す結果を得た。
ポリエステルと無水トリメリット酸を付加したポリエス
テルを1式にしたがって表1に示す割合で溶融混合して
、表1に示す結果を得た。
但し、溶融混合はバッチ式ニーダ−を用いて130℃で
行なった。
行なった。
続いて、表1のポリエステル各々に4重量係のへキサメ
トキシメチルメラミンを90℃で溶融混合して熱硬化型
のポリエステル樹脂組成物として調製し、粉砕後150
メツシュを通過する微粉末を静電塗装機を用いて100
ミクロンとなるよう鋼板上に吹付け120℃、140℃
、160℃、180℃と温度を変えて30分間焼付はし
た。
トキシメチルメラミンを90℃で溶融混合して熱硬化型
のポリエステル樹脂組成物として調製し、粉砕後150
メツシュを通過する微粉末を静電塗装機を用いて100
ミクロンとなるよう鋼板上に吹付け120℃、140℃
、160℃、180℃と温度を変えて30分間焼付はし
た。
いずれも平滑で美麗な塗膜が形成された。
続いて塗面をナイフで削りとり、ジオキサン中に浸漬し
て100℃で60分加熱し、ジオキサン不溶部の割合を
ゲル分率として図1に示す。
て100℃で60分加熱し、ジオキサン不溶部の割合を
ゲル分率として図1に示す。
尚、ゲル分率80係以上のものは、JIS Z2247
に準じて行なったエリクセンテストで9m/m以上の値
が得られる強靭な塗膜であった。
に準じて行なったエリクセンテストで9m/m以上の値
が得られる強靭な塗膜であった。
実施例 2
実施例1の嵐2で調製されたポリエステルをランダムに
10ケ所からサンプリングしてカルボキシル基含有量を
実測して69.8.70.2.70.0゜71.1.6
9.8.70.5.70.2.69.3゜69.6.7
0.3、グラム当量/屯の各位を得た。
10ケ所からサンプリングしてカルボキシル基含有量を
実測して69.8.70.2.70.0゜71.1.6
9.8.70.5.70.2.69.3゜69.6.7
0.3、グラム当量/屯の各位を得た。
カルボキシル基含有量の平均値は70.08グラム当量
/屯で、標準偏差の推定値は0.48グラム当量/屯で
あった。
/屯で、標準偏差の推定値は0.48グラム当量/屯で
あった。
参考例 1
実施例1の嵐2と同様に、カルボキシル基含有量70.
0グラム当量/屯のポリエステルを調製するべく元とな
るポリエステル100部に対して無水トリメリット酸0
1692部を溶融混合付加した。
0グラム当量/屯のポリエステルを調製するべく元とな
るポリエステル100部に対して無水トリメリット酸0
1692部を溶融混合付加した。
無水トリメリット酸を付加したポリエステルをランダム
に10ケ所からサンプリングしてカルボキシル基を実測
して75.8.61.3.78.8゜72.3.72.
6.70.3.65.7.69.0゜73.4.63.
4グラム当量/屯の各位を得た。
に10ケ所からサンプリングしてカルボキシル基を実測
して75.8.61.3.78.8゜72.3.72.
6.70.3.65.7.69.0゜73.4.63.
4グラム当量/屯の各位を得た。
カルボキシル基含有量の平均値は70.26グラム当量
/屯で、標準偏差の推定値は5.22グラム当量/屯で
あった。
/屯で、標準偏差の推定値は5.22グラム当量/屯で
あった。
続いて、無水トリメリット酸を付加したポリエステル樹
脂組成物に、実施例1と同様、ヘキサメトキシメチルメ
ラミンを溶融混合し、粉砕後鍋板上に吹付け180℃で
30分間焼付けした。
脂組成物に、実施例1と同様、ヘキサメトキシメチルメ
ラミンを溶融混合し、粉砕後鍋板上に吹付け180℃で
30分間焼付けした。
得られた塗膜は平滑性に欠け、かつ凹凸が顕著であった
。
。
参考例 2
実施例1と同様に、但し、カルボキシル基含有量300
グラム当量/屯のポリエステルを調製するべく、元とな
るポリエステル100部に無水トリメリット酸を付加し
たポリエステル29.77部を溶融混合した。
グラム当量/屯のポリエステルを調製するべく、元とな
るポリエステル100部に無水トリメリット酸を付加し
たポリエステル29.77部を溶融混合した。
カルボキシル基含有量は301.2グラム当量/屯であ
った。
った。
続いて、実施例1と同様、ヘキサメトキシメラミンを溶
融混合し、粉砕後鍋板上に吹付け180℃で焼付けした
。
融混合し、粉砕後鍋板上に吹付け180℃で焼付けした
。
得られた塗膜は平滑性に欠けるもので、実施例1のごと
く美麗な塗膜ではなかった。
く美麗な塗膜ではなかった。
実施例と参考例を比慇すれば明らかなように本発明の方
法は、特にメラミン誘導体を硬化剤として用いる静電粉
体塗料用ポリエステル樹脂組成物のカルボキシル基含有
量を任意の値に制御する際に極めて有効に用いることの
できるものである。
法は、特にメラミン誘導体を硬化剤として用いる静電粉
体塗料用ポリエステル樹脂組成物のカルボキシル基含有
量を任意の値に制御する際に極めて有効に用いることの
できるものである。
すなわら、溶融挙動の似通った、相対的にカルボキシル
基含有量の多いポリエステルを、元となるポリエステル
に溶融混合することによって飛躍的にミクロンに均一で
、かつ、任意の制御された量のカルボキシル基を含有す
るポリエステルを調製することが可能となる。
基含有量の多いポリエステルを、元となるポリエステル
に溶融混合することによって飛躍的にミクロンに均一で
、かつ、任意の制御された量のカルボキシル基を含有す
るポリエステルを調製することが可能となる。
かかるポリエステルに、メラミン誘導体を溶融混合して
平滑で美麗な塗膜を形成しうる静電粉体塗料のベースレ
ジンとして最適な熱硬化型のポリエステル樹脂組成物を
調製することができる。
平滑で美麗な塗膜を形成しうる静電粉体塗料のベースレ
ジンとして最適な熱硬化型のポリエステル樹脂組成物を
調製することができる。
実施例1の説明。
焼付は温度とジオキサン不溶部の割合との関係を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 硬化剤として下記の構造式を有するメラミン誘導体 (式中Rは水素または炭素数10以下のアルキル基) またはその縮合物を用いる静電粉体塗料用ポリエステル
樹脂組成物を製造す乞にあたり、ポリエステルの有する
末端アルコール性水酸基の少なくとも5チに酸無水物を
付加して得られるポリエステルと酸無水物を付加してい
ないポリエステルとを溶融混合して、ポリエステルのカ
ルボキシル基含有量を200グラム当量/トン以下の任
意の値に制御することを特徴とするポリエステル樹脂組
成物の製造法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1590373A JPS5811466B2 (ja) | 1973-02-08 | 1973-02-08 | ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ |
US05/431,992 US3954901A (en) | 1973-01-11 | 1974-01-09 | Polyester resin composition |
AU64411/74A AU483139B2 (en) | 1973-01-11 | 1974-01-10 | Polyester resin composition |
FR7400873A FR2213961A1 (ja) | 1973-01-11 | 1974-01-10 | |
NL7400398A NL7400398A (ja) | 1973-01-11 | 1974-01-11 | |
GB145974A GB1453127A (en) | 1973-01-11 | 1974-01-11 | Polyester resin composition |
DE2401312A DE2401312A1 (de) | 1973-01-11 | 1974-01-11 | Polyesterharz-zubereitung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1590373A JPS5811466B2 (ja) | 1973-02-08 | 1973-02-08 | ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS49106536A JPS49106536A (ja) | 1974-10-09 |
JPS5811466B2 true JPS5811466B2 (ja) | 1983-03-03 |
Family
ID=11901721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1590373A Expired JPS5811466B2 (ja) | 1973-01-11 | 1973-02-08 | ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5811466B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49120929A (ja) * | 1973-03-24 | 1974-11-19 | ||
JPS5829818B2 (ja) * | 1974-08-28 | 1983-06-24 | ニツポンエステル カブシキガイシヤ | ポリエステルジユシソセイブツノセイゾウホウ |
JPS5829819B2 (ja) * | 1974-10-30 | 1983-06-24 | ニツポンエステル カブシキガイシヤ | ポリエステルジユシソセイブツ |
JPS5829820B2 (ja) * | 1974-11-12 | 1983-06-24 | ニツポンエステル カブシキガイシヤ | ポリエステルジユシソセイブツ |
-
1973
- 1973-02-08 JP JP1590373A patent/JPS5811466B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS49106536A (ja) | 1974-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4085159A (en) | Process for the preparation of powdered thermosetting compositions based on branched-chain carboxyl group-containing polyesters and epoxy compounds | |
US5869567A (en) | Polyester resin aqueous dispersion and process for preparing the same | |
KR100432703B1 (ko) | 코팅용열경화분말조성물 | |
US4740580A (en) | One-step process for the preparation of carboxyl group-terminated polyesters | |
US4104240A (en) | High solids pigment coating composition | |
NZ563065A (en) | Thermosetting powder compositions | |
JPS5949260B2 (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 | |
US4176143A (en) | Highly reactive powder resin compositions containing polycarboxylic acid anhydrides | |
JPS5935928B2 (ja) | スルホンカ ポリアリ−ルエ−テル−スルホンジユシノ セイゾウホウ | |
US5264529A (en) | Resin composition for powder coatings | |
JPS61183367A (ja) | エポキシ樹脂およびカルボキシ化ポリエステルを主成分とした粉末被覆用組成物の製造法 | |
US4288569A (en) | Power lacquer binders and process for the preparation thereof | |
US5880223A (en) | Non-blooming polyester coating powder | |
JPS6324023B2 (ja) | ||
JPS5811466B2 (ja) | ポリエステルジユシソセイブツ ノ セイゾウホウ | |
US5391643A (en) | Polyester resin powder coating compositions | |
US4148989A (en) | Crosslinking powder lacquers of polyesters | |
JPH0649845B2 (ja) | 缶用オーバーコートクリア塗料組成物および該組成物を用いた塗膜形成方法 | |
JP2539632B2 (ja) | 末端カルボキシル基及びイミド基を含有する飽和ポリエステル | |
JPH011770A (ja) | 粉体塗料用樹脂組成物 | |
JPS611653A (ja) | アシルウレタンの製造方法およびその用途 | |
JPH04227713A (ja) | 粉体塗料用ポリエステル樹脂組成物 | |
JPS6226677B2 (ja) | ||
JPS63154771A (ja) | 艶消し粉体塗料用樹脂組成物 | |
JPH01149862A (ja) | クリヤーワニス組成物 |