JPS594897Y2 - 紙箱の仕切板 - Google Patents
紙箱の仕切板Info
- Publication number
- JPS594897Y2 JPS594897Y2 JP16601679U JP16601679U JPS594897Y2 JP S594897 Y2 JPS594897 Y2 JP S594897Y2 JP 16601679 U JP16601679 U JP 16601679U JP 16601679 U JP16601679 U JP 16601679U JP S594897 Y2 JPS594897 Y2 JP S594897Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- horizontal partition
- walls
- fold
- partition wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、例えば卓上用コシヨー等の瓶類を比較的数多
く収納する紙箱の仕切板に関するものであり、多くの収
納部分を形成するために数多くの縦・横仕切壁を一枚紙
板に一体的に形成することができ、多量生産に適し、か
つ頑丈で組立容易な紙箱の仕切板を提供するものである
。
く収納する紙箱の仕切板に関するものであり、多くの収
納部分を形成するために数多くの縦・横仕切壁を一枚紙
板に一体的に形成することができ、多量生産に適し、か
つ頑丈で組立容易な紙箱の仕切板を提供するものである
。
以下、本考案の一実施例を図面に基づき説明する。
第1図は仕切板の展開図であり、前面壁1は折目5を介
して右側壁2を形成し、該右側壁2は折目6を介して後
面壁3を形成し、該後面壁3は折目7を介して左側壁4
を形成しており、これら壁1.2,3.4は横一列に連
続して形成している。
して右側壁2を形成し、該右側壁2は折目6を介して後
面壁3を形成し、該後面壁3は折目7を介して左側壁4
を形成しており、これら壁1.2,3.4は横一列に連
続して形成している。
これら壁1〜4を各折目5〜7を介して第1図の後方へ
折曲げ、前記前面壁1に折目8を介して形成する糊代9
に左側壁4の右最端部を接着することにより上下面が開
放された方形体10(第2図乃至第5図参照)を形成す
る様にしている。
折曲げ、前記前面壁1に折目8を介して形成する糊代9
に左側壁4の右最端部を接着することにより上下面が開
放された方形体10(第2図乃至第5図参照)を形成す
る様にしている。
また、前記前面壁1の上辺に折目11を介して第1横仕
切壁14を、後面壁3の下辺に折目12を介して第2横
仕切壁15を形成し、さらに第1仕切壁14の上辺に折
目13を介して第3横仕切壁16を形成している。
切壁14を、後面壁3の下辺に折目12を介して第2横
仕切壁15を形成し、さらに第1仕切壁14の上辺に折
目13を介して第3横仕切壁16を形成している。
即ち、方形体10を形成した場合に夫々対向する壁1,
3の上下辺に折目11.12を介して連続的に第1及び
第2横仕切壁14.15を形成する。
3の上下辺に折目11.12を介して連続的に第1及び
第2横仕切壁14.15を形成する。
さらに、前記第1乃至第3横仕切壁14,15.16に
は夫々折目17・・・・・・、18・・・・・・、19
・・・・・・を介して縦仕切壁20・・・・・・、21
・・・・・・、22・・・・・・を形成している。
は夫々折目17・・・・・・、18・・・・・・、19
・・・・・・を介して縦仕切壁20・・・・・・、21
・・・・・・、22・・・・・・を形成している。
また、第1横仕切壁14の最左端には折目23を介して
糊代24を、第2横仕切壁15の最左右端には折目25
.26を介して糊代27.28を、第3横仕切壁16の
最右端には折目29を介して糊代30を夫々形成してい
る。
糊代24を、第2横仕切壁15の最左右端には折目25
.26を介して糊代27.28を、第3横仕切壁16の
最右端には折目29を介して糊代30を夫々形成してい
る。
また、第1及び第3横仕切壁14.16には補助的補強
のために夫々折目17.17及び19に連続して糊代3
1,32.33を形成する。
のために夫々折目17.17及び19に連続して糊代3
1,32.33を形成する。
而して、この組立状態を第2図乃至第5図に基づき順次
説明する。
説明する。
第2図は第1図の展開状態から折目5,6.7を介して
左右側壁2,4及び後面壁3を図の背部方向へ折曲げ、
左側壁4の最右端を折目8を介して前面壁1の最左端で
直角に背部方向へ折曲げた糊代9に接着し、上下面が開
放された方形体10を形成した正面図である。
左右側壁2,4及び後面壁3を図の背部方向へ折曲げ、
左側壁4の最右端を折目8を介して前面壁1の最左端で
直角に背部方向へ折曲げた糊代9に接着し、上下面が開
放された方形体10を形成した正面図である。
該図に示す様に第1・第3の横仕切壁14.16は正面
にて前面壁1に折目11を介して垂直に上方へ連接して
おり、また第2横仕切壁は背面にて後面板3(第2図、
第3図には表われていない)に下方へ垂直に連接してい
る。
にて前面壁1に折目11を介して垂直に上方へ連接して
おり、また第2横仕切壁は背面にて後面板3(第2図、
第3図には表われていない)に下方へ垂直に連接してい
る。
第3図は第2図の状態から各横仕切壁14,15゜16
の縦仕切壁20・・・・・・、21・・・・・・、22
・・・・・・を夫々の折目17・・・・・・、18・・
・・・・、19・・・・・・を介して横仕切壁14゜1
5.16に対して直角に立設させ、さらに糊代24゜2
7.28.30を各折目23,25,26.29を介し
て折曲げた状態を示している。
の縦仕切壁20・・・・・・、21・・・・・・、22
・・・・・・を夫々の折目17・・・・・・、18・・
・・・・、19・・・・・・を介して横仕切壁14゜1
5.16に対して直角に立設させ、さらに糊代24゜2
7.28.30を各折目23,25,26.29を介し
て折曲げた状態を示している。
該図に示す様に、縦仕切壁20・・・・・・、21・・
・・・・、22・・・・・・の立設によって各横仕切壁
14.15.16は立設した縦仕切壁20・・・・・・
、21・・・・・・。
・・・・、22・・・・・・の立設によって各横仕切壁
14.15.16は立設した縦仕切壁20・・・・・・
、21・・・・・・。
22・・・・・・の高さ分の間隔を有する平行な壁14
aと14b、15aと15 b 、16 aと16
bを形成し、これら平行な壁14aと14b、15aと
15b、16aと16 bによって形成する横長な中間
は縦仕切壁20・・・・・・、21・・・・・・、22
・・・・・・によって夫々仕切られている。
aと14b、15aと15 b 、16 aと16
bを形成し、これら平行な壁14aと14b、15aと
15b、16aと16 bによって形成する横長な中間
は縦仕切壁20・・・・・・、21・・・・・・、22
・・・・・・によって夫々仕切られている。
第4図は第3図の状態で第3横仕切壁16を折目13を
介して前方へ折曲げ第1横仕切壁14と抱合せ状にし、
折目13近傍位置で接着させた状態の平面視図であり、
平行な壁14aと14b、15aと15b、16aと1
6bとによって形成する横長な中間が縦仕切壁20・・
・・・・、21・・・・・・、22・・・・・・によっ
て仕切られている状態が明確である。
介して前方へ折曲げ第1横仕切壁14と抱合せ状にし、
折目13近傍位置で接着させた状態の平面視図であり、
平行な壁14aと14b、15aと15b、16aと1
6bとによって形成する横長な中間が縦仕切壁20・・
・・・・、21・・・・・・、22・・・・・・によっ
て仕切られている状態が明確である。
糊代31.33は夫々平行な壁14 a 、16 aに
相互に接着して抱合せ部分の補助的補強を行う。
相互に接着して抱合せ部分の補助的補強を行う。
第5図は第4図の状態から抱合せ状の第1・第3横仕切
壁14.16を方形体10の上面開放部から折目11を
介して方形体10内部に折曲げると共に、第2横仕切壁
15を方形体10の底面開放部から折目12を介して方
形体10内部に折曲げた状態を示している。
壁14.16を方形体10の上面開放部から折目11を
介して方形体10内部に折曲げると共に、第2横仕切壁
15を方形体10の底面開放部から折目12を介して方
形体10内部に折曲げた状態を示している。
第1横仕切壁14は平行な壁14bを折目11近傍で前
面壁1内面に接着し、また第2横仕切壁15も平行な壁
15aを折目12近傍で後面壁3内面に接着すると共に
、第2横仕切壁15の平行な壁15bと第3横仕切壁1
6の平行な壁16 bとを接着する。
面壁1内面に接着し、また第2横仕切壁15も平行な壁
15aを折目12近傍で後面壁3内面に接着すると共に
、第2横仕切壁15の平行な壁15bと第3横仕切壁1
6の平行な壁16 bとを接着する。
さらに、糊代28.30を左側壁2に夫々接着する。
前記糊代32は前面壁1内面に補助的補強のため接着す
る。
る。
斯様にして、方形体10内は壁14 a 、16 aと
15b、16bとによって横方向に仕切られ、かつ壁2
0・・・・・・、21・・・・・・、22・・・・・・
によって縦方向に仕切られた15等分の収納部A・・・
・・・が形成される。
15b、16bとによって横方向に仕切られ、かつ壁2
0・・・・・・、21・・・・・・、22・・・・・・
によって縦方向に仕切られた15等分の収納部A・・・
・・・が形成される。
第6図は使用状態図であり、第5図の如く組立て得た方
形体10は前壁34、後壁35、左右側壁36゜37、
底壁38、上面蓋39及び押え片40.41を完備した
紙箱42内に嵌入し、各収納部A・・・・・・内に例え
ば卓上コシヨー等の瓶B・・・・・・を収納する様にし
ている。
形体10は前壁34、後壁35、左右側壁36゜37、
底壁38、上面蓋39及び押え片40.41を完備した
紙箱42内に嵌入し、各収納部A・・・・・・内に例え
ば卓上コシヨー等の瓶B・・・・・・を収納する様にし
ている。
斜上の如く本考案は横一連に折目を介して前面壁、後面
壁、及び左右側壁を上下に開放させた方形体を形成すべ
く折曲接着すると共に、前記夫々の壁の何れかに夫々対
向する面の上下辺に折目を介して第1・第2横仕切壁を
形威し、また該仕切壁の何れかに折目を介して第3横仕
切壁を形成し、さらに前記夫々の仕切壁に折目を介して
縦仕切壁を形成し、これら縦仕切壁を横仕切壁に折目を
介して立設すると共に、第3仕切壁を折目を介して折曲
げてこれに連接する横仕切壁に抱合せる一方、第1・第
2横仕切壁を前記方形体内にこれと一体的に縦・横の仕
切壁形成する様にしたので、内部に多くの収納部分を有
する方形体を形成するに当り、縦・横の仕切壁を、夫々
別個に形成して組立する必要がなく、一枚紙板に一体的
に打抜き成型することができ多量生産に適し、かつ頑丈
であ゛す、組立容易で紙箱へ簡単に嵌挿して使用するこ
とができる紙箱の仕切板を提供することができる。
壁、及び左右側壁を上下に開放させた方形体を形成すべ
く折曲接着すると共に、前記夫々の壁の何れかに夫々対
向する面の上下辺に折目を介して第1・第2横仕切壁を
形威し、また該仕切壁の何れかに折目を介して第3横仕
切壁を形成し、さらに前記夫々の仕切壁に折目を介して
縦仕切壁を形成し、これら縦仕切壁を横仕切壁に折目を
介して立設すると共に、第3仕切壁を折目を介して折曲
げてこれに連接する横仕切壁に抱合せる一方、第1・第
2横仕切壁を前記方形体内にこれと一体的に縦・横の仕
切壁形成する様にしたので、内部に多くの収納部分を有
する方形体を形成するに当り、縦・横の仕切壁を、夫々
別個に形成して組立する必要がなく、一枚紙板に一体的
に打抜き成型することができ多量生産に適し、かつ頑丈
であ゛す、組立容易で紙箱へ簡単に嵌挿して使用するこ
とができる紙箱の仕切板を提供することができる。
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図は展
開図、第2図乃至第4図は組立状態図、第5図は組立完
戊図、第6図は使用状態図である。 1・・・・・・前面壁、2・・・・・・右側壁、3・・
・・・・後面壁、4・・・・・・左側壁、5〜7・・・
・・・折目、10・・・・・・方形体、11,12゜1
3・・・・・・折目、14・・・・・・第1横仕切壁、
15・・・・・・第2横仕切壁、16・・・・・・第3
横仕切壁、17・・・・・・、18・・・・・・、19
・・・・・・折目、20・・・・・・、21・・・・・
・、22・・・・・・縦仕切壁。
開図、第2図乃至第4図は組立状態図、第5図は組立完
戊図、第6図は使用状態図である。 1・・・・・・前面壁、2・・・・・・右側壁、3・・
・・・・後面壁、4・・・・・・左側壁、5〜7・・・
・・・折目、10・・・・・・方形体、11,12゜1
3・・・・・・折目、14・・・・・・第1横仕切壁、
15・・・・・・第2横仕切壁、16・・・・・・第3
横仕切壁、17・・・・・・、18・・・・・・、19
・・・・・・折目、20・・・・・・、21・・・・・
・、22・・・・・・縦仕切壁。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 横一連に折目5,6.7を介して前面壁1、後面壁3、
及び左右側壁2,4を上下に開放させた方形体10を形
成すべく折曲げ接着すると共に、前記夫々の壁1,2,
3.4の何れかに夫々対向する面の上下辺に折目11.
12を介して第1及び第2横仕切壁14゜15を形成し
、また該仕切壁14.15の何れかり折目13を介して
第3横仕切壁16を形成し、さらに前記夫々の仕切壁1
4,15.16に折目17・・・・・・、18・・・・
・・19・・・・・・を介して縦仕切壁20・・・・・
・、21・・・・・・、22・・・・・・を形成し、こ
れら縦仕切壁20・・・・・・、21・・・・・・、2
2・・・・・・を横仕切壁14,15.16に折目17
・・・・・・、18・・・・・・。 19・・・・・・を介して立設すると共に、第3仕切壁
16を折目13を介して折曲げてこれに連接する横仕切
壁14に抱合せる一方、第1及び第2.横仕切壁14゜
15を前記方形体10内に折目11.12を介して折込
み、方形体10内にこれと一体的に縦・横の仕切壁を形
成する様にした紙箱の仕切板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16601679U JPS594897Y2 (ja) | 1979-11-29 | 1979-11-29 | 紙箱の仕切板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16601679U JPS594897Y2 (ja) | 1979-11-29 | 1979-11-29 | 紙箱の仕切板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5681818U JPS5681818U (ja) | 1981-07-02 |
JPS594897Y2 true JPS594897Y2 (ja) | 1984-02-14 |
Family
ID=29676915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16601679U Expired JPS594897Y2 (ja) | 1979-11-29 | 1979-11-29 | 紙箱の仕切板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS594897Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH059306Y2 (ja) * | 1988-04-08 | 1993-03-08 | ||
JP5424175B2 (ja) * | 2010-04-05 | 2014-02-26 | 相互印刷紙器株式会社 | 仕切り材 |
-
1979
- 1979-11-29 JP JP16601679U patent/JPS594897Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5681818U (ja) | 1981-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS594897Y2 (ja) | 紙箱の仕切板 | |
JPS6333789Y2 (ja) | ||
JPH024889Y2 (ja) | ||
JPS5843533Y2 (ja) | 歯刷子容器 | |
JPH0140833Y2 (ja) | ||
JPH0311137Y2 (ja) | ||
JPS644666Y2 (ja) | ||
JPS6330663Y2 (ja) | ||
JP2573423Y2 (ja) | 包装用箱 | |
JPS5916265Y2 (ja) | 仕切箱 | |
JPS607307Y2 (ja) | 仕切り付き容器 | |
JP2509529Y2 (ja) | 中仕切付包装箱 | |
JPS6357217U (ja) | ||
JP2939793B2 (ja) | 薬瓶収納包装用仕切箱 | |
JPS6122816Y2 (ja) | ||
JPH0223531Y2 (ja) | ||
JP2517985Y2 (ja) | 中仕切付き箱 | |
JPS581468Y2 (ja) | 容器 | |
JPS6330665Y2 (ja) | ||
JPH0320261Y2 (ja) | ||
JPS6025385Y2 (ja) | 蓋付トレ− | |
JPH0335698Y2 (ja) | ||
JPS604893Y2 (ja) | 組立て箱 | |
JPS5916255Y2 (ja) | 収納箱 | |
JPS6333795Y2 (ja) |