JPS6333795Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6333795Y2
JPS6333795Y2 JP13855783U JP13855783U JPS6333795Y2 JP S6333795 Y2 JPS6333795 Y2 JP S6333795Y2 JP 13855783 U JP13855783 U JP 13855783U JP 13855783 U JP13855783 U JP 13855783U JP S6333795 Y2 JPS6333795 Y2 JP S6333795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
exterior body
lower cut
fold line
interior body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13855783U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6047215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13855783U priority Critical patent/JPS6047215U/ja
Publication of JPS6047215U publication Critical patent/JPS6047215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6333795Y2 publication Critical patent/JPS6333795Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は展示台としても使用できる箱に関する
ものであります。
箱入菓子類などでよく見かけるように、その商
品自体が比較的小形体であり、多数個をまとめて
輸送用箱に収納できるものにおいては、資材節
減、及び販売形態の簡易化等の理由により輸送用
箱の外観を美麗に彩り、店頭においてそのまま展
示、販売箱としても使用できるものが、多く出回
り、好評を博しています。
しかしながら、上記したような輸送箱において
は販売台としては十分その効果を発揮しても、展
示台としては演出効果が弱く必ずしも満足のいく
ものではありませんでした。
そこで本考案は上記従前の箱の不備な点を解消
し、展示箱としての機能を向上させ、しかも簡易
な操作のみで組み立てを行うことができる展示兼
用箱を広く提供するものであります。
以下図面に示す実施例に従い本考案を詳細に説
明していきます。
第1図、及び第2図に示すものは本考案の構成
部材である内装体1、及び外装体10の平面展開
図であり、まず内装体1は四角形状の底板2の周
囲にそれぞれ同一高さの側板3,3,4,4を折
線l1を介して連設し、かつ、該側板の内2,2の
上、下部にフラツプ5,5,5,5をそれぞれ折
線l2を介して連設し、さらに前記底板2内の所定
位置に係止穴6,6を貫設します。
外装体10は前記内装体1より縦、横長共やや
大きい四角形状の上面板11の左側部に側面板1
2、底面板14、及び貼着部16をそれぞれ折線
lc,lb、及びlaを介して連設し、また右側部には
側面板13を折線ldを介して連設し、さらに上部
には蓋15、及びフラツプ17をそれぞれ折線
le,lfを介して連設する。
次に、前記折線lc上に、前記内装体1の側板
3,3の高さより大きい長さ隔てて屈曲点a1、及
びa2を設ける。該屈曲点a1、及びa2を起点として
前記折線lcに対して、前記上面板11には垂直に
伸び、前記折線ldに達せず、また、前記側面板1
2には鋭角上方に伸び前記折線lbに達する上部切
線18、及び下部切線19をそれぞれ設ける。さ
らに、該下部切線19を前記上面板11内で上方
にコノ字状に突出させ、また前記上部切線18は
前記側面板12内で屈曲させ、前記折線lbに垂直
に達する。
さらに前記上、下部切線18,19の左端部同
士を結ぶ折線L3を前記折線lb上に設け、かつ、右
端部同士を折線L1で結び、さらに、該折線L1
平行で左方に前記折線lcとL3間の距離Xだけ隔た
る位置に折線L2を設け、前記上、下部切線18,
19、折線L1、及びL3で囲まれる陥没部20を
形成し、該陥没部20の下方で前記下部切線19
の突出部分で形成される突起を係止部21とす
る。
上記したブランクスを、まず内装体では側板
3,3,4,4を折線l1を介して折り立て、貼着
フラツプ5〜5を折線l2を介して内方へ折り曲げ
た後前記側板4,4の内面へ貼着して組み立て
る。次に外装体10は折線la,lb,lc,ldを介して
貼着部16、底面板14、側面板12、上面板1
1、及び側面板13を内方に折り曲げ、前記貼着
部16を前記側面板13の右側部内面に貼着し筒
状体とした後、折線le,lfを介して蓋15、フラ
ツプ17を折り曲げ、該フラツプ17を前記筒状
体に差し込み、係止して組み立て、前記内装体1
を、前記外装体10内に下側面部より挿入して成
るものであります。
本考案は上記いたしましたような箱として使用
する他に、内装体1を外装体10より取り外し、
該外装体10の陥没部20を指等で押し、折線
L1,L2を介して、折線lbとL2で囲まれる部分を底
面板2に当接するように、また折線L1とL2で囲
まれる部分を直立するように陥没させた後、陥没
部分に前記内装体1の上部辺を差し込み、係止穴
6を前記外装体10の係止部21に引掛け、該外
装体10、及び前内装体1を立脚させることで展
示台としても使用できます。そして前記陥没部2
0を引張上げることで再び箱として使用できる。
本考案の外装体、及び内装体の構成は上記実施
例のみにとらわれるものでは無く、外装体を筒状
立方体で、上、下側面の内少なくともどちらか一
方が開口し、また内装体は上面開口の皿状立方体
であることを要件とするもので、外装体の上面板
と一方側面板とにわたつて設けられた陥没部20
も、該陥没部20の左側が折線lcに達する必要は
無く、内装体1の侵入度合は浅くなるが上、下切
線18,19の左端を結ぶ折線L3を折線lbより右
方の側面板12内に設けても良く、また、前記
上、下部切線18,19の屈曲点a1,a2間の距
離、及び該屈曲点a1,a2より側面板12に伸びる
角度は、展示台として使用する場合の内装体1の
傾斜角度に合わせて適宜決定すれば良い。さら
に、前記上、下切線18,19を半切線、ミシン
線などとすることで、不慮に陥没部20が押し込
まれることを防止するため本考案をさらに良好な
らしめます。
以上の記載により明らかとなつたように、本考
案は、従来の外装体と内装体との組み合わせで構
成される箱において、外装体には陥没部、及び係
止部を、内装体には係止穴をそれぞれ設けること
で、展示台としても使用できる。しかも、前記陥
没部、係止部、及び係止穴は切線と折線で形成さ
れるため、目だたず、美感を損うことはなく、ま
た、打抜加工等で容易に形成できるため、従来の
加工に比べても作業性は低下するものでは無く、
その組立時の操作は指等で外装体の陥没部を押し
込み、該陥没部下方の係止部に、内装体の係止穴
を引掛けるだけのきわめて簡単なものでありま
す。そして、必要に応じ陥没部を指等で引張り上
げれば、再度箱として使用できる等種々の有益な
効果を有する展示兼用箱であります。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、及び第
2図は構成部材の平面展開図を示し第1図は内装
体、第2図は外装体、第3図は組立斜視図、第4
図は外装体の陥没部を押し込んだ状態を示す斜視
図、第5図、及び第6図は展示台として使用した
状態を示し、第5図は斜視図、第6図は側面図で
あります。 1……内装体、2……底板、6,6……係止
穴、10……外装体、11……上面板、12,1
3……側面板、18……上部切線、19……下部
切線、20……陥没部、21……係止部、la〜lf
L1〜L3……折線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面開口の皿状立方体である内装体と、該内装
    体を収納する、上、下側面のうち少なくとも一面
    が開口する筒状立方体である外装体とから成る箱
    において、該外装体の上面板と、左、右側面板の
    どちらか一面とにまたがる2本のほぼ平行な上
    部、及び下部切線を設け、かつ、該上、下部切線
    の対向する両端部同士、及び前記上面板内部分の
    一点同士をそれぞれ折線で結び陥没部を設け、該
    陥没部の前記上面板内部分の前記下部切線を一部
    分上方へ突出させ係止部を設け、また、前記内装
    体の底板に前記外装体の係止部が挿入可能な係止
    穴を少くとも1箇所設けて成る展示兼用箱。
JP13855783U 1983-09-07 1983-09-07 展示兼用箱 Granted JPS6047215U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855783U JPS6047215U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 展示兼用箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855783U JPS6047215U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 展示兼用箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6047215U JPS6047215U (ja) 1985-04-03
JPS6333795Y2 true JPS6333795Y2 (ja) 1988-09-08

Family

ID=30310850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855783U Granted JPS6047215U (ja) 1983-09-07 1983-09-07 展示兼用箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6047215U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6047215U (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6333795Y2 (ja)
JP3397868B2 (ja) 容 器
JP2583751Y2 (ja) 組立式紙箱用ブランク
JP2748235B2 (ja) 陳列棚
JPH0441061Y2 (ja)
JPS5929863Y2 (ja) 商品陳列用組立て箱
JPS6129617Y2 (ja)
JPS6121369Y2 (ja)
JPH0120264Y2 (ja)
JPS594897Y2 (ja) 紙箱の仕切板
JP2570686Y2 (ja) ブックスタイルの紙箱
JPH0734821Y2 (ja) 表示可能な包装用箱
JPH055148Y2 (ja)
JPS6122819Y2 (ja)
JPH0524941Y2 (ja)
JPS6030173Y2 (ja) 紙箱
JPH0966932A (ja) 展示兼用箱
JPS5910026Y2 (ja) 包装用中仕切
JPH0411932Y2 (ja)
JPS6121382Y2 (ja)
JPH0486715U (ja)
JP3048076U (ja) 包装容器
JPS5841134Y2 (ja) 商品収納箱
JPS5911899Y2 (ja) 角形フランジ容器用ホルダ−
JPS5828970Y2 (ja) 歯ブラシ容器