JPS5948358B2 - 小型電子機器のモジユ−ル構造 - Google Patents

小型電子機器のモジユ−ル構造

Info

Publication number
JPS5948358B2
JPS5948358B2 JP51142468A JP14246876A JPS5948358B2 JP S5948358 B2 JPS5948358 B2 JP S5948358B2 JP 51142468 A JP51142468 A JP 51142468A JP 14246876 A JP14246876 A JP 14246876A JP S5948358 B2 JPS5948358 B2 JP S5948358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
housing
clamping member
electronic devices
small electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51142468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5366767A (en
Inventor
義信 岡原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASHIO KEISANKI KK
Original Assignee
KASHIO KEISANKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASHIO KEISANKI KK filed Critical KASHIO KEISANKI KK
Priority to JP51142468A priority Critical patent/JPS5948358B2/ja
Publication of JPS5366767A publication Critical patent/JPS5366767A/ja
Publication of JPS5948358B2 publication Critical patent/JPS5948358B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G17/00Structural details; Housings
    • G04G17/02Component assemblies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば腕時計、小型卓上計算機等の小型電子機
器のモジュール構造に関する。
従来、小型電子機器、例えば電子式ディジタル腕時計に
おいては、合成樹脂等で形成されたハウジングに液晶パ
ネル等の表示体及び回路基板等を固定した、いわゆるモ
ジュールが知られている。
そしてハウジングに対する表示体及び回路基板等の固定
はビス等を用いてねじ止めすることにより行なっていた
従ってハウジング、表示体及び回路基板等にビス孔を穿
設する加工を必要とし、加工数が多いと共に複数本のビ
スをねじ込む作業を必要とするため、作業性が悪く量産
性が乏しい等の欠点があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものでビス等を用い
てねじ止めすることなくハウジングに対して表示体及び
基板を固定し、作業性が良好で量産性に富む小型電子機
器のモジュール構造を提供することを目的とするもので
ある。
以下、本発明の各実施例につき図面を参照して順次詳細
に説明する。
まず、第1図及び第2図aにおいて、図中1はモジュー
ルで、ハウジング2と該ハウジング2に対してそれぞれ
固定される表示体3及び回路基板4とよりなる。
ハウジング2は中央部に上下方向に貫通する角孔5を有
する平面円形状のもので合成樹脂等にて構成されている
表示体3はハウジング2の角孔5に嵌合する平面角形の
液晶表示パネルよりなり、その幅方向両側の段部3a
、3aの下側にインクコネクタ6,6がそれぞれ配設さ
れる。
基板4は前記ハウジング2と対応する平面円形状をなし
、その上面に前記インクコネクタ6.6と電気的に接続
される端子群7を有していると共にLSI8a及び水晶
振動子8b等の所定の電子部品が取り付けられている。
また、この回路基板4には位置決め用の一対の円孔4a
、4bが設けられ、この円孔4a、4bには前記ハウ
ジング2の図示しない位置決め用突起が嵌入される。
また9及び10は挟持部材であり、一方の挟持部材9は
ハウジング2の上面側に且つ他方の挟持部材10はハウ
ジング2の下面側にそれぞれ配設される。
一方の挟持部材9は、ハウジング2の角孔5より表示体
3が上方に抜は出すのを防止するための表示体抑え板を
兼ねており、その中央部に表示体3が早出する角形の窓
孔11を有し該窓孔11の周縁に弾性力を付与された抑
え片12゜12をそれぞれ有し、該抑え片12.12に
より表示体3が回路基板4に対して押し付けられる。
また、挟持部材9の一側部には直角下方に折曲された幅
広の突出片13がまた他側部には直角下方に折曲された
一対の突出片14a、14bがそれぞれ一体に穿設しで
ある。
−側部の突出片13には横方向に間隔を存して一対の角
孔よりなる係合部15a、15bが設けである。
また、他側部の突出片14a、14bには角孔よりなる
係合部16a、16bがそれぞれ設けである。
他方の挟持部材10は板状をなしその一側部には、直角
上方に突出する突出片17がまた他側部には直角上方に
突出する一対の突出片18a。
18bがそれぞれ一体に突設しである。
一側の突出片17の先端には直角外方に突出する突起よ
りなる一対の係合部19a、19bが横方向に間隔を存
して一体に設けである。
他側部の突出片18a、18bの先端には直角外方に突
出する突起よりなる係合部20a 、20bがそれぞれ
一体に設けである。
そして、一方の挟持部材9の突出片13の係合部15a
、15bと他方の挟持部材10の突出片17の係合部1
9a、19bとが互いに係脱自在に係合する。
また一方の挟持部材9の突出片14a、14bの係合部
16a、16bと他方の挟持部材10の突出片18a、
18bの係合部20a 、20bとが互いに係脱自在に
係合するようになされている。
しかして、第1図の状態においてハウジング2の下面に
回路基板4を嵌合した後、両側段部3a+3aの下側に
インクコネクタ6.6を配設した状態で表示体3をハウ
ジング2の角孔5内に嵌合してモジュール主体1を組み
立てる。
次に、該モジュール主体1の上下面に挟持部材9,10
を配置し、両挟持部材9,10の一側の突出片13゜1
γの係合部15a、15bと19a、19bとを互いに
係合させると共に他側の突出片14a。
14b、18a、18bの係合部16a、16bと20
a 、20bとを互いに係合させて、第2図に示す如く
両挟持部材9,10相互間にモジュール主体1を挟持す
ることにより、ハウジング2に対して表示体3及び回路
基板4を固定することができる。
また、第2図aの状態より再び第1図に示す如く分解す
る場合は上記と逆操作を行なえばよい。
このように、挟持部材10を板状に形成し且つ相対向す
る縁部に突出部を形成し、この突出部の先端で抑え片1
2と係合させるようにしたのでモジュール自体を薄型化
し得るものである。
なお、挟持部材9,10の少くとも1方に弾性をもたせ
ることにより、この組立、分解の作業は容易になり、さ
らに、挟持部材9を第2図すに示すように、あらかじめ
わずかに湾曲をもたせて形成しておけば、作業が容易で
且つ組立が確実なものとなる。
次に、本発明の他の実施例につき説明する。
なお、各実施例において上記第1実施例と同一構成部分
については図面の同一部分に同一符号を付してその説明
を省略する。
第3図は本発明の第2実施例であり、本実施例は一方の
挟持部材9の両側突出片13,14a、14bの係合部
15a。
15b、16a、16bをそれぞれ円孔にて構成し、他
方の挟持部材10の両側突出片17゜18a、18bの
係合部19a、19b、20a。
20bを前記円孔に対応する円形突起にて構成した点の
みが、第1実施例と異なる。
次に第4図を参照して本発明の第3実施例につき説明す
る。
本実施例は、一方の挟持部材9の両側突出片26,27
.28の係合部26a。
27a 、28a及び他方の挟持部材10の両側突出片
29,30,31の係合部29a 、30a 。
31aをU字状屈曲部にて構成したもので、挟持部材9
をモジュール1の上に配設した後、挟持部材10を側方
よりモジュール1の下面に移動させて組立てるものであ
る。
なお、上記各実施例においては腕時計に適用した場合に
つき説明したが、これに限られることなく、例えば懐中
時計、ストップウォッチ、電子式計算機等の小型電子機
器に対して本発明は幅広く適用し得るものであり、その
他の構成についても本発明の要旨を逸脱しない範囲で種
々変形応用可能である。
上述した如く本発明の小型電子機器のモジュール構造は
、2個の挟持部材相互間にハウジングと表示体及び基板
とよりなるモジュールを配置して両挟持部材の係合部を
互いに係合させて該両挟持部材相互間に前記−E’)l
−ルを挟持することにより、前記ハウジングに対して表
示体及び基板を固定したから、ハウジングに対する表示
体及び基板の固定を極めて簡単な操作によって確実に行
なうことができ、従って作業性が良好で量産性に富み、
またモジュールを分解する場合も、両挟持部材の係合部
を外せはよいから、その操作を簡単且つ迅速に行なえる
管種々の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す分解状態の斜視図、第
2図aは同組立状態の断面図、第2図すは本発明で使用
される挟持部材の断面図、第3図は本発明の第2実施例
を示す分解状態の斜視図、第4図は本発明の第3実施例
を示す分解斜視図である。 1・・・・・・モジュール、2・・・・・・ハウジンク
、3・・・・・・表示体、4・・・・・・回路基板、8
a・・・・・・LSI、9゜10・・・・・・挟持部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品が装着される回路基板と、この回路基板上
    に導電性弾性部材を介して配置される表示装置と、この
    表示装置を前記回路基板に取付ける挟持部材とからなり
    、前記挟持部材は前記表示装置を前記回路基板上に固定
    する第1の挟持部材と前記回路基板下に当接する平板部
    及び、この平板部の相対向する縁部から夫々上方に延出
    された突出片並びにこの突出片の先端に形成され前記第
    1の挟持部材と係合する係合部を有する第2の挟持部材
    とからなることを特徴とする小型電子機器のモジュール
    構造。
JP51142468A 1976-11-27 1976-11-27 小型電子機器のモジユ−ル構造 Expired JPS5948358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51142468A JPS5948358B2 (ja) 1976-11-27 1976-11-27 小型電子機器のモジユ−ル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51142468A JPS5948358B2 (ja) 1976-11-27 1976-11-27 小型電子機器のモジユ−ル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5366767A JPS5366767A (en) 1978-06-14
JPS5948358B2 true JPS5948358B2 (ja) 1984-11-26

Family

ID=15316007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51142468A Expired JPS5948358B2 (ja) 1976-11-27 1976-11-27 小型電子機器のモジユ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5948358B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54164164A (en) * 1978-06-15 1979-12-27 Sanyo Electric Co Module of electronic watch
JPS5716896U (ja) * 1980-06-23 1982-01-28
JPS58131048U (ja) * 1983-01-20 1983-09-05 セイコーエプソン株式会社 カメラ
JPS6037167U (ja) * 1983-08-22 1985-03-14 ミヨタ株式会社 電池時計の電池受バネ保持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5366767A (en) 1978-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948358B2 (ja) 小型電子機器のモジユ−ル構造
US7264483B2 (en) Modules for fixing flexible printed circuit boards and flat display devices utilizing the same
JPS5843810Y2 (ja) 基板の固定構造
US10103461B2 (en) Connection device and timepiece
JPS5936948Y2 (ja) 小型電子機器のモジュ−ル構造
JPS6334217Y2 (ja)
JPS631337Y2 (ja)
JPS6322556Y2 (ja)
CN221101680U (zh) 窄边框校音器
JPS6347892Y2 (ja)
JPH0760940B2 (ja) 電子機器用プリント基板のケーシング装置
JPS5810819B2 (ja) 電池の電極接続装置
JPH0432794Y2 (ja)
JPH0125970Y2 (ja)
JPS6157587B2 (ja)
JPH0241895Y2 (ja)
JPS5846449Y2 (ja) 液晶パネルの取付装置
JPS5926310Y2 (ja) 電子時計
JPH0548220Y2 (ja)
JPS6244386Y2 (ja)
JPH0219827Y2 (ja)
JPH0540253A (ja) 液晶表示装置
JPH052158A (ja) 液晶表示装置
JPH0440305Y2 (ja)
JPH043273Y2 (ja)