JPS5846449Y2 - 液晶パネルの取付装置 - Google Patents

液晶パネルの取付装置

Info

Publication number
JPS5846449Y2
JPS5846449Y2 JP1976024995U JP2499576U JPS5846449Y2 JP S5846449 Y2 JPS5846449 Y2 JP S5846449Y2 JP 1976024995 U JP1976024995 U JP 1976024995U JP 2499576 U JP2499576 U JP 2499576U JP S5846449 Y2 JPS5846449 Y2 JP S5846449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
fitting hole
frame
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976024995U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52116964U (ja
Inventor
久 日原
Original Assignee
カシオ計算機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カシオ計算機株式会社 filed Critical カシオ計算機株式会社
Priority to JP1976024995U priority Critical patent/JPS5846449Y2/ja
Publication of JPS52116964U publication Critical patent/JPS52116964U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5846449Y2 publication Critical patent/JPS5846449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液晶パネルの取付装置を改良に関する。
近年、例えば酸化銀電池等の超小型電池を用いて液晶パ
ネルにより時刻をデジタル的に表示する電子時計の開発
が盛んに行なわれている。
斯かる電子時計に訃いては枠体の嵌合孔に液晶パネルを
嵌合して取り付けているが、上記液晶パネルを得る際液
晶パネル構成素材を所定寸法にカットして得て嘔り、こ
のため液晶パネルの製作上の寸法バラツキは避けること
ができず上記枠体の嵌合孔に液晶パネルをがたなく確実
に嵌合して取り付けることが困難である。
そして、この液晶パネルが枠体の嵌合孔内にてがたつく
と、液晶パネルの端子と基板の端子との位置ずれ、或い
は前記2つの端子とこれら各端子間を電気的に接続する
インタコネクタの端子との間に耘いて相対的滑動現象を
生じて上記各端子の接触面部が摩耗する等の問題を生ず
るため、液晶パネルを枠体の嵌合孔にがたなく嵌合させ
て取り付ける必要がある。
このために、従来第1図に示す如く枠体1の嵌合孔2の
内壁に弾性金属片3をビス止めし該弾性金属片3にて液
晶パネル4の側壁を押圧して該液晶パネル40対向する
側壁を枠体1の嵌合孔2の内壁に押し付けることにより
、液晶パネル4を枠体1の嵌合孔2にがたなく嵌合して
取り付けるようにしたものが知られている。
斯かる従来のものは、枠体1とは別に弾性金属片3を形
成はその弾性金属片3を枠体1の嵌舒L2の内壁にビス
止め等により取付けなければならないために、部品点数
が多いと共に作業性及び量産性が悪く、また弾性金属片
3により液晶パネル4及びその周縁部に設けられた端子
等を損傷する等の欠点があった。
本考案は上記従来の欠点を除去したもので、枠体の嵌合
孔に液晶パネルをがたなく確実に取り付けることができ
液晶パネル及びその周縁部の端子を損傷する虞れのない
液晶パネルの取付装置を提供するものである。
以下本考案の各実施例につき第2図乃至第6図を参照し
て説明する。
但し、図中同一箇所は同一符号を付してその重複説明は
省略する。
1ず第2図及び第3図を参照して本考案の第1実施例に
つき説明する。
図中10は弾性合成樹脂にて形成された枠体で、下面全
体が開口すると共に上面中央部に方形状の嵌合孔11を
設けた短軸円筒状をなし、該嵌合孔11内に液晶パネル
12が嵌合される。
嵌合孔11の一つの角部Aを挾む両側の内壁11a、I
lbには抑圧片13が各々枠体10と一体に形成されて
いる。
該押圧片13は枠体10の上面壁に平面略り字状の切欠
部14を設けることにより構成されている。
押圧片13の先端部は円弧状の膨出部15を有している
液晶パネル12は時刻をデジタル的に表示するもので、
一対の透明ガラスの相互間に液晶を封入すると共に透明
ガラスの内面に所定形状の透明電極よりなる表示セグメ
ントを設け、且つ透明ガラスの短手方向両側縁部に前記
セグメントに電気的に接続された端子を設けてなる。
液晶パネル12の端子はインタコネクタ15を介して、
該端子に対応して基板17に配設された端子18に電気
的に接続される。
インタコネクタ16は断面方形状の棒状で、その長手方
向に絶縁性弾性部材19と導電性弾性部材20とな前記
端子18の間隔よりも遥かに小さい間隔で層状に形成し
たものである。
基板17は枠体10の下側開口部より挿入し該枠体10
にビス21にて取り付けられるもので、その上面所定位
置には前記端子18が配設されている。
な訃、基板17の下面には水晶振動子、LSL電池等の
電子部品が取り付けられている。
しかして、第3図に示す分解状態から第2図に示す如く
組み立てるには、まず枠体10に基板17をビス21に
て取り付けた後、インタコネクタ16を液晶パネル12
0両側端子に接触位置させた状態で該液晶パネル12を
前記枠体10の嵌合孔11の角部Aの方向に押圧しなか
ら嵌合孔11内に嵌合させる。
この取付状態に訃いては、押圧片13の弾性力によりそ
の先端の膨出部15が液晶パネル12製作時のカット面
である該液晶パネル12の外壁12a、12bに圧接し
て、夫々該液晶パネル120基準面である外壁12c、
12dを嵌合孔11の内壁11c=11dに押し付けて
いる。
従って、液晶パネル12は嵌合孔11内に耘いて初めに
配置された位置からずれることなく確実に固定され、且
つ液晶パネル12、インタコネクタ16、基板17の各
端子が摩耗することがない。
次に、第4図及び第5図を参照して本考案の第2実施例
につき説明する。
本実施例は、枠体10の嵌合孔11の角部Aを挾む両側
の内壁11a=11bに夫々押圧片22を一体に形成し
たものである。
即ち、各押圧片22は枠体10の上面壁に平面略コ字状
の切欠部23を設けることにより構成されている。
押圧片22は、第4図のI−I断面間である第5図に示
す如く下端が固定端で上端力咄由端とされ、その上端部
に円弧状の膨出部24を有している。
な耘、本実施例における他の構成及び機能は上述した第
1実施例と同様である。
次に第6図を参照して本考案の第3実施例につき説明す
る。
本実施例は、枠体10の嵌合孔11の角部Aを挾む一円
壁11aに第1実施例と同様の押圧片25aを、他側肉
壁11bに第2実施例と同様の抑圧片25bを夫々前記
枠体10と一体に形成したものである。
な訃、本実施例にむける他の構成及び機能は上述した第
1及び第2実施例と同様である。
なお、本考案の液晶パネルの取付は装置は、電子時計だ
けでなく、表示部に液晶を用いた小型電子機器例えば電
子式卓上計算機にも用いることが出来る。
オた、抑圧片の形状及び個数は任意に設定出来ることは
勿論である。
要は、液晶パネルを所定位置に押圧固定する押圧片を合
成樹脂製の枠体と一体に形成すれば良いものであり、そ
の他本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能
である。
上述の如く本考案の液晶パネルの取付装置は、枠体の嵌
合孔に液晶パネルをがたなく確実に取り付けることがで
き、液晶パネル及びその周縁部に設けられた端子を損傷
する虞れが全くなく、且つ部品点数が少ないと共に作業
性及び量産性の向上を計ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置にて液晶パネルを枠体に取り付けた状
態を示す斜視図、第2図は本考案の第1実施例を示す枠
体に液晶パネルを取り付けた状態の斜視図、第3図は同
分解状態の斜視図、第4図は本考案の第2実施例を示す
枠体の斜視図、第5図は第4図の1−1線に沿う縦断側
面図、第6図は本考案の第3実施例を示す枠体の斜視図
である。 10・・・・・・枠体、11・・・・・催合孔、12・
・・・・・液晶パネル、13* 22−25a −25
b−−−−−−押圧片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液晶パネル嵌合用の嵌合孔を有する合成1iIJi&製
    の枠体からなる液晶パネルの取付装置であって、前記嵌
    合子りの相対向する内壁のうちのいずれか一方に膨出部
    を形成すると共にこの膨出部の形成された内壁の背後を
    前記嵌合孔の辺に沿って切欠き、嵌合孔の内壁の一部を
    この嵌合孔に嵌合される液晶パネルの側壁を弾性的に押
    圧する弾性抑圧部としたことを特徴とする液晶パネルの
    取付構造。
JP1976024995U 1976-03-03 1976-03-03 液晶パネルの取付装置 Expired JPS5846449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976024995U JPS5846449Y2 (ja) 1976-03-03 1976-03-03 液晶パネルの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976024995U JPS5846449Y2 (ja) 1976-03-03 1976-03-03 液晶パネルの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52116964U JPS52116964U (ja) 1977-09-05
JPS5846449Y2 true JPS5846449Y2 (ja) 1983-10-22

Family

ID=28484853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976024995U Expired JPS5846449Y2 (ja) 1976-03-03 1976-03-03 液晶パネルの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5846449Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS631337Y2 (ja) * 1980-11-10 1988-01-13

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5544238Y2 (ja) * 1973-12-20 1980-10-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52116964U (ja) 1977-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251604A (en) Battery assembly for electronic timepieces
CN107509330A (zh) 壳体组件、天线组件及电子设备
JPS5846449Y2 (ja) 液晶パネルの取付装置
JP2002182209A (ja) 液晶表示装置
JPS6212303Y2 (ja)
JPH0323592Y2 (ja)
JPH0323703Y2 (ja)
JPS6334217Y2 (ja)
JPS6133594Y2 (ja)
JPH049597Y2 (ja)
JPS5846450Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0548220Y2 (ja)
JPH02773Y2 (ja)
JPS5936948Y2 (ja) 小型電子機器のモジュ−ル構造
JPS6143267Y2 (ja)
JPH0429594Y2 (ja)
JPH048392Y2 (ja)
JPS6339778Y2 (ja)
JPH0234704Y2 (ja)
JPH0129718Y2 (ja)
JPS6119994B2 (ja)
JPS5919326Y2 (ja) 小型電子機器における電池保持構造
JPS5944598B2 (ja) 小型電子機器のモジユ−ル構造
JPH0163100U (ja)
JPH037024Y2 (ja)