JPH0234704Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0234704Y2
JPH0234704Y2 JP1981177851U JP17785181U JPH0234704Y2 JP H0234704 Y2 JPH0234704 Y2 JP H0234704Y2 JP 1981177851 U JP1981177851 U JP 1981177851U JP 17785181 U JP17785181 U JP 17785181U JP H0234704 Y2 JPH0234704 Y2 JP H0234704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
panel
flange
circuit block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981177851U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5881567U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17785181U priority Critical patent/JPS5881567U/ja
Publication of JPS5881567U publication Critical patent/JPS5881567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0234704Y2 publication Critical patent/JPH0234704Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は液晶パネルの保持構造に関するもので
ある。
従来、電子腕時計等における液晶パネルは、両
端よりコネクタにより、リードを取る構造が多い
が、表示内容の少ない時計等においては、片側の
みにリードを設けて他方はリードを取らない方式
が用いられている。しかしこの方式は、第1図に
示すように液晶パネル1のリード部1aからコネ
クタ2で回路ブロツク7からの信号を接続してお
り他端1b側は液晶パネル1を支持するものが、
ないためコネクタと同様にゴム等の弾性物6を置
いて支持していた。しかしながら、この方法で
は、液晶パネルの組込時に弾性物6を変形させて
組込んでしまつたりして組込みにくいといつた欠
点があつた。更に弾性物は、パネルを支持するた
めだけの機能で他の機能はなく、部品点数が増
え、コストがアツプするといつた欠点をも有して
いる。
本考案は、前記のパネルの組込性が悪い事とコ
ストアツプするといつた欠点を除去するもので、
液晶パネル支持部材でパネルガラスを支持し、組
込性アツプ及びコストダウンを目的とするもので
ある。
以下、図面を基に本考案について詳細に説明す
る。第2図は本考案の一実施例のパネル保持構造
の断面図を示すが、1は液晶パネルで2枚の透明
基板1d,1eからなり、この間に液晶8が封入
されている。前記液晶パネルの一端1bは上下の
透明基板1d,1eが揃えられており、他端は、
上ガラス1dが下ガラス1eより大きく形成され
ており、これによつて形成された段差1a部に回
路ブロツク7との接続電極が設けられており、コ
ネクタ2によつて回路ブロツク7からの信号を接
続している。3はパネル支持部材でプラスチツク
より成り、パネル引つ掛け用のひさし部3cが設
けられており、液晶パネル組込時は、2点鎖線で
示すように前記ひさし部を変形させて組み込む。
液晶パネルの透明基板を揃えた端面1bはパネル
支持部材3に設けられたひさし3bの下に組み込
み、前記パネル支持部材3に設けたパネル支持用
の凸起3aとの間に、はさみ込む。前記パネル支
持用の凸起3aは下透明基板の下面1cに当接す
るように配設してあり、2〜3ヶ所設けてある。
第3図は本考案の他の実施例を示すもので、パネ
ル支持部材3に凸起3cを設け前記凸起の下面に
空胴3dを設け弾性を持たせてがり、前記凸起3
cが下透明基板の下面1cを弾性的に支持してい
る。
以上述べたように本考案によれば、パネル支持
用に特別な部品を要せず、パネル支持部材に設け
た凸起もしくは弾性部で支持するため、組込上非
常に有利であると共に、コスト的にも部品点数を
へらすことになり多大な効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパネル保持構造を示す断面図で
第2図及び第3図は本考案によるパネル保持構造
を示す断面図である。 1d……上透明基板、1e……下透明基板、2
……コネクタ、3……パネル支持部材、3a……
凸起、3c……弾性部、7……回路ブロツク、8
……液晶。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端を揃えた2枚の透明基板間に液晶を注入し
    て形成した液晶パネルと、該液晶パネルに電気的
    信号を供給してこれを駆動する回路ブロツクと、
    該回路ブロツクと液晶パネルとを電気的に接続す
    るコネクタと、前記液晶パネルを機器内に支持す
    るパネル支持部材とを有し、該パネル支持部材の
    相対する2辺には液晶パネル上側面を支持するフ
    ランジを設け、一方のフランジに相対する液晶パ
    ネル裏面のパネル支持部材にのみ複数の凸起を設
    け、前記フランジと複数の凸起との間で液晶パネ
    ルを支持すると共に、他方のフランジは弾性変形
    可能な薄肉部を有し、かつこの他方のフランジに
    相対する液晶パネル裏面と回路ブロツクとの間に
    は前記コネクタを配置し、前記パネル支持部材の
    相対する2辺のフランジを構成する壁の内面にて
    液晶パネルを挟み込んで保持したことを特徴とす
    る液晶パネルの保持構造。
JP17785181U 1981-11-30 1981-11-30 液晶パネルの保持構造 Granted JPS5881567U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17785181U JPS5881567U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 液晶パネルの保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17785181U JPS5881567U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 液晶パネルの保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5881567U JPS5881567U (ja) 1983-06-02
JPH0234704Y2 true JPH0234704Y2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=29972108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17785181U Granted JPS5881567U (ja) 1981-11-30 1981-11-30 液晶パネルの保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5881567U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161346A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 パナソニック デバイスSunx株式会社 センサ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347892Y2 (ja) * 1981-02-26 1988-12-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5881567U (ja) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430631Y2 (ja)
US5270847A (en) Liquid crystal display panel assembly with resilient display panel support
JPS63200815U (ja)
JPH0234704Y2 (ja)
JPH0228616Y2 (ja)
JPH0410620Y2 (ja)
JPH0650035U (ja) マトリックス型液晶表示装置
JPH0160834B2 (ja)
KR900004980Y1 (ko) 플라스마 표시소자
JPH0125968Y2 (ja)
JPS6054994U (ja) 金属製ホルダ−を具えた液晶表示機構
JPH0524945Y2 (ja)
JP3353289B2 (ja) 圧電発音体の接続構造
JPH02773Y2 (ja)
JPH0360770U (ja)
JPH03125383U (ja)
JPS63200193U (ja)
JPS604991U (ja) 電子時計の構造
JPS5880584U (ja) 表示パネルの固定構造
JPS63121024A (ja) 液晶表示装置
JPS6227383U (ja)
JPS6163889U (ja)
JPS62127585U (ja)
JPS58154493U (ja) 電子腕時計のモジユ−ル構造
JPS60125616U (ja) フイルム液晶セルの取付構造